復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 41ページ

ショッピング1,989件

復刊リクエスト17,758件

  • エドガー・ケーシーの自然療法

    エドガー・ケーシーの自然療法

    【著者】ジョン・O・A・パガノ

    投票数:4

    私はこの本に出会って、長年苦しんでいた「乾癬」という病気から解放されました。同じような病で苦しむ人にこの本を紹介してあげたいと思ったのですが、もう出版されていないとのこと。とても残念です。以前... (2003/01/21)
  • エドマンド・バーク著作集
    復刊商品あり

    エドマンド・バーク著作集

    【著者】エドマンド・バーク

    投票数:14

    バークの思想こそ今一度検証し実践するべき政治状況にある。"We must change to remain the same"は映画「山猫」の有名な台詞である。まさしく真の保守主義とはこのよ... (2006/04/18)
  • エドワード・ホッパー画集 HOPPER TASCHEN25周年記念スペシャルエデョション洋書

    エドワード・ホッパー画集 HOPPER TASCHEN25周年記念スペシャルエデョション洋書

    【著者】Ivo Kranzfelder

    投票数:2

    是非見てみたい。 (2013/01/20)
  • エドワード・ヤン 再考/再見

    エドワード・ヤン 再考/再見

    【著者】蓮實 重彦

    投票数:4

    ネットで中古を買おうと思っても手が届かないくらいのプレミア価格になってしまっています。近年ますます評価が高まり、レストア版の上映も軒並み大好評のエドワード・ヤン監督について、数多くの映画ファン... (2024/07/06)
  • エナガの群れ社会

    エナガの群れ社会

    【著者】中村登流

    投票数:2

    シマエナガが流行した時にこの本の存在を知り、読んでみたいと思ったものの入手が著しく困難な状況です。 エナガの認知度が上がった今こそ復刊の好機と思います。 (2017/01/13)
  • エネルギー医学の原理―その科学的根拠

    エネルギー医学の原理―その科学的根拠

    【著者】ジェームズ L.オシュマン 原著, 帯津良一 監修

    投票数:5

    本当の健康についての勉強をしています。 私が知りたいことの核心をつく本だと思っています。 入手したいのですが売っていなくて、 たまに売っていても50000円以上するので購入できません。 ... (2018/10/13)
  • エネルギー物質の科学―基礎と応用

    エネルギー物質の科学―基礎と応用

    【著者】ジョン・A. コンクリン (著), John A. Conkling (原著)

    投票数:1

    ✛

    名著らしいが、中古本が高すぎるので。 (2020/07/04)
  • エネルギー療法と潜在能力

    エネルギー療法と潜在能力

    【著者】ジェームズ L.オシュマン 原著, 帯津良一 監修

    投票数:5

    本当の健康についての勉強をしています。 私が知りたいことの核心をつく本だと思っています。 入手したいのですが売っていなくて、 たまに売っていても50000円以上するので購入できません。 ... (2018/10/13)
  • エノクの鍵への入門

    エノクの鍵への入門

    【著者】ジェイムズ・J.ハータック

    投票数:1

    ものすごく難解な書籍であることを知りました。 そこまで難解であるなら、一度チャレンジしたいと思い復刊を希望しました。 (2010/09/08)
  • エピクテートス―ストア哲学入門

    エピクテートス―ストア哲学入門

    【著者】鹿野 治助

    投票数:2

    エピクテートスの思想を理解するには、最も優れた本の1つだと思います。 (2020/09/04)
  • エピクロス 教説と手紙 岩波文庫ワイド版
    復刊商品あり

    エピクロス 教説と手紙 岩波文庫ワイド版

    【著者】エピクロス 岩崎 允胤・出隆 翻訳

    投票数:14

    日経ビジネスオンライン2010年4月13日号に岡敦さんが本書を紹介されていて、とっても読みたくなりました。コンプライアンスだの、リスク管理だの小生のような大雑把な人間には生き難い世の中ではあり... (2010/04/14)
  • エピクロス哲学 (文庫クセジュ 291)

    エピクロス哲学 (文庫クセジュ 291)

    【著者】ジャン・ブラン

    投票数:2

    k-m

    k-m

    クセジュ文庫のジャン・ブランによる哲学解説書はどれも簡潔にして明瞭。小振り乍らも、時々また読み返したくなる良書。 (2010/06/16)



  • エピステーメー

    【著者】学者さんが沢山

    投票数:3

    全巻復刊してほしい (2010/11/11)
  • エピソード科学史 (1.化学編 / 2.物理編 / 3.生物・医学編 / 4.農業・技術編) <現代教養文庫>

    エピソード科学史 (1.化学編 / 2.物理編 / 3.生物・医学編 / 4.農業・技術編) <現代教養文庫>

    【著者】A.サトクリッフ、A.P.D.サトクリッフ(著)、市場泰男(訳)

    投票数:1

    以前中学生、高校生向けに英語で科学史の講座をと思って、この本の原版に行き当たりました。訳本はそのとき古書ですぐに見つかったのですが、最近はあまり市場に出でていないようです。惜しいと思うので、復... (2022/03/11)
  • エピファニーの社会学

    エピファニーの社会学

    【著者】ノーマン・K.デンジン

    投票数:7

    デンジンの質的研究法の書籍が多く出版されている。デンジンの社会構成主義的方法論の根幹・基盤を理解するためには必須書籍である。院生の必携図書となっているが、購入はほぼ不可能であり、復刊を希望する... (2008/08/25)
  • エマソン論文集
    復刊商品あり

    エマソン論文集

    【著者】エマーソン

    投票数:16

    無

    佐渡谷重信『アメリカ精神と日本文明』で知りました。 西洋思想は元より、インドや中国の東洋思想をも深く学び、 北村透谷を始めとして多くの近代日本の知識人や、 ニーチェにも影響を与えている人... (2008/02/25)
  • エメラルド・タブレット

    エメラルド・タブレット

    【著者】アトランティス人トート

    投票数:25

    トート (ヘルメス・トリスメギストス) によるものだとされる錬金術の同名の古典文書の長尺版だとして、ドウリルという神秘主義者が発表したものですね。 こちらの霞ヶ関書房版はアマゾンやビーケー... (2006/09/19)
  • エラスムス 人文主義の王者
    復刊商品あり

    エラスムス 人文主義の王者

    【著者】沓掛 良彦

    投票数:1

    筑摩選書で1970年代の連載をもとにした高階秀爾『エラスムス 戦う人文主義者』が出版された今こそ、ラテン語を解する西洋古典学者である著者による、より新しい解説が併せて参照されるべきであると考え... (2024/10/17)
  • エラスムス―宗教改革の時代(ちくま学芸文庫)

    エラスムス―宗教改革の時代(ちくま学芸文庫)

    【著者】J.ホイジンガ著 宮崎信彦訳

    投票数:1

    ルネサンスから近代までの西洋史を古典で読みたい。 (2018/05/18)
  • エラスムス痴愚神礼讃
    復刊商品あり

    エラスムス痴愚神礼讃

    【著者】渡辺一夫訳

    投票数:63

    先行きの見えにくい時代に、大変涼しい視点かつ巧妙なやり方で警鐘を鳴らした、言わずと知れた名著の名訳を読みやすい文庫で復刊することは、同様に先行きの不透明な現代にあって多くの示唆を与えるものと思... (2003/07/13)
  • エラノス叢書 9巻+別巻
    復刊商品あり

    エラノス叢書 9巻+別巻

    【著者】エラノス会議 編 / 井筒俊彦 上田閑照 河合隼雄 監修

    投票数:9

    ハイデガーにならって現象学の方法をイスラーム神秘主義の読解に用いたイスラーム学の泰斗アンリ・コルバン。彼の「創造的想像力の現象学」は、「純粋映像」という純粋な現象性に到達している点で、ハイデガ... (2016/03/26)
  • エリアス・暴力への問い

    エリアス・暴力への問い

    【著者】奥村 隆

    投票数:2

    「暴力の否定=文明化」という図式が「ホロコースト=別の巨悪」に結び付くという矛盾を明らかにした本だという(『季刊前夜』創刊号ブックガイドより)。エリアスは古典として読まれるべきでもあり、それを... (2021/06/20)
  • エリザベス朝の世界像

    エリザベス朝の世界像

    【著者】E.M.W. ティリヤード (著), E.M.W. Tillyard (原著), 磯田 光一 (翻訳), 清水 徹郎 (翻訳)

    投票数:1

    中世の文化や生活の背景にある世界観を知ることのできる書籍だと思うから。 (2017/09/13)
  • エリザベート 美しき皇妃の伝説 (上・下)

    エリザベート 美しき皇妃の伝説 (上・下)

    【著者】ブリギッテ・ハーマン

    投票数:2

    上巻は持っているのですが、下巻は買えませんでした。 下巻がないので上巻を読む気になれません。 復刊をお願いいたします。 (2018/09/24)
  • エリセーエフの生涯

    エリセーエフの生涯

    【著者】倉田 保雄

    投票数:3

    漱石研究の上で、彼の交友関係を彩る重要な人物についての書だから。 (2007/04/16)



  • エリック・サティ文集

    【著者】エリック・サティ 著 / オルネラ・ヴォルタ 編 / 岩崎力 訳

    投票数:3

    こういう貴重な本は、今後もずっと読み継がれていくべきだ。現実的に商売として成立しないという言い分もわかるが、一時的に売れる売れないだけで判断すべき類のものではない。こんな時代だからこそ、人間の... (2017/02/25)
  • エリック・サティ覚え書
    復刊商品あり

    エリック・サティ覚え書

    【著者】秋山邦晴

    投票数:0

  • エリュトゥラー海案内記

    エリュトゥラー海案内記

    【著者】村川堅太郎訳

    投票数:60

    今インド史の授業を受けているんですが、是非この作品を読むことを薦められました。高校の用語集にも名前は出てくるような作品なので読みたいと思う人は多いのではないでしょうか。 是非読んでみたいので復... (2004/05/15)
  • エリーザベト・ニーチェ ニーチェをナチに売り渡した女
    復刊商品あり

    エリーザベト・ニーチェ ニーチェをナチに売り渡した女

    【著者】ベン・マッキンタイアー/藤川芳朗訳

    投票数:3

    昨年からにわかに沸き起こったニーチェ・ブーム。そのポジティブで明るい人生訓ばかりが持て囃され、彼の暗く厳しくまた過激な言説には目が向けられないままですが、その裏面を曲解・悪用したのがナチス。反... (2011/02/15)
  • エルゴード理論入門
    復刊商品あり

    エルゴード理論入門

    【著者】十時東生

    投票数:2

    エルゴード理論に関する貴重な書籍であるから。 (2009/06/27)
  • エルミタージュ美術館―秘匿の名画

    エルミタージュ美術館―秘匿の名画

    【著者】アリベルト・コステネーヴィッチ(三浦篤・監訳)

    投票数:1

    「焼失した」とされていた作品群を、カラー写真の図版で観る事の出来る、唯一の画集なので。 (2006/09/03)
  • エレガントな問題をつくる一初等幾何発見的方法

    エレガントな問題をつくる一初等幾何発見的方法

    【著者】清宮俊雄

    投票数:2

    yu

    yu

    初等幾何について、気軽に読めていろいろ勉強になるよい本だと主一ます。初等幾何が軽視されているこの頃において、下多くの人にご覧頂きたいと思います。 (2018/06/17)
  • エレクトロニック・ミュージック・クリエイターのための作曲アイデアと表現テクニック(CD付)

    エレクトロニック・ミュージック・クリエイターのための作曲アイデアと表現テクニック(CD付)

    【著者】竹内 一弘

    投票数:1

    DTM系Youtuberに紹介されたためシリーズの中でもこの本だけが品薄 一応Amazonで売られているが法外な値段なので手が出せる人は少ない 多くの人に適正な値段で渡るべき有益な本である... (2023/12/30)
  • エロゲー文化研究概論 増補改訂版

    エロゲー文化研究概論 増補改訂版

    【著者】宮本直毅

    投票数:3

    ぜひ復刻&電子書籍化してほしいです (2025/01/05)
  • エロスの世界像

    エロスの世界像

    【著者】竹田青嗣

    投票数:1

    無

    傑作だから。 (2008/12/16)
  • エロス論集

    エロス論集

    【著者】ジークムント・フロイト

    投票数:2

    エロスに関する基本文献が収録されているため、ぜひ読んでみたい。手軽な文庫形式で手元に置きたい。 (2016/02/14)
  • エロージョン-コロージョン入門 流れがもたらす材料劣化現象

    エロージョン-コロージョン入門 流れがもたらす材料劣化現象

    【著者】編者: 松村昌信 、 編者: 礒本良則 、 編者: 矢吹彰広

    投票数:1

    エロージョンコロージョンを理解するのに良い入門書と思うが絶版の為。 (2016/10/24)
  • エンカウンター・グループ : 人間信頼の原点を求めて

    エンカウンター・グループ : 人間信頼の原点を求めて

    【著者】カール・R.ロジャース

    投票数:1

    「エンカウンター・グループ」というものがあり、自然発生的に出来たものも含めて、複数の人間がお互いを癒し刺激し合って成長していく仕組みに興味があってリクエストをしました。 Wikipediaで... (2022/07/05)
  • エンゲルス論

    エンゲルス論

    【著者】広松渉

    投票数:2

    ぜひ読みたい。 (2018/07/11)
  • エンサイクロペディア・アスキー

    エンサイクロペディア・アスキー

    【著者】アスキー

    投票数:26

    当時ほとんど内容が理解できなかったASCII。 今,昔の記事を通じて,当時自分の周囲で起きてきた劇的な変化を再体験してみた い。 復刊すれば日本のパーソナルコンピュータ史を知る上で貴重な存在と... (2004/12/09)
  • エンジェル・イン・マイ・ヘア―天使はいつもあなたのそばに

    エンジェル・イン・マイ・ヘア―天使はいつもあなたのそばに

    【著者】ローナ・バーン(Lorna Byrne)

    投票数:0




  • エントロピー (共立化学ライブラリー2)

    【著者】妹尾学 ほか

    投票数:1

    大学の授業に使いたい。量子情報理論がこれから発展していく中で、エントロピーのよって立つ土台を広く学べることと思う。 (2005/03/02)



  • エントロピー読本

    投票数:1

    日本発の珍しい環境問題の基礎研究の学会の立ち上げ増刊号です。他の別冊と学会誌は持っているのですが、この立ち上げ時の雑誌のみが手元にないので、復刊希望します。 (2015/12/01)
  • エーゴン・シーレ 日記と手紙

    エーゴン・シーレ 日記と手紙

    【著者】エーゴン・シーレ 著 / 大久保寛二 編訳

    投票数:0

  • エージェントアプローチ

    エージェントアプローチ

    【著者】S.J.Russell (著), P.Norvig (著), 古川康一 (翻訳)

    投票数:1

    人工知能の基本を理解する上で読んでおきたい基本書。 (2015/12/19)
  • エージェント指向コンピューティング ~エージェントの基礎と応用~

    エージェント指向コンピューティング ~エージェントの基礎と応用~

    【著者】木下哲男・菅原研次

    投票数:1

    最近のエージェント関連の本では、それぞれの著者が開発したエージェントの応用技術ばかり語られており、エージェント技術の基礎技術に関してはほとんど語られていない。 しかし、この本は、エージェントの... (2004/05/24)



  • エーテルと電気の歴史 上巻・下巻

    【著者】E.T.Whittaker 著/霜田光一・近藤都登 訳

    投票数:18

    ラディック『アインシュタイン、特殊相対論を横取りする』の概要を紹介で読んで、40年ほど前に書店で立ち読みしたホイテッカーの本を思い出した。昨年末、NHKスペシャル「数学の難問“ポアンカレ予想”... (2009/01/31)
  • エーリッヒ・フロム 人と思想

    エーリッヒ・フロム 人と思想

    【著者】ライナー・フンク 著 / 佐野哲郎 佐野五郎 訳

    投票数:2

    「愛するということ」「生きるということ」といった身に馴染むよう書かれた著作から、「自由からの逃走」や昨年復刊の「希望の革命」など、社会へ開かれた目線で書かれた著作を読みフロムの思想に関心を深め... (2022/01/08)
  • オイラーの主題による変奏曲 二次形式,楕円曲線,ホップ写像

    オイラーの主題による変奏曲 二次形式,楕円曲線,ホップ写像

    【著者】小野 孝

    投票数:16

    h.h

    h.h

    以前から探していた本で,しばらく探したのですが購入できずに忘れていました。最近オイラーに興味を引かれ,オイラーに関する色々な本を読み漁るうち,ふと思い出して無性に読みたくなり,息子に大学の図書... (2005/02/06)
  • オイラーの贈物―人類の至宝eiπ=-1を学ぶ
    復刊商品あり

    オイラーの贈物―人類の至宝eiπ=-1を学ぶ

    【著者】吉田武

    投票数:54

    「16歳の教科書」という本で数学の教授が推薦していたので、ぜひ読んでみたいと思ったのですが、絶版でがっかりしました。中古でもプレミアムがついて大変高価になっています。 若い読者の方も同じよう... (2008/12/12)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!