出版社「春秋社」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング12件
復刊リクエスト254件
-
復刊商品あり
金と香辛料
投票数:94票
多くの方と同様かと思いますが「狼と香辛料」から興味を持ち、図書館で借りてみましたが、貸し出し期間内で読み切れるものではありませんでした。しかし面白い!ぜひ手元においてじっくり読み返したいのでリ... (2011/09/25) -
神聖喜劇
投票数:80票
太田書店の『必読書150』に含まれていたので興味を持ち、書店で光文社刊の第二巻を見たので手に取ってみました。非常に興味深い作品だと思います。上記の経緯ゆえに、本への感想や思い入れは書けません(... (2002/09/05) -
性格のタイプ 自己発見のためのエニアグラム 増補改訂版
投票数:66票
必要 心理描写においてこれ以上の書物は存在せず、この書物の存在意義を再考いただき復刊を強く希望。値の張る書物だったので20年来図書館で借り継いでおり、アマゾンで価格の落ちたタイミングでと思っ... (2014/07/31) -
自然の恵み健康法
投票数:46票
ガン、糖尿病、心臓病などが増え続ける現状に危機感を抱いている。本来の人の食性を勉強したいので、是非復刊をしていただきたい。未来の子どもたちに正しい食のあり方を知らせる為にも、広く拡散していかな... (2016/03/16) -
進化の構造 part1・part2
投票数:43票
日本でインテグラル理論関連の書籍が再訳したり、あらたに翻訳出版・出版されているなか、本書はケン・ウィルバーの主要著書であり、いま重要性が高まっています。 私は都内在住で、区立図書館へリクエス... (2022/02/12) -
復刊商品あり
ジャータカ全集 全10巻
投票数:40票
パーリ仏典におけるジャータカは、仏教学を学ぶものにとって欠かすことのできない資料である。最近までまったくこの本は古本市場に出回らず、やっと出てきたと思ったら一冊8000~10000円というあり... (2004/11/19) -
アーユルヴェーダ式育児学―アーユルヴェーダの基礎と小児科学
投票数:38票
2010年に限定再販されたそうですが、また絶版・・ 今求められている証では? (2015/08/06) -
野口体操 感覚こそ力
投票数:33票
過労で、身体を壊したとき、友人に進められ、野口体操に行きました。 自分の身体の声を聞き、感覚を取り戻しました。いま、人間の身体が、不自然になり、心身ともに、つらい人が多いこの時代だからこそ、こ... (2001/10/21) -
復刊商品あり
血の季節
投票数:32票
ずっと昔、確かoliveの書評に載っていて、すぐさま買って読みました。独特のきれいな文章で、話しにも引き込まれて、一押し!ということで、いろんな人に勧めなくって、貸しているうちに、なくしてしま... (2002/11/19) -
復刊商品あり
仏教インド思想辞典
投票数:31票
仏教の理解の為には、コンテキストとしてのインド思想の理解が必須と思うので… (2013/01/23) -
経済学研究者のための数学入門
投票数:31票
経済学において数学の位置付けはますます重要なものとなりつつある。その中で数々の経済数学の書籍が出されているが、基本的にはいろいろな書籍からの抜き出しの感を否めない。そんな中で、この『経済学研究... (2003/01/10) -
アコーディオンの本
投票数:25票
歴史からアコーディオンを使う音楽のジャンル、アーティストまで幅広く網羅。 たくさんのワードがだだーっと惜しげもなく載っているので、さらに気になったトピックを個人的に検索等して掘り下げるこ... (2021/11/19) -
めざめて生き、めざめて死ぬ
投票数:19票
友人から、この本の内容を聞いて、ぜひ、読んでみたいと思った。私は、ホスピスボランティアの勉強を何年かしてきたり、実際、日本のホスピスにかかわったりしてきたが、大切な何かが欠けていると感じており... (2007/06/14) -
復刊商品あり
万物の歴史
投票数:19票
上昇霊と下降霊の二つのグループが少なくとも2000年間、戦争してきた、という物の見方、解釈に興味を持ったのと、魂の成長について学問的に詳しく書いてあるので、是非、復刊していただきたいです。 ... (2007/05/18) -
生と覚醒のコメンタリー 1--クリシュナムルティの手帖より
投票数:19票
観る者が観られるものである。 これが本当に腹の底からわかること、 たとえクリシュナムルティ本人に君はわかってないと言われても いいえこうですと言える、本当の確信をもつこと、それさえあれば彼の... (2003/06/11) -
復刊商品あり
ポリフォニー音楽の記譜法 1450-1600年
投票数:18票
類書が日本語ではほとんどない分野なので非常に貴重な存在と思っておりました。以前から必要に応じて図書館から借りておりましたが購入しようとしたところ、品切れで入手不可とのご返事をいただき、とても残... (2004/05/13) -
復刊商品あり
弓と禅
投票数:18票
梅路見鸞先生のことが知りたく、さまざまな本を探しておりますが、資料がなかなか見つかりません。無影心月流を学ぶこともできず迷っていたところ『弓と禅』なる本が販売されていたことを知ったのですが絶版... (2007/04/13) -
自然お産のすすめ--西式お産17人の体験集
投票数:18票
西式健康法のおかげで、現代医療では明確な治療法がないと言われる自分のアトピー性皮膚炎が改善しました。この健康法は、後世に語り継ぐべき必要があります。自分には子供がいませんが、「そのとき」にはぜ... (2014/01/05) -
自叙伝
投票数:17票
最近チェスタトンにはまりました! 読みたい! (2015/11/05) -
復刊商品あり
ヒューマン・アクション
投票数:17票
ハイエクと並ぶオーストリア学派の経済学者で、リバタリアニズムを理解するのに役立つ著作なので復刊の申請をします。春秋社は他にも『無政府国家への道』というアナルコ・キャピタリズム宣言の邦訳書も出版... (2004/11/14) -
パリ・ミュゼット物語
投票数:16票
アコーディオンに憧れていて、習う事に決めました。 なぜ、アコーディオンといえばパリなのか・・・ なぜ、パリといえばミュゼットなのか・・・ 奥の奥までそのリーツを探りたくなった... (2008/05/24) -
アートマン・プロジェクト―精神発達のトランスパーソナル理論
投票数:14票
ティールがウィルバーをよみがえらせた。 ニューサイエンス、ニューエイジの巨星の名著ふたたび。 空像としての世界に花束を。 (2020/04/27) -
復刊商品あり
相対主義の極北
投票数:13票
入不二氏の著作には前々から興味があり、特に自分自身の関心と重なるテーマである相対主義を扱った『相対主義の極北』はぜひ手元において置きたい一冊だと考えています。 ただ、現状だと、古本でもなかな... (2007/11/13) -
バイオエナジェティックス―原理と実践
投票数:13票
性格構造とそれを超える方法について研究しています。 図書館で借りつないでいますが、手元に欲しいです。 今の時代にこそ身体とこころとの相関性がひろく伝わるといいですね。 是非復刊をお願... (2016/08/19) -
G・K・チェスタトン著作集10 (新ナポレオン奇譚)
投票数:13票
内容(「BOOK」データベースより) 1904年に発表されたチェスタトンのデビュー長編小説、 1984年、ロンドン。人々は民主主義を捨て、籤引きで専制君主を選ぶようになっていた―選ばれた国... (2011/02/06) -
生と覚醒のコメンタリー 4--クリシュナムルティの手帖より
投票数:13票
昔、クリシュナムルティの著書を図書館で見かけ、その時はまだ10代だったこともあって、とても読むのが大変で、途中で投げ出してしまったのですが、今またこの方の哲学や世界観に興味が出てきました。復刊... (2003/11/16) -
復刊商品あり
ハイエク全集 第5巻「自由の価値 -自由の条件」
投票数:12票
現時点でハイエク全集(第1期)の3,5-10が品切につき入手困難。副題が「自由の条件」の第5巻~第7巻、同じく副題が「法と立法と自由」の第8巻~第10巻、加えて第3巻の『個人主義と経済秩序』。... (2005/03/08) -
24時間の明晰夢―夢見と覚醒の心理学
投票数:11票
ミンデルの関連書籍は、割とすばやく手に入りにくくなる傾向があるように感じます。単なる商売以上の価値を出版社の方々が認めていらっしゃるのであれば、一刻も早い増刷をかけるべきだと思うのですが、やは... (2006/01/09) -
クリエイティヴ ライティング <自己発見の文章術>
投票数:11票
アメリカではロングセラーの商品だとか。 もちろん復刊希望の理由はそれだけじゃあなくて。 書くことでセラピーができるってこと。 そして私もこれを読んでセラピーしたい。別に心を病んでいるとかそうい... (2004/10/16) -
コンシャス・ラブ―二人の愛を育てる本
投票数:11票
私が人間関係に悩んでいたときに出会い、それからの私の人生を変えてくれたかけがえのない本です。ストーカー暴行事件などの報道を見ると、犯罪を起こしてしまった青年が少しでも自分の心の問題を解決する方... (2016/05/26) -
復刊商品あり
仏のことば註 全4巻
投票数:10票
スッタニパータの解説書として最高のものだと思います。 ただ、神田でも見当たらず、スーパー源氏でも見つからない。 大学の図書室を検索してもヒットせず、唯一県立図書館にだけありました。 もう... (2021/02/09) -
復刊商品あり
日蓮聖人全集 第2巻
投票数:10票
府中啓文堂書店の改装の時、継続注文が曖昧になり第2巻発刊の連絡がされず買いそびれ,其のままになって居りました。他の巻は揃ってますので完全にしたいと思います.仕事の忙しさにかまけ殆ど進んでいませ... (2006/04/15) -
復刊商品あり
ホログラフィック・ユニヴァース
投票数:10票
多くのニューエイジ系、自己啓発系本を読みましたが、その中で 本書は日々人生の中で抱えている潜在的な疑問・不安をダントツ 的な形で解消をもたらしてくれました。このすばらしい啓蒙・開 眼をもたらす... (2005/03/11) -
生と覚醒のコメンタリー 2--クリシュナムルティの手帖より
投票数:10票
昔、クリシュナムルティの著書を図書館で見かけ、その時はまだ10代だったこともあって、とても読むのが大変で、途中で投げ出してしまったのですが、今またこの方の哲学や世界観に興味が出てきました。復刊... (2003/11/16) -
ホルニストという仕事 -音楽家のビジネス・ライフ
投票数:9票
実際にホルン奏者として活躍されている生の声をまとめた本としては他になく、ホルンを吹く人だけでなく音楽を職業としたいと考えているすべての人に役立つ本だと思うから。 (2015/03/07) -
復刊商品あり
論理学体系 全6巻
投票数:9票
ディラックやアインシュタインも愛読していたという論理学の古典大著。売れるとは思わないが、手の届く場所に欲しい。 (2014/02/20) -
マルセル著作集 全8巻+別巻
投票数:9票
マルセルの宗教哲学をもっと深く知るため、ぜひ購入可能な状況になってほしいから。 (2022/06/20) -
復刊商品あり
シマノフスキ全集 第1巻、第2巻(全4巻中)
投票数:9票
出版された当時(1992年)はあまり売れなかったかもしれないが、近年シマノフスキは重要なレパートリーの一つとなってきている。 シマノフスキの楽譜は輸入譜でも入手できるが、いずれも誤謬が多く、... (2008/04/08) -
ダライ・ラマ ゾクチェン入門
投票数:8票
ダライ・ラマ法王の著作のなかで一番読みたい本だったのに、買えないうちに売り切れ!中古価格も上がり続けです。 図書館にもないので、是非重版をお願いしたいのです。 合掌 (2008/07/17) -
復刊商品あり
リスト編曲 ベートーヴェン交響曲全集 全2巻
投票数:8票
リスト生誕200年の今年、話題性もあります。ぜひ復刊を! (2011/01/12) -
抵抗の器
投票数:8票
幕末~明治の長州閥の人々の中で、功績もあり識見も高かったにも関わらず、埋もれてしまった観のある山田顕義を主人公とした、貴重な作品。 図書館でようやく探し当て、拝読したが、著者の山田顕義への思い... (2006/03/18) -
この世とあの世の風通し
投票数:8票
田口ランディさんのエッセイを読んでとても惹かれたので! (2006/02/26) -
自由とは何か
投票数:8票
ぜひ読みたいです。 (2003/10/09) -
生と覚醒のコメンタリー 3--クリシュナムルティの手帖より
投票数:8票
昔、クリシュナムルティの著書を図書館で見かけ、その時はまだ10代だったこともあって、とても読むのが大変で、途中で投げ出してしまったのですが、今またこの方の哲学や世界観に興味が出てきました。復刊... (2003/11/16) -
脳を超えて
投票数:8票
現在のトランスパーソナル心理学といえば,なんといってもケン・ウィルバーとアーノルド・ミンデルが代表格であるが,スタニスラフ・グロフはトランスパーソナル心理学の潮流を作り出した最大の貢献者の一人... (2002/09/29) -
棒大なる針小
投票数:7票
読みたいです (2015/11/05) -
田舎司祭の日記
投票数:7票
傑作と言われれば読みたくもなる (2014/01/13) -
八十四人の密教行者
投票数:7票
密教を学ぶ上でとても重要な本だから (2020/01/28) -
秘義と習俗
投票数:7票
フラナリー・オコナー短編集が復刊した&スゴ本(http://dain.cocolog-nifty.com/myblog/2019/11/post-105950.html)で選ばれてオコナー読者... (2020/01/29) -
ファーザーランド
投票数:6票
その手の人には有名で映像化もされているのに入手できないのは気持ち悪いので (2013/08/23)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!