「憲法」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング4件
復刊リクエスト122件
-
地球憲法第九条
投票数:153票
今、日本国憲法を改憲しようという国会議員たちが増えています。彼らは特に九条 (戦争をしない、軍隊を持たない)を変えようとしていますが、この九条を変える事 でアメリカに協力して戦争の出来る、その... (2004/06/21) -
白洲次郎の日本国憲法
投票数:134票
ずっと探していました。白州次郎の本はのきなみ本屋の店頭でクローズアップされるなど、人気急上昇です。白州という偉業を成した人をもっと世間に広めるためにも、復刊して欲しいです。白州自身では、あまり... (2006/09/24) -
復刊商品あり
憲法義解
投票数:80票
大日本帝國憲法も占領憲法も憲法を語る場合は此の憲法義解を讀まない限り話す資格はない。此の本が復刊されないのは自主憲法制定が議論される樣に成つてゐる今、あり得ない事だ。 此の本を讀んだこ... (2013/07/12) -
法学を学ぶ
投票数:34票
法学を学ぶ上で、これ以上のメンバーをそろえることは不可能でしょう。歴史的な名著といえます。 (2011/01/29) -
復刊商品あり
憲法撮要
投票数:31票
憲法撮要について、教科書的な内容になっているという意見があり、確かに その通りだが、この本は美濃部博士が当時東京帝大で新設された憲法第二講座の担当教授となるにあたり書かれたもので、美濃部博士... (2007/06/21) -
憲法九条・侵略戦争・東京裁判
投票数:23票
国際法の勉強によいと聞いたので。 (2016/04/20) -
日本憲法要論
投票数:23票
佐々木博士は、文言を厳格に解釈する立場であったと伺っています。「統帥権独立」問題についても、憲法学上からは是認し得ない、つまり、国務大臣の補弼の中にあるとの見解であった伺っています。現行憲法の... (2004/07/08) -
地方公務員の法律全集1 『憲法』
投票数:20票
あの芦部憲法を超えるといわれる伝説の基本書。ネットオークションではとんでもない高価格で取引されているとか、いないとか。司法試験・法科大学院受験者を中心とした潜在的ニーズが相当高いと思われる。是... (2005/12/07) -
憲法序説
投票数:17票
イギリス憲法学について、また帝国憲法や日本国憲法理解の一助になると思い購入しようとしましたが、翻訳本はどの出版社も絶版で入手困難か高値で、近くの図書館にもありません。長く手元に置いて利用するた... (2022/11/10) -
全訂日本国憲法
投票数:17票
当初の日本国憲法の解釈を知りたい (2017/04/18) -
日本憲法思想史
投票数:16票
改憲論議たけなわの今だからこそ読まれるべき本であります。とても約十年前に書かれた本とは思えません。また、本書の翌年に出版された「思想としての日本憲法史」(信山社)も危険な魅力に満ちた名著。未読... (2005/07/22) -
逐条憲法精義 全
投票数:14票
今ではまともに手に入れる事が出来なく成ってしまった歴史的にも偉大な書物に今一度触れんが為。 (2013/07/10) -
復刊商品あり
憲法論
投票数:14票
東アジアの政治状況において憲政とは何か、改めて問われていると思うから。 (2012/02/24) -
帝国憲法制定会議
投票数:12票
この国の歴史、憲法、政治を考えるにあたり、 非常に重要だと思うからです。 (2015/02/19) -
憲法問題入門
投票数:10票
かなり毒吐いてますが、ユニークで面白い本です。異色の憲法入門。 (2006/02/01) -
憲法概説
投票数:10票
論理性にすぐれた学説が展開されている有名な本と聞き、探していますがなかなか入 手できません。著者の小嶋先生は既に亡くなられ、現在は品切れ状態のようです。ま れにオークションで見かけますが、その... (2004/06/21) -
新・日本国憲法草案―
投票数:9票
10数年前、高田馬場の古本屋で買ったことあります。現在その 本は行方不明ですが、確か「日本の国旗は日の丸であり、国歌は 君が代である」という条文が入っていたのをよくおぼえておりま す。日の丸と... (2004/04/30) -
逐條憲法講義
投票数:8票
昨今、憲法改正が現実の争点として注目を浴びるようになってきました。 日本の伝統・文化・歴史・国柄にのっとった憲法を考える上で、まさにその日本の国柄と歴史を踏まえつつ先人が歳月をかけて作り... (2013/06/22) -
戦争とたたかう―憲法学者のルソン島戦場体験
投票数:8票
読んでみたい (2010/09/17) -
国民内閣制の理念と運用
投票数:8票
現在、憲法学の統治機構論を学ぶ者ならば高橋和之を学ばないわけにはいかない。その中でも、「国民内閣制」は続く著作を読み進める基礎となる重要な概念である。『現代立憲主義の制度構想』は今も手に入るが... (2017/07/31) -
一九四九年憲法-その拘束
投票数:8票
GHQの検閲の実像に迫るすばらしい本です。 日本はいまだに、この呪縛(拘束)から抜けていません。 すべての日本人に読んでいただきたい本 (2011/01/12) -
武谷三男現代論集 全7巻
投票数:8票
21世紀に入り、環境もしくは科学技術政策における「予防原則」の必要性がようやく認識されてきています。武谷は、もう50年も前からこの予防原則の核となる思想を著作の中で展開し、なおかつ日本の住民運... (2006/03/26) -
言論の自由と「サンケイ」問題
投票数:8票
読みたい。 (2005/12/04) -
復刊商品あり
なぜ「表現の自由」か
投票数:7票
表現の自由について考える際に参考になりそうなので。 (2017/01/15) -
わたしたちの平和憲法 -まんが(平和への願いをこめて -ジュニア版)
投票数:7票
いまだからこそ読みたいし、広めたいまんが。是非! (2015/08/19) -
基本権保護の法理
投票数:7票
亘理先生もこの分野の必読書だと仰っている (2009/07/26) -
憲法理論 全3巻
投票数:7票
阪本昌成教授は、1945年広島県生まれの広島育ち、広島大学を卒業後、神戸大学大学院で修士、その後広島大学教授、九州大学教授を歴任し2008年立教大学教授。ハイエクに傾倒し、古典的自由主義者を自... (2008/04/18) -
日本憲法史と日本国憲法
投票数:7票
佐々木惣一博士の直弟子である大石義雄博士の憲法論は現実的な解釈であり、現代の日本にこそ生かされるべきである。特に、集団自衛権などの問題については、その問題解決の糸口になるであろう。又、靖国問題... (2004/09/28) -
日本憲法論 増補版
投票数:6票
保守系の日本国憲法解釈論の本で、極少ない読むに値する本だから。 大石義雄先生の師匠に当たる佐々木惣一先生のご著書も良いが、日本国憲法草創期の著書なので、まだ不十分な点も多い。その点、弟子... (2022/08/29) -
現憲法無効論 憲法恢弘の法理
投票数:6票
無効論に興味がある。 (2007/08/31) -
復刊商品あり
コモン・センス 他3編
投票数:6票
絶版と聞いて、まさかぁと思ったが、どうも本当らしいので投票。 USAの成り立ちを知る基本として、売っていなければならない本。 現在のUSAへの好き嫌いに関わらず、読むと発見がある。 『フェデラ... (2004/02/29) -
痛快!憲法学
投票数:5票
Amazonのレビューも高評価であり、非常に後世に受け継がれるべきエッセンスがたくさんある。 (2020/12/15) -
表現の自由の法理
投票数:5票
かねてより購入したく古書店を回るも取り扱い店がなかったため (2020/04/06) -
憲法
投票数:5票
ついに新刊が出ます! 成文堂より4月中旬刊行予定 『日本国憲法論』 佐藤幸治 著 本体4,500円 978-4-7923-0511-6 http://www.seibundo... (2011/03/28) -
日本国憲法誕生記
投票数:5票
著者自身が当事者でもあり、当時の状況を知ることができる貴重な資料。ぜひ読みたい。 (2020/04/25) -
法律用語対訳集 スペイン語
投票数:5票
メキシコ法を研究するのに必要である。 (2004/04/26) -
憲法と政教分離
投票数:5票
政教分離に興味があるから。 保守派の政教分離論としては必読書。 (2003/10/03) -
自由と特権の距離
投票数:5票
憲法研究者必読 (2004/05/03) -
憲法1
投票数:4票
足元価格の古本は遠慮したい。 復刊を希望します。 (2016/04/23) -
今上天皇論 教文選書
投票数:4票
学生時代に出会った本の中でも最も影響を受けたもののひとつである。 現在流布するあまたの天皇論は下品なものが多い。そのような中にあって卓立する立論であり、格調の高い文章と、敬虔な祈りにも... (2007/12/14) -
憲法〈3〉憲法が保障する権利
投票数:4票
興味があります. (2005/12/05) -
講座憲法訴訟第2巻
投票数:4票
なかなか手に入りません。是非復刊していただきたいです。 (2006/10/17) -
明治憲法制定史 全3巻
投票数:4票
基本的な文献だから。 (2007/05/14) -
日本国の憲法
投票数:4票
憲法論議が盛んになりつつある現在、天皇問題についてまだ深い議論には到っていないのであるが、今後の議論の過程で本書が必要となってくることが予想される。 (2004/07/07) -
フランス革命史 全6巻
投票数:3票
自他ともに認めるカーライルの代表作です。 一度はミルの内縁の妻に原稿を焼かれ、意欲を失ったものの、再び書き上げたという逸話もよく知られています。 現在の目から見れば誤っている部分は多々ある... (2021/03/30) -
立憲主義と民主主義
投票数:3票
近年、(幸か不幸か)「立憲主義」および「民主主義」を擁護せよという言をよく聞きます。しかし、この2つの概念は必ずしも両立しうるものではありません。アメリカを参照しつつこれらの概念を解きほぐそう... (2018/07/22) -
復刊商品あり
憲法と議会政
投票数:3票
現在においても、芦部先生なしには憲法は語れません。 (2016/01/16) -
比較憲法の基本問題
投票数:3票
稀少すぎる流通数なので、是非復刊してほしい。 (2008/09/27) -
憲法改正の主張
投票数:3票
是非読みたい (2006/03/13) -
日本憲法大綱 再改訂増補
投票数:3票
小森博士の憲法論を読んでみたいと思います。 (2005/12/19)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!