復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「武器・兵器」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)

ショッピング173件

復刊リクエスト131件

  • 新・戦争のテクノロジー

    新・戦争のテクノロジー

    【著者】ジェイムズ・F・ダニガン 著 / 岡芳輝 訳

    投票数:59

    陸海空の現代戦について網羅してる本。 軍事マニアには、それほど新しい知識は無いとおもわれるが… 鉄道一本当たりの補給量とか、歩兵一人当たりの必要補給量などの数値は面白いか。 あと、各... (2007/09/21)
  • 火器の誕生とヨーロッパの戦争
    復刊商品あり

    火器の誕生とヨーロッパの戦争

    【著者】バート・S・ホール 著 / 市場泰男 訳

    投票数:48

    技術史家ホールによる傑作。日文資料としてこの上ない価値があり、そのために復刊を希望します。 (2022/01/05)
  • 軍艦メカニズム図鑑 日本の駆逐艦

    軍艦メカニズム図鑑 日本の駆逐艦

    【著者】森恒英

    投票数:42

    非常に秀逸な編集内容の本。 このような本は絶版ままにするには勿体無い。 より多くの方々の手に届き読んでもらいたいと思います。 (2018/11/29)
  • 北欧空戦史
    復刊商品あり

    北欧空戦史

    【著者】中山雅洋

    投票数:38

    周囲を列強に囲まれた北欧の国々(フィンランド・スウェーデン・ノルウェー)の戦いの日々を綴った傑作! 戦記については色々読みましたが、何回読んでもこれほど文のテンポが良かったものはそうないと思い... (2004/02/21)
  • ソ連地上軍 兵器と戦術のすべて

    ソ連地上軍 兵器と戦術のすべて

    【著者】デービッド・C. イスビー

    投票数:37

    作者はソ連通として知られる弁護士であり、あのJane'sの特派員でもあった経歴の持ち主。 ソ連軍研究に多大な功績を残した著者の日本語で読める数少ない著書であり、日本におけるソ連軍研究に欠かす... (2022/11/08)
  • イシャーの武器店
    復刊商品あり

    イシャーの武器店

    【著者】ヴァン・ヴォークト

    投票数:36

    「イシャーの武器店」と 続編の「武器製造業者(←入手可能)」はヴァン・ヴォークトの傑作であり、分けても「イシャー」の方は、単にSFとして優れているばかりでなく、親父と息子の断絶の問題も書き込ま... (2003/08/25)
  • 原子爆弾の誕生 普及版 上・下
    復刊商品あり

    原子爆弾の誕生 普及版 上・下

    【著者】リチャード・ローズ 著 / 神沼二真 渋谷泰一 訳

    投票数:33

    本書は科学・技術的観点から、かつ歴史的観点からも綿密な調査と検証の上さらに科学者としての良心の元に記述されており、一度、紀伊国屋のものではなく、元版を持っていたのですが、止む無く手放した事情が... (2008/01/03)



  • 日本の戦車

    【著者】原乙未生 栄森伝治 共著

    投票数:33

    よ

    再販版の上巻と初版の下巻がセットで1万円で出ていたので飛びついて買ったばかりの者です。それを読んで、いろいろな日本の機甲兵力の原典と言われる所以が分かりました。 近代の戦争の歴史を実相を理解... (2017/04/30)
  • 軍艦メカニズム図鑑 日本の航空母艦

    軍艦メカニズム図鑑 日本の航空母艦

    【著者】長谷川藤一

    投票数:29

    グランプリ出版の「軍艦メカニズム図鑑」シリーズは、原図からトレースした精密な図版などを用いて艦種ごとに各部の機構や外観を解説するものです。シリーズはいずれも大型模型等で実績のある筆者によって執... (2020/01/18)
  • 日本の陸軍歩兵兵器

    日本の陸軍歩兵兵器

    【著者】兵頭二十八

    投票数:27

    司馬遼太郎風の偏った従来の日本陸軍観を覆した好著。天才軍学者の冷静な視点によりいかなる限界の元に日本人は近代世界と格闘したかをみることができる・・・らしい。各方面で好評を呼んだらしいが手にはい... (2002/08/27)



  • 復刊商品あり

    高角砲と防空艦

    【著者】遠藤昭

    投票数:27

    太平洋戦争中の日本は、潜水艦と航空機の脅威によって相当の損害を被った。 中でも防空能力の不足は、連合艦隊の致命的な欠点だった。 この著書は、そうした防空能力の重要性を知る上で、マニアのみならず... (2004/11/24)
  • ステルス戦闘機 スカンクワークスの秘密

    ステルス戦闘機 スカンクワークスの秘密

    【著者】ベン・R・リッチ/著 増田興司/訳

    投票数:26

    SR-71、F-117を初めとするロッキード社の秘密設計部門・スカンクワークスに長年所属していた著者の回顧録的作品にして遺作でもあります。 以前から読みたかったのですが、早々に絶版となってし... (2012/11/08)
  • FRONT
    復刊商品あり

    FRONT

    【著者】多川精一 監修

    投票数:25

    中古本で出回っても17万円の本は手が出ません。是非とも復刊を!!このリクエスト本についてですがタイトルをもっと詳しくして欲しいと思う。一瞬自分のリクエストしている本だと解らなかった、、。とにか... (2012/03/04)
  • ゼロ戦と戦艦大和

    ゼロ戦と戦艦大和

    【著者】富永謙吾(監修)

    投票数:25

    小学校5年生ぐらいのとき、超熟読し、ボロボロになっていつのまにか無くなってしまいました。大和ロケセットや大和ミュージアムに匹敵する文化財と位置づけている幻の一冊です。いまも一年に1回は実家をガ... (2007/06/29)
  • 隠し武器術入門

    隠し武器術入門

    【著者】染谷親俊

    投票数:23

    或る本の参考資料として掲載されていたので、隠し武器関係に興味のある人間としては、是非拝読したいと思いました。古書店を尋ねても見当たらず、絶版ということなので是非にも復刊をお願いしたいものだと思... (2003/08/07)
  • 軍艦の模型

    軍艦の模型

    【著者】泉 江三

    投票数:23

    艦船、それも模型製作の資料足りうる書籍は、現在あまりにも少なすぎ、入手も非常に困難です。 艦船製作は「King of Hobby」と呼ばれているにもかかわらず、日本ではその周辺環境はお寒い限... (2002/09/05)



  • 復刊商品あり

    大日本帝国陸海軍 軍装と装備

    【著者】中田忠夫ほか

    投票数:21

    是非、復刊して欲しい。 (2013/12/09)



  • 陸戦兵器総覧

    【著者】日本兵器工業会

    投票数:18

    以前に『陸戦兵器の全貌』(酣燈社)を購入したが、シリーズの中・下巻にあたる部分が、これに含まれていることを知った時には入手不可能な状態であった。古本でも探しているが、縁がない状態が続いているた... (2004/01/01)



  • 実戦刀譚

    【著者】成瀬関次

    投票数:17

    P

    居合の師匠オススメの一作だったので。 (2011/07/15)
  • たんたんたたた
    復刊商品あり

    たんたんたたた

    【著者】兵頭二十八

    投票数:17

    南部麒次郎について興味があります (2008/06/21)
  • 有坂銃
    復刊商品あり

    有坂銃

    【著者】兵頭二十八

    投票数:17

    日露戦争百年を迎え、戦場の英雄だけでなくそれを支えた兵器群を生み出した異才について学ぶための奇書が絶版のままなのは問題があると思う。 と言うか単に最近刊行されて読んだ共著書で、本書からかなり引... (2004/04/08)
  • バイオテロリスト

    バイオテロリスト

    【著者】伊多波碧・嵯峨野晶

    投票数:17

    テロからもう二年が経つんですな。 当時、多発テロ、同時進行小説というのが出回っていましたが、 その時に出ていた小説が欲しいです。 最近、記憶が薄れてきているのですが、同時進行小説には色々と当時... (2004/01/24)
  • 日本軍隊用語集(正続2巻)
    復刊商品あり

    日本軍隊用語集(正続2巻)

    【著者】寺田近雄

    投票数:14

    他の文献を読む際の参考になる。 初心者が次を目指すために必要な最低限の知識を能率的に得ることができるから。 誰でも最初は初心者で、初心者はいつでも存在するのです。 (2006/08/16)
  • 毒矢の文化

    毒矢の文化

    【著者】石川元助

    投票数:13

    好きな人が欲しがっているから (2025/01/13)
  • 零戦

    零戦

    【著者】堀越二郎

    投票数:13

    零戦への学術的な評価は日本よりも、海外の方が高いと聞いています。当時、限られた工業技術と物資の中で、日本人の知恵で世界に冠たる戦闘機を造り出した事を後の世まで伝えていくべきと考えます。飛行機に... (2002/07/08)
  • 軍艦メカニズム図鑑―日本の巡洋艦

    軍艦メカニズム図鑑―日本の巡洋艦

    【著者】森恒英

    投票数:11

    艦船模型から艦船のメカに興味を持ったのですが、グランプリ出版の軍艦メカニズム図鑑シリーズは書店で手に入らず、地元図書館にも置いてなくて困っています。 オークションなどで古本が高額で取引されて... (2015/08/04)
  • 日本の大砲

    日本の大砲

    【著者】竹内昭・佐山二郎 共著

    投票数:11

    昔,本屋でパラパラと見たとき,この本にしか載っていないデータがあるなと思いました。買いたかったのですが,当時はお金がなくて買えませんでした。そこそこお金に余裕がある立場になったときには,既に絶... (2011/03/27)
  • イッテイ 13年式村田歩兵銃の創製

    イッテイ 13年式村田歩兵銃の創製

    【著者】兵頭二十八

    投票数:11

    各所でちらほら言及を目にしますが実物が不明です。是非、復刊させたいです。 (2008/08/31)
  • 装甲戦闘猟兵の哀歌

    装甲戦闘猟兵の哀歌

    【著者】水無神知宏

    投票数:11

    著者・作品ともに無名である。しかし小説としては優れており、とても楽しめる作品なので、多くの人(特に中・高生)に読んでもらえたらいいと思う。このまま消えてしまうのは惜しい。 そして、登場人物た... (2005/01/12)
  • ガサラキ戦略装甲兵器解説読本 上・下

    ガサラキ戦略装甲兵器解説読本 上・下

    【著者】ニュータイプ 編

    投票数:11

    本書は、2017年春に復刊された『青の騎士ベルセルガ物語』の原作である『装甲騎兵ボトムズ』の原作・監督の高橋良輔氏が監督を務めた作品のフィルムブックです。 本作は1998年の放送開始なので、... (2017/07/05)
  • 戦車大突破―第一次大戦の戦車戦

    戦車大突破―第一次大戦の戦車戦

    【著者】ダグラス・オーギル

    投票数:10

    戦車がまだ新兵器であった頃の話を読んでみたい。 (2012/01/29)
  • 黒衣の武器商人

    黒衣の武器商人

    【著者】井上雅彦

    投票数:10

    “ノベル”を“ライトに読める”、まさにライトノベルのあるべき姿。決して軽いわけでなく、重厚な内容をさらっと読める。というか魅せる。個人的に、富士見ファンタジアの中でいまだに最高傑作です。世に知... (2010/03/31)
  • 図説 日本武道辞典
    復刊商品あり

    図説 日本武道辞典

    【著者】笹間良彦

    投票数:10

    時代小説を書くために、スペースと予算さえ許せば(それが最大の難問だが)何でもかんでも取り揃えたいです。 (2004/02/26)
  • 戦艦物語

    戦艦物語

    【著者】石川光男  解説/元海軍技術少佐 福井静夫

    投票数:10

    k2

    k2

    小学校の図書館にあった本ですが(今から15年ほど前です)、その 当時既に絶版となっており、小学生の時分に出版社に問い合わせ たことが今でも忘れられません。今では小学校にも保存されてお らず、入... (2001/12/14)
  • 戦闘技術の歴史 1 古代編

    戦闘技術の歴史 1 古代編

    【著者】サイモン・アングリム フィリス・G・ジェスティス ロブ・S・ライス スコット・M・ラッシュ ジョン・セラーティ 著 / 松原俊文 監修 / 天野淑子 訳

    投票数:8

    資料として大変貴重な物だと思います。 (2024/01/04)



  • 戦車 -理論と兵器-

    【著者】加登川幸太郎

    投票数:8

    戦車の創成期から解説されている本で、戦車がなぜ必要とされたか、歩兵直協の運用からなぜ集中運用へと運用法が変化したかと詳しく解説されており、初心者にもすごくわかりやすい本となっています。また、創... (2006/07/30)
  • 紙の戦争・伝単 謀略宣伝ビラは語る

    紙の戦争・伝単 謀略宣伝ビラは語る

    【著者】平和博物館を創る会

    投票数:8

    読んでみたいです (2010/09/02)
  • 戦略戦術兵器事典(5) 歴史群像グラフィック戦史シリーズ

    戦略戦術兵器事典(5) 歴史群像グラフィック戦史シリーズ

    【著者】学研編集部:編

    投票数:8

    知られてるようで知られてない、書かれているようでどの本もなおざりにしか書いていない、軍事史学的視点から見た城の本です。 どの本も野戦についてしか書いておらず、攻城戦というものがどのように行われ... (2004/12/04)
  • 第二次世界大戦 - あんな話こんな話

    第二次世界大戦 - あんな話こんな話

    【著者】J.ダニガン/A.ノーフィ・共著,大貫 昇・訳

    投票数:8

    第二次世界大戦の雑学本と言った内容で面白かったからです。 あとがきを読むと、原著から「あまりにも軍事的な専門分野に属し、一般読者に理解しにくい箇所」「日本人には馴染みが薄い箇所」などが削られ... (2016/01/08)
  • 落第忍者乱太郎公式忍器編 忍たまの友 地之巻

    落第忍者乱太郎公式忍器編 忍たまの友 地之巻

    【著者】尼子騒兵衛

    投票数:7

    う

    電子書籍もあるけどやはり紙の本も欲しいです。 (2025/04/02)
  • 戦闘技術の歴史 3 近世編

    戦闘技術の歴史 3 近世編

    【著者】クリステル・ヨルゲンセン マイケル・F・パヴコヴィック ロブ・S・ライス フレデリック・C・シュネイ クリス・L・スコット 著 / 淺野明 監修 / 竹内喜 徳永優子 訳

    投票数:7

    戦術では無く、技術に惹かれる。 (2024/01/04)
  • 戦闘技術の歴史 2 中世編

    戦闘技術の歴史 2 中世編

    【著者】マシュー・ベネット ジム・ブラッドベリー ケリー・デヴリース イアン・ディッキー フィリス・G・ジェスティス 著 / 淺野明 監修 / 野下祥子 訳

    投票数:7

    数少ない、オスマン軍事史についての記載がある為。 (2023/08/08)
  • 世界の傑作機 「SR-71 ブラックバード」 (No.100)

    世界の傑作機 「SR-71 ブラックバード」 (No.100)

    【著者】文林堂

    投票数:7

    楓

    No.106 XB-70 にてNo.100も参照と書いてあるから。特に燃料の項を読みたい。しかし、かなり前から絶版であり、今では黴た本をプレミアで吹っ掛けている業者から買うか、ネットに品を出し... (2024/05/30)
  • ごくろう3 全2巻

    ごくろう3 全2巻

    【著者】望月三起也

    投票数:7

    ビッグコミック連載のときに読んでたので、もう一回読みたい。 (2014/11/07)
  • 帝国陸軍 戦場の衣食住

    帝国陸軍 戦場の衣食住

    【著者】藤田昌雄

    投票数:7

    稀少な本ですが、絶版となってしまっています。読んでみれば、日本人はもともと戦争には向いてない国民性なんだなぁというのが、見えてきます。軍国主義、ミリタリーマニア本と食わず嫌いせず、ぜひ、色んな... (2010/01/17)



  • 軍刀

    【著者】小泉親治

    投票数:7

    趣味で軍刀を集めているので、見識を深めたいから。 (2011/10/23)



  • 銃剣術

    【著者】江口卯吉

    投票数:7

    おもしろそうだから (2009/12/18)
  • メカニック・ファンタジー
    復刊商品あり

    メカニック・ファンタジー

    【著者】小松崎茂

    投票数:7

    松本零士をして「小松崎茂が描くのなら、それは絶対本物だ!」とまで言わしめた小松崎茂。奔放な想像力、卓越した先見性、そして精緻な筆致で描かれた珠玉の画集です。残念ながら小松崎の関連本に収録された... (2003/10/19)
  • 戦闘技術の歴史 4 ナポレオンの時代編

    戦闘技術の歴史 4 ナポレオンの時代編

    【著者】ロバート・B・ブルース イアン・ディッキー ケヴィン・キーリー マイケル・F・パヴコヴィック フレデリック・C・シュネイ 著 / 淺野明 監修 / 野下祥子 訳

    投票数:6

    軍事、戦略系の歴史に興味があるので (2023/02/11)
  • ビジュアルポーズ集 図説 戦国甲冑武者のいでたち
    復刊商品あり

    ビジュアルポーズ集 図説 戦国甲冑武者のいでたち

    【著者】佐藤 誠孝

    投票数:6

    fs

    fs

    資料的価値があり、貴重です。 (2020/11/05)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!