10 票
著者 | 井川はるき |
---|---|
出版社 | ナツメ社 |
ジャンル | 専門書 |
ISBNコード | 9784816336515 |
登録日 | 2008/07/13 |
リクエストNo. | 42799 |
リクエスト内容
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
Excel VBAの開発経験はさまざまなコツや知恵の積み重ねです。たとえば、オブジェクトの性質を表すのがプロパティで、動作を表すのがメソッドで、…と多くの入門書では解説されています。では、どうしてEndやMergeAreaはプロパティで、FindやSpecialCellsはメソッドなのでしょうか?本書は、Excel VBA入門レベルを卒業しようとする方や極めたい方のためにExcel VBAのツボを丁寧に解説しました。
【目次】(「BOOK」データベースより)
第1章 まずは基本のおさらい(変数/定数 ほか)/第2章 関数総復習(VBA関数とワークシート関数/文字列操作関数 ほか)/第3章 実践プログラミングPart1(新規データを追加する/重複データを削除する(不可視セル範囲の取得/テンポラリーシートの使用) ほか)/第4章 ステップアッププログラミング(オブジェクトへのアクセスは極力抑える/バリアント型で扱えないデータ型 ほか)/第5章 実践プログラミングPart2(入力ダイアログボックスのキャンセルを取得する/配列を分割して複数の配列にする ほか)
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
井川はるき(イガワハルキ)
岡山県津山市出身。大阪大学で歯学を学んだが、一転プログラミングの世界に入り込む。VB、VB.NET、JAVAなど、数々の言語を使いこなし、そんな中でもExcel VBAをこよなく愛している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
投票コメント
全10件
-
VBAは、時代遅れの言語であるため、いまだに参考書が少ない。特に、クラスやジャグ配列などについて言及している本書は、非常に貴重である。現在では、中古で1万円以上の高価な価格で取引されており、ぜひ、再販してほしい。 (2019/03/26)GOOD!1
-
名著です。GOOD!1
読むに当たって最低の基礎知識は必要ですが
解説は丁寧、文章は平易・明快で
決して難解でもクセが強い※でもなく
ExcelVBAに関わる全ての人に読んでもらいたい本です。
※特にコンピュータのO/Sやプログラム言語の解説書に多い
「知っていて当然でしょ」「こんなことも知らないの」
的な、読者を小バカにしたような箇所、
あるいはくだけすぎて読んでいて不愉快になるような箇所
は全くありません。
以前図書館で借りて必要な箇所だけメモを取ったのですが
手許に置いて1冊丸ごと何度も参照したいと思い、
リクエストする次第です。 (2017/07/23) -
名著とのことですので、復刊がかないましたら必ず購入します。 (2018/06/07)GOOD!0
-
売ってないから (2018/06/03)GOOD!0
-
Excel VBAに関するスキルを上げておきたい(今後、業務で活用する場面が多々有りそうなので)。 (2010/11/03)GOOD!0
読後レビュー
NEWS
-
2019/03/26
『そこが知りたい! Excel VBAプロの技』が10票に到達しました。 -
2008/07/13
『そこが知りたい! Excel VBAプロの技』(井川はるき)の復刊リクエスト受付を開始しました。
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!
noppe1972