「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 89ページ
ショッピング667件
復刊リクエスト17,828件
-
近代政治思想の基礎――ルネッサンス、宗教改革の時代
投票数:5票
政治思想における古典的名著であるが、長らく絶版状態が続いているため。 (2021/08/13) -
微分積分学としてのベクトル解析
投票数:5票
ガウスの定理の詳細な証明を述べたは本はかなり少ない.また,数学の立場からベクトル解析について書かれた本もまた少ないため.さらには,絶版のため,中古品の価格が従来の価格の約3〜4倍ほどになってい... (2022/05/15) -
ノスタルジアの社会学
投票数:5票
ノスタルジアについて知りたいので読みたいが中古本しかなく、恐ろしく高価。 (2023/06/24) -
土佐の自由民権
投票数:5票
自由民権運動発祥の地でどのような史跡があり、どのような人物がいたか知りたい (2020/08/20) -
復刊商品あり
知覚の宙吊り
投票数:5票
視覚文化論における重要文献だが、釣り上げられてしまった価格のものいがいはほとんど市場に出回っていない (2023/10/05) -
イーリアス
投票数:5票
ホメロスは初等文法を終えていたとしてもなかなか読むことは困難である。そうした状況で、日本語でここまで目の行き届いた注釈があるのはとてもありがたいこと。ホメロスに原典で触れることができ、西洋古典... (2021/01/06) -
二世部隊物語
投票数:5票
日系アメリカ人部隊に関して当時の史料から詳細に、また判り易くまとめた良書であり、特に日系部隊関連で多い「英雄譚」ではなく事実から冷静に分析されている。 絶版から一部で高価な値段もついている状... (2020/05/25) -
ジェニー (No.13) 十二単と花嫁衣装 Heart warming life series―わたしのドールブック
投票数:5票
ドール界では結構な人気を誇る本であるのに、一般的な本のように重版されないため値段が高騰している。 素晴らしい内容の本なのに、それが理由で絶えてしまうのはもったいないと思う。 電子書籍でもい... (2020/04/25) -
表現の自由の法理
投票数:5票
「表現の自由」を学ぶ者にとっては必須の書籍です。 出版されたのが17年前であり既に絶版となっているため、これから「表現の自由」を研究していこうと思っている若い世代の人には入手困難な書籍となっ... (2020/04/06) -
復刊商品あり
自由と行為の哲学
投票数:5票
分析哲学上の自由意志論と行為の哲学を論ずるにあたって、この本なしでは研究が始まらない類の重要論文が収録されている専門書です。中古市場で大幅に価格が高騰しており、コロナ禍の影響下で図書館にも通え... (2020/08/08) -
馬鹿について 人間 この愚かなるもの
投票数:5票
やはりこの本は復刊リクエストが出てましたか…頭の固い人の眉を顰めさせるような表題だが中身はいたってまじめ。なんと言っても、ショーペンハウアー流の毒説が随所に見られ、十二分に楽しめる。 (2023/06/10) -
絶滅していく言語を救うために ことばの死とその再生
投票数:5票
グローバル化が進む世界のなかで重要なテーマだと思います。 (2020/01/15) -
アルゴリズムデザイン
投票数:5票
アルゴリズムを勉強したくて、 この本を読みたいのですが、絶版のため手に入りません。 元の価格から高い本ですが、 プログラマは良い本であれば多少高くても購入しますので、強く復刊を望みま... (2021/01/28) -
正忍記
投票数:5票
買いたいと思ってもなかなか見つからず、あったとしてもプレミアがついてとても高い!復刊するなら値段ももう少し抑えてしてほしい。 (2020/11/05) -
祈りの友(普及版)
投票数:5票
とてもよいお祈りのご本です。 カトリック教会にも何冊か備え付けて頂きたいし、自分でも常に持ち歩いていますし、これから復刻されたらプレゼント用にも購入したいと思っています。 よろしくお願いい... (2020/12/18) -
ダリオ・アルジェント―恐怖の幾何学
投票数:5票
10年以上前、小さな図書館で発見して1週間くらいのレンタルで、夢中で読み漁りましたが、返却して以降に再度読みたいと思ったので電車に乗ってまでしてその図書館へ足を運び、探しまくったのに全く見つか... (2021/06/05) -
復刊商品あり
フェミニズムはみんなのもの 情熱の政治学
投票数:5票
絶版とは知らなかった。『ベル・フックスの「フェミニズム理論」:周辺から中心へ』が2017年に出版されたのをきっかけに、読みたいという人が増えていると思う。フェミニスト界隈でも良書としてよくお薦... (2019/07/16) -
情報幾何学の基礎 (数理情報科学シリーズ)
投票数:5票
春から大学院へ進学するのですが、情報幾何学をテーマにしようと思っています。情報幾何学の参考書はいくつかありますが、この本は情報幾何学に必要な数学の基礎の説明から始まるのでとてもわかりやすいと評... (2021/02/06) -
少女アリス スペシャル・エディション
投票数:5票
1973年の少女アリスに未収録の写真が2014年にスペシャルエディションとして出版されていたとは知りませんでした。 ◎少女写真の最高峰がスペシャル・エディションで登場!!! ◎すべて初... (2020/11/16) -
復刊商品あり
ベクトル解析から流体へ
投票数:5票
工学系の流体研究者が、数理としての流体を勉強するのに非常に良い本です。 (2022/11/22) -
復刊商品あり
(改訂版)日本の軍装 幕末から日露戦争
投票数:5票
図書館でこの本を知りました。多くの絵が掲載されており、軍装を知るためのとても良い資料だと思います。 自身でも購入しようとしましたが絶版のためすでに流通しておらず、しかし需要があるためか古本(... (2019/04/09) -
福を呼ぶお守り菓子 北海道から沖縄まで
投票数:5票
年代が進むにつれ失われつつ土地に伝わる風習。特にお菓子をまとめたこの本は資料としても素晴らしく、新しくまとめようとしても難しい貴重な本だと思います。 祈りを込めたお菓子はとても可愛らしく、そ... (2019/02/26) -
ユダヤ人とは誰か 第十三支族・カザール王国の謎
投票数:5票
日本人はユダヤ人のことを知らな過ぎる。 スファラディとかアシュケナージとか言ってもチンプンカンプンな人が殆どだろう。 しかし、そういった概要を知らなければ、パレスチナで暴虐の限り... (2025/02/13) -
復刊商品あり
延喜式 <日本歴史叢書>
投票数:5票
読んでみたいです。 (2019/01/09) -
食品偽装の歴史
投票数:5票
知るべき事がありそうだから。 (2019/01/06) -
ルーハリソンのワールドミュージック入門
投票数:5票
ちょっと読む機会があり読んだのだがめちゃくちゃ面白い 音の世界が本当に拡がると思う 是非手元に置きたい (2024/02/09) -
病気とともに生きる -慢性疾患のセルフマネジメント
投票数:5票
復刊したとしても「売れ筋」ではないかもしれません。 しかし、慢性疾患の患者なら「手元に置いておきたい」と思わせる一冊。 部数は少なくとも売れ続けるのではないでしょうか。 内容について... (2018/10/21) -
エネルギー医学の原理―その科学的根拠
投票数:5票
本当の健康についての勉強をしています。 私が知りたいことの核心をつく本だと思っています。 入手したいのですが売っていなくて、 たまに売っていても50000円以上するので購入できません。 ... (2018/10/13) -
エネルギー療法と潜在能力
投票数:5票
本当の健康についての勉強をしています。 私が知りたいことの核心をつく本だと思っています。 入手したいのですが売っていなくて、 たまに売っていても50000円以上するので購入できません。 ... (2018/10/13) -
延長された表現型 自然淘汰の単位としての遺伝子
投票数:5票
利己的な遺伝子が衝撃的でその続きだから。 (2021/01/06) -
萱野茂のアイヌ語辞典
投票数:5票
真面なアイヌ語資料は殆ど絶版である。復刊すべき。 (2022/09/03) -
解析概論 1・2
投票数:5票
小松勇作氏の著書はどれも考察のレベルが高く,また取り扱う題材の範囲に邦書では他に見当たらない,広範かつ独特の叙述が特徴であり,今日でも優秀な学生のみならず,大学教員にも講義の参考になる箇所が非... (2023/01/18) -
なべつぐのひける物理I
投票数:5票
わたしの時代では物理の受験参考書といえば「前田の物理」「親切な物理」を読んでいました。受験数学の「なべつぐ」が物理の参考書を出版していたとは知らず勉強から離れてしまいました。「なべつぐのひける... (2018/04/17) -
「村の鎮守」と戦前日本:「国家神道」の地域社会史
投票数:5票
投票します。国家神道という言葉は、果たして何を指し示すのでしょう。様々な概念規定があるとしても、いまいちぱっとしないままに戦前の気風を指してはいないでしょうか。安い標語として用いられるほど軽い... (2018/05/18) -
行政サービスのディレンマ——ストリート・レベルの官僚制
投票数:5票
社会科学の古典であり、復刊を望みます。 (2022/08/15) -
新主流派以降の現代ジャズ技法(2) ハーモニー編
投票数:5票
三巻あるうち何故かこの巻だけが絶版かつ高騰 他二巻は在庫もあるのに……二巻が手に入らない三部構成の本など売れるわけがないので当然だが 一、三巻のためにも復刊していただきたい (2018/02/11) -
花の力で癒すバッチフラワーエッセンス事典
投票数:5票
近年日本でもフラワーエッセンスを取り入れる方が増え、より深く学ぶ際必ずこの辞典が話題に上がっています。 学び始めた方は必ずこちらの本を検討するかと思いますが、かなり値段が高騰しています。 ... (2017/12/13) -
バイブルナビ 聖書 新改訳 解説・適用付
投票数:5票
長年の大切な友人に招かれある集まりに参加した際、本書がメンバーの方々の間でとても評判がよく、大切に読まれていることを知りました。 その友人も一冊ほしいが、高価なので買えないと聞き、ネット... (2017/10/26) -
インドの「二元論哲学」を読む―イーシュヴァラクリシュナ『サーンキヤ・カーリカー』 (シリーズ・インド哲学への招待)
投票数:5票
注解が詳しいし、類書がないから。 (2024/07/09) -
共在感覚
投票数:5票
研究に必要だが、図書館でも人気で貸出中になっていることが多い。 手元に置いて、論文を書くときなどにすぐ参照できるようになると良いから。 (2021/11/26) -
太極拳総合教程
投票数:5票
太極拳の素人を卒業したので、ぜひこの本を読んで研鑽したいと思います。古書は高値がついていて手が出せません。良書との評判なので、自分だけでなくたくさんの方々が手に入れられるように、復刻していただ... (2017/06/10) -
ハイエク全集第2期1致命的な思いあがり
投票数:5票
廃刊になっていて、倍以上のプレミアがついて入手ができない。 (2017/03/24) -
復刊商品あり
見る脳・描く脳 絵画のニューロサイエンス
投票数:5票
神経科学的な芸術論は珍しいと思われるため。 (2017/01/14) -
復刊商品あり
カフカ最後の手紙
投票数:5票
カフカの晩年の手紙が発見されてから、今年で何年になるのだろうか。カフカは自身が書いた作品を、発表する意志はなかったと聞きました。今カフカの作品を私たちは広く読み、そこに現代人の心の問題を考える... (2025/01/07) -
復刊商品あり
ゾルゲの見た日本
投票数:5票
最優秀のスパイが見た戦前日本の実態が興味深い (2017/01/15) -
復刊商品あり
安倍晴明占術大全 -「ホキ内伝金烏玉兎集」現代語訳総解説
投票数:5票
実はつい先日、或る篤実な御方のご好意により、本書をお譲り頂きました。復刊依頼のエントリーに際しては、なにがしかの形で目を通しておきたく、高額の古書をとりあえず入手すべきか、あるいは図書館等で借... (2016/12/03) -
最新調査 日本の“珍々”踏切
投票数:5票
某サイトのレビューを見ると、同じ著者による前作(「日本の“珍々”踏切」)とかぶっていない踏切もけっこう載っているようで、踏切好きな子供と一緒にぜひ読んでみたいです。さらに、面白い踏切が行ける範... (2016/11/27) -
社会科学のためのモデル入門
投票数:5票
うん (2016/04/16) -
思考訓練の場としての現代国語
投票数:5票
何としてでも読みたいから。 (2023/02/06) -
市民運動の組織論
投票数:5票
ヒラリークリントンやオバマ大統領に影響を与えたソウルアリンスキーの思想を知りたいので。ほかにソウルアリンスキーの書籍がないので。 (2020/07/21)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!















































