「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 60ページ
ショッピング2,043件
復刊リクエスト17,759件
-
バスラーの白い空から
投票数:0票
-
よしなしうた(国際版)
投票数:0票
-
復刊商品あり
絵はがきの時代
投票数:0票
-
復刊商品あり
ニュー・アメリカニズム 米文学思想史の物語学
投票数:0票
-
復刊商品あり
ケアへのまなざし
投票数:0票
-
新装版 自律訓練法
投票数:0票
-
娘が母を拒むとき
投票数:1票
いくつになっても、母とどんな関係であっても娘は娘。そんな心の中での葛藤を、様々なケースで解き明かされていく。 読み進めるうちに、自分だけが特異ではないと思えるようになり、読み終えた時は、前向... (2019/01/27) -
怒りのセルフコントロール
投票数:1票
自分を見直すきっかけにしてみたい (2019/02/06) -
内なる治癒力
投票数:0票
-
復刊商品あり
ユング心理学の世界
投票数:0票
-
復刊商品あり
心は遺伝子の論理で決まるのか 二重過程モデルでみるヒトの合理性
投票数:12票
心理学者による、二重過程理論にもとづく人間の不合理性の詳細な考察を踏まえて、遺伝子とミームにの利益に従うべく「プログラム」された人間という「ロボットの叛乱」(原題)という、合理性獲得へ向けたプ... (2019/02/28) -
復刊商品あり
ヴォーリズ建築の100年
投票数:7票
写真と合わせて、藤森照信氏の執筆部分が読んでみたい。 (2019/01/06) -
復刊商品あり
古事記研究
投票数:6票
「史実として受け入れよ」のには当然ながら反対、同時に「支配のためにつくられたもの」として無き物とするのは違うと思っています。古事記からわかることが沢山あるはずで、そのための手がかりとして本書の... (2020/01/06) -
復刊商品あり
内観療法入門
投票数:0票
-
復刊商品あり
新装版 エゴグラム
投票数:2票
最近じわじわと交流分析ブームが広がっているように思います。 東大式エゴグラムは、大きな書店では企業のストレスチェックにお勧めされており、その解説書もあります。 他にも、産業系の書物に、エゴ... (2018/12/29) -
子どもの心理療法
投票数:1票
夏休み終了前日に、図書館が不登校の子どもに居場所の提供を呼び掛けるなど、不登校への対応は必要な活動の一つだと感じています。 本書は、そんな子どもたち、特に「気持ちを言葉にするのが難しい年代... (2018/12/29) -
復刊商品あり
エセンシャル・ユング
投票数:0票
-
「分裂病」の消滅 精神病理学を超えて
投票数:0票
-
復刊商品あり
延喜式 <日本歴史叢書>
投票数:5票
読んでみたいです。 (2019/01/09) -
ナチ親衛隊知識人の肖像
投票数:9票
この日本でも反知性主義と親和性のある御用「知識人」が増えてきているため、参考になるのではないかと思います。「ナチスに学べ」と発言する知性と無縁の閣僚もいますし。でもナチスの知識人には本物の知識... (2019/02/24) -
世界時間 1・2
投票数:9票
ロバート・ライシュのザ・ワーク・オブ・ネイションズに参考として挙げてあり、ぜひ読みたい (2019/01/02) -
交換のはたらき 1・2
投票数:2票
経済理論の基盤となる知識が得られそう。 (2019/01/07) -
日常性の構造 1・2
投票数:2票
ブローデルの名著はやはり身近なかたちで留めておきたいと思います。 (2019/01/06) -
復刊商品あり
スターリン時代 第2版 元ソヴィエト諜報機関長の記録
投票数:2票
きちんと読まれるべき本と思います。 (2019/01/23) -
鏡の文化史
投票数:1票
面白そう (2019/01/09) -
ネパール
投票数:0票
-
庶民列伝 民俗の心をもとめて
投票数:0票
-
復刊商品あり
ヴェルサイユ宮殿に暮らす 優雅で悲惨な宮廷生活
投票数:3票
トイレがなかったヴェルサイユ宮殿のエピソードは有名ですが、他にも色々なことがわかりそうでわくわくします。 (2019/01/07) -
食品偽装の歴史
投票数:5票
知るべき事がありそうだから。 (2019/01/06) -
復刊商品あり
古代ギリシア人 自己と他者の肖像
投票数:0票
-
復刊商品あり
ドイツの歴史教育 <シリーズ・ドイツ現代史>
投票数:0票
-
近世後期政治史と対外関係
投票数:1票
角川源義賞を受賞した19世紀前期史の記念碑的著作。ぜひ復刊して欲しい (2024/12/27) -
近世幕領の行政と組合村
投票数:2票
近世村落に公共性の高さを見出す研究潮流の中にあって超必読書です。中古本にめちゃくちゃプレミアついてて手が届きません! 助けて!! (2024/12/27) -
復刊商品あり
ケルト事典
投票数:2票
鶴岡先生のご活躍もあり、ケルトという名前だけは知れ亘ったが、キルトとは何か、何が本当にキルト起源であり、何がそうでないかは、きちんと押さえられないまま、言葉だけが独り歩きしている。そうした状況... (2020/01/06) -
復刊商品あり
大阪のスラムと盛り場
投票数:1票
加藤政洋氏のこの著作は未読のため (2019/01/09) -
占領と平和 <戦後>という経験
投票数:1票
「戦後は終わった」などと、軽々しく口にされてしまう現代に、もう一度「戦後」とは何だったのか、多角的に考えるための良書。是非多くの人と共に読みたい。 (2021/05/19) -
赤道下の朝鮮人叛乱 新装版
投票数:0票
-
ユートピアと文明 輝く都市・虚無の都市
投票数:0票
-
復刊商品あり
数量化革命 ヨーロッパ覇権をもたらした世界観の誕生
投票数:2票
ヨーロッパ世界を考える大切な書籍。 (2019/01/07) -
痛みの文化史
投票数:0票
-
聖母のルネサンス マリアはどう描かれたか
投票数:3票
聖母マリアのイメージの変遷に興味がある。 (2024/01/04) -
復刊商品あり
貨幣の地域史 中世から近世へ
投票数:0票
-
復刊商品あり
アッシジの聖フランチェスコ
投票数:4票
アッシジに行った時教会の地下礼拝堂でただならぬ霊気を感じました。 (2019/02/12) -
復刊商品あり
近代による超克 戦間期日本の歴史・文化・共同体 上・下
投票数:0票
-
復刊商品あり
<主婦>の誕生
投票数:1票
「主婦」とは何なのか、読んで考えてみたい (2019/01/09) -
復刊商品あり
文化の場所 ポストコロニアリズムの位相 新装版
投票数:0票
-
復刊商品あり
文明化の過程 上・下
投票数:3票
古典的名著。 (2019/01/07) -
復刊商品あり
学歴と格差・不平等 成熟する日本型学歴社会
投票数:1票
是非読んでみたいです。 (2019/01/09) -
監視社会
投票数:0票
-
福祉国家における政治理論
投票数:1票
未読のため (2019/01/09)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!