復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 146ページ

ショッピング1,992件

復刊リクエスト17,749件




  • 南満州鉄道の車両・・・生いたちと技術・運転

    【著者】市原善積

    投票数:3

    南満州鐵道について大変興味があります.鉄道模型の作製にも大変役に立ちますので是非お願い致します. (2009/03/27)



  • 南満洲鉄道 鉄道の発展と機関車

    【著者】市原善積

    投票数:2

    資料的価値として重要な本です。 (2010/09/28)
  • 南澤大介のアニメ&特撮ソロギター

    南澤大介のアニメ&特撮ソロギター

    【著者】南澤大介

    投票数:3

    子育てが一段落してようやくですがギターを復活させる時間が持てました。 私は歌うより演奏をしっかりしたいので是非に復刻お願い致します。 (2015/05/07)
  • 南蛮寺荒廃記・邪教大意・妙貞問答・破提宇子(東洋文庫14)

    南蛮寺荒廃記・邪教大意・妙貞問答・破提宇子(東洋文庫14)

    【著者】海老沢有道

    投票数:2

    キリシタン文学に興味を持っている。 (2006/03/06)
  • 南西諸島の民俗 I
    復刊商品あり

    南西諸島の民俗 I

    【著者】下野敏見

    投票数:1

    興味があって読んでみたいです。二巻のうち一巻だけ品切れのようですのでぜひ復刊してください。 (2014/04/09)
  • 南部陽一郎 素粒子論の発展
    復刊商品あり

    南部陽一郎 素粒子論の発展

    【著者】南部陽一郎 著 / 江沢洋 編

    投票数:1

    素粒子物理学の貴重な歴史を埋もれさせるわけにはいかないと思ったので. (2021/01/05)



  • 南郷継正武道哲学著作・講義全集 第二巻

    【著者】南郷継正

    投票数:3

    地に足の着いた弁証法を学ぶには必読の書と聞く。ぜひ読みたい。 (2015/08/10)



  • 南阿開拓の偉人 セシル・ローヅ

    【著者】濱田成雄

    投票数:1

    覆刻は難しいのだろうなぁ。 (2010/03/29)
  • 博士のエンジン手帖

    博士のエンジン手帖

    【著者】畑村 耕一

    投票数:1

    シリーズものの初刊だけ絶版になっているため。中古価格も高く、専門的ではあるが広く望まれていると思われる。 (2016/02/05)
  • 博物学者アルフレッド・ラッセル・ウォレスの生涯

    博物学者アルフレッド・ラッセル・ウォレスの生涯

    【著者】ピーター・レイビー

    投票数:1

    科学史の重要人物 (2019/06/26)



  • 博物蒐集館 時計

    【著者】梅田晴夫

    投票数:3

    今後、時計業界で働くので是非読んでみたいです。 (2007/12/20)
  • 博物誌 虫

    博物誌 虫

    【著者】ジュール・ミシュレ

    投票数:6

    ミシュレにこんな著書があったとは。ぜひとも読んでみたい。 (2006/04/27)
  • 博物誌 鳥

    博物誌 鳥

    【著者】ジュール・ミシュレ

    投票数:5

    今秋の復刊ラインナップには入らなかったのが残念。 (2005/12/06)



  • 復刊商品あり

    博物館の歴史

    【著者】高橋雄造

    投票数:4

    世の中にはさまざまな「捨てられない」人がたくさんいて、コレクターと呼ばれています。コレクターの憧れ・博物館。ミュージアム。聞いただけで心躍ります。特にヴンダーカマーの話題が載っていると嬉しいの... (2013/02/20)
  • 博覧会の政治学 まなざしの近代

    博覧会の政治学 まなざしの近代

    【著者】吉見俊哉

    投票数:4

    吉見俊哉の中でも、記念碑的重要著作 (2023/06/12)
  • 卜部兼好 [人物叢書115]

    卜部兼好 [人物叢書115]

    【著者】冨倉徳次郎

    投票数:1

    卜部兼好に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必読すべき書籍であるから (2014/07/18)
  • 占星学
    復刊商品あり

    占星学

    【著者】リズ・グリーン

    投票数:1

    心理占星術の教科書としてすばらしいと聞くため (2010/01/29)
  • 占星学 秘密教本 世界占星学選集 第7巻

    占星学 秘密教本 世界占星学選集 第7巻

    【著者】波木星龍

    投票数:2

    面白そう (2019/03/26)
  • 占星術または天の聖なる学
    復刊商品あり

    占星術または天の聖なる学

    【著者】マルクス・マニリウス

    投票数:2

    巷で大流行の占星術の元祖ともいえる人物でしょうか。その時代には最先端の科学であった天文学がいかにしてまとめられたかというもので、とても平易に書かれてあります。 ぜひとも、投票よろしくお願いい... (2020/06/20)
  • 占領と平和 <戦後>という経験

    占領と平和 <戦後>という経験

    【著者】道場親信

    投票数:1

    「戦後は終わった」などと、軽々しく口にされてしまう現代に、もう一度「戦後」とは何だったのか、多角的に考えるための良書。是非多くの人と共に読みたい。 (2021/05/19)
  • 占領下の教育改革と検閲  まぼろしの歴史教科書

    占領下の教育改革と検閲  まぼろしの歴史教科書

    【著者】高橋史朗 ハリー・レイ

    投票数:2

    占領政策が無ければ、私たち日本人はどんな教育を受けていたのでしょう。日本を愛する方たちが私たちに伝えたかった日本。 今、受け取りたいですね。 (2006/06/15)
  • 占領史録 上下

    占領史録 上下

    【著者】江藤淳

    投票数:19

    憲法改正がようやく見えてきた今、日本国憲法の成立の過程や時代背景をもっと広く知った上で議論されるべきだと思います。 以前、図書館でこの本を読んだときGHQの内部での雰囲気、政府に対する力関係... (2007/03/01)
  • 印刷革命

    印刷革命

    【著者】E・L・アイゼンステイン:著 別宮貞徳:監訳

    投票数:1

    メディア論の基本書。簡単に手に入るようにして欲しい。 (2020/05/22)



  • 印度の闘争

    【著者】S・チャンドラ・ボース

    投票数:1

    日印友好の為! (2012/04/13)
  • 印度仏教固有名詞辞典〈原始期篇〉

    印度仏教固有名詞辞典〈原始期篇〉

    【著者】赤沼智善

    投票数:8

    原始仏教を研究しているなら絶対に手元にないと困る1冊。 インドのリプリント版があるがあまりにも酷い印刷なので、是非復刊して欲しい。 復刊されるなら、紙質、装丁を落としてでも、安価なものにし... (2009/04/01)
  • 印欧語の故郷を探る

    印欧語の故郷を探る

    【著者】風間喜代三

    投票数:12

    小生は印欧語比較言語学の研究者です.言語を学ぶものは,その文化・歴史をも清濁併せ呑まねばならない.印欧語比較言語学を学ぶ者にこの本は極めて有用な情報を提供してくれる.復刊の暁には教科書・参考書... (2003/04/18)
  • 印欧語比較文法
    復刊商品あり

    印欧語比較文法

    【著者】高津春繁

    投票数:41

    ま、まさかこれも絶版…。 今だかつてこの本より明快に書かれた印欧語比較の本を見たことがない。言語学を学ぶ上で印欧語比較は避けて通れないものである。(最近は生成だとか認知だとかもあるが) 言... (2003/02/19)



  • 印象派はこうして世界を征服した

    【著者】フィリップ・フック 著 / 中山ゆかり 訳

    投票数:0

  • 危ない28号 1~4巻

    危ない28号 1~4巻

    【著者】たくさんの人間たち。1人じゃない。

    投票数:8

    ぜひ読みたいです!! (2005/04/23)



  • 危ない会社

    【著者】竹田 陽一

    投票数:1

    勉強のために是非 (2007/09/01)
  • 危機こそ好機なり

    危機こそ好機なり

    【著者】鄭周永 金容権

    投票数:1

    韓国の1大企業を創設した著者の自伝。 日本人サラリーマンへのメッセージもこめられています (2008/02/13)



  • 復刊商品あり

    危機における人間と学問

    【著者】折原 浩

    投票数:0




  • 危機のなかのマルクス主義 カール・コルシュ政治論集

    【著者】カール・コルシュ Karl Korsch/著 野村修/編訳

    投票数:3

    ルカーチと並べられて語られることが多いけど実像を知らないので。 (2006/10/17)
  • 危機のなかの協調外交

    危機のなかの協調外交

    【著者】井上寿一

    投票数:2

    井上寿一氏の処女著作が品切れとは、悲しいではないか。 井上論考の出発点として、是非、読んでみたい。 (2012/02/23)
  • 危機の二十年 1919-1939
    復刊商品あり

    危機の二十年 1919-1939

    【著者】E.H.カー

    投票数:50

    モーゲンソーの『国際政治』と並ぶ、国際政治学の古典的名著です。それを文庫という手ごろな価格で買える本書は貴重です。 ただ、以前出ていたのは誤訳が非常に多いので、そのままの復刊ではなく、政治経済... (2006/01/04)



  • 危機の政治理論

    【著者】カール・シュミット/長尾龍一編

    投票数:22

    シュミットの主要論文が1冊にまとめられている点でも使いやすいし、某社の一連の訳書より翻訳の水準も高い。シュミットの法理論、政治理論の意義については多言を要しないが、この本が絶版であるのは非常に... (2002/12/28)



  • 危機の時代を超えて

    【著者】ロバート・ハイルブローナー

    投票数:1

    面白そうだから (2002/05/12)
  • 危機の構造 日本社会崩壊のモデル
    復刊商品あり

    危機の構造 日本社会崩壊のモデル

    【著者】小室直樹

    投票数:100

    日本の危機を主張する本は多いが多くは表面的な現象のみ取り立てて騒ぎ立てるのみであり、これほどその根源に迫ることのできた、これほど本質をついた説明というのは未だ他に見たことがないためです。 出... (2019/01/19)



  • 危険な毒花

    【著者】常盤とよ子

    投票数:37

    赤線に興味があり、文献などを読んでいますが、リアルなビジュアルが乏しく、その中で、この書籍は是非、見てみたいと思っています。 特に東京の鳩の街や玉の井に娼婦街があった時代の生活や建物、表情は... (2008/10/09)
  • 危険・不確実性および利潤
    復刊商品あり

    危険・不確実性および利潤

    【著者】F.H.ナイト

    投票数:6

    F.ナイトの提唱した「不確実性」という概念は、90年もの時を経て、近年の経済学における一大潮流となっています。現代の経済学や確率論が見落としている視点が、この本の中にはまだ残されています。これ... (2013/12/02)



  • 即答寄付金課税

    【著者】武田昌輔

    投票数:1

    実務に当たり良く参考にさせていただきました。 (2014/01/15)
  • 厚生経済学

    厚生経済学

    【著者】アーサー・セシル・ピグー

    投票数:7

    読んでみたいから。 (2008/06/04)
  • 厚生経済学と社会選択論

    厚生経済学と社会選択論

    【著者】A.M.フェルドマン/著 川島康男/訳

    投票数:6

    厚生経済学の教科書として基本中の基本だから。 (2007/04/10)
  • 厚黒学

    厚黒学

    【著者】李宗吾(著)、尾鷲卓彦(訳)

    投票数:1

    無

    腹黒さも必要だと思うから。 (2009/02/09)
  • 原体剣舞連

    原体剣舞連

    【著者】加藤龍勇

    投票数:2

    自分は氏の作品のファンで、こちらの御本は未見なので是非復刊を希望いたします。 (2016/01/11)
  • 原価計算の基礎

    原価計算の基礎

    【著者】河原正視

    投票数:1

    公認会計士受験生の間で評判の高い参考書として知られていますが、なぜか絶版になっており、幻の名著と言われています。 (2000/09/22)
  • 原典CTRON大系

    原典CTRON大系

    【著者】トロン協会CTRON専門委員会編

    投票数:1

    CTRONは、本来スーパーコンピューター、サーバー、ルーターなどに最適なリアルタイムOSです。本来のCTRONを再生するためにこの原典CTRON体系の復刊が必要なのです。なぜならこの原典CTR... (2006/11/12)



  • 原典 自彊術

    【著者】復刻 中井房五郎 中井自彊術道場

    投票数:2

    自彊術は日本で生まれた健康体操ですが、近ごろ、デトックス効果や若返り、簡単にできる体操であることなどからブームです。簡易本はたくさん出版されているようですが中井房五郎先生著書の本は絶版です。3... (2007/11/12)
  • 原典アメリカ史 全7巻

    原典アメリカ史 全7巻

    【著者】アメリカ学会

    投票数:4

    アメリカ研究者のみならずアメリカに興味を持つ人にとってきわめて貴重な資料です。今後もう他にこのような資料は出ないのではないかと思われるので絶版にしておくのは損失だと考えます。図書館で借りていま... (2020/01/03)
  • 原典訳 マハーバーラタ 全8巻

    原典訳 マハーバーラタ 全8巻

    【著者】上村勝彦 訳

    投票数:233

    マハーバーラタの邦訳は幾つかありますが、サンスクリット語から直に日本語へ翻訳されているものは本書のみ。研究書としての意義は勿論、他の抄訳にはない原文のパワーが本書にはあります。上村先生の翻訳に... (2022/02/07)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!