「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 223ページ
ショッピング639件
復刊リクエスト17,730件
-
恐竜学 進化と絶滅の謎
投票数:1票
先日、とある化石博物館へ赴いた際にこの書籍に出会いました。 見つけたのは同居人、幼い頃に恐竜の虜となり、社会人になってなお、その魅力に囚われています。私はそんな彼女が楽しそうに語る恐竜の話が... (2023/02/06) -
筑摩叢書181 デカルトとその時代
投票数:1票
近代思想を理解する上でデカルトは避けられません。 デカルト解説の古典である本書の復刊を望みます。 (2023/02/02) -
アーカイブズの科学
投票数:1票
アーカイブズ学(資料保存分野)を学ぶならこれ、という本。 学際的で多岐にわたるアーカイブズ学のエッセンスを幅広く押さえており、刊行から20年経った現在でもその価値は古びていない。 元が上下... (2023/02/02) -
論語講義
投票数:1票
谷沢永一が『決定版日本人の論語』の巻末で絶賛していたため。往年の碩学による論語解釈をぜひ拝読いたしたく存じます。 (2023/01/27) -
若者と貧困 : いま、ここからの希望を
投票数:1票
現在もなお気鋭の研究者や実践家たちの、高名になる前の論考が多く寄せらている。増補改訂がなされることがベストだが、旧版の復刊だけでも、なお広く読まれる価値がある。 (2023/01/26) -
復刊商品あり
バルバロ訳 新約聖書 A5判版
投票数:1票
現在、講談社から出ているバルバロ訳聖書の新約聖書とは同一かと思うが、今一度、手に取って読んでみたいから。 (2023/01/24) -
散逸力学系カオスの統計力学
投票数:1票
散逸力学系の数少ない教科書 (2023/01/23) -
非平衡系の統計力学
投票数:1票
非平衡系 (2023/01/23) -
地震学
投票数:1票
地震学のバイブル (2023/01/23) -
雑誌広告に見るアメリカ車のスタイリング
投票数:1票
西尾忠久氏による『フォルクスワーゲンの広告キャンペーン』『かぶと虫の図版100選』といった広告の教科書的名著に比肩しうる、知られざる良著です。重要な資料として長年探されている方も多く、オリジナ... (2023/01/23) -
復刊商品あり
平安貴族の夢分析
投票数:1票
平安貴族の夢を扱った研究であり、他に類似の研究として吉川弘文館では酒井紀美氏の『夢語り・夢解きの中世』が 読みなおす日本史において再出版されており、勉誠出版からも同じ著者による『夢の日本史』が... (2023/01/23) -
ロシア革命の貨幣史
投票数:1票
ロシア革命期のロシア・ソヴィエトの貨幣に関する力作。 混迷を極める革命の中で、アルマヴィル貨幣などの地域貨幣をはじめ、数多くの貨幣・貨幣代用物などが登場した経緯を丁寧に説明している。 ぜひ... (2023/01/18) -
禅僧の遺偈
投票数:1票
古本は手元にあるが、造りが古くて読みづらい。DTPかつ並製で読みやすいのがほしい。ともすれば詩を作らなくなった今の現役僧侶に知ってもらいたい内容のため。 (2023/01/17) -
競馬の文化誌 イギリス近代競馬のなりたち
投票数:1票
著者は競馬の専門家ではなく、イギリス近世史・イギリス文化論の専門家の立場から他に2冊の競馬に関する著作を発表して、文化としての競馬の成り立ちを論じているが、本作はよりイギリス近代競馬の成立史に... (2023/01/16) -
代議士のつくられ方 小選挙区の選挙戦略
投票数:1票
日本における選挙制度改革を理解する上で重要な文献だから。 (2023/01/15) -
災害エスノグラフィー
投票数:1票
阪神淡路大震災から28年、記憶を風化させないことと、さらに検証から次なる災害対策への発展するために考えられた理論であり、災害時の状況を疑似体験することで自らの対応策を考えるにあたって非常に有意... (2023/01/11) -
シュウィンガー量子力学
投票数:1票
量子力学の定式化の方法にはいくつかあるが,その中でもディラックの量子化・ファインマンの経路積分とはまた別の,シュウィンガーの量子作用原理と呼ばれる手法がある.この本は,一貫してそのシュウィンガ... (2023/01/10) -
千古不滅の放送 大詔を拝し奉りて
投票数:1票
NHKの歴史である (2023/01/10) -
ファッショ國家
投票数:1票
ヴィバドーチェ (2023/01/10) -
魔女と魔術の事典
投票数:1票
魔女と魔術に対する好奇心や知識欲を存分に満たしてくれる一冊です。絶版になっているのがとても残念です。ぜひ復刊、電子書籍化されてほしいです! (2023/01/09) -
今夜わかるメールプロトコル
投票数:1票
メールプロトコルの低レベルな仕様まで解説している良書です。 今後も必要とされる技術書であると思います。 (2023/01/06) -
学校・施設アーカイブズ入門
投票数:1票
学校資料に関する研究は蓄積されているが、学校文書館法はいまだ制定されておらず、『文書館用語集』(1997年)の学校資料の項目にいう「日本では体系的保存制度を持たない」という説明は残念ながら現在... (2023/01/02) -
戦慄の共産主義
投票数:1票
最近出ている邦訳書でも戦後ドイツのソ連占領地区(後のドイツ民主共和国)とドイツ社会主義統一党の成立を書く時の種本として使われている本なのに、キワモノの反共出版物紛いの邦訳をつけている。また著者... (2023/01/01) -
来たるべき世界のために
投票数:1票
デリダ研究者の宮崎裕助さんいわく、後期デリダを理解するための最良の一冊であると。対談本という性質上、いつもの、デリダ独特の晦渋な文章とくらべて、率直な語りがうかがえます。 千葉雅也さんの『現... (2022/12/31) -
メロドラマ映画を学ぶ ジャンル・スタイル・感性
投票数:1票
2021年に河野真理江『日本の〈メロドラマ〉映画 撮影所時代のジャンルと作品』が出版され、スタンリー・カヴェル『涙の果て: 知られざる女性のハリウッド・メロドラマ』の翻訳が2023年に出ます。... (2022/12/29) -
生命の原点
投票数:1票
絶版後久しく状態の良い本がほぼない。 表題の「生命の原点」は、今こそ読まれるべき名講義です。 (2022/12/28) -
迷宮キングダム 上級ルールブック
投票数:1票
遊びたいからです! (2024/02/02) -
迷宮キングダム 基本ルールブック
投票数:1票
遊んでみたいからです! (2024/02/02) -
時間と他者
投票数:1票
レヴィナス流『存在と時間』ともいうべき作品です。 できれば他の著作のように文庫化してほしいです。 (2022/12/27) -
音楽のカルチュラル・スタディーズ
投票数:1票
音楽をテーマとしたカルチュラル・スタディーズの論文集として類書の少ない重要な書籍のため。 (2022/12/26) -
対支回顧録 続対支回顧録
投票数:1票
日中関係史の基本史料だが、古書店で入手するには稀少高額過ぎる (2022/12/23) -
世界文学空間ー文学資本と文学革命
投票数:1票
中村隆之『第二世界のカルトグラフィ』に書評が載っていて、ぜひ読みたいと思ったため。 世界と関わるものとしての「文学」を考え直すために、それが歴史・制度的にどう作られてきたかを明らかにしたこの... (2022/12/22) -
なぜシマウマは胃潰瘍にならないか ストレスと上手につきあう方法
投票数:1票
興味深い本だから (2022/12/22) -
復刊商品あり
発達史地形学
投票数:1票
読みたいが手に入らない。 (2022/12/27) -
復刊商品あり
日本陸軍と大陸政策 1906-1918年
投票数:1票
政治学者・北岡伸一氏の若き日の著作で出世作となった書。未読のため、復刊されたら読んでみたい。 (2022/12/27) -
自衛権の基層 国連憲章に至る歴史的展開
投票数:1票
読みたいので。 (2022/12/26) -
復刊商品あり
マグリット事典
投票数:1票
マグリットの絵に惹かれるものがあり、マグリットのことを詳しく知りたいので、復刊を希望します。 (2023/01/12) -
復刊商品あり
愛すること、生きること 全訳『愛と心理療法』
投票数:1票
内容がとても良い本と思う。アメリカでは爆発的に売れた本とのこと。ぜひ復刊してほしい。 (2023/01/19) -
満洲出版史
投票数:1票
希少本になりつつあるから (2024/01/05) -
帝国の視線 博覧会と異文化表象
投票数:1票
帝国主義・植民地主義に対しての関心は世界的にみれば非常に高まっているのに対し、日本では低いままである理由は、具体的な歴史研究がすぐに絶版になってしまうからではないか。今現在の私たち自身の視線を... (2022/12/26) -
織豊政権と東国社会 「惣無事令」論を越えて
投票数:1票
著者の竹井英文先生は、吉川弘文館の「列島の戦国史」第7巻「東日本の統合と織豊政権」を担当され、先生の研究をより深く勉強したいため。 (2022/12/26) -
復刊商品あり
武士の成立
投票数:1票
武士論の代表作。武士論のまとめに良い。 (2022/12/26) -
ラジオの歴史 工作の〈文化〉と電子工業のあゆみ
投票数:1票
スマホでラジオを聴く時代、改めてラジオの歴史や構造を知る書籍が欲しい。 (2023/02/26) -
スターリン 青春と革命の時代
投票数:1票
版元で品切れ、重版未定。 若きスターリンについて、グルジア(ジョージア)の公文書等も駆使した画期的伝記。 原書は引き続く販売されているのに、邦訳がないというのは困りものだ。 (2024/09/11) -
復刊商品あり
マラリアと帝国 植民地医学と東アジアの広域秩序
投票数:1票
帝国主義の時代とは、実は同時に医療発展の時代であった。医療が発展するのは一見良いことのように思えるが、それが同時に人びとの身体と精神を縛る側面もある。英語圏やフランス語圏の研究ではこのジャンル... (2022/12/26) -
ドレフュス事件のなかの科学
投票数:1票
近代ヨーロッパ上の有名な政治事件と犯罪捜査法の重要な歴史的邂逅を見事に明らかにした先駆的著作であり、いまだにこの本を超えるものはないと思う。政治、歴史に関心を持っている人、そしてミステリーファ... (2022/12/26) -
翻訳の政治学 近代東アジア世界の形成と日琉関係の変容
投票数:1票
翻訳の話に興味があります。 (2023/01/09) -
女は世界を救えるか
投票数:1票
タイトルに惹かれました。 上野先生のお考えを知りたいです。 (2023/11/30) -
中絶論争とアメリカ社会 身体をめぐる戦争
投票数:1票
少し情報は古いが、基本的な文献だと思う。 (2024/01/04) -
復刊商品あり
構造人類学
投票数:1票
以前図書館で借りてよんだが、最近読もうと思ったら無くなっていたので。 (2022/12/26)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!