「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 340ページ
ショッピング1,992件
復刊リクエスト17,748件
-
株式投資連続日本一の藤原式投資法
投票数:11票
投資本は色々な本を読んで来ましたがこの本は以前からずっと気になっていましたが18年も前の本なので手に入らず藤原氏にも興味がありぜひ復刊して欲しいなと思ってリクエストしました。 (2018/08/09) -
戦中ロンドン日本語学校
投票数:123票
戦時中のロンドンにおける日本語教育のおかげでイギリス人の研究家が生まれました。彼らの業績をしるためにも、この本は良書であるので、ぜひ復刊を宜しくお願いします。この本は大学のイギリス地域文化研究... (2004/01/28) -
踊る物理学者たち
投票数:13票
私はこの本を持っています。私にはとてもおもしろい本でした。 物理学を単なる現象としてではなく、哲学(というか世界観)としてみるという(ギリシア文化の時代の自然哲学のような)見方は、20世紀後半... (2002/03/26) -
復刊商品あり
沖縄決戦
投票数:77票
数年前に初めて沖縄に旅行し南部戦跡を訪ねました。 それ以来幾つか沖縄戦に関する書籍を読んで勉強しています。 ネットなどで調べていても、この本を薦められる事が多いのですが現在入手困難とのことで復... (2006/08/26) -
情報選択の時代
投票数:25票
日本で出版される情報に関する本の多くは、情報をビジネスの有 効資源という観点から捉えているものがほとんどで、一般の生活 者が接するごく普通の情報の姿(環境)というものとは隔たりが あるような気... (2001/10/01) -
民間防衛
投票数:54票
有事法制が成立して民間防衛という言葉がしばしばでてきます。 ところが、調べてみると我々はハーグ条約の内容すら知らされていません(一応日本も批准しているそうですが)。 民間防衛の先進国、スイスに... (2003/07/01) -
昭和のCF100選―Best 100 Japanese Commercial Films
投票数:2票
現在昔のテレビCMは見る事ができません。また現在のCM製作に携わっている人々もそういった資料を求めております。この本はそういった意味でもあったほうが良いとおもいます。そこで何とか復刊をお願いし... (2001/09/29) -
復刊商品あり
外交官の一生
投票数:15票
日中戦争の最中、その当事者として舞台の表裏を知り尽くした外交官の貴重な証言である。昨今の日中関係の危うさを見るにつけ、この貴重な証言を教訓として、日中関係を考えておく必要があろう。中央公論の文... (2002/09/09) -
臨床におけるブラッシング指導
投票数:11票
当院では、永らく歯科衛生士のテキストとして使ってきましたが、あまりに使用頻度が高くスタッフとのやり取りを頻繁にしているうちにとうとう紛失してしまいました。是非とも手に入れたいと思っております。... (2001/09/27) -
復刊商品あり
村上保イラストレーション集
投票数:236票
村上氏の「切りかみ」と村下氏の叙情的な詞の世界とは切っても切り離せないものです!と言うか……15年も前のリクエストが、何故放置されているのでしょうか? (2016/07/17) -
復刊商品あり
ピアッシング・バイブル
投票数:10票
昨今のボディピアスブームの再来に、正しい知識を、改めて得たいため。 インターネットの情報には辺りにも偏りや間違ったものが多く、真偽を見定めるのは困難な場合も多い……。プロの正しい知識、知見を... (2022/03/18) -
ニッポンFSXを撃て-日米冷戦への導火線・新ゼロ戦計画
投票数:35票
FSX導入をめぐる優れたドキュメンタリーであり、 日米摩擦が頂点に達していた時代の 両者の政策過程・思惑が垣間見える点でも興味深い本です。 日米関係が安定していると評される時代だからこそ、 ... (2006/03/19) -
一九九一年日本の敗北
投票数:33票
手嶋龍一氏に興味があります。 そして、この本の内容にも大変興味を持っています。 湾岸の時、なぜ日本は世界中から無視されたのか。 莫大な金額を出しながらも、なぜ日本は感謝の言葉さえ かけてもらえ... (2001/09/26) -
軍隊なき占領 (副題)ウォール街が「戦後」を演出した
投票数:21票
故あって母校の先輩石橋湛山について調べていたら、いわゆる 55年体制成立前後の政治に興味を持った。筒井清忠などの本に よれば、湛山は51年の追放解除後、一貫して吉田茂の独善主 義、秘密外交を... (2002/12/12) -
カメラ紀行~義経残照~
投票数:5票
素晴らしい本だと思っています。丁寧に取材され、悲劇の英雄義経とその一行が歩いたとされる土地や場所を、あたたかい目線で見守りながら、丹念に作られていると思います。自分も一行に加わっているような感... (2007/04/09) -
ヘタうま 略画・図案辞典
投票数:31票
design plexの中で紹介されていて、興味を持ちました。 ”イラストレーターに聞く「座右の書」”というコーナーでしたが、その中で3人もかぶって紹介していた本だったのでぜひ実際に読みたいと... (2001/10/12) -
復刊商品あり
官僚の研究
投票数:7票
日本の官僚制を考える上で有用な書。私も多くのことを同書から学んだ。他の人にも薦めたいので、ぜひ復刊を。 (2003/10/22) -
聖獣伝説-夢万年
投票数:4票
以前、図書館で見つけのですが、見つけたとき、かなり嬉しかったんです 内容も詳しいし、なにより写真が満載で、物凄く勉強になりました 是非とも、これは手元に置きたいと思って、書店に注文をしたのです... (2004/06/09) -
High Velocity Impact Dynamics
投票数:3票
高速衝突に関して学習する上で、参考となる本は少なく、見つけたところで、大して役に立つものは少ない。しかしながら、この本は、それらの不満を解消する、世界で唯一の本であり、今後、高まりを見せると思... (2001/09/19) -
復刊商品あり
ランダウ・リフシッツ理論物理学教程(絶版の巻)
投票数:829票
素晴らしい本。中には不親切な式変形なんかもあるし、現代にも優れた本はあるけれど、この本の内容は唯一無二。いつでもだれでも手に取れるようになっていなければいけない。 流行のクラウドファンディン... (2015/10/24) -
復刊商品あり
アフガン帰還兵の証言
投票数:25票
友人から紹介された。今アフガンが大問題になっている。ソ連のアフガン侵攻がだれにも福音をもたらさなかったことを誰もが知っているはずなのにまた始まってしまった。誰もが知っているようでも実際には知ら... (2001/10/21) -
復刊商品あり
万川集海(現代語・全8巻)
投票数:244票
伊賀の者です。萬川集海に記録されている忍術名人に地元の地名があるのでどんな記述なのか気になって読みたいと思っています。時間がかかりそうなので、図書館とかでは挫折しそうで、全文を手元に持っていた... (2012/08/26) -
子どもを産む
投票数:5票
生命の倫理やフェミニズムに関心を持つ人が、出産について必ず 気づいていなければならない論点を見事に簡潔に押さえた本で す。まったく知られず盲点となった日本の伝統も発掘していま す。なぜ長く品切... (2004/04/13) -
かつおきんや作品集1~18
投票数:13票
僕がかつおきんやさんの本を読んだのは小学校5年生のときでした。全ての著作を読んだわけではないですが、物語に感動し、まだ見ぬ遠い金沢の地に思いをはせました。 今では大学生になって金沢に住んでいま... (2006/08/09) -
基本算法 基礎概念 The art of computer progr 1
投票数:15票
アルゴリズムについて書いた本であれば、必ず参考文献にあがっている本であるにもかかわらず、絶版であることを知り、非常に残念です。 実務をこなすには、他の本で用は足りるかもしれませんが、まじめにプ... (2003/01/26) -
江戸文字全集
投票数:82票
今、着物のリメイクやレトロな着物などを目にしまね、昔の物というのは手の込んだ物&丈夫な物等、素晴らしい物が沢山あります。文字もその一つです。このようなすばらしい本を眠せておく法はありません。是... (2004/12/16) -
こども、ぴかッと光る
投票数:2票
とても興味深い本です。お友達の出産祝いにピッタリで、新しい本を購入する前にお友達に手持ちの本をあげてしまったら、何と絶版になってて、手に入りません。ぜひ、復刊して欲しいです。 (2001/09/09) -
人間 国崎定洞
投票数:6票
一度読んでみたいと思っていた (2008/01/21) -
復刊商品あり
宇垣一成日記2・3
投票数:8票
木戸日記、原田日記を再販した今、次はこれを是非。 (2007/03/31) -
古代中国の地方文化
投票数:16票
私は大学で中国の呪術と日本の呪術の比較と交流を人形から研究しようとしているのですが、日本側の人形の資料はわりとあり、また日本側で研究もされているのです。しかし、中国のものがなかなか見つからなく... (2002/04/25) -
復刊商品あり
デカルトの哲学原理 附 形而上学的思想
投票数:36票
いずれもスピノザと当時の哲学思潮との関連を考えるうえでの重要資料。これが入って休刊中の「岩波文庫のスピノザ」は すべてリクエストされたことになります。「文庫のなかで一番売れていないはずだ」と遠... (2001/09/05) -
増補新版 恐慌論研究
投票数:3票
-
戦後革命論争史 上・下
投票数:15票
戦後日本資本主義論争史研究における必読文献です。著者(上田耕一郎氏、不破哲三氏兄弟)自身が絶版にしたものであり、一般読者対象の復刊は困難かと思われますが、研究資料としての価値はいまだにあるので... (2003/11/23) -
マルクス・エンゲルスと革命ロシア
投票数:1票
従来の「マルクス=レーニン主義」的なマルクス理解を排し、マルクスとエンゲルスのロシア革命運動とのつながりを全体的にえがきだした本。 古本屋でもかなり高くなっています。ロシア革命研究にかかせな... (2001/09/05) -
マルクス経済学レキシコン 全15巻
投票数:11票
レキシコンとは、一つの書物、もしくは人物の全著作の重要な概念、言葉を系統的に収集し、整理し、諸概念、諸規定を著者自身の叙述によって説明し、一定の形で配列したもので、例えば、聖書とかヘーゲルには... (2010/03/17) -
資本論辞典
投票数:23票
ふだんは「辞典」にあまりたよらないのですが、この本ばかりは 内容詳細、類書希少。『資本論』は、学んでいる、学びたいと思っ ている人が多いわりにガイドになる書が少なすぎる(古い「入門書」 ならた... (2003/10/14) -
ドイツ イデオロギー
投票数:14票
1974年に出た記念碑的翻訳です。それまでのソ連学者の誤った編集を根底から覆し、マルクスの思想の本来の姿を復元したものです。マルクス研究にはかかせない重要な本ですが、古本屋でもほとんどみかけな... (2001/09/05) -
マルクス主義革命論史 全3巻
投票数:5票
第1巻 マルクス・エンゲルスの革命論 (広松渉/片岡啓治 編) マルクス研究にはかかせない逸品です。故広松教授による解説がついています。 第2巻 第二インターの革命論争 (山本統敏 編) ... (2001/09/05) -
小川平吉関係文書
投票数:6票
近代史の基本文献、必読といってもいい。にもかかわらず古書相場は法外といってもいいもの。高い史料価値と希少価値ゆえというべきか。 最近、みすず書房はオンデマンド復刊に力を入れており、私が以... (2011/06/10) -
愛憎 変革の東南ア
投票数:1票
-
したたかな敗者たち
投票数:17票
1997年、ベトナム旅行をするという私に新聞記者で旅行好きの友人が、「ベトナムに行くなら、その前に一冊でもいいから近藤紘一さんの著書を読んでみてほしい」と進めてくれました。その友人に心から感謝... (2002/11/19) -
復刊商品あり
大正政変
投票数:26票
大正デモクラシー期を日露戦後の価値転換期にその発端を定めた研究書は現在数多く見られる。その大正期研究の,時代の構造を解き明かした名著。多様化する政治集団の関係性とリーダー層の交代など,政界の動... (2002/11/28) -
復刊商品あり
印欧語比較文法
投票数:41票
ま、まさかこれも絶版…。 今だかつてこの本より明快に書かれた印欧語比較の本を見たことがない。言語学を学ぶ上で印欧語比較は避けて通れないものである。(最近は生成だとか認知だとかもあるが) 言... (2003/02/19) -
マルクス・エンゲルス全集
投票数:34票
私たちは情勢の急展開に、いかに対応すべきかが問われている。 今こそ共産主義思想、マルクス・エンゲルスの復活が求められている。 今、古本ルートにもマルエン全集はほとんどない状況にあり、早急の... (2007/04/30) -
復刊商品あり
コミュニティ
投票数:19票
コミュニティ論の先行研究を行うとかならず登場するほどの名著(らしい)です.ちなみに大学の図書館にないので,他のキャンパスから取り寄せないといけないという不便をしいられています. いち早くの復刊... (2006/01/09) -
復刊商品あり
般若心経 -30分でわかる
投票数:4票
私も昨年四国のおへんろの旅を経験しました。そこで初めて般若心経を読むことになったのですが、現在は全て暗唱しています。 まだ、これからも四国へ行き般若心経の世界をもっと知ることになると思います。... (2001/09/03) -
十二世紀ルネサンス
投票数:3票
東松氏のファンの一人として、是非入手したい本の一つです。内容は全く未見ですが、沖縄にまつわるエッセイ集と聞いています。 リクエストにのぼっている「太陽の鉛筆」「光る風」とともに、じっくり読ん... (2003/09/13) -
かさねの色目
投票数:3票
-
復刊商品あり
無限の果てに何があるか
投票数:4票
知人が復刊を希望していましたが、本の概要を読んだときに 読んでみたいと思いました。 数学嫌いの自分でも、数学好きになれるかな、と思いまして…。 (2002/03/12) -
復刊商品あり
SPIN式販売戦略 売り上げが驚くほど伸びる
投票数:36票
営業1年目なのですが、できる上司が薦めてくれたので、どんなものか読んでみたいのです。また、その上司は大手機器メーカーの1年目はみんな読んでいると言っていました。そんなにすごい本なのか知りたかっ... (2002/05/11)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!