「美術・造形芸術」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング1,050件
復刊リクエスト674件
-
追跡ムソルグスキー「展覧会の絵」
投票数:184票
『展覧会の絵』には長い間 音楽としての興味しかありませんでしたが 最近知人から実際の絵の事を紹介されて 改めて 絵のほうにも興味が沸いてきたしだいです その後この絵を解説した本がある事を知りこ... (2010/11/01) -
Human Form in Action and Repose
投票数:168票
最高のクロッキー用の写真集として有名であるにもかかわらず。 ほとんど流通せず、まれに出ても値段は三万円を超えています。 画力の上達のため日々努力している身として、 できれば手元に置きたい... (2010/04/09) -
復刊商品あり
アニメーション美術 -背景の基礎から応用まで
投票数:164票
大変良書と言われている背景美術の本をぜひ読みたい。 背景美術について詳しく記載されている本はとても貴重です。 また、あったとしても、技術的なことよりも画集としての側面の強い本が多いです... (2021/11/04) -
やさしい人物イラスト -どうすればうまく描けるか?
投票数:154票
イラスト描きが増えつつある昨今において、本著のもつ重要性は高まっているのではないでしょうか。自分もイラストを描き始めてみたものの、より魅力的な絵を描きたいので、是非本書を読み、そして練習をした... (2020/08/02) -
オリジナリティと反復
投票数:116票
大変興味のある著作です。 戦後アメリカの美術批評を知ろうとするときに、グリーンバーグやフリードなどと並んで、必ず名前の挙がるクラウスの著作を手に入れられないのは非常に残念です。 いつでも読... (2010/11/09) -
復刊商品あり
ルドン 私自身に
投票数:99票
オディロン・ルドンという画家について知りたければ、彼の自著の翻訳である「私自身に」は必ず読みたい本です。私は是非復刊された暁には購入したいですが、採算面で苦しい状況があったとしてもやはり復刊を... (2006/05/21) -
デッサンの道しるべ
投票数:91票
アメリカでは「脳の右側で描け」と同じくらい非常に有名な書籍である。 絵を描くために必要な技術がたくさん載っているので、絵の道を志す人には必携の書籍であるとのこと。 英語版の原書は海外で今も... (2014/09/12) -
イマージュの解剖学
投票数:68票
ベルメールの作品は四谷シモンを筆頭にさまざまなアーティストに影響を与えました。しかしながら、日本で流行しているいわゆる球体間接人形それ自体を愛でるのではなく、あくまでもベルメールの作品を写真作... (2006/05/10) -
二笑亭綺譚
投票数:64票
綾辻行人の新刊『暗黒館の殺人』(上・下)を読んでいたら、上巻の197ページに二笑亭のことが出てきました。にわかに関心を持ちました。機能一点張りの現代の建築と違った怖さ・不思議さを是非知りたいと... (2004/11/12) -
モダニズムのハード・コア 批評空間臨時増刊号
投票数:53票
本書の成果は、貴重な邦訳記事とそれに収まらない射程を語る岡崎乾二郎の思考の二つ。 ●邦訳 フリード「芸術と~」 :アンソロジーからの訳出だが、98年にフリードの当論文題の論集が刊行。単行... (2007/06/06) -
復刊商品あり
迷宮としての世界
投票数:41票
1960年代末、幻想文芸論流行の中核となった記念碑的大著(高山宏)。買おう買おうと思っていて(いつでも買えると思う=間違い)、買い逃してしまった。出版社の図書目録に載っているということは「重版... (2002/09/17) -
復刊商品あり
特撮と怪獣 わが造形美術
投票数:37票
是非読んでみたいと思いましたが、値段が高すぎて普通に購入するのは困難です。 本著書の中からの一文をウルトラマンの鎮魂歌の引用を目して以来どうしても全文を読んでみたくて仕方ないのです。 ... (2018/03/26) -
美術の歩み上・下
投票数:35票
「若い読者のための世界史」が中公から出版されています。事象としての人類の通史 を俯瞰するいわば静的な視点がそこにはあり、かたや美術=表現という能動的・意志 的な視点から歴史を俯瞰しようとするこ... (2006/01/09) -
霧のロンドン
投票数:34票
転勤で2回、合計10年近く、ロンドンに滞在していたため、牧野義雄の絵や文に接すると、大変懐かしく、時代は違っても、ロンドンの街の持っている不変の雰囲気に浸ることが出来ます。また、小さい頃から親... (2006/12/16) -
中国のプロパガンダ芸術
投票数:34票
文学を学ぶには美術の動向を視野に入れるのも大事なことです。美術に鈍感・無関心な文学愛好家(研究者も含めて)が多すぎるような気がします。 様々な形式の美に対して関心と興味を呼び起こしてくれる書籍... (2004/06/19) -
復刊商品あり
鳥獣戯画
投票数:34票
京都の便利堂で巻物で甲巻のみ原寸で復刻販売されています。縮小版もありますが、この原寸大復刻は6万円くらいと思います。鳥獣戯画ファンのみなさまへ。。なお、この鳥獣戯画を 子供向きにした木島始の... (2009/11/11) -
「エフェクト」について考える様々なこと 【炎・爆発・煙編】
投票数:33票
天才アニメーターの解説本。出版元が2021年6月に突然閉店してしまい購入方法がない。数回再販もあったが、在庫セール時も一瞬で売り切れ販売終了してしまうほど、まだまだ沢山の人に需要がある本。同時... (2021/07/18) -
復刊商品あり
美術の物語
投票数:33票
絵画を鑑賞するにあたり、ただ見るだけではなく、歴史背景を知った上で鑑賞できたら、きっともっと絵画を楽しめるようになるのではと思い、歴史を学びたくなりました。とても分かりやすく書かれている本だと... (2018/03/18) -
復刊商品あり
造形思考 上・下
投票数:31票
2万以上払って古書で買いましたが、 美術関係の人だけでなく、手仕事について 考えたい人や、設計・編集というものについて 考える人にもいろんなヒントが隠れている本です。 文庫で復刊される... (2009/01/06) -
復刊商品あり
ルネサンス 経験の条件
投票数:30票
このまま古本価格が高騰していては埋もれていくばかりで、実読もできずに名前だけ知っている本、になってしまいそう。この本で提出されている問題は、それには惜し過ぎると思います。 できれば文庫で... (2009/10/01)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!