「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 23ページ
ショッピング2,125件
復刊リクエスト17,779件
-
せぼねの不思議
投票数:1票
類書がすくないため。 (2006/08/23) -
せりふの構造 (講談社学術文庫)
投票数:1票
著者の佐々木健一は日本美学会会長、国際美学連盟会長であり、 世界でも屈指の美学者のひとりである。西洋美学を志す日本人が 日本人であることの利点を感じるのはまさにこの佐々木の美学を 日本語という... (2004/05/01) -
せんせいピアノひいて(6)
投票数:6票
この楽譜にあるエルマーの冒険は保育者の間でも欲しい、と話題に上るんですが、ほとんど手に入れることができません。復刊されれば保育園等でエルマーの冒険劇がもっと多く取り入れられ、先生たちの選曲に幅... (2011/11/28) -
ぜんまい屋の葉書
投票数:1票
日々のやることに忙殺されている日常で、この本を開いたときに全然違う脳細胞が活性化して、気分がリセットされるような、自分を取り戻せるような、よい心持ちになれるのです。 創作意欲がムクムクもして... (2014/01/14) -
そこが知りたい!労災裁判例にみる労働者の過失相殺
投票数:2票
情報量が豊富で、かつ類書が乏しいため、実務上大いに有益。 (2022/02/08) -
そこが知りたい! Excel VBAプロの技
投票数:10票
VBAは、時代遅れの言語であるため、いまだに参考書が少ない。特に、クラスやジャグ配列などについて言及している本書は、非常に貴重である。現在では、中古で1万円以上の高価な価格で取引されており、ぜ... (2019/03/26) -
そして、死刑は廃止された
投票数:2票
団藤重光先生の「死刑廃止論」以来興味を持っていましたが、死刑保守王国の死刑を廃止した著書のことを最近知り、ぜひ読みたくなりました。 出版元品切れ、Amazonにも出品なしです。 こうなった... (2010/02/16) -
そのかめはめ波は違法です! ワクワクドキドキ大冒険しながら法律武装
投票数:0票
-
そのまま使える答えの書き方
投票数:5票
このシリーズの「線形空間」(この書き方は嫌いです「線型空間」のほうが正しいと思うのですが。。。)は、つい最近まで書店で見かけたような気がしています。書店で見かけた頃は、発行元が数学書の専門の出... (2011/12/28) -
その他大勢から抜け出せ
投票数:2票
中谷 彰宏さんの愛読者だから。 (2004/08/25) -
それから 黒井健WORKS
投票数:6票
旅行に行った時に,偶然宿に置いてあり読ませていただきました. 様々な絵本の挿絵でとても素敵な優しい絵をかかれていますが, この本もとても素敵で,いつまでも眺めていたい本でした. 購入したくて... (2005/01/08) -
それは「情報」ではない
投票数:1票
TEDの考案者の本なので読みたい (2014/06/25) -
それは失敗からはじまった
投票数:1票
ノーベル医学賞の受賞者伝説のなかでも秀越な一冊 (2008/04/13) -
復刊商品あり
そろばん
投票数:35票
稀代の相場師の名著の復刊を!!! (2007/11/14) -
たい焼の魚拓
投票数:1票
たい焼きを食べる度に思い出す、ずっと探している本。絶版らしいので是非復刊を! (2015/10/28) -
たかみち画集 -Takamichi art works-
投票数:232票
最近たかみち氏を知ったものとしては、過去に出された画集というのはものすごく気になります。中古では高値で取引されていてなかなか手が出ないし、LO画集で盛り上がっている今こそ復刊にはもってこいのタ... (2008/10/06) -
たたかいの原像
投票数:4票
手に入りやすそうで、なかなか手に入れられないので。当該出版社の文庫版ライブラ リーででも復刊を。 (2006/01/22) -
復刊商品あり
たたかいはいのち果てる日まで
投票数:164票
上司に薦められてこの本を読みました。障害者福祉の領域で現在働いています。中新井先生の理念は障害を持つ当事者や家族を支える支援者にとって必要となる部分が多いと感じました。同僚にも薦めたいのですが... (2006/06/22) -
ただの人となれ
投票数:7票
私のとても信頼する方に良い本だからと薦められて本をさがしました。本屋さんではもう絶版でないことを知りましたが、あきらめられず図書館にあるか探してもらいましたが、なくがっかりしていたところ、図書... (2003/04/03) -
たちどまって考える
投票数:2票
矢内原伊作ルネサンスを興そう。 (2005/05/16) -
たった1日で基本が身に付く! HTML&CSS 超入門
投票数:0票
-
復刊商品あり
たった一つの、私のものではない言葉
投票数:3票
授業で藤本一男『外国語学』(岩波書店)を扱いたいのだが、参照すべき主要な先行テクストとして、守中訳『たった一つの、私のものではない言語』が必要なのです。ところが古本等ではべらぼうな値段。岩波書... (2010/06/28) -
たつまき 上
投票数:2票
竜巻研究の先駆者であったシカゴ大学の藤田先生は、現在でもアメリカを初めとして竜巻の強さの基準となるFスケールを作成するなどすぐれた研究者であった。本書はその研究の過程や結果などのエッセンスをす... (2008/11/09) -
たのしいステッチ1
投票数:3票
刺繍をする人には教科書です。20年以上していますがいまだに手放さず手引き書として必要です。 (2013/04/26) -
たのしいフランス料理
投票数:1票
数々の作品を残した著者・辻静雄氏原典の一冊 (2013/11/11) -
たのしい幾何学1,2
投票数:1票
さし絵入りで、正方形の小さな可愛らしい装丁、今ではなかなかお目にかかれないタイプの本だと思います。 中学生から大人まで幅広く楽しめる幾何学の本だと思います。 (2017/03/16) -
たばこの民俗 たばこ神社と旅館
投票数:3票
読みたいから (2008/06/08) -
たびだち 福島第一原子力発電所完成記念
投票数:1票
写真が満載の為。 (2013/01/06) -
たべもの戦国史
投票数:2票
戦国時代の合戦や武将について書かれた書籍は数多くあるものの、兵糧中心にまとめられた書籍は他に見当たらないから。 (2006/12/19) -
たましいのこと: 十牛図で考える人生の四季
投票数:1票
未読のため読んでみたいです (2024/11/14) -
たまゆら
投票数:3票
この本が絶版というのは、いただけません。 (2004/08/17) -
復刊商品あり
ためらいの看護
投票数:1票
知り合いに薦められ、とても内容がよかったので購入したかったののですが、もう手に入らなかったから。 (2018/06/11) -
復刊商品あり
たんたんたたた
投票数:17票
南部麒次郎について興味があります (2008/06/21) -
復刊商品あり
たんなる理性の限界内の宗教 文庫化リクエスト
投票数:11票
カントの第四批判とも言われるこの著書は、他の三批判に比べ入手が難しく、文庫も珍しいので、是非文庫化を希望します。 (2015/10/24) -
だからわかる!ほんとうの「近現代史」秘蔵なま史料セット
投票数:1票
まさか絶版になるとは思ってもいなくて、一部買ったところで私のコレクションは途切れており、残念な思いをしています。 オークションで時折出るのですが、定価を遙かに上回る値段でなかなか手が届きませ... (2014/02/03) -
だれがサダムを育てたか
投票数:4票
石原慎太郎元都知事が国会答弁で言っていたから読んでみたい youtubeで「安倍晋三総理VS石原慎太郎(維新)【今国会初の党首討論】~平成26年6月11日~」を見て、石原元都知事が紹介してい... (2014/07/19) -
復刊商品あり
だれが信長を殺したのか 本能寺の変・新たな視点(PHP新書)
投票数:1票
本能寺の変に興味のある人、また、それらを研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2014/06/09) -
だれが原子をみたか
投票数:58票
科学史がこんなにエキサイティングなものだとは、以前は思っていませんでした。下手なフィクションなどよりよほど面白い。おいしいところだけ頂いてる気もして、なんだか申し訳ないような気持ちにもなります... (2009/02/21) -
だれも知らない日本国の裏帳簿
投票数:29票
自分はかろうじて某中古本屋で発見して持っています。 でも、今は絶版して中古で買うとなると1万円を超えるのも当たり前になっています。 そんな一般の人には手をつけにくい状況を打開するた... (2020/11/03) -
だれも知らなかった楽典のはなし
投票数:2票
音楽の心得がある人向けに、網羅的に楽典を解説した本。現在私自身が音楽の専門家として活動するにあたり、迷った時に何度も開いた本の一つですが、残念ながら絶版となりました。 中古もある程度安定して買... (2024/05/06) -
ちくま学芸文庫 益田勝実の仕事4 秘儀の島
投票数:1票
日本神話の根幹に関わる著作。ぜひ復刊して欲しい。 (2013/09/08) -
つくば科学万博クロニクル<洋泉社mook>
投票数:3票
大阪・関西万博に向けて過去開催された万博に関する書籍がこれから発売されると思いますが、今やプレ値がつくほど人気なこちらの書籍を是非復刊頂ければと思います。 30年以上前の万博の様子を今改めて... (2022/08/01) -
つくるシリーズ2 つくるコンピュータ 手作りコンピュータのすすめ
投票数:12票
http://www.geocities.jp/duo6750/PROLOGUE/prologue.htm https://ameblo.jp/takeoka/entry-100186652... (2018/12/10) -
つくるシリーズ5 私だけのマイコン設計&製作
投票数:23票
40数年年前、自分が小学生のころ、マイクロプロセッサを用いてコンピュータ を自作することが雑誌や単行本に載った。自分の技術や知識ではとても出来そうも無く、興味はありつつ、そのままになっていた。... (2020/08/08) -
つながり 社会的ネットワークの驚くべき力
投票数:1票
どうやら名著らしく、絶版になっているらしいので。 (2020/07/05) -
つるつる物語―日本麺類誕生記
投票数:1票
そば・うどんのルーツを辿る名著、復刊を希望します。 (2016/03/25) -
つるバラのすべて
投票数:2票
バラ栽培の専門書は、多数出版されているが、 故・村田晴夫氏の著書が、どれ程素晴らしく、 また長年の経験から執筆された内容の濃いものであるという事は、 バラ育苗を行う人達にとって、周知の事... (2017/05/05) -
できるBIGLOBE Windows版 今日からはじめるインターネット
投票数:1票
BIGLOBE10周年記念に、是非復刻してください。 (2006/07/23) -
できることから始めようーこころの習慣365日
投票数:35票
「人生を変えた贈り物」を最近読んで、アンソニー・ロビンズのほかの著作も読んでみたくなりましたが、根こそぎ絶版だなんて! お願いです。読ませてください。 もっと多角的にアンソニー・ロビンズの語る... (2005/10/17) -
できる係長の仕事術
投票数:1票
職場環境が複雑で益々難しい今日、本書の内容は強く求められている。 本書は絶版になっており、書店で求めることはできない。 にもかかわらず、まぐまぐプレミアムダウンロードランキング総合4位 ... (2008/03/30)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!