復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「美術・造形芸術」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)

ショッピング649件

復刊リクエスト680件

  • 追跡ムソルグスキー「展覧会の絵」

    追跡ムソルグスキー「展覧会の絵」

    【著者】団伊玖磨/日本放送協会

    投票数:184

    ムソルグスキー側から入らずにこのサウンドの調和を見た人(学校で習ったりするときに)にとっても、やはり素晴らしい作品だと思うのですが、 團伊玖磨さんの解説も個性があって 普遍的トラディシ... (2016/10/10)
  • Human Form in Action and Repose

    Human Form in Action and Repose

    【著者】Phil Brodatz(著) Dori Watson(著)

    投票数:168

    み

    クロッキー写真集として著名な本ですが絶版しており中古はプレミア価格となっております。 今なお優れた美術資料として名前の挙がる本ですからプロアマ問わず一定数の需要があるかと思います。 是非復... (2021/09/05)
  • アニメーション美術 -背景の基礎から応用まで
    復刊商品あり

    アニメーション美術 -背景の基礎から応用まで

    【著者】小林七郎

    投票数:165

    鶴

    アニメーション制作を志しており、背景の 以前図書館でこちらの書籍を閲覧した時、丁寧で真摯で昔の職人さんらしい実直な著者の語り口や説明の仕方がとても良く、近年発行されている実技書と一線を画して... (2023/03/20)
  • やさしい人物イラスト -どうすればうまく描けるか?

    やさしい人物イラスト -どうすればうまく描けるか?

    【著者】A・ルーミス 著 / 山部嘉彦 訳

    投票数:154

    原語版のpdfを辞書を片手に読んでみたことがあります。今見たら原語版ならkindleで出ていますね。早速購入しました。 今も書店で見かける「やさしい人物画」は、この「やさしい人物イラスト」が... (2017/03/16)
  • オリジナリティと反復

    オリジナリティと反復

    【著者】ロザリンド・クラウス

    投票数:116

    大変興味のある著作です。 戦後アメリカの美術批評を知ろうとするときに、グリーンバーグやフリードなどと並んで、必ず名前の挙がるクラウスの著作を手に入れられないのは非常に残念です。 いつでも読... (2010/11/09)
  • ルドン 私自身に
    復刊商品あり

    ルドン 私自身に

    【著者】オディロン・ルドン 著 / 池辺一郎 訳

    投票数:99

    オディロン・ルドンという画家について知りたければ、彼の自著の翻訳である「私自身に」は必ず読みたい本です。私は是非復刊された暁には購入したいですが、採算面で苦しい状況があったとしてもやはり復刊を... (2006/05/21)
  • デッサンの道しるべ

    デッサンの道しるべ

    【著者】K.ニコライデス 著 / 北村孝一 訳

    投票数:91

    アメリカでは「脳の右側で描け」と同じくらい非常に有名な書籍である。 絵を描くために必要な技術がたくさん載っているので、絵の道を志す人には必携の書籍であるとのこと。 英語版の原書は海外で今も... (2014/09/12)
  • イマージュの解剖学

    イマージュの解剖学

    【著者】ハンス・ベルメール/著(種村季弘、滝口修造/訳)

    投票数:68

    ベルメールの、人形にかける偏執的な性愛の、内面のヴィジョンを知りたい。加えて、ベルメールは専ら人形を、「写真の被写体」として見ていたようですので、映像を通して、生身の身体でさえも人形化していく... (2004/04/14)
  • 二笑亭綺譚

    二笑亭綺譚

    【著者】式場 隆三郎

    投票数:64

    ずっと前から読みたかったので。家のなかに家が入れ子になっていたり、いろいろと奇妙な点が多い建築物だそうですが、こういうものをつくりたくなる「なにか」は誰の内心にもじつはあるんじゃないかと思わせ... (2008/03/12)
  • モダニズムのハード・コア 批評空間臨時増刊号

    モダニズムのハード・コア 批評空間臨時増刊号

    【著者】クレメント・グリーンバーグ、マイケル・フリード、ロザリンド・クラウス他

    投票数:54

    本書の成果は、貴重な邦訳記事とそれに収まらない射程を語る岡崎乾二郎の思考の二つ。 ●邦訳 フリード「芸術と~」 :アンソロジーからの訳出だが、98年にフリードの当論文題の論集が刊行。単行... (2007/06/06)
  • 迷宮としての世界
    復刊商品あり

    迷宮としての世界

    【著者】グスタフ・ルネ・ホッケ 種村季弘・矢川澄子訳

    投票数:41

    種村季弘、高山宏などの美術評論を読むと必ず現れるこのタイトル。彼らの評論文に限らず、芸術関連の本ではさまざまなところで目にするし、その一部も紹介されてはいるが、そのおおもとであるこの本が読めな... (2004/04/15)
  • 特撮と怪獣 わが造形美術
    復刊商品あり

    特撮と怪獣 わが造形美術

    【著者】成田亨

    投票数:37

    kat

    kat

    特撮のみならず、特撮マニアのためだけの情報ではなく、アートの分野、造形の分野においても貴重な著書です。 ご本人が故人であられる以上、振り返れる映像に現れていない発信が存在するのであれば後世に... (2019/10/31)
  • 美術の歩み上・下

    美術の歩み上・下

    【著者】エルンスト・ゴンブリッチ

    投票数:35

    ドイツにいる日本人の友人と、その夫でありドイツ人のジャーナリストの方に強く勧められました。イギリスで英語版は購入しましたが、語学力の壁は厚く(特に専門用語が多いので)、理解するにとても苦しみま... (2005/02/16)
  • 霧のロンドン

    霧のロンドン

    【著者】牧野義雄著 恒松郁生訳

    投票数:34

    TVの「何でも鑑定団」で牧野義雄さんの絵を初めて拝見しました。 日本ではあまり知られていないこの画家の作品に惹かれ、興味を持ちました。この画家がどんな人であったのか、もっと理解できれば嬉しい... (2006/11/13)
  • 中国のプロパガンダ芸術

    中国のプロパガンダ芸術

    【著者】牧 陽一、松浦 恆雄、川田 進

    投票数:34

    著者の中国に対する並々ならぬ情熱、しかも一風変わった情熱が面白く、内容も一見敬遠されがちだが資料も豊富で大変面白く読み進めることができる。 図書館で借りて読んだのだが、復刊したら是非購入して読... (2004/06/16)
  • 鳥獣戯画
    復刊商品あり

    鳥獣戯画

    【著者】鳥羽僧正

    投票数:34

    京都の便利堂で巻物で甲巻のみ原寸で復刻販売されています。縮小版もありますが、この原寸大復刻は6万円くらいと思います。鳥獣戯画ファンのみなさまへ。。なお、この鳥獣戯画を 子供向きにした木島始の... (2009/11/11)



  • 「エフェクト」について考える様々なこと 【炎・爆発・煙編】

    【著者】井上俊之

    投票数:33

    M

    M

    PAワークスから出されている井上俊之さんの原画集、作画本は原画とタイムシートだけでなく映像も付いていたり、とてもわかりやすく参考になるものばかりです。人気でなかなか買えず、そうこうしてるうちに... (2022/01/11)
  • 美術の物語
    復刊商品あり

    美術の物語

    【著者】エルンスト・H.ゴンブリッチ

    投票数:33

    lie

    lie

    日本語で読める西洋美術史の通史は、淡々とした教科書的なものか、何巻にもなる専門的なものがほとんどで、入門として優れたものはとても少ないです。 「美術の物語」は分かりやすくかつ深く語られる内容... (2018/04/09)
  • 造形思考 上・下
    復刊商品あり

    造形思考 上・下

    【著者】パウル・クレー

    投票数:31

    2万以上払って古書で買いましたが、 美術関係の人だけでなく、手仕事について 考えたい人や、設計・編集というものについて 考える人にもいろんなヒントが隠れている本です。 文庫で復刊される... (2009/01/06)
  • ルネサンス 経験の条件
    復刊商品あり

    ルネサンス 経験の条件

    【著者】岡崎乾二郎

    投票数:30

    美術作品の統一とその経験のあり方を、ルネサンス期まで遡り問い直すことで、制作者と鑑賞者、双方に態度を改めさせるような重大な再発見がなされています。 また、議論を進めるための題材は、まさに縦横... (2011/09/29)
  • ナンセンスの機械
    復刊商品あり

    ナンセンスの機械

    【著者】ブルーノ・ムナーリ

    投票数:27

    未来派最後の世代、ブルーノ・ムナーリの著作。 コンピュータゲームに、かつて「Incredible Machine」という ものがあったが、まさにそれ!21世紀の今こそ、スマートで Inc... (2003/05/09)
  • 子どもの美術
    復刊商品あり

    子どもの美術

    【著者】佐藤忠良 安野光雅

    投票数:26

    以前購入した本に「子どもの美術」のチラシが入っていました。子どもの情操教育に良さそうなので早速探しましたら、古書にプレミアがついて大変高価になっていました。あきらめきれず、ネットで検索しており... (2019/05/08)



  • 「歩き」について考える様々なこと

    【著者】井上俊之

    投票数:25

    アニメーター志望で絵の勉強をしています。本書はアニメーション作成にあたり非常に勉強になると聞きピーエーワークスショップでの再販を待っていましたが、再販したものの一瞬で売り切れてしまい、結局買え... (2021/07/24)
  • 文学とテクノロジー 疎外されたヴィジョン
    復刊商品あり

    文学とテクノロジー 疎外されたヴィジョン

    【著者】ワイリー・サイファー 著 /野島秀勝 訳 / 高山宏 解説

    投票数:25

    必読文献と呼ばれているのに、物がない。 古書市場に出たとしても、状態が悪いのに法外な値段をつけられている。 図書館も借りてもいいんだけど、やっぱり手元に置きたい。 なんと... (2012/03/27)
  • 掠奪美術館

    掠奪美術館

    【著者】佐藤亜紀

    投票数:23

    その美しい姿、この場で奪い去って私だけのものに。 奪い取らずにはいられないほど魅力的な、絵画たちとの妖しい関係を 余すことなく語った、あまりにも自己中心的なエッセイ集。 身もだえするほどの佐藤... (2005/06/06)
  • クロッキー教室 新しいクロッキーのための12ステップ

    クロッキー教室 新しいクロッキーのための12ステップ

    【著者】西丸式人

    投票数:23

    アニメーター井上俊之氏絶賛の書であり、私自身、良質のクロッキー技法書を探していたので、ぜひ読みたいと以前から探していました。先日、某ネットオークションでやっと出品されているのを発見しましたが、... (2004/01/21)
  • ダイナミックコミック講座 人物を描く

    ダイナミックコミック講座 人物を描く

    【著者】バーン ホガース(著)北村 孝一(著) Burn (原著)

    投票数:22

    アニメーターさんたちのお墨付きだとか。絶版なのにずっとおすすめされ続けているので、他の日本語書籍で代用できる内容ではないのだなと思います。 バーン・ホガースの他の本(原書)を持っていますが、... (2022/06/03)
  • 倒錯の偶像-世紀末幻想としての女性悪

    倒錯の偶像-世紀末幻想としての女性悪

    【著者】ブラム・ダイクストラ

    投票数:21

    世紀末文化の中に浸透していたセクシズムやラシズムへの批評としてひとつの画期的な成果を残すもので、他の研究でも引用されることが多い本です。研究者だけでなく、広告や絵画のステレオタイプ的なイメージ... (2007/08/08)
  • 宗教の哲学

    宗教の哲学

    【著者】ジョン・ヒック 著 / 間瀬啓允 稲垣久和 訳

    投票数:20

    学部1年生のときに受講した訳者の先生の講義でこの本を読みました(というか、格闘しました)。当時の自分にはものすごく難解で、冷や汗をかきながら少人数講義を毎回受講していたことを懐かしく思い出しま... (2018/01/08)



  • 「エフェクト」について考える様々なこと【水編】

    【著者】井上俊之

    投票数:19

    アニメーター志望で絵の勉強をしています。本書はアニメーション作成にあたり非常に勉強になると聞きピーエーワークスショップでの再販を待っていましたが、再販したものの一瞬で売り切れてしまい、結局買え... (2021/07/24)
  • 講座アニメーション3 イメージの設計

    講座アニメーション3 イメージの設計

    【著者】池田宏

    投票数:19

    アニメーション演出従事者にとってとても貴重な資料である為 (2021/09/23)



  • 眞実 ある芸術家の希望と絶望

    【著者】成田亨

    投票数:19

    成田亨氏はウルトラシリーズの礎を築いた人であり、その偉業は本来もっと多くの人に知られるべきである。現在は著作権についてある程度の法整備等がされており、作者の権利も守られるようになってきているが... (2022/07/22)
  • 風狂 虎の巻
    復刊商品あり

    風狂 虎の巻

    【著者】由良君美

    投票数:19

    「逸脱」と由良君美。興味がわかないはずがない。 (2016/02/28)



  • 復刊商品あり

    独身者の機械

    【著者】ミシェル・カルージュ 著 / 高山宏 森永徹 訳

    投票数:19

    是非読んでみたい! (2013/04/05)
  • クレーの日記
    復刊商品あり

    クレーの日記

    【著者】パウル・クレー (訳 南原実)

    投票数:19

    展覧会で断片を目にし、絵を描くことにとどまらず、むしろより良く生きるとはどんなことなのかを考えさせられるような文章に感銘を受けました。あの場で売っていたら間違いなく買いましたし、同様に思う人も... (2006/02/18)
  • サルトル全集
    復刊商品あり

    サルトル全集

    【著者】サルトル

    投票数:19

    以前から、サルトルには興味があって、いつか読みたいと考えておりましたが、いざ買おうと思いインターネット書店で検索したところ、全て絶版になってしまっていたのでとても残念に思っておりました。特に思... (2005/09/29)
  • ジャコメッティ
    復刊商品あり

    ジャコメッティ

    【著者】矢内原伊作 著 / 宇佐見英治 武田昭彦 編

    投票数:17

    今から40年以上前に読んだことがあり、いくつかの印象に残っている部分は今でも鮮明に覚えています。当時図書館から借りて読みましたが、是非復刊していただき、若い頃感じたこの本の感動を今一度味わいた... (2014/01/15)
  • 抽象と感情移入

    抽象と感情移入

    【著者】ヴォリンゲル

    投票数:17

    「最近の美大生はなぜかこれを読まないので、なぜなのかと思ったら絶版となっていた」 「この本を何度も読むことは、何よりも価値がある」 言われて、読んだらなるほど手元に置いて何度も読みたいと思... (2014/10/28)
  • くまがいなおみのペインティング大好き

    くまがいなおみのペインティング大好き

    【著者】くまがいなおみ

    投票数:17

    くまがいなおみ先生の多種多様なペイントが特集となっており、初心者にも分かりやすい描き方が丁寧に載っています。ペイントを趣味としている人にとっては貴重な書籍となると思います。書店で目にしていたの... (2005/04/28)
  • かたちと力

    かたちと力

    【著者】ルネ・ユイグ

    投票数:17

    chi

    chi

    文庫化されても良いレベル (2011/12/18)
  • 贋作者列伝

    贋作者列伝

    【著者】種村季弘

    投票数:17

    美術の価値はどこから来るのか。 いわゆる名画たちは価値があるものとされているが、コピー印刷されたものは? よく似た贋作はコピーと同等、或いは以上以下の価値があるのだろうか。 私のその疑問... (2015/01/08)
  • 正阿弥勝義の世界

    正阿弥勝義の世界

    【著者】臼井洋輔

    投票数:16

    幕末、明治の最高レベルの金工家正阿弥勝義の技法だけで無く手紙や他の職人との関係など様々なものを取り上げている本は他に無いように思います。 過去の工芸などが再評価されつつある現在この様な本を絶... (2011/06/01)



  • 現代芸術の位相

    【著者】刀根康尚

    投票数:16

    これほどまでに美術家、批評家から絶賛される書籍が、絶版のままであることはおかしいと思う。レア本とか希少価値のあるものとして一部の人の間でしか読めないという状況はよくない。よいものはより多くの人... (2006/06/24)
  • 美の理論
    復刊商品あり

    美の理論

    【著者】アドルノ

    投票数:16

    素晴らしき古典を大衆の手に取り戻すように (2019/11/15)
  • 藤城清治影絵の世界/シルエット・アート作品とその技法

    藤城清治影絵の世界/シルエット・アート作品とその技法

    【著者】藤城清治

    投票数:15

    高校生の頃、素人なりに影絵劇なるものをなった事があるが、当時このような本があったら相当助かっただろうにと思う。 実際藤城影絵を見た事があるが、その美しさに圧倒された。 この本の内容は知らないが... (2004/04/09)
  • 中井正一全集(全四巻)
    復刊商品あり

    中井正一全集(全四巻)

    【著者】中井正一

    投票数:15

    同時代のメディアテクノロジーに機敏に反応し見事な思考を展開するところなど、まさに日本のベンヤミン、であったと勝手に考えています。といっても読み得たテクストの数は少なく、もっと体系的に仕事を追っ... (2007/07/22)
  • 怖い絵

    怖い絵

    【著者】久世光彦

    投票数:14

    鑑賞したいから (2008/05/16)
  • 澁澤龍彦 空想博物館

    澁澤龍彦 空想博物館

    【著者】澁澤龍彦著 巖谷國士編

    投票数:14

    いろんなところで目にするので。 (2009/01/30)
  • エドマンド・バーク著作集
    復刊商品あり

    エドマンド・バーク著作集

    【著者】エドマンド・バーク

    投票数:14

    エドマンド・バークの『フランス革命の省察』は有名ですが、その他の著作がこの著作集で読めると知り、復刊を希望しました。 保守主義の父として知られるバークですが、彼は英国ホイッグ党の政治家で自由... (2023/08/30)
  • 岡本太郎著作集 全九巻

    岡本太郎著作集 全九巻

    【著者】岡本太郎

    投票数:14

    太郎さんの書いた文章を体系的にまとめたものとしては最も充実した選集と言えます。彼自身がデザインした、全巻並べると一枚の絵になる装幀も素晴らしい。みすずの選集も良いですが、本集の第九巻にあたる対... (2004/11/19)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!