「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 340ページ
ショッピング2,125件
復刊リクエスト17,780件
-
徳王自伝
投票数:9票
宜しくお願い申しあげます。お願いしますよ岩波さん! (2007/09/05) -
意匠法概説(補訂版)
投票数:33票
基本書として読みたい。 (2012/09/06) -
ドイツ社会民主主義史(上下)
投票数:4票
ドイツにおける社会主義運動の歴史。マルクス、エンゲルスを研究する場合に背景理解のために必須。古本屋でも高くなっています。ぜひ復刊をお願いします。 (2001/10/18) -
ソビエト経済学批判
投票数:1票
旧ソ連の公認経済理論の誤りを徹底解明した古典的名著で、社会主義経済学を学ぶには必携です。ぜひ復刊おねがいします。 (2001/10/18) -
「資本論」の復権 宇野経済学批判
投票数:6票
なぜか現在でも評判が高い本。なんか惹かれてしまう (2006/02/16) -
図解 自動車のテクノロジーⅡ 最新技術編
投票数:7票
自動車のメカニズムや製造に関する基礎的な知識が満載されていて、自動車に興味がある人から、エンジニアの参考書としても十分なクオリティがある。 少々古い本ではあるが、今でも十分通用する本である。 ... (2004/07/23) -
図解 自動車のテクノロジー 基礎編
投票数:6票
最新技術編と合わせて学生時代に買ったのですが、いつの間にやらこちらだけ行方不明になってしまいました。 Motorfan Illastrated が刊行されはじめると、内容の古さが懸念されます... (2007/08/17) -
復刊商品あり
模型飛行機入門
投票数:158票
模型飛行機に関する書籍として復刊を希望したいという以上に、著者:北代省三の書籍としても是非読んでみたいと強く思う本です。 古本屋などによった際は必ず探す書籍の内の1冊です。是非ともよろしくお... (2010/04/11) -
月の王
投票数:2票
-
ファンタジーの世界
投票数:25票
再読したいのですが… 購入して読んだはず。手放した覚えはないのでどこかにあると思うのですが (2020/10/22) -
復刊商品あり
天と地と 全5巻
投票数:40票
今年の正月に義弟(宮城谷昌光)と飲みながらの話の中で、この本を 読みたいと話したとき、「お兄さん、私もあの本は何度も読み返しました、よい本です是非、読むことを進めます」と言われ、探しましたが、... (2002/01/20) -
ヘーゲル論理学入門
投票数:23票
岩波文庫の『小論理学』の副読本に相応しいので。 (2022/02/19) -
貨幣論 貨幣の成立とその第1の機能(価値の尺度)
投票数:11票
マルクス『資本論』第1部第1編「商品と貨幣」を真面目に理解するために必要な文献です。久留間先生の著作は、マルクスはマルクスによって読むことが大事であり、それでしか正確な理解へ向かうことができな... (2003/11/30) -
価値形態論と交換過程論
投票数:16票
こんなに丁寧に、しかも分かりやすい文章で書かれている本はそんなにありません。難解だといわれる価値形態論を理解するのにとても役立つ本です。論争においても繰り返し取り上げられています。なぜ容易に手... (2004/06/22) -
最後の30秒 -羽田沖全日空機墜落事故の調査と研究
投票数:104票
「実証実験」などと称し,特に新しく重要な技術も投入されていない自動運転車を公道が走っている.日本の社会,特に学術関係社会にあるムード先行,産業界にあるPR先行という悪弊の結果,人身事故が多発す... (2020/03/09) -
PSSC物理 上/下
投票数:18票
私が高校生の頃に発刊されて読み、わかりやすくかつ電磁波とは 何かを初めて分かった記憶があります。そのような読者の事を念 頭に置いた記述は実に今ですら数少ないものの一つです。さら に、当時実験道... (2002/12/11) -
カラダの中からきれいにやせる
投票数:3票
是非復刊してほしいなあ。 (2002/10/30) -
帝国主義論史
投票数:4票
興味があるから (2002/04/21) -
CプログラミングFAQ
投票数:23票
個人的にはインターネットから最新版を取り寄せるなりして、オンラインで参照する方がお勧め、ですし、復刊よりは最新を出していただく方が良いと思う(トピック「こんなものを探している」は既に古いのでは... (2001/12/29) -
明治はいから文明史
投票数:4票
ぜひほしいです。私も探してるんですが入手が・・・ 私がリクエストはじめた「日本SFこてん古典」もよしなに (2002/04/19) -
復元 天平諸国正税帳
投票数:7票
正倉院文書の特徴として、元々一通の文書であった物が、様々な理由で断簡となって違う巻に分散しているということがしばしばあるため、文書の元来の姿を知るには、かなり複雑な作業を経なくてはならない。本... (2001/10/10) -
小鳥が元気になる本
投票数:25票
スズメのヒナを保護し、育てたことがあります。 長生きさせてやれなかったですが、大切な家族の一員でした。 またこのような出会いがあった時、池谷先生の著書を参考に頑張れたらと、思っています。 ちゅ... (2004/02/26) -
スズメのお宿は街のなか
投票数:37票
現在、親に見捨てられた雀の雛を育て、一緒に暮らしています。 すずめの事をもっと知りたく、色々な文献や物語を探しています。 友人からこの本を薦められ、是非読みたいと思いました。 是非読みたいと思... (2002/05/06) -
雪国のスズメ(自然に生きる)
投票数:46票
スズメが好きで、何か研究している方はいないかな?と思って図書館で探したところ、この本に出会いました。 筆者のスズメへの愛情、観察眼、研究するその姿勢には、ただただ感動しました。 スズメ好き必読... (2002/10/19) -
ベルジャーエフ研究/実在的人格主義と弁証法的自己否定の倫理
投票数:5票
著作集が行路社から再刊中で、ベルジャーエフへの関心が徐々に高まりつつあるとも考えられますが、まだまだその考察すべき余地が多く残されています。実のところ大学の図書館で閲覧することも可能なのですが... (2001/10/10) -
維新土佐勤王史
投票数:28票
土佐藩の志士の伝記を読んでみたい。 (2010/10/27) -
復刊商品あり
聖なるもの
投票数:46票
神秘主義と硬化した合理との緊張を描き、感情を侮辱せず、合理を 侮辱せぬ公明正大な立場で、宗教を解き明かしたないしは、解き明 かそうとした名著であると思うから. ドイツ語で読んでいるのですが、... (2002/01/19) -
戦争を起こされる側の論理
投票数:5票
-
季刊誌「マナメッセ」(及び総集編)
投票数:127票
マナメッセの存在を、最近初めて知りました。 健康の事、環境の事、自分の幸せに事、家族をどう守ったらいいか・・ 真剣に考えだし、学べば学ぶほど、世の中に溢れている情報に惑わされるのではなく、... (2007/12/04) -
生涯の友を得る愛犬選び
投票数:6票
「愛犬の友」の出版社が出版している本に、相性の合う犬を選ぶ時に参考にできるのは、現在この本くらいだと書かれていました。犬に関する仕事をしていきたい私は、もっといろんなことを知りたいので、この本... (2001/10/05) -
ソフトウェアの欠陥除去技術 バグを効果的に取り除くには
投票数:16票
読んでみたいです (2010/09/08) -
閨閥、新特権階級の系譜
投票数:3票
こういったものは是非公にすべきだろう。著者の気合に対して一票。 (2001/10/03) -
株式投資連続日本一の藤原式投資法
投票数:10票
ケイソンのトレード・ダービーでデイトレの練習をしております。いま一つコツが飲みこめません。 藤原式・投資法をケイソンで推奨していますので、手に入れたいと思っています。 (2008/04/12) -
戦中ロンドン日本語学校
投票数:123票
著者は滞英30年、学者タイプで三井物産調査部にあって日英の交流に貢献されました。本書執筆にあたっては、戦時中に日本語教育を受け、戦後イギリスの第一世代の日本研究者として日本研究を築き上げた人々... (2004/01/26) -
踊る物理学者たち
投票数:13票
当時('90頃)物理系の学生だったころ、タイトルと装丁に引かれて立ち読みをし、「物理学」という言葉からの硬くて難解なイメージとは裏腹に、親しみやすくかつ感銘を受けるニューサイエンスのバイブル的... (2001/10/02) -
復刊商品あり
沖縄決戦
投票数:77票
数年前に初めて沖縄に旅行し南部戦跡を訪ねました。 それ以来幾つか沖縄戦に関する書籍を読んで勉強しています。 ネットなどで調べていても、この本を薦められる事が多いのですが現在入手困難とのことで復... (2006/08/26) -
情報選択の時代
投票数:25票
日本で出版される情報に関する本の多くは、情報をビジネスの有 効資源という観点から捉えているものがほとんどで、一般の生活 者が接するごく普通の情報の姿(環境)というものとは隔たりが あるような気... (2001/10/01) -
民間防衛
投票数:54票
有事法制自体に反対している人達の中には、「仮想敵国も無いのになぜ有事法制が必要なのか?」とおっしゃる方々がおられますが、この著者にはおそらく鼻で笑われることでしょう。まあ中身については議論の余... (2003/06/05) -
昭和のCF100選―Best 100 Japanese Commercial Films
投票数:2票
現在昔のテレビCMは見る事ができません。また現在のCM製作に携わっている人々もそういった資料を求めております。この本はそういった意味でもあったほうが良いとおもいます。そこで何とか復刊をお願いし... (2001/09/29) -
復刊商品あり
外交官の一生
投票数:14票
日中戦争の最中、その当事者として舞台の表裏を知り尽くした外交官の貴重な証言である。昨今の日中関係の危うさを見るにつけ、この貴重な証言を教訓として、日中関係を考えておく必要があろう。中央公論の文... (2002/09/09) -
臨床におけるブラッシング指導
投票数:11票
当院では、永らく歯科衛生士のテキストとして使ってきましたが、あまりに使用頻度が高くスタッフとのやり取りを頻繁にしているうちにとうとう紛失してしまいました。是非とも手に入れたいと思っております。... (2001/09/27) -
復刊商品あり
村上保イラストレーション集
投票数:236票
村上保さんの切り絵の世界は心がほっこりする。 最初のリクエストから19年の歳月が流れようとしているが 未だ復刻を待っている方は多いはず。 見てないイラストを堪能したい。ぜひお願いします!... (2019/07/19) -
復刊商品あり
ピアッシング・バイブル
投票数:10票
昨今のボディピアスブームの再来に、正しい知識を、改めて得たいため。 インターネットの情報には辺りにも偏りや間違ったものが多く、真偽を見定めるのは困難な場合も多い……。プロの正しい知識、知見を... (2022/03/18) -
ニッポンFSXを撃て-日米冷戦への導火線・新ゼロ戦計画
投票数:35票
新潮社でこういった航空関連書籍は珍しいので復刊を希望します。 ちなみに、講談社では航空マニアの編集者がいるのか、大手では 珍しく、加藤寛一郎、前間孝則、坂井三郎各氏の著作が文庫化されて 今も出... (2002/04/10) -
一九九一年日本の敗北
投票数:33票
今回の米国連続テロ事件の報道に際して、ジャーナリストとしての手嶋 龍一氏のご活躍を知りました。 今回の事件における、湾岸戦争との類似点と相違点を考える手引きとして、本書が復刊されることを切に希... (2001/09/26) -
軍隊なき占領 (副題)ウォール街が「戦後」を演出した
投票数:21票
たしかこの本の最初の方で登場人物の紹介があってその面々を 見ただけでなるほどと感心させられた。「日本永久占領」や「日本の秘密」、「属国日本論」と変わらぬ衝撃を受けた。戦後史の真相を知るためには... (2001/10/26) -
カメラ紀行~義経残照~
投票数:5票
前に図書館で借りて読んだのですが、どうしてももう一度読みたい。もう、図書館からも消えていて、あの後、この本を見かけたことが無い。 ずっと探していたのに、ここの復刊リストに載っているってことは... (2001/10/10) -
ヘタうま 略画・図案辞典
投票数:31票
著名なプロのイラストレーターの方々が 「絵描きさん必須」の名書だと、みんな この本の名前を挙げてらしたので、興味があります。 その割には幻の本らしいので… イラストレーターの私としては是非一度... (2002/03/19) -
復刊商品あり
官僚の研究
投票数:7票
ぜひ読みたいです。 (2012/09/29) -
聖獣伝説-夢万年
投票数:4票
多くの人が一度は興味を持ち、魅せられる龍や麒麟、一角獣といった聖獣たち。そうした聖獣を調べようとすると必ずこの本の存在に行き当たるのですが、絶版で入手できないのです。お願いです。是非、是非、復... (2001/09/20)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!