「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 24ページ
ショッピング2,125件
復刊リクエスト17,779件
-
翻訳の政治学 近代東アジア世界の形成と日琉関係の変容
投票数:1票
翻訳の話に興味があります。 (2023/01/09) -
復刊商品あり
「AV女優」の社会学 なぜ彼女たちは饒舌に自らを語るのか
投票数:0票
-
女は世界を救えるか
投票数:1票
タイトルに惹かれました。 上野先生のお考えを知りたいです。 (2023/11/30) -
中絶論争とアメリカ社会 身体をめぐる戦争
投票数:1票
少し情報は古いが、基本的な文献だと思う。 (2024/01/04) -
復刊商品あり
仏教伝来の研究
投票数:0票
-
復刊商品あり
ロラン・バルト 喪の日記
投票数:3票
母親を亡くした際のバルトの心情を知りたいため。 (2023/02/27) -
復刊商品あり
ロマン主義 あるドイツ的な事件
投票数:2票
入手困難なゆえ。 (2022/12/27) -
自律の創成 近代道徳哲学史
投票数:2票
17・18世紀西欧道徳哲学史の基本文献。 (2023/01/18) -
聖と俗 宗教的なるものの本質について
投票数:3票
古書価格が高騰しており、入手困難な為。 (2023/02/11) -
宗教の自然史 ヒューム宗教論集 I
投票数:0票
-
復刊商品あり
論理哲学論考
投票数:1票
このような哲学の古典が入手できなくなっているとは驚きです。ぜひ、復刊を。 (2023/01/12) -
復刊商品あり
水と夢 物質的想像力試論
投票数:5票
古書の価格も高騰しており、入手難度が高い為復刊してほしい。 (2022/12/27) -
復刊商品あり
推測と反駁 科学的知識の発展
投票数:1票
ポパーの重要な書物 (2023/01/22) -
復刊商品あり
ニーチェをドイツ語で読む
投票数:5票
是非読みたい (2023/12/26) -
復刊商品あり
随感録
投票数:1票
気になるので。 (2023/01/11) -
復刊商品あり
都市の詩学 場所の記憶と徴候
投票数:1票
都市、建築、写真など個別のジャンルの作品論をつなげて批評する、表象文化論という方法に興味がある。 (2023/02/23) -
復刊商品あり
ポジシオン
投票数:0票
-
日本美を哲学する あはれ・幽玄・さび・いき
投票数:2票
伝統的文化に興味がある (2022/12/26) -
復刊商品あり
反事実的条件法
投票数:2票
重要な書物であるから (2022/12/27) -
復刊商品あり
虚構世界の存在論
投票数:0票
-
〈私〉のメタフィジックス
投票数:0票
-
実在論と知識の自然化 自然種の一般理論とその応用
投票数:0票
-
復刊商品あり
分析哲学の起源 言語への転回
投票数:0票
-
知識人の時代 バレス/ジッド/サルトル
投票数:0票
-
分裂分析的地図作成法
投票数:3票
ガタリの書いた本のなかでも重要なものの一つだと聞いた。Amazon等でも高値で扱われているが、可能であれば適正価格(?)で購入したい。 (2022/12/27) -
復刊商品あり
ソクラテスのカフェ
投票数:0票
-
復刊商品あり
一般言語学講義
投票数:0票
-
復刊商品あり
ハイデガーの政治哲学
投票数:0票
-
大江健三郎論
投票数:2票
蓮實重彦が大江健三郎をどう読んだかが、日本の現代文学を知る上で重要じゃないはずがない。大江の小説に負けず劣らずの「荒唐無稽」な批評で、読んでいて面白くなってくる。 (2023/04/09) -
復刊商品あり
愛すること、生きること 全訳『愛と心理療法』
投票数:1票
内容がとても良い本と思う。アメリカでは爆発的に売れた本とのこと。ぜひ復刊してほしい。 (2023/01/19) -
復刊商品あり
戦争とトラウマ 不可視化された日本兵の戦争神経症
投票数:9票
読みたいから (2023/01/28) -
復刊商品あり
構造人類学
投票数:1票
以前図書館で借りてよんだが、最近読もうと思ったら無くなっていたので。 (2022/12/26) -
復刊商品あり
イスラームにおける女性とジェンダー
投票数:1票
日本に住む多くの人びとにとって、イスラームと女性の関係は未だに不可解なものであろう。本書は中東におけるジェンダーについての学知を刷新したと評されている基本書であり、私たちはここから常に学びはじ... (2022/12/26) -
社会統合と宗教的なもの 十九世紀フランスの経験
投票数:0票
-
パース著作集 3 形而上学
投票数:3票
パースの記号論について日本語で読める貴重な文献の一つ。絶版のためプレミア化していて残念。しかも、この巻だけなぜか値が高い。是非とも復刊して欲しい。 (2023/10/28) -
パース著作集 2 記号学
投票数:0票
-
武田信長
投票数:1票
定価で尻込みして、そのうち買おうと思っていたら、なかなか買えない本になってしまった。詐欺サイトに捕まったり、Amazonでプレミアがついた値段で購入したが、実は売り切れでした。プレミア価格なら... (2022/12/19) -
隠喩としての病
投票数:1票
ソンタグの代表的著書。 コロナも隠喩としての病として考えられるのではないか。 (2022/12/19) -
「日本スゴイ」のディストピア 戦時下自画自賛の系譜
投票数:0票
-
メタ認知療法: うつと不安の新しいケースフォーミュレーション
投票数:1票
この本は転売の対象になっているが、心理学の人がまずはお勧めする名著である。復刻すれば心理学者たちはこぞって買うと思います。それくらい良い本だからです。 (2022/12/18) -
北政所と淀殿 豊臣家を守ろうとした妻たち
投票数:0票
-
日本の国宝、最初はこんな色だった
投票数:0票
-
復刊商品あり
徳川十六将 伝説と実態
投票数:0票
-
PC-Techknow
投票数:1票
ヴィンテージの技術書があまりにもなさすぎます。 (2022/12/14) -
アンリ・ベルクソン(中公文庫)
投票数:1票
ベルクソンは天才的な発想を持っていますが、それゆえかこれぞという入門・解説書が少ないです。 定評があり古典である本書の復刊を望みます。 (2022/12/13) -
復刊商品あり
伊達一族の中世 「独眼竜」以前
投票数:0票
-
魂世紀
投票数:1票
山口組3代目組長田岡一雄氏の息子さん、田岡満氏の著書。田岡満氏は反社会勢力の外の世界から父親やそのその組織の姿について書いています。反社会勢力の代表といえる暴力団のルーツを探ることのできる貴重... (2022/12/11) -
行政法理論の基礎と課題: 秩序づけ理念としての行政法総論
投票数:1票
現代行政法の重要参考文献の一つ。近時のドイツ行政法のトレンドをまとめており、日本語で提供される貴重な文献。山本隆司教授による解題も必読。 (2022/12/11) -
日本人をダメにした教育 子どもにわが信念を強制すべし
投票数:0票
-
公権力の行使概念の研究
投票数:1票
古書価格が高騰しており、一流の研究書にも関わらず、必要な人にリーチしていないから。オンデマンド化もされていない。 (2022/12/09)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!