復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 214ページ

ショッピング2,058件

復刊リクエスト17,772件

  • 精神分析の方法 I
    復刊商品あり

    精神分析の方法 I

    【著者】W.R.ビオン 著 / 福本修 訳

    投票数:1

    精神分析・臨床心理・精神医学を学ぶ上では必須でしょう! ぜひとも復刊を望みます. (2014/01/13)
  • 混沌と秩序

    混沌と秩序

    【著者】ディー・ホック

    投票数:1

    ASTDで表彰を受けた、人を活かす組織の事例として、受講生に読んでもらおうと思ったのですが、amazonのマーケットプレイスで見ても3800円くらいになっています。良書だと思いますので、何とか... (2007/05/13)
  • 日本は自らの来歴を語りうるか

    日本は自らの来歴を語りうるか

    【著者】坂本多加雄

    投票数:2

    日本政治思想史において坂本たかおの存在は欠かせない (2010/05/18)
  • 蝶ウォッチング百選

    蝶ウォッチング百選

    【著者】師尾信

    投票数:2

    続刊を読みました。1ページに1種の蝶の写真とエッセイ風の小文を掲載した形式ですが、その小文が単なる種の説明にとどまらず、著者のその蝶に対する個人的な想いや体験を綴ったものとなっており、たいへん... (2008/03/21)
  • カントと神 理性信仰・道徳・宗教

    カントと神 理性信仰・道徳・宗教

    【著者】宇都宮芳明

    投票数:8

    仙

    「神の首を切った」とまで言われているカントと、神や宗教との関係を探るのにいい一冊だと思いましたので是非復刊願います。 (2013/11/28)
  • 自分を動かす―あなたを成功型人間に変える

    自分を動かす―あなたを成功型人間に変える

    【著者】マクスウェル マルツ

    投票数:2

    きこ書房から新版も出ているが、マクスウェル マルツ博士の原著から内容の大幅な変更が行われていますので、是非、こちらの原著を読みたいのです。 (2007/05/11)



  • 靖獻遺言

    【著者】淺見綱齋

    投票数:2

    漢文で古書を入手したが、日本語(古文でも可)で読みたい。 (2007/05/10)
  • みんな、やせることに失敗している

    みんな、やせることに失敗している

    【著者】森川那智子

    投票数:19

    摂食障害について、正確に理解されているといえる書籍が少ない中で、 女性を取り巻く社会的な状況、ダイエット神話の嘘、過食からの具体的な立ち直り方、科学的な基礎知識、自分自身との付き合い方などに... (2007/05/10)
  • 隣のアボリジニ 小さな町に暮らす先住民
    復刊商品あり

    隣のアボリジニ 小さな町に暮らす先住民

    【著者】上橋菜穂子

    投票数:47

    上橋菜穂子さんの作品が好きでこの書籍を知りました。学生時代に少し人類学に触れたことがあり、その分野の本に興味があるということもあります。アボリジニについては自分の中では未知の世界なので、このユ... (2010/02/09)
  • 中世イスラム国家とアラブ社会―イクター制の研究

    中世イスラム国家とアラブ社会―イクター制の研究

    【著者】佐藤次高

    投票数:4

    イスラム関係の卒業論文を書く予定なので (2007/07/23)
  • ゲイ・スタディーズ

    ゲイ・スタディーズ

    【著者】キース・ヴィンセント、風間孝、河口和也

    投票数:1

    現在大学で、セクシャルマイノリティに関するサークルに入っているのですが、そこでの学習会において、改めてゲイについての正しい知識を得たい、アイデンティティを確立したいと思いました。 それで先輩... (2007/05/09)
  • 監視ゲーム―プライヴァシーの終焉

    監視ゲーム―プライヴァシーの終焉

    【著者】ウィリアム ボガード

    投票数:3

    評価も高い本ですし、フーコーやボードリヤールを学ぶ上でも重要になると思いました。 (2010/09/10)
  • 憲法の解釈 Ⅲ統治

    憲法の解釈 Ⅲ統治

    【著者】野中俊彦・浦部法穂

    投票数:1

    興味があるので。 (2007/05/08)
  • 憲法の解釈 Ⅱ人権

    憲法の解釈 Ⅱ人権

    【著者】野中俊彦・浦部法穂

    投票数:1

    興味があるので。 (2007/05/08)
  • 憲法の解釈 Ⅰ総論

    憲法の解釈 Ⅰ総論

    【著者】野中俊彦・浦部法穂

    投票数:1

    興味があるので。 (2007/05/08)
  • テキストブック事務管理・不当利得・不法行為

    テキストブック事務管理・不当利得・不法行為

    【著者】澤井裕

    投票数:3

    良書だと聞いています。ぜひ読んでみたいです。 (2007/11/22)
  • Photoshopデザインコレクション

    Photoshopデザインコレクション

    【著者】中川潤

    投票数:9

    Photoshopでこんな物ができちゃうの?ってかなりびっくりしました。 著者のホームページでも説明がありますが、もっと詳しく知りたいです。 いろんな解説本がありますがこういう本はありませ... (2007/05/07)
  • PTTERN MANIA

    PTTERN MANIA

    【著者】FLOP DESIGN

    投票数:1

    最近photoshopを使っています。いろんな解説本が販売されていますが なかなか使えそうなものがありません。この本は解説本とはちょっと違いますが見ているだけでも楽しいし、自分でもやってみた... (2007/05/07)
  • もっといい会社、もっといい人生―新しい資本主義社会のかたち (単行本) もっといい会社、もっといい人生―新しい資本主義社会のかたち

    もっといい会社、もっといい人生―新しい資本主義社会のかたち (単行本) もっといい会社、もっといい人生―新しい資本主義社会のかたち

    【著者】チャールズ ハンディ (著), Charles Handy (原著), 埴岡 健一 (翻訳)

    投票数:1

    名著だから!!!!!!!!!!! (2007/05/07)
  • ハーブでガンの完全治癒

    ハーブでガンの完全治癒

    【著者】ハルダ・R・クラーク 著 / 大原和夫 訳

    投票数:29

    寄生虫とガンの関係性が書かれた画期的な本だと思います。友達から借りて読んだのですが、とても面白く興味深いです。是非復刊して欲しいです。また、原書から翻訳されていない部分もあるので、完全翻訳でお... (2016/06/17)



  • 佐竹義重

    【著者】福島正義

    投票数:5

    佐竹義重は、上杉謙信と後北条氏の戦いにおいて、脇役的な印象を抱きがちでしたが、この本を読めば、関東戦国史がまったく違った角度から観る事が出来ま す。是非、多くの歴史愛好家の方々に読まれるべき... (2007/05/06)
  • すべては傍受されている―米国国家安全保障局の正体

    すべては傍受されている―米国国家安全保障局の正体

    【著者】James Bamford

    投票数:3

    超大国アメリカの国力の源泉が情報力であることをまじまじと実感させられる本である。日本のコンピュータ産業の健闘ぶりにもちらりと触れられるがその一方で国家としてのわが国の情報力の脆弱ぶりも思い知ら... (2008/01/18)
  • 昆虫顔面大博覧会

    昆虫顔面大博覧会

    【著者】海野和男

    投票数:4

    是非見てみたい!! (2007/05/03)



  • ハイデッガー論攷

    【著者】辻村公一

    投票数:1

    読むため。 (2007/05/03)
  • 栽培から染色まで 藍染めは誰でもできる

    栽培から染色まで 藍染めは誰でもできる

    【著者】高田豊輝

    投票数:21

    藍染に挑戦してみたいから。 藍染には、自然とともに生きると共に いろいろな気持ちに寄り添いながら生きることができる色だと思う。 そのような魅力的な色、染色、営みが、現代的な魅力を見出され... (2014/01/01)
  • 経済学的ロマン主義の特徴づけによせて

    経済学的ロマン主義の特徴づけによせて

    【著者】レーニン

    投票数:2

    再生産論とシスモンヂをもう一度読みたい (2010/03/29)
  • 資本論綱要 他4編
    復刊商品あり

    資本論綱要 他4編

    【著者】マルクス、エンゲルス

    投票数:1

    資本論の圧縮版であり、よき資本論の入門書になります。 (2007/05/01)
  • ハザール 謎の帝国

    ハザール 謎の帝国

    【著者】S・A・ブリェートニェヴァ 著  城田俊 訳

    投票数:6

    類書が少なく、ハザールについて系統だった知識が得られる唯一の本といっても過言ではないと思います。イスラエル・ユダヤを複眼的に捉え考察する上でも、欠かすことのできない視点を提供する本なので、是非... (2008/07/22)
  • 上杉景勝
    復刊商品あり

    上杉景勝

    【著者】児玉彰三郎

    投票数:39

    大河ドラマ『天地人』で北村さん演じる「上杉景勝」にすっかりはまってしまいました。いろいろ資料を探しているのですが、家臣の「直江兼継」の知名度、本の数に比べ、なんと少ないことか!! 名書と言われ... (2009/05/13)



  • 現存ヤジュル・ヴェーダ文献 古代インドの祭式に関する根本資料の文献学的研究

    【著者】辻直四郎

    投票数:3

    読みたいです (2010/09/06)
  • 六ケ所村の記録―核燃料サイクル基地の素顔
    復刊商品あり

    六ケ所村の記録―核燃料サイクル基地の素顔

    【著者】鎌田慧

    投票数:6

    y.h

    y.h

    直接取材分の27年を含め、100年にも及ぶ戦前からの日本の近現代史として、特に原子力の危険性を再認識すべき現代日本人が是非知っておくべき、大変貴重な調査報告だと思う。 反対を貫いた村長が... (2011/05/15)
  • πの話
    復刊商品あり

    πの話

    【著者】野崎昭弘

    投票数:6

    人づてに聞いた話ですが、「岩波科学の本」のシリーズそのものが絶版になっているとか。もし、本当ならばシリーズ全体としての復刊を期待します。私自身はその一部に目を通したことがあり、子どもたちに是非... (2010/10/19)
  • ネクタイの数学―ケンブリッジのダンディな物理学者たち 男性の首に一枚の布を結ぶ85の方法

    ネクタイの数学―ケンブリッジのダンディな物理学者たち 男性の首に一枚の布を結ぶ85の方法

    【著者】トマス フィンク (著), ヨン マオ (著), Thomas M.A. Fink (原著), Yong Mao (原著), 青木 薫 (翻訳)

    投票数:5

    この世にネクタイある限り、この本は存在し続けてよいと思うのです。 ビジネスシーンは勿論、話のタネにもなるし、なんでこの本が絶版になっちゃったんだろうなあと。 文庫なので値段も手ごろですし…... (2007/04/28)
  • ザイマン 固体物性論の基礎
    復刊商品あり

    ザイマン 固体物性論の基礎

    【著者】ザイマン著   山下次郎・長谷川彰 訳

    投票数:14

  • よみがえる最後の晩餐

    よみがえる最後の晩餐

    【著者】片桐頼継、アメリア・アレナス

    投票数:2

    なぜでしょうねぇ? ネルソン・マンデラの「自由への長い道」のときもそうなのですが、出版してから評価されるまでのタイミングをことごとく逃していると思います>NHK出版 出版時から15年経った... (2015/12/06)
  • 体験と創作
    復刊商品あり

    体験と創作

    【著者】ウィルヘルム・ディルタイ

    投票数:1

    ディルタイの主要著作。内容はドイツ・ロマン派文学論だが、同時に教養小説論でもある。特にヘルダーリンの箇所は。教養小説に絶大な関心を寄せ、ヨーロッパ小説の中心と考えるミハイル・バフチンもその著書... (2007/04/27)



  • 芸術と文学の社会史 全3巻

    【著者】アーノルド・ハウザー 著 / 高橋義孝 訳

    投票数:6

    文学、絵画などの芸術活動が如何に社会の動向に左右されるかを、豊富な例を用いて示してくれる。よく文学作品や絵画などを時代の文脈に置いて考察するというが、本書におけるハウザーの姿勢こそ、それを体現... (2007/04/27)
  • たんなる理性の限界内の宗教 文庫化リクエスト
    復刊商品あり

    たんなる理性の限界内の宗教 文庫化リクエスト

    【著者】カント 著 / 北岡武司 訳

    投票数:10

    カントの第四批判とも言われるこの著書は、他の三批判に比べ入手が難しく、文庫も珍しいので、是非文庫化を希望します。 (2015/10/24)
  • ティマイオス 文庫化リクエスト
    復刊商品あり

    ティマイオス 文庫化リクエスト

    【著者】プラトン 著 / 種山恭子 訳

    投票数:66

    是非とも読みたいです!シェリング・西田・デリダなどからもたびたび言及される最重要テキストだと思います。何故文庫化していないのかがスゴイ不思議。。ちくま学芸文庫からでも良いですから、出版者の方、... (2009/10/11)
  • ルドルフ・シュタイナー 遺された黒板絵

    ルドルフ・シュタイナー 遺された黒板絵

    【著者】ルドルフ・シュタイナー

    投票数:11

    潰されてるあたりが気になりますね なぜ、、、 (2023/10/05)
  • 東京‐ワシントンの密談

    東京‐ワシントンの密談

    【著者】宮澤喜一

    投票数:5

    「政治家をやめようと考えているころだったので全て書いた」という宮沢氏の後の証言のとおり、政治家の書いた回想録としては屈指の内容を誇るものだと言えます。現在の研究では否定されている部分もあります... (2008/02/19)
  • 重光葵―上海事変から国連加盟まで

    重光葵―上海事変から国連加盟まで

    【著者】渡辺行男

    投票数:1

    一度読んでみたいため。 (2007/04/24)
  • GHQ

    GHQ

    【著者】竹前 栄治

    投票数:1

    再読してみたいため。 (2007/04/24)



  • 野の百合・空の鳥

    【著者】キルケゴール著 久山康訳

    投票数:8

    ys

    ys

    キルケゴールのキリスト教理解に重要な作品。 (2008/01/15)
  • 死者の挨拶で夜がはじまる

    死者の挨拶で夜がはじまる

    【著者】丹生谷貴志

    投票数:3

    kai

    kai

    無為、無行動を引き受ける。否定的な文脈やともすれば達観へといってしまいそうなテーマをどのように語っているか。気になる。 (2008/04/17)
  • 作ってわかるCプログラミング

    作ってわかるCプログラミング

    【著者】日下部陽一

    投票数:37

    Kusakabeさんの著作だから。 氏のネット上でのキャラに対する声は賛否両論だろうけれど、 投稿における純に技術的内容は確かなものであり、 氏の唯一の紙出版物としての著作が読めなくなっ... (2007/12/14)
  • 放し鳥 娑婆に棲む鬼

    放し鳥 娑婆に棲む鬼

    【著者】西澤 暁

    投票数:2

    朝日ソノラマがなくなったから、このままだと、埋もれちゃうんですよね。筆の力強いタッチで、お話も面白かったです。ダークで、悲しい話が好きな人にお勧め。主人公がちょっとおちゃめだったかな。TV版「... (2010/09/09)
  • 実務から見たRC構造設計

    実務から見たRC構造設計

    【著者】上野嘉久

    投票数:3

    昨今の構造計算書偽造問題の中で、真の構造設計者と成るべく勉強中。数ある書籍の中で、上野先生の著書は大変わかりやすく要点を捕らえております。是非、若き構造設計者の育成のために復刻していただきたい... (2007/04/21)



  • 芸術家伝説

    【著者】E. クリス、    O.クルツ

    投票数:1

    文学も含めた芸術の世界で大成するには、現実の生活において血も滲むような苦労と努力が必要だ、と信じている馬鹿がいまだに居る。アカデミズムの文学研究者も例外ではない。一見、流行の文学理論めいたこと... (2007/04/21)
  • 魔都上海  日本知識人の「近代」体験
    復刊商品あり

    魔都上海  日本知識人の「近代」体験

    【著者】劉 建輝

    投票数:2

    一度読んでみたいため。 (2007/04/21)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!