復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 324ページ

ショッピング1,993件

復刊リクエスト17,754件

  • 過去と思索
    復刊商品あり

    過去と思索

    【著者】ゲルツェン

    投票数:15

    かつて金子幸彦氏による抄訳をロシア思想史研究家の長縄光男氏 が完訳したものです。つい最近でたものですが、短期間で売り切 れになり、重版未定状態です。ロシア思想を知るには必読の文献 の一つです。... (2002/05/10)
  • 写真集 甦る幕末 ライデン大学写真コレクション

    写真集 甦る幕末 ライデン大学写真コレクション

    【著者】後藤 和雄/松本 逸也

    投票数:10

    アマチュアカメラマンとして上野彦馬のファンです。湿版写真術をほとんど独学で学び、ダゲレオタイプのウサギの家のようなカメラを担いで幕末を撮りまくった彼は尊敬に値します。彼の作品は文庫版の小さな写... (2008/11/05)



  • レンズ・プリズム・かがみをつかった光学の知識と工作

    【著者】海保 洋司

    投票数:19

    昔この本をやっと買って持っていたが、小遣いが足りず実際には作れなかった。引っ越ししたりしているうちに紛失してしまったが、あれから50年くらいになるのに今でも手元に置いて8ミリ映写機などを作って... (2013/12/09)



  • 精神療法

    【著者】クレッチマー

    投票数:5

    現在、精神医学のルーツとなった古典を収集しているが、絶版となり古本市 場にもないものが多く、本書もその一つ。 将来心理・精神医学方面を志す人が原本に接しなくなるのは残念 (2005/09/17)
  • 医学的心理学

    医学的心理学

    【著者】クレッチメル、クレッチマー

    投票数:4

    現在、精神医学のルーツとなった古典を収集しているが、絶版となり古本市 場にもないものが多く、本書もその一つ。 将来心理・精神医学方面を志す人が原本に接しなくなるのは残念 (2005/09/17)
  • 精神病理学総論
    復刊商品あり

    精神病理学総論

    【著者】ヤスパース(ヤスペルス)著 内村祐之・西岡四方・島崎敏樹・岡田敬蔵 訳

    投票数:25

    初版本の「精神病理学原論」を読みましたが非常に感動しました。それで「精神病理学総論」も読みたいですが手に入りません。 岩波文庫の新訳など無理かも知れないけど、どうなのかな?版権の関係など... (2012/04/10)



  • ヒステリーの心理

    【著者】クレッチュメル、クレッチマー

    投票数:6

    kj

    kj

    貴重な古典 (2012/09/15)
  • UFO超地球人説

    UFO超地球人説

    【著者】ジョン・A・キール 著 / 巻正平 訳

    投票数:30

    「何かが空を…」の付録でも揚げられている、キールの傑作。書かれた時代が古いので、データーに関しては最早価値は無いかも知れないが、読んで面白いか?と言う事で言えば、チョッとでもUFOとかの基礎知... (2006/03/14)
  • 神の生物学

    神の生物学

    【著者】ハーディ

    投票数:3

    類書はなくはないが、少ないです. コリン・ウィルソンも「オカルト・サイクル」の完結作 「超オカルト」のなかで同書に触れていますし、平河 出版から出ていた「世界神秘学事典」末尾でも推薦図 書にな... (2002/05/09)
  • ユダヤ神秘主義とフロイト
    復刊商品あり

    ユダヤ神秘主義とフロイト

    【著者】バガン

    投票数:6

    かのマドンナが最近ハマッているということでも話題になっている(?)、ユダヤの神秘主義思想、カバラ。その教義である「聖書の秘儀的な読み取りによって、宇宙の真理が明かされる」という発想、これはフロ... (2004/06/21)
  • チャーチルの強運に学ぶ

    チャーチルの強運に学ぶ

    【著者】ジョージ・ヒュームズ

    投票数:2

    チャーチルの信念を学びたいから。 (2005/05/04)



  • 韓国の謀略機関

    【著者】日本共産党

    投票数:3

    1970年代に出版された「韓国もの」には、今となっては目を覆いたくなるような偏見に満ちた記述が見かけられることがあります。(特に、左の方にその傾向が強いです)でもまあ、本質的には今日でもあんま... (2002/05/13)



  • 艦砲射撃の歴史

    【著者】黛治夫

    投票数:55

    日本海軍の砲術の権威である黛治夫の貴重な著作であり、現在では衰退した艦砲の技術や歴史を詳細に記した学術的価値の高い著作である。 ミリタリーマニアだけでなく、現職自衛官や軍事評論家の参考資料とし... (2004/11/24)
  • 正食と人体

    正食と人体

    【著者】一倉定

    投票数:63

    初めまして。私自身、十数年前に初めて「正食と人体」を読んだときには、目からウロコが落ちる思いでした。「食の本質」「本来の食(正食)が人間の健康に及ぼす力」について語っている貴重な本です。私自身... (2010/02/09)



  • 勇気ある人々

    【著者】ジョン・F・ケネディ(下島連訳)

    投票数:11

    大学の3年のときにケネディ大統領が暗殺され、私は学内でケネディ研究会を発起し、政治学の教授に依頼して月1回の研究会を開催した。教授が勧めた「勇気ある人々」をテキストに輪読した。最も懐かしい本で... (2002/05/28)
  • 日本史十八の謎を解く

    日本史十八の謎を解く

    【著者】能坂利雄

    投票数:6

    本の内容のごとく、ぜひ購入したくなるような一冊です。現在は絶版となっております。「北陸の剣豪」、「前田一族」と並んで3本の指に入る能坂氏の激レアの一冊です。 能坂氏の妻が図書館に寄付した一冊で... (2002/05/08)
  • 山本五十六の江田島生活

    山本五十六の江田島生活

    【著者】鎌田芳朗

    投票数:1

    興味があるから (2002/05/12)
  • 山本五十六と米内光政

    山本五十六と米内光政

    【著者】高木惣吉

    投票数:8

    図書館で借りて読んだことがありますが、手許に置いておきたいのでぜひ復刊を。 (2013/01/18)
  • 山本五十六の誤算

    山本五十六の誤算

    【著者】宮野成二

    投票数:2

    興味があるから (2002/05/12)
  • 森蘭丸 ~乱世を駆け抜けた青春 ~
    復刊商品あり

    森蘭丸 ~乱世を駆け抜けた青春 ~

    【著者】八尋舜右

    投票数:79

    日本の歴史に興味があり、その中でも森蘭丸は特に興味がありまして、彼の話をもっと詳しく知りたいと思っています。森蘭丸の事だけが書かれた本はあまりありませんので、ぜひとも読みたいと思っています。ど... (2004/06/06)
  • オブジェクト指向方法序説 基盤編

    オブジェクト指向方法序説 基盤編

    【著者】ジェームズ マーチン/ジェームズ J.オデル

    投票数:72

    オブジェクト指向というとなぜかUMLばかりが注目されているような気がします。UML自体はオブジェクト指向と言うより表記法だと思うのですが・・。 なのでもっとオブジェクト指向自体の本質について学... (2004/01/04)



  • カントとマルクス

    【著者】フォアレンダー

    投票数:19

    カントとマルクス / フォアレンダー著 ; 井原糺譯<カント ト マルクス>. -- (BN00926124) 岩波書店, 1937-1938 2冊 ; 15cm. -- (岩波文庫 ; 1... (2002/05/11)
  • 資本論入門

    資本論入門

    【著者】河上肇

    投票数:6

    青木文庫版を持っていますが、何分にも古いので印影も薄くなり活字も小さくて読みにくい。 この本は筆者の学者としての良心の発露ともいうべきもので、書名は『入門』となっていますが戦前の資本論研究のレ... (2009/07/21)



  • SKY BLUE OSアイドルWinちゃんコンプリートファンブック

    【著者】吉崎観音 他

    投票数:3

    CD-ROM付きで盛沢山の内容でしたが 今年の三月に出版されてから1ヶ月もしないうちに 瞬く間に売り切れになってしまい、 出版社からの重版も現在のところ予定が建っていないようです。 何とか重版... (2002/05/06)
  • レーニン論 (青木文庫336)
    復刊商品あり

    レーニン論 (青木文庫336)

    【著者】ルカーチ/著 渡辺寛/訳

    投票数:10

    『歴史と階級意識』以降のルカーチの思想的変遷をたどる上で、欠かすことのできない著作であるから。 (2004/02/07)
  • ワープロ作文技術 (岩波新書306)

    ワープロ作文技術 (岩波新書306)

    【著者】木村泉

    投票数:2

    ぜひ『パソコン作文技術』と改題して改訂版を発行して欲しい。 (2003/04/09)
  • 小鳥の歌 東洋の愛と知恵

    小鳥の歌 東洋の愛と知恵

    【著者】アントニー・デ・メロ

    投票数:4

    あちこち探しましたが、なかなか見つからず、やっと図書館でみつけました。でも、借りて読む事はできても自分の本ではありません。期限があります。是非、手元においていつでも見たいとおもいます。自分の中... (2002/05/05)



  • マルクス主義軍事論

    【著者】中村丈夫/編

    投票数:11

    読んでみたいから (2006/12/26)



  • マルクス主義軍事論 現代篇

    【著者】革命軍事論研究会/編

    投票数:13

    読みたい (2014/05/04)
  • コンスティテューショナル・エコノミックス

    コンスティテューショナル・エコノミックス

    【著者】J.M.ブキャナン (James M. Buchanan)

    投票数:3

    . (2002/05/05)
  • サンバガエルの謎―獲得形質は遺伝するか

    サンバガエルの謎―獲得形質は遺伝するか

    【著者】アーサー・ケストラー/著

    投票数:6

    「生物は重力が進化させた」という脊椎動物の進化についての本の中で紹介されていました。 獲得形質が遺伝するかどうかの実験で、行動様式や環境が同じであれば同じ形質が発現するという上記の著者の意見を... (2002/07/18)
  • 「魂の目的」ソウルナビゲーション―あなたは何をするために生まれてきたのか

    「魂の目的」ソウルナビゲーション―あなたは何をするために生まれてきたのか

    【著者】ダン・ミルマン

    投票数:4

    山川さん夫妻の翻訳された本を読み、興味を持っています。 (2002/05/12)



  • 東京湾要塞歴史

    【著者】毛塚五郎

    投票数:6

    興味があるから (2002/05/12)
  • 軍艦島実測調査資料集
    復刊商品あり

    軍艦島実測調査資料集

    【著者】阿久井喜孝 滋賀秀實

    投票数:40

    見物は運よく古書の店で手に入れたのですが、やはり新品が欲しい…欲張りですが! 追記という形で新たな写真や文章もあればなおよし! しかし!一番お願いしたいのは掲載写真の解像度。特にモノクロの... (2013/01/28)
  • 仏教の原像を求めて 原始仏教と禅 西洋思想からの解明

    仏教の原像を求めて 原始仏教と禅 西洋思想からの解明

    【著者】ウォールシュ(Walshe, Maurice O'Connell)/著 中込道夫/訳

    投票数:1

    西洋思想からの仏教研究に興味があります。 (2002/05/04)
  • 仏教と西洋思想 (比較思想論集3)

    仏教と西洋思想 (比較思想論集3)

    【著者】三枝充悳 (さいぐさ みつよし)

    投票数:3

    この分野のスペシャリストの本ですので、論文の参考資料としてどうしても必要です。シリーズの1・2はあるのですが、これだけ入手できません。どうか復刊してください。御願いします。 (2003/12/08)
  • 西洋は仏教をどうとらえるか 比較思想の視座

    西洋は仏教をどうとらえるか 比較思想の視座

    【著者】峰島旭雄

    投票数:2




  • 大奄美史 奄美諸島民俗誌

    【著者】昇 曙夢 (のぼり しょむ)

    投票数:15

    私は最近、真剣に奄美の文化と歴史を学びたいと思うようになりました。その為には、どうやら『大奄美史 奄美諸島民俗史』が必読書であることを知りました。奄美に関心、興味を持たれている方で未読の方がい... (2002/05/06)
  • 妖説魔性の剣 (上・下巻)

    妖説魔性の剣 (上・下巻)

    【著者】佐竹申伍

    投票数:16

    私は前田慶次郎のファンになったばかりです。しかし、残念なことに前田慶次郎は非常に魅力的な人物であるにもかかわらず、この武将を主として書いた本はそれほど多く出版されていません。前田慶次郎を描いた... (2005/09/25)
  • 戦国風流武士

    戦国風流武士

    【著者】海音寺潮五郎

    投票数:20

    戦国を代表する傾奇者、前田慶次郎。 彼はただの傾奇者ではなく、 教養豊かで、武芸にも通じているという たいへん魅力のある人物です。 前田慶次郎を描いた小説は数少なく 本当に貴重になってきていま... (2002/05/07)



  • 原色日本菌類図鑑 全8巻

    【著者】川村清一

    投票数:17

    mgk

    mgk

    良質の菌類図鑑を探している (2006/01/25)



  • カラーブックスデラックス版 古墳――石と土の造形

    【著者】森浩一

    投票数:3

    jun

    jun

    現在他に出版されている古墳の航空写真集はいずれも大判で高価なものである。この本は値段も手ごろ(発売当時1800円)で、カラー写真も豊富であり、さらに解説もすぐれている点で、古墳や考古学に興味を... (2002/05/03)



  • 公共財の理論

    【著者】J.M.ブキャナン

    投票数:5

    読みたい。 (2005/12/04)



  • 自由の限界

    【著者】J.M.ブキャナン

    投票数:8

    本書は、ノーベル経済学賞も受賞しているジェームズ・ブキャナンの主著です。 自由主義の大胆な立て直しを主張しています。 1977年出版なので、新訳で刊行してほしいです。 彼の本... (2014/03/11)
  • 公共選択の租税理論

    公共選択の租税理論

    【著者】J.M.ブキャナン,G.ブレナン

    投票数:6

    名著 (2002/05/03)
  • 公共選択の理論

    公共選択の理論

    【著者】J.M.ブキャナン,G.タロック

    投票数:12

    所有していたと思いながら、蔵書を探していても見つからなかった。最近、政治的意思決定に再度関心が出てきた。 (2007/12/17)
  • 選択のコスト

    選択のコスト

    【著者】J.M.ブキャナン

    投票数:4

    重要な本です。 (2003/08/12)
  • 公と私の経済学

    公と私の経済学

    【著者】J.M.ブキャナン

    投票数:4

    Y

    絶版はありえないでしょう。 (2011/03/30)
  • 経済学の考え方

    経済学の考え方

    【著者】J.M.ブキャナン

    投票数:4

    重要な本です。 (2003/08/12)
  • 土方新選組

    土方新選組

    【著者】菊地明/山村竜也

    投票数:13

    つい最近、ネット書店で発見して入手してます。 筆者は新選組研究の第一人者です。抑えた筆致で史実にもとづく土方さんの姿を描いています。『土方歳三の生涯』とともに、お勧めです。 自分は持ってますけ... (2002/05/21)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!