復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

復刊リクエスト一覧 (投票数順) 226ページ

ショッピング3,208件

復刊リクエスト64,077件

  • へそとりごろべえ
    復刊商品あり

    へそとりごろべえ

    【著者】赤羽末吉

    投票数:15

    先日幼稚園の図書で、3歳の息子が自分でみつけて借りてきました。 その日から毎日、朝も夜も何回も読まされるほど、はまっています。 幼稚園の本なので返さなくてはならず、そんなに気に入ったなら、... (2012/06/05)
  • 赤の女王
    復刊商品あり

    赤の女王

    【著者】マット・リドリ

    投票数:15

    http://plaza.rakuten.co.jp/tosana/diary/200711020000/ではじめて知りました。 人間が大脳を発達させた理由として、うそつきとそれを見破る攻防... (2010/04/23)
  • 新明解国語辞典 第四版

    新明解国語辞典 第四版

    【著者】金田一 京助 (編集), 山田 明雄 (編集), 柴田 武 (編集), 山田 忠雄 (編集)

    投票数:15

    同じ第4版でも、「動物園」の語釈が「生態を公衆に見せ、かたわら保護を加えるためと称し・・・」となっている「改訂前」での復刊を希望します。以後の刷では、改訂によって主幹・山田忠雄の毒気が弱められ... (2020/01/14)
  • 電極化学

    電極化学

    【著者】佐藤教男

    投票数:15

    会社で紹介された本だが絶版であり、探し回ったが古書店でも入手不能とのこと。内容も素晴らしいと聞いているし、坪村著「光電気化学とエネルギー変換」を読んでから尚更この本で勉強する必要性を感じた。ぜ... (2015/10/04)
  • 太平記 全二冊

    太平記 全二冊

    【著者】岡見正雄

    投票数:15

    およそ日本古典で文庫本に収録された作品は極めて多い。これらは手軽で持ち運びに便利であるが、大型の注釈書に比べると、注の分量が少なく、この点で不便をきたしている。しかし、本書の補注は質量共に優れ... (2005/04/03)
  • いぬはミステリー

    いぬはミステリー

    【著者】アイザック・アシモフ編 小梨直訳

    投票数:15

    犬も、それなりに、かわいがって飼っていて死ぬと、その時に 「死んだよ!」と伝えてくれることがあります。(それは、決し て恐いものではありません。 よって「幽霊話」ではない。) そんな不思議で... (2005/07/21)
  • ロリコン大全集

    ロリコン大全集

    【著者】蛭児神建

    投票数:15

    まるで戦後生まれの人達が戦前の日本に感じる違和感のごとき80年代のロリコン文化、、、しかし少しそれを紐解けばたちまち見つかる現代へつながる描法、テーマ、発想、例えばドラゴンに跨るヒロイックファ... (2009/11/27)
  • ウーザック沼の死体

    ウーザック沼の死体

    【著者】シャーロット・マクラウド

    投票数:15

    創元推理文庫の表紙に惹かれ、読み出したら教授たちの言動に笑いが止まらなくなり、一気に読んでしまいました。続き物というわけではないのですが、人物や出来事がつながりを持っていて、話のところどころに... (2006/02/10)
  • つきのひかりのとらとーら

    つきのひかりのとらとーら

    【著者】フィリス・ルート エド・ヤング

    投票数:15

    少女の中にある「野生の力」の自覚。そしてその力をコントロールすることを、情緒豊かな絵で描いています。「弟を食べてあげようか」というときのとらとーらのなんとおそろしく、美しいことか。弟を持つ娘に... (2007/10/22)



  • 豚と薔薇

    【著者】司馬遼太郎

    投票数:15

    本人は気が乗らなかったが要求に応えて書いた、という話を聞いたことがあります。 全集や文庫未収録ですが、みどり夫人も亡くなられており、復刊しても全く問題ないと思います。 (2024/01/13)
  • ナボコフの一ダース

    ナボコフの一ダース

    【著者】ウラジーミル・ナボコフ

    投票数:15

    どうでもいい本ばかりが本屋に並び、いざ読みたいと思った本は手軽に読むことができないという状況に、いい加減腹が立ってきました。 駄本なんか千冊捨ててもいいから、これ復刊してください。もうほんと、... (2005/07/24)
  • かめ! 全5巻

    かめ! 全5巻

    【著者】ながい さわこ

    投票数:15

    兄に勧められ、私が高校の時にかめ!を読んだとき、面白くて可愛くて、すぐにとりこになりました。雑誌で連載している時に、 毎週とても楽しみにしていました。兄が単行本を購入して来たときの私の喜びよう... (2005/09/20)



  • アイドルになりたい! 第5巻

    【著者】加納真由美

    投票数:15

    当時、第4巻まで発売されたのですが、掲載紙「ひとみ」が廃刊となり、雑誌では完結したのですが、コミックスは途中で終わっています。 ぜひ、コミックスでも完結まで出してほしいです。 (2005/02/19)
  • 武将列伝  全6巻

    武将列伝 全6巻

    【著者】海音寺潮五郎

    投票数:15

    名著が多い海音寺先生の作品を一つでも多く読みたいからです (2007/10/27)
  • 世界の名著 続5
    復刊商品あり

    世界の名著 続5

    【著者】トマス・アクィナス 著 / 山田晶 訳

    投票数:15

    膨大なトマスの思想にこうしたコンパクトな本から、とりあえず入ってゆくことができるのはとても貴重なことだと思います。できれば、より薄型の中公バックス版(第20)の復刊を希望したいところ。煩雑にな... (2005/12/07)
  • UFOと猫とゲームの規則

    UFOと猫とゲームの規則

    【著者】飛火野耀

    投票数:15

    是非読みたい (2023/09/16)
  • ポートベロー通り スパーク幻想短編集

    ポートベロー通り スパーク幻想短編集

    【著者】ミュリエル・スパーク

    投票数:15

    不思議な感覚を備えた短篇集でしたよね。読み始めてみると、奇妙な発想としか思えないセンテンスがとびかっているので、そのすごさを色々考えながらスピードを落として読んだことをよく覚えています。スパー... (2005/02/07)
  • プルミエ★ミュゲ 全4巻

    プルミエ★ミュゲ 全4巻

    【著者】英洋子 原作:水木杏子

    投票数:15

    現在、十分すぎるほど大人になってしまった私ですが、今の小学 生や中学生の女の子達の読む本は大人向けと言っていい程の露骨 さがあり、感心できません。出来ましたら、親としては小さいう ちにこういう... (2006/10/05)
  • 哀しい人々全3巻

    哀しい人々全3巻

    【著者】あすなひろし

    投票数:15

    私があすな作品を好きなのは、作品全編に流れる気品と含羞と繊細さに魅かれるからです。単に面白いだけのストーリーや感嘆するほど上手い絵を描く漫画家はごまんといます。何度も読み返そうという気持ちにな... (2006/08/27)



  • 国際共産主義運動史

    【著者】全国社会科学研究会編集委員会

    投票数:15

    この本がおもしろかったのは、いわゆる統一戦線戦術ってもの を、すばらしく現実的に総括しているところでした。 今だに「左翼」の人たちは、形ばかりの「統一」にこだわります が、ふつうの労働者がなぜ... (2005/02/28)
  • GONDWANA

    GONDWANA

    【著者】やまざき貴子

    投票数:15

    正直これをハリウッド実写版映画化させたいのです。理由は見ていただければ分かります。一番最初の方は多少つまんないかなぁ・・ちょっと難しいかなぁ・・と人によっては感じるかもしれませんが、途中から最... (2006/08/03)
  • ラテン文法

    ラテン文法

    【著者】ジャン・コラール

    投票数:15

    学習書というより文法・形態論研究の色彩が強いようですが、一通り基礎を固めた人間にとっては、別の角度からの(=欧米人の視角からの)整理・理解を試みることができるという点で、多分に有益な書籍である... (2005/01/07)
  • 春の道標
    復刊商品あり

    春の道標

    【著者】黒井千次

    投票数:15

    すべての現役中高生と、すべての元中高生に読んでもらいたい傑作です。私は図書館で借りましたが、何度も読み直すためには、やはり、一冊手元に持っていたい。電車の中、ちょっとした待ち時間、人目を気にし... (2007/05/30)
  • パーンの竜騎士

    パーンの竜騎士

    【著者】原作:アン・マキャフリィ

    投票数:15

    SF作家なのに、ファンタジー?みたいに話が始まります。 でもそれが実はちゃんとしたSFであると、後々わかります。 それがとても面白い。 本編も面白いけれど、外伝もいい。 市井の人達の暮... (2014/07/18)
  • シュレーディンガー選集 全2巻

    シュレーディンガー選集 全2巻

    【著者】エルヴィン・シュレーディンガー 著 / 湯川秀樹 監修

    投票数:15

    量子力学で何かを計算する際、一般的な手法は波動力学ですが波動力学そのものを原論文という形で読める本は現在存在していません。波動力学を本当に理解するためにはどうしてもシュレーディンガーの原論文に... (2004/11/22)
  • 一般国家学

    一般国家学

    【著者】ゲオルク・イェリネク (芦部信喜ほか訳)

    投票数:15

    「一般国家学」どころか「国家学」という言葉も我が国の公法学の世界から忘れ去られようとしているが、あまりに「タコツボ」化した現代の法学・政治学が打破されるには、このようなメタ公法学ともいうべき論... (2008/06/19)
  • 海の勇士/ボライソー 24巻 提督ボライソーの最期

    海の勇士/ボライソー 24巻 提督ボライソーの最期

    【著者】アレグザンダー・ケント

    投票数:15

    初版しか持ってないんですよ…。新しい巻が出る度にすぐ買いに行ってたのに…。改訂版が出たときも特に改訂版の表示がなかったので買いそびれました。でも、あとがきなど読んでるとこの訳者の方、このシリー... (2019/02/18)



  • 報道のなかの女の人権  「女子高生コンクリート詰め殺人事件」をめぐって

    【著者】おんな通信社

    投票数:15

    犯人はもちろんマスコミも許せない。 (2010/03/06)



  • ギャル雀

    【著者】安達哲

    投票数:15

    単行本化されていないのが信じられないです。 面白かったのに。 (2022/02/02)
  • 魚眼海中散歩

    魚眼海中散歩

    【著者】豊田直之

    投票数:15

    aki

    aki

    自然書の編集をして1年目のものです。現在、水生生物の本を探し まくっておりますが、本書のように、研究者サイドからではな く、普通の人に近い目で、水生生物の話を興味深い文章で綴った 本は、多くあ... (2004/10/30)
  • 日本美 縄文の系譜

    日本美 縄文の系譜

    【著者】宗左近

    投票数:15

    読み物としても面白く感動的。文字も壁画も残っておらず、翡翠の勾玉・縄文土器・土偶などのわずかな手がかりからこれほどまでに鮮やかに縄文人の姿が浮かび上がるのは詩人の筆によるものだからこそ。この書... (2004/10/24)
  • アタルヴァ・ヴェーダ讃歌 古代インドの呪法
    復刊商品あり

    アタルヴァ・ヴェーダ讃歌 古代インドの呪法

    【著者】辻直四郎 訳

    投票数:15

    唯一の邦訳を絶版にしておく法はない。呪法を実践しようと思ったけれどそれらしき植物が見つからない。 (2010/03/02)



  • 白浪に向いて/三宅清一を語る

    【著者】岩橋英行

    投票数:15

    視覚障害教育に携わる盲学校職員です。 点字ブロックが日本人による発明と聞いて感動しました。 一般の方に視覚障害について理解してもらうための教材として、是非活用させていただきたい思い、三... (2010/04/11)
  • マリア・カラスオペラの歌い方 ジュリアード音楽院マスタークラス講義

    マリア・カラスオペラの歌い方 ジュリアード音楽院マスタークラス講義

    【著者】ジョン・アードイン

    投票数:15

    世紀の歌姫カラスが天へ召されてから30年経つにもかかわらず 未だ彼女のような歴史に残るオペラスターは登場していません。 カラスの音楽への思い入れや各々の役柄への深い理解等それ自体が 遺産... (2008/01/07)
  • あなたを変える神経言語プログラミング

    あなたを変える神経言語プログラミング

    【著者】リチャード・バンドラー、ジョン・グリンダー、酒井一夫(訳)

    投票数:15

    予てから、友人から非常に内容がよく、参考になるとの薦めを受けていた本です。ぜひ、手にしたいと思っております。NLPの基本的な本との評価もあるとのことですので、復刊を希望しております。 Go... (2008/07/30)
  • 奇跡・大魔法のカラクリ

    奇跡・大魔法のカラクリ

    【著者】W.B.ギブソン / 高木重朗【訳】

    投票数:15

    気になっている本だから。 (2006/12/28)
  • 正伝実戦点穴術

    正伝実戦点穴術

    【著者】佐藤金兵衛

    投票数:15

    佐藤金兵衛氏が點穴の技法についての著書を出しているとは不勉強にも知らなかった。 大東流合気武術の免許皆伝にして形意拳、八卦掌などの内家拳の権威でもあられる同老師の著作であれば是非入手したく復刊... (2005/01/08)
  • デイジー・ラック 一巻

    デイジー・ラック 一巻

    【著者】海野つなみ

    投票数:15

    自分は持っているのですが他の人にも是非読んで欲しいので復刊希望します。出てくる料理がおいしそうだったり、登場人物のこだわりが素晴らしかったり、「ときめき」が本当に随所から感じられる内容です!!... (2005/01/17)
  • 代数・幾何9の原則

    代数・幾何9の原則

    【著者】渡辺次男

    投票数:15

    良書です。ぜひ復刊を希望します。 (2009/03/19)



  • SFマガジン別冊 キャプテンフューチャー・ハンドブック

    【著者】野田昌宏(エドモンド・ハミルトン)

    投票数:15

    昔々、私がキャプテン・フューチャーのファンだと知った友人が、自分のコレクションの中から譲ってくれた一冊です。未訳の短編とコラム、そして大元帥書き下ろしの「新キャプテン・フューチャー 風前の灯!... (2005/09/06)
  • あすなろ坂全5巻

    あすなろ坂全5巻

    【著者】里中満智子

    投票数:15

    文庫版で読みましたが、これはとても良作です!里中先生の作品沢山読みましたが、私は個人的にはかの超大作「天上の虹」よりもこちらを推したいです。私は既に持っていますが、絶版ということで若い方にも読... (2018/02/18)
  • 他人の家 全2巻

    他人の家 全2巻

    【著者】深巳 琳子

    投票数:15

    「沈夫人の料理人」でファンになりました! 他人の家、中古でも探しているのですが、そろいではなかなかありません。 あんなに面白い作品を描く作家なのだから面白くないはずないでしょ。しかも、結構今作... (2005/07/13)
  • SWEET SWEET SISTER

    SWEET SWEET SISTER

    【著者】J・さいろー

    投票数:15

    こんないい作品がプレミア化なんてもったいない。 たくさんの人に読んでもらいたいです。 ボリュームがありすぎて重版に踏み切れないのでしょうか? いわゆる『早すぎた傑作』みたいな感じで、むしろ今の... (2005/05/17)



  • ボタンくんとスナップくん (世界の絵本 フィンランド)

    【著者】絵・文/オイリ・タンニネン 訳/日本フィンランド文学協会 渡部翠

    投票数:15

    どんな絵本かよーく読んでみたい! 表紙の絵もレトロなカワイさがあるし、中身もきっとカワイイ世界が 広がっているはず。食べ物がいろいろと出てくるらしい…ので、おいしいお話なのでしょうか。 いい意... (2004/10/18)
  • まさか やっぱり ほんとうに?

    まさか やっぱり ほんとうに?

    【著者】川崎苑子

    投票数:15

    川崎苑子さんの漫画は、小学生の頃から大好きで読んでいました。この「まさかやっぱり・・」も大変おもしろく、同時収録されていた話も、大変感動した記憶があります。この本は大切に保管していたつもりだっ... (2006/07/22)
  • PURE PORTRAIT「北へ。」

    PURE PORTRAIT「北へ。」

    【著者】NOCCHI

    投票数:15

    ノッチさんの絵が好きなので、ぜひ新品で手にしたい。 (2008/12/04)



  • いちごえほん

    【著者】責任編集 やなせたかし

    投票数:15

    この本は私が子供の頃に、母がずっと買ってくれていました。 子供ながらに少し難しいけど、心温まる詩が大好きで何度も何度も読み返していたのを思い出します。 また、ステキな挿絵にも心奪われていた... (2011/06/26)
  • ゼノサーガ エピソード I 力への意志 オフィシャル設定資料集

    ゼノサーガ エピソード I 力への意志 オフィシャル設定資料集

    【著者】--

    投票数:15

    ゼノサーガはすばらしいゲームですが、表に出ていない設定も多々あります。エピソード2も出て、かなりの人がエピソード1に興味を持ったと思います。私もその一人でしたが、設定資料集がないのは本当に残念... (2005/03/22)
  • みみずくとねこのミミー

    みみずくとねこのミミー

    【著者】エドワード・リア

    投票数:15

    何故か何度も読みたくなるリチャード・リアの詩に、見れば見る ほど愛着のわくバーバラ・クーニーの絵。一見地味ではあります が、こんなに魅力のある絵本を復刊してもらえないのは実に惜し い! みなさ... (2004/08/22)
  • 満ち足りた午後

    満ち足りた午後

    【著者】ジョック・スタージス

    投票数:15

    河出書房新社の、「少女アリス」(沢渡朔)も、めでたく復刊されました。同ジャンルで次に読者が望んでるのは、この写真集だと思います。少女を対象とした写真集の中では、非常に高いクオリティを誇っていま... (2004/07/22)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!