復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「児童書」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)

ショッピング356件

復刊リクエスト149件

  • チョコレート工場の秘密

    チョコレート工場の秘密

    【著者】ロアルド・ダール

    投票数:187

    これです!小学校のときに読んだ「チョコレート工場の秘密」 大好きな本でした。映画化されたときは自分だけの宝物が みんなのものになった気がして寂しかったです。 ぜひ復刊させてください。御願... (2022/02/10)
  • つきよにごようじん
    復刊商品あり

    つきよにごようじん

    【著者】斉藤浩誠 文 / 本橋靖昭 絵

    投票数:152

    クラスの子どもたちの1番人気の本でした。 娘が保育実習に行った園での大人気で、実習終了の日にまた買えばいいからとその園にプレゼントしてしまい、いざ買おうと思ってあちこちの本屋さんを探してもなく... (2002/10/20)
  • ワタルがわらった
    復刊商品あり

    ワタルがわらった

    【著者】アトリエ・UNO

    投票数:130

    「ワタルがわらった」は、特別支援を必要とする児童とその学校での温かい取り組みを描いた、心に響く絵本です。この作品は、特別支援教育の現場や、障がいを持つ子どもたちの可能性を信じる大切さを教えてく... (2024/11/30)
  • けっこんしようよ
    復刊商品あり

    けっこんしようよ

    【著者】新沢としひこ 作 / 今井弓子 絵

    投票数:120

    「けっこん」というものが「好きな人やものと一緒にいることを祝うこと」として描かれている点が素敵だと思いました。好きなものを好きといい、それを周りが受け入れ祝福することの素晴らしさを子どものうち... (2017/12/03)
  • ふたつのたいようとほしくずのパン
    復刊商品あり

    ふたつのたいようとほしくずのパン

    【著者】松村雅子 作 / 松村太三郎 絵

    投票数:118

    子どもの頃、たくさんの絵本を母に読んでもらいましたが、その中で1番記憶している本です。 大人になってから自分でパンを作るのが好きになり、生地をこねているときにふと絵本に出てくるパン屋さんのこ... (2022/02/07)
  • 午前2時に何かがくる

    午前2時に何かがくる

    【著者】佐野美津男

    投票数:102

    小学生の頃何回も読み、今もたまに図書館の書庫から出してきてもらって読んでますが、どうしても手元に置いておきたい本なのです。ラストでの女の子の言葉が、小学生の頃は、そこまで理解できなかったけど、... (2021/04/01)
  • 少年オルフェ

    少年オルフェ

    【著者】米沢幸男

    投票数:87

    子どもの頃に読んだ大好きな本です NHKのドラマも観ました 私の子どもたちはもう成人しましたが、できたらこの話を読んで育ってほしかった できればその子どもたちに読ませられますように (2022/07/23)
  • 淋しいおさかな

    淋しいおさかな

    【著者】別役実

    投票数:72

    先ほどウェブ上で「迷子のサーカス」のあらすじを見てどうしても読みたくなり、急遽復刊ドットコムに登録しました。 PHP文庫から文庫版が出ていたようですが、そちらも品切れ重版未定となっていました... (2019/07/25)
  • おちゃめなふたご 完訳版(全6巻)

    おちゃめなふたご 完訳版(全6巻)

    【著者】エニド・ブライトン

    投票数:69

    小学生の頃大好きで、児童向けポプラ社文庫は全巻持っています。19歳になる今日までも繰り返し繰り返しカバーがボロボロになるまで読みました。アニメ版も大好きで毎週毎週見ており、友人もみんな大好きで... (2004/04/29)
  • 少女海賊ユーリ

    少女海賊ユーリ

    【著者】みおちづる

    投票数:68

    2010年頃の小学校高学年だったときに図書室に入荷され、海賊モチーフとイラストに惹かれて真っ先に借りました。ユーリの背中のシーンがずっと印象に残っています。あの頃の記憶を思い出すためにもう一度... (2024/06/03)



  • 少年版江戸川乱歩選集 全6巻

    【著者】江戸川乱歩

    投票数:64

    これって、少年版だったんですねぇ。びっくり。小学生のころ、読んでトラウマになりそうでした。学校図書にあったんです。間違って、大人の本が紛れ込んでる!と思い込んでいました。出来るだけ、イラストを... (2006/07/01)
  • チョコレートのじどうしゃ

    チョコレートのじどうしゃ

    【著者】立原えりか 作 / 太田大八 絵

    投票数:59

    彼女の幼少期のお気に入りの本。 私自身大人になって今日初めて読んだが、現代社会にとても必要な内容だと思った。 こんなに社会主義的な絵本ははじめてだ。 自分の子供にも、もうすぐ生まれる友達... (2018/11/17)
  • はりきりダレル、おてんばエリザベスシリーズ他、エニド・ブライトン全作品集。

    はりきりダレル、おてんばエリザベスシリーズ他、エニド・ブライトン全作品集。

    【著者】エニド・ブライトン

    投票数:47

    私が小学校に進級してしばらく経った頃に母が私にくれたのが「おてんばエリザベス」でした。エリザベスのキャラクターと周りの人々との学園生活に夢中になり、残りの2冊もすぐ読み終わってしまいました。何... (2011/10/26)



  • ストックホルムのひまなし探偵

    【著者】オーケ・ホルムベルイ 著 / 眉村卓 訳

    投票数:38

    小学生のとき、学校の図書室で借りて読んだ懐かしい本です。題名が思い出せなくて、読売新聞の「本の探偵」コーナーに投書し、赤木かん子先生に教えていただきました。図書館でしか読めないとの返答で、復刊... (2012/10/29)
  • うす灯

    うす灯

    【著者】田村理江

    投票数:37

    このような機会をいただけることを嬉しく思います。田村理江さんのうす灯は私にとって、なくてはならない本です。それは手放さないとわからないことでした。私とうす灯との出会いは、中学校の図書館でした。... (2025/01/22)
  • コミック版かいけつゾロリ

    コミック版かいけつゾロリ

    【著者】きむらひろき

    投票数:33

    絵本のゾロリ、アニメのゾロリもあるけれど、漫画のゾロリが一番かっこいい!ヒロインたちも超かわいい! でも、連載されていた当時の私(小2〜3)は、漫画を一巻ずつ集めていくということを知ら... (2018/08/22)
  • 氷の海のガレオン

    氷の海のガレオン

    【著者】木地雅映子

    投票数:33

    知人に勧められたが入手できず残念だったので (2017/07/29)
  • 10歳シリーズ 全14巻

    10歳シリーズ 全14巻

    【著者】沢井いづみ 作 / 村井香葉 絵

    投票数:27

    娘にも読ませたい。 (2024/05/05)



  • アリスの服が着たい ヴィクトリア朝児童文学と子供服の誕生

    【著者】坂井妙子

    投票数:26

    服飾史の出版物は時々見掛けますが、子供服という切り口には興味が有ります。ヴィクトリア朝期は文学や美術でもエポックメーキング的なイメージが有ります。是非、読んでみたいですね。 (2016/01/16)
  • 子どもの美術
    復刊商品あり

    子どもの美術

    【著者】佐藤忠良 安野光雅

    投票数:26

    大学のゼミで「教科書」について調べることになりました。図工を選んだわたしは、京都府立図書館で大量の図工教科書を書庫から出してきて見てみました。 その中に、一つだけ全く違ったものがありました... (2013/04/08)
  • ひとりぼっちの政一

    ひとりぼっちの政一

    【著者】橋本ときお 作 / 北島新平 絵

    投票数:26

    昭和47年(1972年)、私が小学5年のときに学級文庫にあったのを読みました。その際は最初の方しか読んでいませんでしたが、私が30代後半の時にフリーマーケットに出品されているのを見つけ購入し読... (2014/10/14)



  • 復刊商品あり

    わが友テペ

    【著者】鈴木三枝子 作 / すずき大和 絵

    投票数:25

    幻の名作が埋もれてしまうのは悲しいことです。 ぜひとも今一度触れる機会をください。 (2021/07/09)
  • ぼうしころころ

    ぼうしころころ

    【著者】長谷川摂子 文 / 田宮俊和 構成

    投票数:23

    昔本屋さんで拝見し、面白いな~と思いましたが、次回購入しようと思ったら絶版になっていました。もう1冊同じような絵本がありました。2冊とも復刊して欲しいです。 (2022/10/01)
  • 学校であった怖い話

    学校であった怖い話

    【著者】飯島多紀哉

    投票数:19

    uc

    uc

    発売当時は持っていたのですが、今は手元を離れてしまいました。 とにかくシナリオとキャラクターの質が高く、何度でも読み返したいです。 最近、著者の飯島氏も精力的な活動を再開されており、それも... (2020/07/23)
  • ヒトラーにぬすまれたももいろうさぎ

    ヒトラーにぬすまれたももいろうさぎ

    【著者】ジュディス・カー

    投票数:15

    絵本〈ねこのモグ〉シリーズで有名なジュディス・カーの、子供時代の経験を書いたもの。子供向けの本とはいえ、ナチスの台頭・ドイツ脱出・外国での暮らしなど、瞬く間に生活が変わって行く様子が実感出来、... (2014/04/03)
  • 大どろぼうシリーズ全12巻

    大どろぼうシリーズ全12巻

    【著者】山脇恭 草間俊行

    投票数:14

    子供の時に読んでいたシリーズ。 どろぼうにハマっている娘に紹介したら大好きになりました。 アイスクリーム博士とドーナツ屋さんを買って欲しいと言われましたが絶版により手に入らないので、ここ半... (2023/04/03)
  • ペンタメローネ 五日物語 上・下

    ペンタメローネ 五日物語 上・下

    【著者】ジャンバティスタ・バジーレ

    投票数:13

    数年前、「五日物語 3つの王国と3人の女」が公開されたときに 必ず復刊すると思ったのですが、願いかなわず。 中古を探してなんとか上巻だけ購入しました(映画化された部分はほぼ上巻からでした)... (2023/02/08)
  • ちいさいえりちゃん

    ちいさいえりちゃん

    【著者】村山早紀

    投票数:13

    村山早紀さんの本はとにかくおもしろい! 三人の娘たちも(下は小2から上は中2まで)、それぞれのお気に入りのシリーズがあります。「ちいさいえりちゃん」は末っ子のツボにはまったようです。パワフルな... (2003/12/07)
  • 銀のスケート

    銀のスケート

    【著者】メアリ・メープス・ドッジ

    投票数:13

    子どもの頃、岩波少年文庫の「ハンス・ブリンカー」の題名のものを買い30年近くたった今でも大切に持っています。とても古いお話だけど、とても良いお話ですし、子どもの頃には遠い国だったオランダの風俗... (2003/03/23)



  • 時計のめもりは13

    【著者】新冬二 西川おさむ

    投票数:13

    小学5か6年の頃、クラスの誰かが教室の本棚に置いていた、いわゆる学級文庫で読んだのだと思います。 読んだ時すごく不思議な気分になった事を覚えています。主人公(確か男の子)が最後イチョウの樹に... (2021/04/25)
  • ロックウッド除霊探偵局シリーズ

    ロックウッド除霊探偵局シリーズ

    【著者】ジョナサン・ストラウド

    投票数:12

    原作者の世界観が好みで、新作として日本語訳されたときとても嬉しかったのを覚えています。2巻までで止まっているのはもったいない作品ですから、ドラマを呼び水にシリーズ続編まで翻訳してほしいという願... (2023/01/30)
  • 子どものトラウマ・セラピー 自信・喜び・回復力を育むためのガイドブック

    子どものトラウマ・セラピー 自信・喜び・回復力を育むためのガイドブック

    【著者】ピーター リヴァイン (著), マギー クライン (著), Peter A. Levine (原著), Maggie Kline (原著), 浅井 咲子 (翻訳)

    投票数:12

    トラウマについて学びたい人には ピーター・リヴァインさんの翻訳本は、とにかく貴重です。 欲しい人は、たくさんいると思います。 (2020/02/26)



  • 少年少女講談社文庫 ふくろうの本全シリーズ

    【著者】江戸川乱歩 夏目漱石 横溝正史 松谷みよ子 山岡荘八 スチーブンソン

    投票数:12

    このシリーズの復刊について、いろいろな作者の名前があがっていますが、ウェブスター原作の「あしながおじさん」やトーベヤンソン原作の「楽しいムーミン一家」も復刻していただきたいです。もう一度読みた... (2021/11/13)



  • 一人で旅に出よう 講談社少年少女文庫

    【著者】講談社 編

    投票数:11

    小学5年生のときにこれを読み旅好きになりました。 オホーツクの香りを利いて、旅の思い出に浸る少年のイラスト。最後の 章で、名古屋経由で長野へ親戚(祖父母?)の家へ旅する少年のエピソード(名... (2008/04/26)
  • ゲンと不動明王

    ゲンと不動明王

    【著者】宮口しづゑ

    投票数:11

    童話作家の故・安房直子さんが神宮輝夫さんとの対談中で絶賛しておられたのです。私は山形県立図書館で宮口しづゑ全集を見つけました。…すごい。この作品と出会わないまま人生を過ごしていたかもしれないな... (2002/06/24)
  • パナマってすてきだな

    パナマってすてきだな

    【著者】ヤーノシュ 作・絵 / 矢川澄子 訳

    投票数:10

    日常を否定して、憧れの国を探して旅立ちたい気持ちは、私たち誰にでもある。けれどこの本では、私たちを囲む日常が、実は憧れの国そのものであるという実に心温まる結論に持っていってくれる。大人のための... (2001/03/05)
  • ほんとうにあったおばけの話(全10巻)

    ほんとうにあったおばけの話(全10巻)

    【著者】日本児童文学者協会 編

    投票数:9

    小学生の頃よく読んでいました。 今の怖い話とは違って言葉には表現するのは難しいですが、怖いと感じてくる本です。 怖いと感じても読みたくなってしまう作品です。怖い話もあれば悲しい話があってま... (2022/09/19)
  • でっかいでっかいモヤモヤ袋

    でっかいでっかいモヤモヤ袋

    【著者】ヴァージニア・アイアンサイド/さく フランク・ロジャース/え 左近リベカ/やく

    投票数:8

    赤木かん子さんおすすめ本で図書館で見つけて、小学校で読み聞かせしました。どのクラスでも子どもたちは主人公に共感して、大事なことを見つけたように感じます。あるクラスでは、若い担任の先生もウルウル... (2024/12/02)
  • 学校の怪談1〜19巻(講談社KK文庫)

    学校の怪談1〜19巻(講談社KK文庫)

    【著者】常光 徹/楢 喜八

    投票数:8

    幼い頃大好きだった映画「学校の怪談」の源流となった作品です。 原点に立ち返る思いで読みたいと思っておりますが、なかなか手に入れ難い状況にあります。 是非とも復刊していただけることを願ってお... (2025/01/30)
  • アリスの見習い物語

    アリスの見習い物語

    【著者】カレン・クシュマン

    投票数:8

    訳者・柳井薫さんの訳も、中村悦子さんの絵も優しくあたたかい。 外国の物語は、たいてい異文化の膜越しに感じられるものだけれど、この話は、すーっと、風が吹き抜けて行くように、冒頭から肌に馴染んで... (2016/06/03)
  • 母と子の名作童話 全50巻

    母と子の名作童話 全50巻

    【著者】川端康成 坪田譲治 浜田広介 監修

    投票数:8

    木いちごの王さま(トペリウス作)やデブの国ノッポの国(モロア作)パンとバターのうた(浜田広介作)など子供のころよく読んでいました。大人になってからも手元におきたい本ばかりです。監修者が川端康成... (2006/12/05)
  • ぬればやまのちいさなにんじゃ

    ぬればやまのちいさなにんじゃ

    【著者】かこさとし

    投票数:7

    子供の頃に出会った本。絵本と呼ぶにはストーリーや絵のタッチが非常に濃く、当時眠れなかったほどにおもしろい作品。 オニに殺された家族のかたきうちのために主人公が厳しい修業の末に命を削ってオニと... (2020/12/18)



  • わにのアリゲー きたのしまへ

    【著者】カズコG.ストーン

    投票数:6

    40年以上前。子供の頃に買ってもらった懐かしい絵本の記憶。 雪を知らないワニのアリゲーが、ふわふわな雪を食べたいという希望に胸を膨らませる話だったと記憶しています。 ユーモラスで、... (2025/09/21)
  • 決戦!どうぶつ関ヶ原

    決戦!どうぶつ関ヶ原

    【著者】コマヤスカン

    投票数:5

    こんなにも詳細にあの難しい関ヶ原合戦が幼児から楽しめる本は他にありません。地形、心情、背景などが複雑に絡み合った関ヶ原がかわいいどうぶつの物語として理解できるだけでなく読めば読むほど発見もあり... (2025/10/28)
  • ワルガキ、幽霊にびびる! ジュニア文学館

    ワルガキ、幽霊にびびる! ジュニア文学館

    【著者】香月日輪

    投票数:5

    ハードカバー版『地獄堂霊界通信』が絶版してしまい、現状では前嶋昭人先生が挿絵を手掛けたポプラ社版の地獄堂を入手することは困難となっています。 先に文庫版の地獄堂が復刊リクエストされていたので... (2024/10/10)
  • 消えたぼくをさがせ

    消えたぼくをさがせ

    【著者】野火 晃

    投票数:5

    良書だと思うのですが、絶版されてしまい、入手が不可能。 自立する前にありがちな、世界との隔絶感や孤立感を表現しているこの本を、今の子供も読んだ方が良いのではないでしょうか? また、... (2018/06/19)



  • 急げ 草原の王のもとへ

    【著者】バルバラ・バルトス・ヘップナー

    投票数:5

    図書館でやっと見つけました。 インターネットで古本屋、オークション等探しましたが見つからず。とても良い内容なので手元において好きな時に読めると良いです。歴史に基づいた内容なので他の歴史書との... (2015/07/09)
  • 人生とは、人の役に立つこと

    人生とは、人の役に立つこと

    【著者】大山泰弘

    投票数:4

    とても良い本なので、今後も子ども達に読んでもらいたいのです。 (2024/07/07)
  • おばけ文庫シリーズ 1~12

    おばけ文庫シリーズ 1~12

    【著者】山田野理夫

    投票数:4

    読みたいが手に入らないため (2024/01/29)
  • お母ちゃんお母ちゃーんむかえにきて 集団疎開の絵本

    お母ちゃんお母ちゃーんむかえにきて 集団疎開の絵本

    【著者】奥田継夫

    投票数:4

    学校司書です。読み聞かせに使いたいです。 自分が戦争を経験しておらず、また年々、子どもたちも戦争についての理解が薄くなってきています。 この絵本は、戦争中の子どもたちの様子が描かれ、伝わり... (2020/09/03)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!