復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 161ページ

ショッピング1,991件

復刊リクエスト17,758件

  • 国際税法 (現代法律学体系)

    国際税法 (現代法律学体系)

    【著者】木村 弘之亮

    投票数:1

    tak

    tak

    ヨーロッパの研究者によって営々と構築されてきたオーソドックスな国際税法理論を踏襲し、最新の学術成果を採りいれ、対外取引税法・二重課税法・移転所得適正化法・国際税務共助法の五大柱で、国際税法を体... (2013/03/30)



  • 国際経済学

    【著者】R.F.ハロッド

    投票数:1

    国際経済への有効需要論の適用。 (2009/04/30)
  • 国際貿易と投資の純粋理論

    国際貿易と投資の純粋理論

    【著者】ケンプ

    投票数:1

    要素価格均等化命題や交易条件論など、新古典派貿易論を数理的に会得。 (2009/05/01)
  • 国際金融

    国際金融

    【著者】浜田 宏一

    投票数:5

    あちこちに引用されるので、ぜひ手許におきたいです。 (2003/05/19)
  • 国際関係思想史研究

    国際関係思想史研究

    【著者】松本博一

    投票数:2

    ちょっと、堅くて、むつかしそうですが、「『にっぽんの常識』 という井戸」から、はい出すには良いかもしれない。 (2003/10/23)
  • 国際関係法辞典(第2版)

    国際関係法辞典(第2版)

    【著者】国際法学会(編)

    投票数:0

  • 国際関係研究へのアプローチ―歴史学と政治学の対話

    国際関係研究へのアプローチ―歴史学と政治学の対話

    【著者】C.エルマン M.F.エルマン編 渡辺 昭夫 監訳 宮下 明聡 他訳

    投票数:1

    歴史学と政治学の違いを第二次大戦を題材に論じた名著と聞いたがすでに全般しており古書としても数が少なく高騰しているため (2023/06/04)



  • 国體の本義

    【著者】文部省編

    投票数:5

    是非読みたい (2005/12/05)
  • 國弘正雄私家版和英

    國弘正雄私家版和英

    【著者】國弘正雄

    投票数:2

    『國弘流英語の話しかた』を読んで、國弘正雄先生の言葉に対する情熱と、本質を突いた英語観に感動しました。そんな中で『國弘正雄私家版和英』の存在を知り、ぜひとも読んでみたい!と強く思うようになりま... (2025/05/25)
  • 圏論の基礎
    復刊商品あり

    圏論の基礎

    【著者】S・マックレーン

    投票数:19

    圏論を勉強するにあたって、日本語の教科書として入手出来るものが非常に少ない状態です。純粋に圏論だけではない、他の教科書は数冊ありますが、やはり網羅的で標準的な教科書が必要と思います。 昨今の... (2011/08/03)
  • 圏論の技法 アーベル圏と三角圏でのホモロジー代数

    圏論の技法 アーベル圏と三角圏でのホモロジー代数

    【著者】中岡宏行

    投票数:3

    圏論の基礎から初めて三角圏や導来圏などを扱ってる本を他の和書に見ないため。 (2025/07/18)
  • 圏論(カテゴリー)

    圏論(カテゴリー)

    【著者】大熊正

    投票数:15

    現在日本語で読める圏論の本は,訳書である Mac Lane, S.『圏論の基礎』(シュプリンガー,2005) のほか,清水義夫『圏論による論理学 高階論理とトポス』(東大出版,2007),竹内... (2010/04/14)
  • 園林都市―中世中国の世界像

    園林都市―中世中国の世界像

    【著者】大室幹雄

    投票数:5

    大室幹雄の著書は素晴らしいものばかりです。 (2006/10/17)
  • 土のコロイド現象

    土のコロイド現象

    【著者】足立泰久・岩田進午

    投票数:1

    mgk

    mgk

    土壌学、土木工学、環境化学、地質学、コロイド界面化学の専門家が横断的に協力して成った、類をみない書である。 (2022/04/11)
  • 土の子育て

    土の子育て

    【著者】青空保育なかよし会

    投票数:25

    子どもの早期教育の情報が氾濫する今、それでよいのだろうかと迷い、悩んでいる親達は多いと思います。子どもをどう育てたら良いのか、考えるきっかけになると思うし、その答えが出なくても大きなステップの... (2003/10/12)
  • 土をみつめる

    土をみつめる

    【著者】須藤談話会

    投票数:1

    粘土の研究を行っていく上で非常に役立つ本である。少し時間が経っているために、入手困難となっているが、是非復刊して欲しい。 (2009/02/11)
  • 土佐の妖怪

    土佐の妖怪

    【著者】市原麟一郎

    投票数:1

    昔の妖怪譚は大好きです。 (2004/05/17)
  • 土佐の自由民権

    土佐の自由民権

    【著者】公文豪

    投票数:5

    今こそ、この自由の尊さ・自由の大切さを 多くの人に知ってもらい 明日を生きる活力源になれるような本に触れて欲しいと思ったからです。 (2020/08/20)



  • 土佐弁の基礎知識

    【著者】一の瀬愚

    投票数:2

    土佐弁を学びたいがそういった本が少なくこちらは良書との意見があるが絶版の上発行部数が少ないため手に入らない (2022/08/08)



  • 土御門御殿流 占星術・九星学

    【著者】藤田義男

    投票数:4

    研究のため (2018/07/11)



  • 土御門文書 陰陽道史・泰山君史

    【著者】藤田義男

    投票数:6

    所蔵者です。 貴重な書籍なので、版権保有者(宗教法人 天社土御門神道本庁)から許諾を得られれば可能性はあるかと。文部省(当時)の科学研究費を取得して出版されています。ただ、私家版として出版さ... (2024/08/26)
  • 土方新選組

    土方新選組

    【著者】菊地明/山村竜也

    投票数:13

    つい最近、ネット書店で発見して入手してます。 筆者は新選組研究の第一人者です。抑えた筆致で史実にもとづく土方さんの姿を描いています。『土方歳三の生涯』とともに、お勧めです。 自分は持ってますけ... (2002/05/21)
  • 土方歳三 <歴史ライブ>

    土方歳三 <歴史ライブ>

    投票数:9

    面白そうなので、拝読したいと思い、一票を投じます! (2006/07/02)
  • 土方歳三 「剣」に生き、「誠」に殉じた生涯

    土方歳三 「剣」に生き、「誠」に殉じた生涯

    【著者】松永義弘

    投票数:40

    多摩弁の歳さん、ぜひ読みたいです! 新選組の史実を追い掛けているところですが、莫大な本の数で、 どれを読もうか迷いながら選んでいます。生まれ育った多摩の言 葉の歳さん、史実にそった話をぜひぜひ... (2004/03/06)
  • 土方歳三の世界

    土方歳三の世界

    【著者】新人物往来社

    投票数:7

    私は、幸い持っていますが、みなさんに読んでいただきたい 理由のひとつとして、映像つまりテレビや映画で土方を演じ た栗塚旭さんのインタビューが約20ページあることです。 (2004/02/21)
  • 土方歳三・沖田総司全書簡集

    土方歳三・沖田総司全書簡集

    【著者】菊地 明

    投票数:2

    新選組関連の書籍は多いですが、書簡集は珍しいので、ぜひ読んでみたいです。 復刊を望みます。 (2013/04/26)
  • 土方歳三秘話

    土方歳三秘話

    【著者】赤間倭子

    投票数:50

    土方歳三に関する某サイトで「歳三の悲哀と苦しみが痛いほど分かる小説」と紹介されています。大河の影響もありますが、勇より歳三に興味があり、彼がどんな思いで生きたのか、何が彼を戦いの道へ進ませたの... (2004/03/28)
  • 土方歳三読本

    土方歳三読本

    【著者】新人物往来社

    投票数:13

    私もこれは持っていないので、欲しいです。 ……あ、やっと入手しました。『土方歳三のすべて』や『土方歳三の世界』に比べて史実満開って感じで、白牡丹にはツボです。土方康さんの語る土方歳三の生涯と... (2002/05/21)
  • 土星とメランコリー 自然哲学、宗教、芸術の歴史における研究

    土星とメランコリー 自然哲学、宗教、芸術の歴史における研究

    【著者】レイモンド・クリバンスキー アーウィン・パノフスキー フリッツ・ザクスル 著 / 田中英道 監訳 / 榎本武文 加藤雅之 尾崎彰宏 訳

    投票数:23

    中世研究、占星術と土星の係わり、と聞いて私も読んでみたくなりました。国会図書館でないと探せない程、近所の図書館にはないというコメントは、本書の稀少さを表していて、どんな本か是非とも読みたくなり... (2024/08/28)



  • 土曜日・月曜日

    【著者】佐藤達夫

    投票数:3

    奥様の著書に加えて、ぜひよんでみたい (2011/06/22)
  • 土木・建築のための確率・統計の応用

    土木・建築のための確率・統計の応用

    【著者】Alfredo H.S. Ang (著), Wilson H. Tang (著), 伊藤 学 (翻訳), 黒田 勝彦 (翻訳), 亀田 弘行 (翻訳), 藤野 陽三 (翻訳)

    投票数:1

    本書は現代の工学的諸問題解決のために必須の知識とされる工学的意思決定の裏付け、複雑な現象のモデル化、設計値選定の際の極値の問題、要素・システムの信頼性評価などの問題を扱っています。広範かつ具体... (2009/08/14)



  • 土着語の政治 ナショナリズム・多文化主義・シティズンシップ

    【著者】ウィル・キムリッカ 著 / 岡﨑晴輝 施光恒 竹島博之 監訳 / 栗田佳泰 森敦嗣 白川俊介 訳

    投票数:1

    古典なら、流通させておいてほしい… (2024/01/15)
  • 土芥寇讎記
    復刊商品あり

    土芥寇讎記

    【著者】金井圓 校注

    投票数:2

    近世史研究の重要な文献です。 (2011/05/24)



  • 土陽叢書第八冊 食人風俗考 全

    【著者】高知県士族 寺石正路

    投票数:2

    子供の頃から、ずっと御祖父ちゃん子でした。その大切な90歳の祖父が交通事故で突然亡くなった際、祖父の部屋に残っていた祖父の爪と髪を食した事があります。祖父の魂が自分の体に入った様な気がして、涙... (2012/08/09)
  • 圧力容器構造規格による計算例集 新版

    圧力容器構造規格による計算例集 新版

    【著者】斉藤 勇

    投票数:1

    以前勤めていた会社で、設計に使用して大変重宝しておりました。 ネットでいろいろ調べておりますが古書を含めて未だ見つかりません。 是非、復刊を希望します。 (2008/01/09)
  • 在るものと本質について

    在るものと本質について

    【著者】トマス・アクィナス 著 稲垣良典 訳

    投票数:1

    トマス神学の基本であり、現代哲学とくに存在論を学ぶ上でハイデッガーの『存在と時間』と並ぶ必須文献です。 また岩波文庫では『聖トマス 形而上学叙説』で収録されていますが、両者を比較することで彼... (2025/01/19)



  • 復刊商品あり

    在宅死の時代 近代日本のターミナルケア

    【著者】新村拓

    投票数:1

    父の臨終に立ち会えなかったこともあり、看取りは家族の最期のコミュニケーションとして大切にしたい。在宅医療はこれからの課題で医療関係者にはご負担でしょうが、医術への回帰の機会。相互の信頼関係構築... (2012/01/26)



  • 在方木綿問屋の史的展開

    【著者】林英夫

    投票数:2

    本書のフィールド、方法論共に現在の私の問題関心上、どうしてもはずせない書であるから。 (2000/06/28)
  • 在日タタール人 歴史に翻弄されたイスラーム教徒

    在日タタール人 歴史に翻弄されたイスラーム教徒

    【著者】松長昭

    投票数:1

    日本及び日本勢力圏内に、かつて多くのイスラーム教徒たちが存在したことを、現代日本はどれだけ知っているだろうか? 歴史を知らず、文化を知らず、宗教を知らず、果たしてこれで友好国、親日国と心から... (2023/07/20)
  • 在日韓国・朝鮮人の国籍と人権

    在日韓国・朝鮮人の国籍と人権

    【著者】大沼保昭

    投票数:1

    入管法改正が論議され、国会提出差ている今、また在日コリアンと呼ばれる出自をもつ人達に対するヘイトクライムが問題になっている今、過去の植民地支配の歴史から学術的に丁寧に掘り起こした本書は必読文献... (2021/02/24)



  • 在東埔寨共産党正確領導下東埔寨革命的偉大勝利

    【著者】波尓布特(ポルポト)

    投票数:1

    民主カンボジアを題材にしたキリングフィールドと云う映画を見てから、興味を持っています。 (2011/05/07)
  • 地に火を放つ者

    地に火を放つ者

    【著者】三田誠広

    投票数:5

    共観福音書の他、ナグ・ハマディ写本群中の『トマスによる福音書』をベースにした、壮大なイエス・サーガとでもいうべき傑作でしょう。 他の方のコメントにもありましたが、こういう作品こそ、文庫化でも... (2009/03/01)
  • 地上に星空を ープラネタリウムの歴史と技術ー

    地上に星空を ープラネタリウムの歴史と技術ー

    【著者】伊東昌市

    投票数:6

    プラネタリウムの歴史をコンパクトにまとめた良書なので、復刊を望む。 (2008/06/10)



  • 地下家伝

    【著者】三上景文

    投票数:3

    1997年角川書店発行「京都市姓氏歴史人物辞典」の地下家に関する 系図が「地下家伝」を拠り所にしている。 地下家伝の記述を目で確かめたい。全6巻の中のいずれの巻にあるのか判らないが、それが判れ... (2006/03/05)



  • 地下教会の声

    【著者】不明

    投票数:1

    wss

    wss

    もう一度、読みたい (2007/03/11)
  • 地下水調査法

    地下水調査法

    【著者】山本荘毅

    投票数:0

  • 地中海世界
    復刊商品あり

    地中海世界

    【著者】フェルナン・ブローデル編/神沢栄三訳

    投票数:3

    ふ

    買いそびれました。 「地中海 フェリーペ二世時代の地中海と地中海世界」(藤原書店)とは違って、みすず書房から(1)「空間と歴史」1990年12月と(2)(ジョルジュ デュビ(Georges ... (2011/01/26)
  • 地代と土地所有

    地代と土地所有

    【著者】大内力

    投票数:2

    重要書です。 (2002/03/15)



  • 地代の理論 戦後論争点の批判的考察

    【著者】井上周八

    投票数:1

    重要書です (2002/03/15)



  • 地代論・小農経済論

    【著者】田代隆

    投票数:2

    読みたい。 (2005/12/04)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!