154 票
著者 | A・ルーミス |
---|---|
出版社 | マール社 |
ジャンル | 実用書 |
ISBNコード | 9784837301059 |
登録日 | 2009/05/09 |
リクエストNo. | 46609 |
リクエスト内容
原題「Fun With a Pencil」の翻訳本です。(要確認)
「やさしい人物画」で有名な著者が、デフォルメされた絵柄のPOPなキャラクター(主に3頭身)の顔と全身の描き方、パースについて詳細に解説しています。
ルーミス版「漫画絵の描き方」本です。
内容紹介(以下は原著から紹介者が抜粋したもので、翻訳本の目次ではありません)
・球体から顔を描く方法や色々な特徴をもったキャラクターをあらゆる角度から描く方法
・様々な表情の描き分け
・あおりや俯瞰の時の顔の描き方
・リアルタッチな顔のパーツの比率を説明
・全身の描き方
・様々な比率の棒人間のサンプル
・棒人間を使って動きのあるポーズのアタリを描く方法
・ポーズ人形を例にポーズ人形に補助線を描き込んだサンプル
・スーツのジャケットやズボンの皺の描き方
・女性の服やスカート、ドレスの皺の描き方
・様々なタイプの帽子の描き方
・手の描き方
・靴の描き方
・色々なポーズの3頭身のキャラクターをあたりから描き起こしていく手順
・デフォルメされたキャラクターのサンプル
・短縮について
・パース(1点透視~2点透視)
・パース 地平線の決め方
・パース 人体のパース
・パース 間違ったパースと正しいパースの例
・パース 家具を描く
・パース 平面図から家具を描く方法
・パース 平面の室内図面からパース絵を起こす方法
・パース 光と影のパース
投票コメント
全154件
-
僕はアニメーターなのですが、人体描写やパースの基礎を学ぶ上で、ルーミス先生の『やさしい人物画』および『初めてのイラスト教室』に多大な影響を受けましたし、物凄く勉強になりました。これらの本を通じてルーミス先生に教わった事は、僕の絵の技術の根幹を担う確かなものとして、今でも間違いなく僕の中に生き続けています。常々、ルーミス先生の本がもっとあれば良いのになと思っていたのですが、たまたま本サイトを見付けて、これは投票しない訳にはいかないだろうという結論に至りました。復刊されたら間違いなく購入させて頂きます! (2017/01/09)GOOD!3
-
イラスト描きが増えつつある昨今において、本著のもつ重要性は高まっているのではないでしょうか。自分もイラストを描き始めてみたものの、より魅力的な絵を描きたいので、是非本書を読み、そして練習をしたいです。復刊に期待しています。 (2020/08/02)GOOD!1
-
A・ルーミス氏のイラスト技法書は『やさしい人物画』があまりにも有名ですが、実は本当の初心者には『やさしい人物イラスト』の方が実用的だと思います。GOOD!1
かく言う私も、『やさしい人物画』より『やさしい人物イラスト』のおかげで数十年来の創作マンガ趣味の基礎を身につけることができました。 (2020/03/22) -
以前、友人から借りて読んだことがありとてもよかったので手元に置きたいと思ったところ絶版だと知りました。復刻希望します。 (2017/06/04)GOOD!1
-
原語版のpdfを辞書を片手に読んでみたことがあります。今見たら原語版ならkindleで出ていますね。早速購入しました。GOOD!1
今も書店で見かける「やさしい人物画」は、この「やさしい人物イラスト」が前提になっていると思います。
シンプルな技法と、初学者の不安をなだめ、創造を楽しめ!と激励してくれる文章が素晴らしいです。
是非ともプロの方の邦訳で再読したいです。 (2017/03/16)
読後レビュー
NEWS
-
2014/02/09
『やさしい人物イラスト―どうすればうまく描けるか?』が100票に到達しました。 -
2012/03/04
『やさしい人物イラスト―どうすればうまく描けるか?』が50票に到達しました。 -
2009/05/09
『やさしい人物イラスト -どうすればうまく描けるか?』(A・ルーミス)の復刊リクエスト受付を開始しました。
最近の復刊活動
-
2016/08/04
《交渉開始》
出版社へ交渉を開始いたしました。皆様へお伝えできる情報が入りましたら、改めてお知らせいたします。
なお、出版社や著者へ直接お問い合わせされることはご遠慮くださいますようお願い申し上げます。
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!
しうゆち