復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 34ページ

ショッピング2,052件

復刊リクエスト17,762件

  • フランスの内乱
    復刊商品あり

    フランスの内乱

    【著者】マルクス

    投票数:16

    かような基本文献が入手困難と知つて驚いた。これでは日本の若い人の発想が偏つたものになる。仮にマルクスの思想が現代には直接合致しないものだ戸しても、革命をマルクスがどうとらえていたかを知ることに... (2013/04/14)
  • 軍神杉本中佐

    軍神杉本中佐

    【著者】山岡荘八

    投票数:16

    この書籍は、日本の思想的なものをアメリカ合衆国や他国が恐れる(らしい) ことが書かれているという案内をいただき、各書店(紀伊国屋書店・ジュンク堂書店・オリオン書房)などに確認をさせていただき... (2025/07/01)



  • 動物の寄生虫

    【著者】J.G.ベール著 竹脇潔訳

    投票数:16

    寄生虫に興味あります。専門の方が名著というのなら読んでみた い。あまり高くなければ買いたいです。 (2006/08/18)
  • 流体力学 第二次改著

    流体力学 第二次改著

    【著者】藤本武助

    投票数:16

    以前の仕事の関係で、藤本武助先生・佐藤俊先生著の「伝熱学概論」を購入した経緯で、記述が分かり易かったため、上掲書の中に紹介されていた「流体力学」にも興味を持ち、運良く手許に置く事が出来ました。... (2009/02/28)
  • 大日本史料第十編之一~十六

    大日本史料第十編之一~十六

    【著者】東京大学史料編纂所編

    投票数:16

    『大日本史料』は基礎中の基礎史料であるにもかかわらず、発行部数が少ないため、ほとんどが手に入らない。数年ごとに重版はしているが、十編は少し前に復刊したので、当分見込めない。 十編は戦国時代にあ... (2004/09/08)



  • 幕藩制成立史の研究

    【著者】山口啓二

    投票数:16

    神田の古本屋で30,000円近くした。是非復刊を希望する。 (2004/09/25)
  • トルネード経営 「超成長」への戦略
    復刊商品あり

    トルネード経営 「超成長」への戦略

    【著者】ジェフリー・A・ムーア著 千本 倖生 訳

    投票数:16

    名著です。 (2006/06/30)
  • 永遠のバービー

    永遠のバービー

    【著者】M.G.ロード

    投票数:16

    はじめ、絶版を知ってからこちらの本は諦めて 去年出版された「バービークロニクル」を購入し、今読んでいます。 (内容が少し似ているという情報だったので) その中に(バービーの体形になろうとした女... (2001/02/06)
  • 亜細亜をパソる 電脳役者放浪記 with computer

    亜細亜をパソる 電脳役者放浪記 with computer

    【著者】小須田康人

    投票数:16

    理由はひとつ”小須田康人”氏の著作本を読んでみたい!!この本が出版された頃は、残念ながら第三舞台で大活躍中の小須田氏のコト知らなかったんです。筧さん→第三舞台→小須田康人さんと辿り着いて、今頃... (2003/12/16)
  • シュタイナーコレクション1〜7

    シュタイナーコレクション1〜7

    【著者】ルドルフシュタイナー

    投票数:15

    読みたいけれど、手に入らないので。 (2023/02/02)
  • 美しきエビとカニの世界 杉浦千里博物画図鑑

    美しきエビとカニの世界 杉浦千里博物画図鑑

    【著者】杉浦千里 画 / 朝倉彰 解説

    投票数:15

    甲殻類図鑑として、美術本として、手元に置いておきたい。 (2022/03/10)
  • 新・フーリエ解析と関数解析学

    新・フーリエ解析と関数解析学

    【著者】新井仁之

    投票数:15

    関数解析の概念はフーリエ変換から関数空間とつなげて学ぶとよいという方針の数学の本。解析学の基本的なことを知っていれば読み進めることができる関数解析の入門書である。スペクトル理論の証明がかなり初... (2021/11/08)
  • テオリア-自然を知る50のヒント

    テオリア-自然を知る50のヒント

    【著者】青柳昌宏(あおやなぎまさひろ)

    投票数:15

    生活スタイルを見直す時期に来ているのかも…と感じるこの頃。 自然との関わりを優しい視点で読み解くこの本をたくさんの方に手に取っていただきたいと思います。 じっと見る 時間とどう過... (2020/05/19)
  • ブリタニア列王史
    復刊商品あり

    ブリタニア列王史

    【著者】瀬谷幸男 訳

    投票数:15

    王史について勉強しており参考になると思ったから。 (2021/04/03)
  • Rubyによるデザインパターン

    Rubyによるデザインパターン

    【著者】ラス・オルセン

    投票数:15

    デザインパターンは難解すぎる本が多いですが、この本はRubyを使って大変わかりやすく説明されていました。 型付言語の場合は言語が提供する機能に依存して説明されすぎるように感じていましたが、こ... (2018/01/01)
  • 死者たちの中世
    復刊商品あり

    死者たちの中世

    【著者】勝田至

    投票数:15

    興味深いです。 (2017/02/25)



  • 黒い春 -米軍・パンパン・女たちの戦後

    【著者】五島勉

    投票数:15

    占領下の米兵と日本人女性の関係を記した本です。 当時を知る人も少なくなった今、1953年に初版が出版されたこの本は貴重な記録です。 占領下の日本については公式な記録が乏しいです。アメリ... (2014/02/18)
  • コホモロジーのこころ
    復刊商品あり

    コホモロジーのこころ

    【著者】加藤五郎

    投票数:15

    コホモロジーの勉強をこの本でしてみたいからです。 (2017/12/01)
  • リーマン幾何学 (数学レクチャーノート (基礎編2))

    リーマン幾何学 (数学レクチャーノート (基礎編2))

    【著者】加須栄篤

    投票数:15

    yuu

    yuu

    リーマン幾何学の入門書にもってこいの本をいくつか探していました.何冊かの本を読んだ中でも,特にこのシリーズは分かり易く,重要な内容が簡潔に書いてありました.図書館の本には書き込みができないので... (2013/06/18)
  • 図説憑物呪法全書

    図説憑物呪法全書

    【著者】豊嶋泰国

    投票数:15

    fal

    fal

    同著者・同出版社の「図説日本呪術全書」を読みその情報量・資料的価値からこちらの書籍も是非購入所持したかったのですがその時既に入手できない状態でした。古本でも高い値段で取引されているようです。復... (2013/01/22)
  • 二つの文化と科学革命 第3版
    復刊商品あり

    二つの文化と科学革命 第3版

    【著者】C・P・スノー/松井巻之助訳

    投票数:15

    多くのかたに参照してほしい本です。しかし今となっては古いところもあります。書物復権2011の予価は高すぎた気がしました。文庫本になるとよいと思います。勝手に言えば、ちくま学芸文庫か岩波現代文庫... (2011/06/17)
  • 時間と空間の哲学
    復刊商品あり

    時間と空間の哲学

    【著者】イアン・ヒンクフス / 村上陽一郎 熊倉功二 訳

    投票数:15

    科学哲学に興味あります。この本で理解が深まると思います。読みたいです。 (2012/02/23)
  • 哲学探究(哲学的探求) 文庫化リクエスト
    復刊商品あり

    哲学探究(哲学的探求) 文庫化リクエスト

    【著者】ウィトゲンシュタイン

    投票数:15

    「論理哲学論考」と「青色本」は文庫化され、持ち歩きが楽になり、電車の中でも読めるようになった。「哲学探究」は全集版と黒崎訳があるが、いずれも持ち歩きには大判で重いので、身近におけない。思い立っ... (2012/03/18)
  • 受動的綜合の分析

    受動的綜合の分析

    【著者】エドムント・フッサール

    投票数:15

    ひじょうに重要な文献ながら絶版になっており,しかも古書できわめて高価になっているため。 (2022/12/30)
  • 仙台真田代々記

    仙台真田代々記

    【著者】小西幸雄

    投票数:15

    最近ゲーム等でも歴史物が人気で、それをきっかけに歴史の勉強を始めた人も多いでしょう。 真田幸村というよりは彼の子供達のその後についての内容ですが、 幸村が好きな人にもきっと満足できる内容だ... (2009/10/12)
  • 戦時輸送船団史

    戦時輸送船団史

    【著者】駒宮真七郎

    投票数:15

    ippikiwakazouさんへ どこにお住まいかは存じませんが、兵庫県神戸市中央区の海岸通に戦没商船のみを扱った博物館(資料館と言った方が近いかもしれません)があります。海上護衛総隊の日誌... (2009/07/30)
  • ジャンピング・マウス

    ジャンピング・マウス

    【著者】ヒェメヨースツ・ストーム 北山耕平

    投票数:15

    NHKの首都圏ネットワークで千葉県館山の「風の図書室」で視力障がい者のかたがこの本に一言添える世界で一冊の本として寄贈していました。 主人公のねずみが旅の途中視力を失うが生きるヒントになるこ... (2022/04/18)
  • 雨の追憶図説三億円事件

    雨の追憶図説三億円事件

    【著者】むらきけい

    投票数:15

    事件から50周年となりました。事件現場や関連する地を訪れました。 その際に何人かのマニアさん達と知り合ったのですが、 何人かの方が、本書を探しているとゆう話を伺いました。 どうやらマ... (2018/12/13)
  • 図解雑学サルトル

    図解雑学サルトル

    【著者】永野潤

    投票数:15

    昔に買ってぼろぼろになるまで読んだが、サルトル入門としては岩波新書の代表的、アカデミズムな本より優れている。社会とは役割の演じ合いだとか、実存主義のなんたるかは、絵解きではじめて理解できた。電... (2021/10/15)
  • 人生がうまくいく、とっておきの考え方

    人生がうまくいく、とっておきの考え方

    【著者】ジェリー・ミンチントン 著 / 弓場隆 訳

    投票数:15

    たまたまブックオフで見つけて読んでみたら内容が濃く納得感があり、自分が自尊心系で1番気に入った本だった為 検索して他の人の評価も見てみたらやはり高評で、この本を実践していけば人々の人生が好転... (2023/07/23)
  • 改稿 虹の階梯

    改稿 虹の階梯

    【著者】中沢新一 ラマ・ケツン・サンポ

    投票数:15

    尊敬するヨギがお薦めしているからです。 その方は日本人の優れたヨーガ研究者にして優れたヨーガ実践者です。 これからの時代 どうしても密教・ヨーガ・神秘学・スピリチュアル・気功・… これ... (2008/04/23)
  • バーソロミュー 3

    バーソロミュー 3

    【著者】バーソロミュー ヨウコ・ヒューイ

    投票数:15

    ご縁があってバーソロミューを1から読ませて頂きました (1は既に復刊されております)すばらしい本でもっと多 くの方々に今この混沌とした時代に読んで頂きたいと思 うシリーズです... (2013/05/24)



  • ジャーヒリーヤ詩の世界 イスラーム以前のアラビア

    【著者】小笠原良治

    投票数:15

    少しでも多くの方(日本人)に読んでもらいたい本(このまま何年も放置し復刻しないままでは殆ど読む機会すら与える事が出来ない)ネタバレ厳禁なので中身は書けませんがとても読みやすく早期に復刻すべき本... (2009/07/29)
  • 霊的見地から見た日本史

    霊的見地から見た日本史

    【著者】平岩浩二

    投票数:15

    過去の真実から現在そして未来があると思う。平岩先生のリーディングの力は他に類を見ないものがあります。世界の、地球の重要な役割を果たさねばならない国(地点)それは日本であります。もうすでにその時... (2009/04/24)
  • 間違いだらけの肩こり治療

    間違いだらけの肩こり治療

    【著者】阿部 正隆

    投票数:15

    ひどい肩こりに長年悩まされてるひとりとして、肩こりの大家がかかれたこの本をよみ、自分でできる体操を通してセルフケアできればというおもいからの復刊希望です。多くの肩こりに悩まされてる人に良い情報... (2006/11/12)
  • 連続性の哲学

    連続性の哲学

    【著者】チャールズ・S・パース

    投票数:15

    パースの哲学は難解とされ,近づきがたい印象があるが,本書は講演のためたいへん読みやすく,伝統的な哲学の徒にとってもきわめて刺激的な洞察を含んでいる。このような類まれな名著が入手困難な状況は打開... (2006/10/17)
  • ハーブの写真図鑑

    ハーブの写真図鑑

    【著者】レスリー・ブレムネス

    投票数:15

    ui

    ui

    ハーブの写真が豊富で、植物の大まかな写真だけではなく種子や穂など成長過程の写真もあり、内容も実用意的でわかりやすい。ハーブの本は木など大きい植物に関しては写真がなく全体像の写真を載せている本が... (2008/05/25)
  • グノーシスの宗教 異邦の神の福音とキリスト教の端緒
    復刊商品あり

    グノーシスの宗教 異邦の神の福音とキリスト教の端緒

    【著者】ハンス・ヨナス 著 / 秋山さと子 入江良平 訳

    投票数:15

    宗教、哲学、思想の淵原にもあるもの、源流として、グノーシスの学。人文書院、秋山さと子・・なつかしいですね。復刊、もちろん希望します。 (2009/08/05)
  • 消尽したもの

    消尽したもの

    【著者】ジル・ドゥルーズ サミュエル・ベケット 著 / 宇野邦一 高橋康也 訳

    投票数:15

    この著者の本が、そもそもなぜ絶版になっているんだろうか? (2014/01/28)
  • シボレート―パウル・ツェランのために(岩波モダンクラシックス)

    シボレート―パウル・ツェランのために(岩波モダンクラシックス)

    【著者】ジャック・デリダ

    投票数:15

    資本のグローバルな拡大を背景に、国内外を問わず排外主義が激化しているいま、見た目や発音に依拠した差別はどこにでもみられる。「シボレート」という語の発音によって敵を区別しようとしたという旧約聖書... (2024/10/15)
  • 海の政治学

    海の政治学

    【著者】曽村保信

    投票数:15

    昔読んで大変感銘して人にも勧めていたのですが、誰かに貸したままなのか、書庫からなくなっており、再読したいと思っていました。ITを専門とする教員なので授業の範囲からずれるのですが、復刊していただ... (2006/05/05)
  • プログラミング原論

    プログラミング原論

    【著者】E.W.ダイクストラ

    投票数:15

    昨今は「オブジェクト」って言うのが流行ですが、もとをただして行けば、ダイクストラの「構造化」にたどり着く訳で、IT立国なんぞと政府が叫んで税金の無駄使いする位なら、こんな古典と言われるものでは... (2006/03/15)



  • 太平洋戦争アメリカ海軍作戦史 全4巻

    【著者】サミュエル・E.モリソン

    投票数:15

    「モリソン戦史」はニミッツの「太平洋戦史」と並び、太平洋戦争におけるアメリカ海軍の作戦指導とその行動を理解する為には欠かせない、教科書的な文献です。 特に「モリソン戦史」は我が国の代表的な... (2011/12/22)
  • テトラスクロール

    テトラスクロール

    【著者】バックミンスター・フラー

    投票数:15

    バックミンスター・フラー氏の作品は、人類が次のステージに上がる上で 必要な内容なのです。社会を動かしてきたのは誰か?自由になるためには、 どうしたらよいのか?地球と共存するには? そういっ... (2010/02/27)
  • 燃える心で

    燃える心で

    【著者】ヘンリ・ナウエン

    投票数:15

    青年の頃からキリスト教の教会活動に参加しています。 最近改めて教会の礼拝について考えたいと思い色々勉強 しています。 特に礼拝の中心である「聖餐式」について 調べようとしていますが古い資料が無... (2006/02/04)
  • マヌ法典 ヒンドゥー教世界の原型
    復刊商品あり

    マヌ法典 ヒンドゥー教世界の原型

    【著者】渡瀬信之

    投票数:15

    他に類を見ない入門書。復刊されれば必ず買います。 (2008/05/02)
  • 人間機械論
    復刊商品あり

    人間機械論

    【著者】ジュリアン・オフロア・ド・ラ・メトリ

    投票数:15

    興味があるので、なんとか読んでみたいです。 (2010/09/03)
  • イタリアのマニエリスム画集  ピナコテーカ・トレヴィル・シリーズ

    イタリアのマニエリスム画集  ピナコテーカ・トレヴィル・シリーズ

    【著者】なし

    投票数:15

    トレヴィルのピナコテーカシリーズは発刊当時「アルテ・ピナコテーク収蔵物の画集」と思い込んで、軽く立ち読みしていたのですが、実は「メリスマ的ゴシック趣味の作品を集めた画集」であったと知り、購入し... (2006/12/03)
  • 赤の女王
    復刊商品あり

    赤の女王

    【著者】マット・リドリ

    投票数:15

    http://plaza.rakuten.co.jp/tosana/diary/200711020000/ではじめて知りました。 人間が大脳を発達させた理由として、うそつきとそれを見破る攻防... (2010/04/23)
  • 電極化学

    電極化学

    【著者】佐藤教男

    投票数:15

    これほど、物質の本質から深く電気化学現象に迫った本はないのではないでしょうか。とても、勉強になります。バンド理論の解説は、下手な半導体の教科書よりもレベルが高いし、水溶液中の半導体電極に対する... (2012/06/29)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!