復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

出版社「大月書店」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)

ショッピング0件

復刊リクエスト57件

  • 見田石介著作集 全6巻+補巻
    復刊商品あり

    見田石介著作集 全6巻+補巻

    【著者】見田石介

    投票数:113

    これらの本を、僕自身が必ずしも読みたい訳ではない。しかし読みたいと望んでいる人が95人も居るのだ。それなら協力は惜しまない。僕の一票もたぶん無駄にはなるまい。こうやって価値ある文化財産が後世に... (2006/10/24)
  • マルクス・エンゲルス全集

    マルクス・エンゲルス全集

    【著者】カール・マルクス フリードリッヒ・エンゲルス

    投票数:34

    これから何年生きるか解りませんが、残った時間でマルクスとフロイトについて研究したいと思っています。フロイトのほうは著作集がありますが、マルクスは、「資本論」ほか幾つかしかありません。出来れば全... (2003/11/30)
  • 資本論草稿集 全9巻

    資本論草稿集 全9巻

    【著者】マルクス

    投票数:20

    アウトノミアの労働の拒否を理解するために必須の「機械についての断章」(=第二分冊「固定資本と社会の生産諸力の発展」pp.471-504)を含む。たとえば『マルクスを超えるマルクス』を読むうえで... (2009/04/23)
  • 織機をつくる

    織機をつくる

    【著者】宮津濃 山中泰子

    投票数:17

    貴重な本だと思います (2011/12/23)
  • 物理学の論理と方法 全2巻

    物理学の論理と方法 全2巻

    【著者】菅野礼司

    投票数:15

    本書は、高校物理教員が教壇に上がるにあたっての必読の書。著者 菅野礼司先生には、大阪府教育センターにおいて、物理学講義を年間60時間、20年にわたって担当していただいた。本書はその内容をまとめ... (2007/10/28)



  • 戦後革命論争史 上・下

    【著者】上田耕一郎

    投票数:15

    1956年に、戦後日本共産党の歴史に率直に検討を加えた著作だが、著者が共産党幹部になったため絶版になった。戦後の共産党や左翼運動の歴史を研究するには不可欠の書。 古本屋でも高くなっています。... (2001/09/05)
  • 南京大虐殺を記録した皇軍兵士たち

    南京大虐殺を記録した皇軍兵士たち

    【著者】小野賢二、本多勝一、藤原彰

    投票数:14

    「あった」とか「なかった」とか、言われている、この 事件。 なぜ、「日中共同」で「歴史」の研究を行わない のか?? そう言うことを推進するために、こうした 記録は、残す方が良さそう。 ただ、ま... (2004/01/15)
  • 剰余価値学説史 全9巻

    剰余価値学説史 全9巻

    【著者】マルクス

    投票数:13

    資本論の後に来て所謂マルクス経済学の背景をなす本ですから重要なのに、 絶版とは残念です (2010/08/27)
  • 資本論第1巻初版 第1章および付録「価値形態」

    資本論第1巻初版 第1章および付録「価値形態」

    【著者】カール・マルクス

    投票数:13

    どうしても実際に手に取って見たいと思い、あちこちの図書館に 閲覧希望したが、ことごとく「所蔵していない」との返事。諦め 切れず、最終的に国会図書館から取り寄せてもらって読んだこと もあります。... (2002/12/24)
  • 貨幣論 貨幣の成立とその第1の機能(価値の尺度)

    貨幣論 貨幣の成立とその第1の機能(価値の尺度)

    【著者】久留間鮫造

    投票数:11

    マルクス『資本論』第1部第1編「商品と貨幣」を真面目に理解するために必要な文献です。久留間先生の著作は、マルクスはマルクスによって読むことが大事であり、それでしか正確な理解へ向かうことができな... (2003/11/30)
  • マルクス経済学レキシコン 全15巻

    マルクス経済学レキシコン 全15巻

    【著者】久留間鮫造

    投票数:11

    マルクスの著作をテーマ別に編集し、マルクス経済学の全貌を理解しやすく整理した本。ドイツ語原文と日本語が見開き対照になっていて読みやすい。 日本語のみの「普及版」は、現在でも入手できますが、専... (2001/09/05)
  • パズルをつくる

    パズルをつくる

    【著者】芦ヶ原伸之

    投票数:10

    ing

    ing

    パズルファンは必見の価値あり。 自分で作ってみようとする初心者にも必見の価値あり。 古書でもなかなか見つからず、入手が難しい。 ぜひ復刊を。 (2008/01/31)
  • 直接的生産過程の諸結果
    復刊商品あり

    直接的生産過程の諸結果

    【著者】マルクス

    投票数:9

    手に入らないのはとても困る。 よろしくお願いします。 (2011/07/24)
  • なにをなすべきか?

    なにをなすべきか?

    【著者】レーニン著 村田陽一訳

    投票数:9

    レーニンの党建設論の主著。 日本の革命運動が内向きになり、縮小傾向をたどっている現在、もう一度ロシア社会民主党の黎明期の党建設論を読み直す必要があると思う。 「なにをなすべきか」には、現代... (2011/07/11)
  • 大月 経済学辞典

    大月 経済学辞典

    【著者】経済学辞典編集委員会 編

    投票数:8

    マルクス主義・マルクス経済学の用語解説書としてぜひ手元に置いておきたい辞典です。大阪市立大学経済研究所編『経済学辞典』初版・第2版・第3版、岩波書店、とはまたちがった良さがあります。大月版と岩... (2003/12/06)
  • アメリカ共産党の50年

    アメリカ共産党の50年

    【著者】ポリティカル・アフェアズ編集部

    投票数:6

    興味をそそられます。 (2013/02/07)
  • 断片 幼少期の記憶から・1939-1948

    断片 幼少期の記憶から・1939-1948

    【著者】ビンヤミン・ヴィルコミルスキー、小西悟

    投票数:6

    子供たちの断片を全て集めても世界を形づくらないだろう 一つ一つのパーツは鋭利で歪である。それは戦争やホロコーストがというのではなく現代にも通じる。柔らかなちいさい器を手のひらで拵えていく幸せを... (2004/02/07)



  • スターリン全集

    【著者】イ・ヴェ・スターリン

    投票数:5

    スターリンは巨人です。歴史の理解に彼の全集は貴重です。 (2010/12/21)
  • レーニン10巻選集 別巻2巻

    レーニン10巻選集 別巻2巻

    【著者】レーニン

    投票数:4

    ますます労働者の権利が奪われ、苦闘を強いられている現代において、力強く労働者権力を謳いあげるレーニンの復活は必要である。 だがレーニンに接近を試みる若者には「レーニン全集」は重すぎて「積んで... (2007/04/29)
  • 経済学はいま何を考えているか

    経済学はいま何を考えているか

    【著者】置塩信雄

    投票数:4

    置塩先生は最近体調を悪くされていると伺いました。 先生の著作の大半が入手困難となっていることは何とも残念でなりません。本書も、版元品切れ・重版未定と事実上の絶版状態。古書店でもなかなか見つかり... (2003/08/17)
  • 経済学と数学利用

    経済学と数学利用

    【著者】関 恒義

    投票数:4

    数学というものを真剣に勉強しなければならないと思った数学嫌いの人間を変えてくれた本です。雑誌経済に毎号連載されていたのですが本になる前に就職してしまい遠ざかったものです。もし本になっているなら... (2010/11/30)
  • 増補版 ヘーゲルにおける現実性と概念的把握の論理

    増補版 ヘーゲルにおける現実性と概念的把握の論理

    【著者】許萬元

    投票数:3

    ヘーゲル論理学に関する研究書としては第一級のものと聞いています。是非復刊をお願いします。 (2010/06/09)
  • 弁証法的唯物論と史的唯物論

    弁証法的唯物論と史的唯物論

    【著者】イ・ヴェ・スターリン

    投票数:3

    この本は、大学受験に失敗した浪人時代に愛読した思いで深い書である。 ぜひまた再読したい。 (2005/07/09)



  • 増補新版 恐慌論研究

    【著者】久留間鮫造

    投票数:3

  • 戦争とジェンダー

    戦争とジェンダー

    【著者】若桑みどり

    投票数:2

    若桑みどりのジェンダー論の本が読みたいから。 (2022/10/05)
  • 資本の流通過程―『資本論』第2部第1稿 (1982年) (マルクス・ライブラリ〈3〉)

    資本の流通過程―『資本論』第2部第1稿 (1982年) (マルクス・ライブラリ〈3〉)

    【著者】マルクス

    投票数:2

    古書市場では、レア中のレア本。あっても酷い古書で、値段も高すぎるので、是非復刊してほしい本です。 (2018/03/09)



  • 第二次大戦中における米英ソ秘密外交書簡 上・下

    【著者】ソ同盟外務省編(川内 唯彦・松本 滋 訳)

    投票数:2

    第二次世界大戦を研究する上で、第一級の重要資料である。 (2012/09/07)
  • レーニン主義の諸問題 他三篇(国民文庫202)

    レーニン主義の諸問題 他三篇(国民文庫202)

    【著者】イ・ヴェ・スターリン

    投票数:2

    国民文庫版のみならず、大月書店での単行本(分厚い方)も軽装でイイから覆刻して欲しい。 (2010/01/02)
  • レーニン主義の基礎(国民文庫201)

    レーニン主義の基礎(国民文庫201)

    【著者】イ・ヴェ・スターリン

    投票数:2

    スターリン批判後、スターリンの著作は徐々に読まれなくなりましたが、当該文庫本は、10年程前位まで、唯一のスターリンの著作として大書店の本棚に普通に並べられていたので、逆に不思議でしたが、その書... (2010/01/02)
  • わが魂を解き放せ

    わが魂を解き放せ

    【著者】金芝河

    投票数:2

    時代について、政治について、かけがえのない一人の私人が圧倒的な暴力を前に発言するとはどういうことか。韓国の民主化時代の詩人から学びたい。 (2009/11/04)
  • 唯物史観と経済学

    唯物史観と経済学

    【著者】中村静治

    投票数:2

    読んでみたいです (2010/09/05)
  • 資本論入門(国民文庫25)

    資本論入門(国民文庫25)

    【著者】岡崎次郎

    投票数:2

    国民文庫版資本論の資本論を理解するために。 (2008/12/03)
  • 高校教育の展開

    高校教育の展開

    【著者】佐々木享

    投票数:2

    上記の、「本の内容」をご参照ください。 (2008/05/02)
  • 経済学的ロマン主義の特徴づけによせて

    経済学的ロマン主義の特徴づけによせて

    【著者】レーニン

    投票数:2

    マルクス主義経済学の恐慌論を理解するためには欠かせない一冊です。 (2007/05/02)



  • スターリン戦後著作集

    【著者】イ・ヴェ・スターリン

    投票数:2

    軽装版を発見しました。(蔵書有) (2005/06/21)



  • 平和的共存

    【著者】イ・ヴェ・スターリン

    投票数:2

    ソヴェート赤軍大元帥の語る平和論ですね。(蔵書有) (2005/06/21)
  • 自主管理社会主義と非同盟ユーゴスラヴィアの挑戦

    自主管理社会主義と非同盟ユーゴスラヴィアの挑戦

    【著者】カルデリ

    投票数:2

    娘が現在卒業論文にとりかかっているところです。ユーゴスラヴィアについての論文だそうですが、文献が少なく困っているとのことでした。この本は、他の論文でも紹介されており是非読んでみたいとのことでし... (2003/11/11)
  • 史的唯物論と経済学(上・下)

    史的唯物論と経済学(上・下)

    【著者】林直道

    投票数:2

    マルクス経済学の方法論を含め理解する上で、非常に優れた著作であるにもかかわらず、長年品切れになっています。経済学に限らず、社会科学の方法論を深める上で、ぜひ読んでおきたい一冊です。 (2002/04/29)
  • 日本経済の数量分析 危機的現状と民主的改革 <現代資本主義叢書 24>

    日本経済の数量分析 危機的現状と民主的改革 <現代資本主義叢書 24>

    【著者】置塩信雄 野沢正徳/編

    投票数:2

    1980年前後の日本経済の課題ついて数量的に分析しています。連立方程式モデルや産業連関分析などの適応例もやさしく解説されています。統計学・数学と経済学の関連,経済学と政策の関係について触れてい... (2002/07/08)
  • カール・マルクスと西欧政治思想の伝統

    カール・マルクスと西欧政治思想の伝統

    【著者】ハンナ・アレント

    投票数:1

    このアーレントの手稿が各国に先がけて日本で出版されたという事実は日本の哲学界にとって素晴らしい事実である。 ポパーのプラトン批判と同系列に扱われることもあるアーレントのプラトン批判だが、私見... (2024/01/13)
  • 動物のいのち

    動物のいのち

    【著者】ジョン・M. クッツェー

    投票数:1

    古田徹也『それは私がしたことなのか』の中の引用で知った。動物倫理の問題自体に強く関心がないとしても、倫理的な問題を素通りできない人の苦悩を描いた物語として強く心に残った。個人的には折に触れて読... (2021/07/04)
  • はてしなき荒野

    はてしなき荒野

    【著者】ギュンター・グラス

    投票数:1

    過去の経歴に問題はあっても一度読んでみたい。 (2018/10/12)
  • 未知なる地底高熱生物圏―生命起源説をぬりかえる

    未知なる地底高熱生物圏―生命起源説をぬりかえる

    【著者】トーマス ゴールド (著), Thomas Gold (原著), 丸 武志 (翻訳)

    投票数:1

    とにかく内容が興味深い。 石油の正体ってこれだったのと言う驚き。 (2017/05/31)
  • 現代日本の帝国主義化―形成と構造

    現代日本の帝国主義化―形成と構造

    【著者】渡辺治

    投票数:1

    著者が提唱した現代帝国主義という概念は、今の安倍政権の行動を理解する上で非常に重要だからです。なぜ安倍政権が、第一次も含めて、憲法改正や軍事大国化にひた走ろうとしているのか、なぜ社会保障の切り... (2014/01/13)
  • ヘーゲル大論理学 概念論の研究

    ヘーゲル大論理学 概念論の研究

    【著者】ヘーゲル論理学研究会 編

    投票数:1

    認識論・科学論(科学哲学)発展に不可欠の、広く読まれるべき名著です。井尻正二『弁証法をどう学ぶか』で弁証法学習のための必読文献とされている本でもあります。『見田石介 ヘーゲル大論理学研究』が本... (2011/09/24)
  • 見田石介ヘーゲル大論理学研究 全3巻

    見田石介ヘーゲル大論理学研究 全3巻

    【著者】ヘーゲル論理学研究会 編

    投票数:1

    認識論・科学論(科学哲学)発展のために是非とも広めなければならない名著です。井尻正二『弁証法をどう学ぶか』で弁証法学習のための必読文献とされている本でもあります。『大論理学』有論・本質論の主な... (2011/09/24)
  • ボリシェヴィキ党の建設(国民文庫207)

    ボリシェヴィキ党の建設(国民文庫207)

    【著者】イ・ヴェ・スターリン

    投票数:1

    体制について論じたもの、為政者の思想などに興味があります。 (2011/01/23)
  • 三菱商事・三井物産―国際化時代を生き抜く総合商社(日本のビッグ・ビジネス)

    三菱商事・三井物産―国際化時代を生き抜く総合商社(日本のビッグ・ビジネス)

    【著者】逸見啓, 斎藤雅通

    投票数:1

    三菱商事と三井物産の21世紀戦略を見たいから。 (2009/07/11)
  • ソ同盟における社会主義の経済的諸問題

    ソ同盟における社会主義の経済的諸問題

    【著者】イ・ヴェ・スターリン

    投票数:1

    本当に自分で書いたかどうか疑われている著作ではあるが、当時は天才の著作としてもてはやされた様である。(蔵書有) (2005/06/18)
  • 弁証法的論理学試論

    弁証法的論理学試論

    【著者】寺沢恒信

    投票数:1

    旅先で出会った人に強くすすめられました。 その人はこの本を持っているそうなのですが、知人から貸してくれるようたのまれるとか。 その人いわく、この本を読んだら、今の世の中で起こっていることが 理... (2002/10/28)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!