復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 185ページ

ショッピング1,992件

復刊リクエスト17,746件

  • 笑いと逸脱

    笑いと逸脱

    【著者】山口昌男

    投票数:3

    手元に置いてじっくり読みたいです。 (2009/02/10)
  • 大川周明―ある復古革新主義者の思想
    復刊商品あり

    大川周明―ある復古革新主義者の思想

    【著者】大塚健洋

    投票数:1

    無

    歴史に学ぼうぜ! (2009/01/03)
  • 狩野亨吉の生涯

    狩野亨吉の生涯

    【著者】青江舜二郎

    投票数:3

    青江舜二朗作品、狩野亨吉の人生、どちらにも興味がある。 (2017/05/22)
  • 日本のアウトサイダー

    日本のアウトサイダー

    【著者】河上徹太郎

    投票数:1

    無

    インサイドと アウトサイドを 出入りしたいから。 (2009/01/03)
  • ジャポニスムからアール・ヌーヴォーへ

    ジャポニスムからアール・ヌーヴォーへ

    【著者】由水常雄

    投票数:2

    無

    創見に満ちてそうだから。 (2009/01/03)
  • 坂本龍馬全集(増補4訂版)

    坂本龍馬全集(増補4訂版)

    【著者】宮地佐一郎(編集)

    投票数:13

    坂本龍馬に関しての調べ物には必須の本です。 ですが、発行時に限定で出されたために現在では出回っている数も少なく、かなり高価なお値段で取引されています。 図書館で借りれないこともありませんが... (2015/03/25)
  • Lazur 透きとおる石

    Lazur 透きとおる石

    【著者】畠山 直哉

    投票数:2

    無

    鉱物が好物だから。 (2009/01/03)
  • 古舘伊知郎のとんわか日本史

    古舘伊知郎のとんわか日本史

    【著者】古舘伊知郎

    投票数:1

    中学受験を控えた息子に是非是非聞かせたいのです。 日本史が苦手な息子でもこのカセットを聞けば絶対に楽しく学べると思い、復刊を希望します。 大人が聞いても笑えてためになる、とてもいいモノです... (2009/01/03)
  • デリダから道元へ―「脱構築」と「身心脱落」

    デリダから道元へ―「脱構築」と「身心脱落」

    【著者】森本和夫

    投票数:1

    無

    なんじゃこりゃあ! (2009/01/03)
  • 民主主義の展望

    民主主義の展望

    【著者】ウォルト・ホイットマン(著)、佐渡谷重信(訳)

    投票数:1

    無

    アメリカ最高! (2009/01/02)
  • 日本の朝ごはん

    日本の朝ごはん

    【著者】向笠千恵子

    投票数:2

    女子栄養学園設立者香川綾さん、能登の旅館さか本他 著者が実際にお宅で朝ごはんを頂いてレポートしています。 写真も綺麗。他にも魚市場での朝ごはん、社員食堂の朝ごはん フランスへ渡った日本人... (2009/01/02)
  • プレイに役立つ基本診察 女性患者篇

    プレイに役立つ基本診察 女性患者篇

    【著者】三和出版

    投票数:3

    なんか面白そう. (2011/02/15)
  • 自白―真実への尋問テクニック

    自白―真実への尋問テクニック

    【著者】フレッド・インボー、ジョセフ・バックリー、ジョン・リード(著)、小中信幸、渡部保夫(訳)

    投票数:4

    無

    必要になりそう。 (2008/12/31)
  • The Prestige ウェッジウッドの芸術

    The Prestige ウェッジウッドの芸術

    【著者】講談社

    投票数:1

    ウェッジウッドを本当に美術品として愛好しているのですが、すべての商品を集めることはできないのでせめて写真集が欲しいと考えて探した結果見つかった唯一の本です。マイセンなどは比較的多くの写真集が出... (2008/12/31)
  • 不確実性のマネジメント 危機を事前に防ぐマインドとシステムを構築する

    不確実性のマネジメント 危機を事前に防ぐマインドとシステムを構築する

    【著者】カール・E.ワイク キャスリーン・M.サトクリフ 西村行功

    投票数:6

    安全衛生関係の本に出典元として記載がありぜひ読んでみたいものです。 (2009/06/04)
  • 純然たる幸福
    復刊商品あり

    純然たる幸福

    【著者】ジョルジュ・バタイユ(著)、酒井健(訳)

    投票数:1

    無

    幸福になりたいし。 (2008/12/30)
  • 旧約聖書の世界

    旧約聖書の世界

    【著者】池田裕

    投票数:1

    無

    良さそう。 (2008/12/29)
  • 古代イスラエルの思想―旧約の預言者たち

    古代イスラエルの思想―旧約の預言者たち

    【著者】関根正雄

    投票数:1

    無

    良さそう。 (2008/12/29)
  • アマチュア無線機のレストア入門

    アマチュア無線機のレストア入門

    【著者】永田 公俊 , 田中 宏

    投票数:10

    80年代よくアマチュア無線をやっておりました。 無線機も多数所有しておりますが、現在では良い無線機が無く。 当時使っていた無線機がたくさん載っています。中には調子悪い物も有り 是非、復活... (2009/07/19)
  • 愛しのペットアロマセラピー

    愛しのペットアロマセラピー

    【著者】クリステン・レイ・ベル

    投票数:25

    猫と暮らしているが、アロマ精油を日々の生活に使用したい… どういったものがどう有害なのかを詳しく知りたくてこの本を読みたい!と熱望しております。 可愛いうちの猫の健康を害すことだけは避けた... (2013/09/11)
  • 歎異抄

    歎異抄

    【著者】杉浦明平

    投票数:1

    無

    実感に基づいた 迫力がありそう。 (2008/12/28)
  • 歎異抄
    復刊商品あり

    歎異抄

    【著者】増谷文雄

    投票数:1

    無

    専門家に独特な 迫力がありそう。 (2008/12/28)
  • 神々の変貌―社寺縁起の世界から
    復刊商品あり

    神々の変貌―社寺縁起の世界から

    【著者】桜井好朗

    投票数:1

    無

    君子は 豹変する! 荒ぶる! ぶるぶる! (2008/12/28)
  • 達摩の語録
    復刊商品あり

    達摩の語録

    【著者】柳田聖山

    投票数:3

    みずみずしい実践の本に興味がある。 (2021/07/10)
  • 一遍聖

    一遍聖

    【著者】大橋俊雄

    投票数:2

    無

    日本人も 案外ファンキー なんだなと。 (2008/12/28)
  • 日本人と浄土

    日本人と浄土

    【著者】山折哲雄

    投票数:1

    無

    どうやら浄土信仰には 日本固有の特質があるらしい。 少し追究しておきたい。 (2008/12/28)
  • 無量寿経講話

    無量寿経講話

    【著者】増谷文雄

    投票数:1

    無

    できるだけ 救ったり 救われたり したいし。 (2008/12/28)
  • 密教の哲学

    密教の哲学

    【著者】金岡秀友

    投票数:2

    無

    空海を読むために。 (2008/12/28)
  • 正法眼蔵・行持 上下巻

    正法眼蔵・行持 上下巻

    【著者】安良岡康作

    投票数:1

    無

    地味に良さそう。 道元のさっぱりした 表現が好き。 (2008/12/28)
  • 中国的思考―儒教・仏教・老荘の世界

    中国的思考―儒教・仏教・老荘の世界

    【著者】蜂屋邦夫

    投票数:1

    無

    老荘思想はもう少し 注目されていいと思う。 仏教への楽しい入り口になるし、 いわゆる現代思想との 相性もいいように思う。 (2008/12/28)
  • 転換する経済学

    転換する経済学

    【著者】玉野井芳郎

    投票数:1

    エントロピー学会の創設メンバの一人。 玉野井先生がなくなられてから、エントロピー学会の均衡が保たれなくなり、学術的な視点が弱くなっているような気がします。 エントロピー学会の再興のためにも... (2008/12/28)
  • 大学事務職員のための高等教育システム論

    大学事務職員のための高等教育システム論

    【著者】山本眞一

    投票数:1

    図書館で読んで、良かった。 (2008/12/28)
  • 数理哲学・科学史の哲学
    復刊商品あり

    数理哲学・科学史の哲学

    【著者】下村寅太郎

    投票数:3

    無

    頼むから文庫化してほしい。 (2008/12/27)
  • 美と集団の論理

    美と集団の論理

    【著者】中井正一、久野収

    投票数:2

    私も文庫化に賛成します。お願いします。 (2009/04/23)
  • 中井正一とその時代

    中井正一とその時代

    【著者】高島直之

    投票数:1

    無

    ちくま学芸文庫から 再刊してほしい。 (2008/12/27)
  • 神を読む

    神を読む

    【著者】高橋英夫

    投票数:1

    無

    読みたい。 (2008/12/26)
  • 神を見る

    神を見る

    【著者】高橋英夫

    投票数:3

    無

    見たい。 (2008/12/26)
  • ミル『自由論』の形成

    ミル『自由論』の形成

    【著者】矢島杜夫

    投票数:2

    無

    参考になりそう。 文庫化してほしい。 (2008/12/26)
  • 自由論
    復刊商品あり

    自由論

    【著者】ジョン・スチュアート・ミル(著)、山岡洋一(訳)

    投票数:9

    買おうと思ったら絶版になっていて驚いた。 サンデルの影響で自由論への感心も高まっているというのに、数年前に出したばかりのわかりやすい口語訳本を絶版のままにしておくという判断が理解出来ない。 ... (2011/04/23)
  • 西欧世界と日本 上中下巻

    西欧世界と日本 上中下巻

    【著者】ジョージ・ベイリー・サンソム(著)、金井円、芳賀徹、多田実、平川祐弘(訳)

    投票数:3

    無

    ほしい。 (2008/12/26)
  • アウトサイダー―近代ヨーロッパの光と影

    アウトサイダー―近代ヨーロッパの光と影

    【著者】ハンス・マイヤー(著)、宇京早苗(訳)

    投票数:2

    平凡社ライブラリーに収録して下さい (2010/11/04)
  • ドイツ・ユダヤ精神史―ゲットーからヨーロッパへ

    ドイツ・ユダヤ精神史―ゲットーからヨーロッパへ

    【著者】山下肇

    投票数:1

    無

    だって面白そうだから。 (2008/12/24)
  • 現象学と表現主義

    現象学と表現主義

    【著者】フェルディナント・フェルマン(著)、木田元(訳)

    投票数:2

    無

    おそらく名著。 (2008/12/24)
  • 現象学の思想

    現象学の思想

    【著者】木田元

    投票数:3

    現象学の大家である木田元が書いた貴重なものであり、倫理の教科書にも名を連ねるフッサールについてわかりやすく書いたものであると思うのでぜひ。 (2017/04/15)
  • 偶然性と運命
    復刊商品あり

    偶然性と運命

    【著者】木田元

    投票数:4

    千夜千冊されたので。 (2009/12/23)
  • マッハとニーチェ―世紀転換期思想史
    復刊商品あり

    マッハとニーチェ―世紀転換期思想史

    【著者】木田元

    投票数:3

    唯物論はレーニンでおかしくなったが、その原因はマッハ、アヴェナリウスへの対応を誤ったところにあるのではないか。マッハから出直してみたい。 (2009/04/18)
  • 現代哲学の岐路―理性の運命

    現代哲学の岐路―理性の運命

    【著者】生松敬三、木田元

    投票数:2

    この書籍の復刊を希望する場合は下記のフォームに入力後、「確認画面へ」ボタンを押して下さい。 (2010/03/21)
  • マルティン・ハイデガー

    マルティン・ハイデガー

    【著者】ジョージ・スタイナー(著)、生松敬三(訳)

    投票数:2

    無

    なかなか良さそう。 (2008/12/24)
  • ヘーゲルの歴史意識

    ヘーゲルの歴史意識

    【著者】長谷川宏

    投票数:2

    絶版になっていることさえ知りませんでした。もしそうなら復刊して広く読んでもらうべきだと思います。「日本語」で語ったヘーゲル論の傑作で、そこには、ヘーゲルの問題意識が、さして「高踏」的なものでは... (2010/11/03)
  • プラトンの学園 アカデメイア

    プラトンの学園 アカデメイア

    【著者】廣川洋一

    投票数:4

    yu

    yu

    今日、大学教育の意義が問われる中、原点に戻ることも大切では。もっとも、このような優れた書物は数え切れないほどの重要性を持っているのですから、復刊の必要性は明らかだと思います。 せっかく文庫化... (2017/05/14)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!