復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「ハヤカワSFシリーズ」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)

ショッピング7件

復刊リクエスト68件




  • フェッセンデンの宇宙

    【著者】エドモンド・ハミルトン

    投票数:231

    気がついたらすでに100票超えてました。もうすぐ200票ならそれを目指して自分も1票入れたいと思います。 私の場合、年代的に評判は聞くけど知った時にはすでに絶版というSFが多いです。SFを読む... (2003/09/03)
  • ジェイムスン教授シリーズ 二重太陽系死の呼び声 ほか全4巻

    ジェイムスン教授シリーズ 二重太陽系死の呼び声 ほか全4巻

    【著者】ニール・R・ジョーンズ/野田昌宏訳

    投票数:173

    『ハヤカワ文庫SF総解説2000』で紹介されている記事を読み、初めてこのシリーズの存在を知りました。ヴィジュアルのインパクトもさることながら、「登場人物のほとんどが数字と記号で呼ばれる」という... (2023/01/29)
  • 天の光はすべて星

    天の光はすべて星

    【著者】フレドリック・ブラウン

    投票数:173

    もし、あなたが泣けるSFが好きなら。 もし、あなたが「月を売った男」が好きなら。 もし、あなたが「王立宇宙軍」が好きなら。 もし、あなたが黄金時代のSFが好きなら。 そういうあなたに、この本... (2004/05/03)
  • レ・コスミコミケ

    レ・コスミコミケ

    【著者】イタロ・カルヴィーノ

    投票数:144

    サンダーバニーのイラストなどで知られるロドニー・グリーンブラットさんがインタビューの中で、好きな本として挙げていてました。カルヴィーノの本は「木登り男爵」などを読んで好きだったので、興味を持っ... (2004/05/07)
  • 無伴奏ソナタ
    復刊商品あり

    無伴奏ソナタ

    【著者】オースン・スコット・カード

    投票数:113

    自分のHPファンタジー名文句・名文句集というのをやっているんですが、記念すべき投稿第一号が子のなかに収録されている「磁器のサラマンダー」 HP立ち上げの際の目的の一つが未読の名作を知るという... (2008/06/09)



  • 超惑星への使命

    【著者】ハル・クレメント

    投票数:54

    すみません、今まで、投票し忘れていました。確か、文庫の「重力の使命」のあとがきに、「続編が発行予定」ということが書いてあって、それからずーーーっと待っているのです。作者も好き、一作目も好きとな... (2004/11/19)



  • 奇妙な触合い

    【著者】シオドア スタージョン

    投票数:49

    スタージョンの読後感って言うと、時に軟体動物に触れたあとの感触と似ていることがあります。『一角獣、多角獣』よりも『奇妙な触合い』のほうが、そういう「ぐにゃぐにゃ感」は強い気がします。貴重な宝石... (2002/10/25)



  • 現代ソビエトSF短編集 全3巻

    【著者】早川書房編集部・編

    投票数:30

    読んでみたいがすでに発行されている本は入手困難であると思われるため。 (2023/09/01)
  • 闇の公子
    復刊商品あり

    闇の公子

    【著者】タニス・リー

    投票数:29

    買っといて良かった(涙)。早川文庫:タニス・リー著・浅羽莢子訳は復刊すれば必ず新しく買う人がいると思います。格調高く華麗な素晴らしい訳です。カバーは萩尾望都でしたのでそういう点からも推します。... (2005/08/08)
  • 色褪せた太陽シリーズ 全3巻

    色褪せた太陽シリーズ 全3巻

    【著者】C.J.チェリイ

    投票数:24

    全巻ページがボロボロになるまで読み返したくらい、本当に大好きな話なのですが、引越しのドサクサで紛失してしまい、以来ずっと本屋さんや古本屋さんで探し続けていたのですがどうしても見つからず、こちら... (2002/05/20)
  • ストーカー

    ストーカー

    【著者】A&B・ストルガツキー

    投票数:22

    観念的なタルコフスキーの映画版を観た後で、小説としてしっかり読ませる、筋のはっきりしたこの原作をもう一度読みたくなる人は私だけではないはず。「人間の意志の力の謎」に今にも手が届きそうな知的な陶... (2024/05/10)



  • ボロゴーヴはミムジィ

    【著者】ヘンリー・カットナー

    投票数:22

    カットナーの作風を知るには格好の作品集でしょう。 収録作の多くはハードSFの牙城ともいうべき雑誌に発表されましたが、 意外に“軽い”作品ばかりです。わたしにはSFとファンタジーの境界線上 のよ... (2003/08/05)



  • ムーン・プール

    【著者】エイブラム・メリット

    投票数:18

    読もう読もうと昔から思っていたのですが、翻訳者がちょっとなあ、と手を出さなかったのです。分厚いので他の銀背(ハヤカワSFシリーズ)よりも古書価がもともと高かったのですが、今は他を引き離して断然... (2004/06/18)



  • 宇宙知性チョッキー

    【著者】ジョン・ウィンダム

    投票数:14

    読んでみたい (2014/12/17)



  • 宇宙恐怖物語

    【著者】グロフ・コンクリン編

    投票数:14

    アシモフの物で、読んでない物は読んでみたい。 (2005/12/31)



  • アイスワールド

    【著者】ハル・クレメント 小隅黎・訳

    投票数:13

    この本は実は持ってます。かなり旧いモノです。と言うわけで、おそれおおくて何度も読めません(でも10回は繰り返して読んでますが・・・)。新規で復刻すれば、速攻で買いですね。20回以上繰り返し読む... (2003/08/25)
  • ドクター・フー・シリーズ 全五巻

    ドクター・フー・シリーズ 全五巻

    【著者】マルカム・ハルク、テランス・ディックス、デイヴィッド・ホイティカー

    投票数:12

    ちょうど、地上波(NHK教育TV 火曜午後7時)でもほうそうされています。 ぼくは、早川文庫で第3巻までを所蔵しているのですが、4、5巻目は未見です。 オークションで時々見かけますが、... (2008/02/26)



  • 宇宙のかけら

    【著者】ロバート・シェクリイ

    投票数:12

    こんなに面白い作家の本の中で読んだこと無いから。 (2012/01/24)



  • ヒューマノイド

    【著者】ジャック・ウィリアムスン

    投票数:12

    実はこの本を持っています。でも、高校生の頃に手に入れて、その後家を離れ、すでに30年以上。実家の倉の中に眠っていたため、かなりぼろぼろ。もう一度新刊に触れて、読みたい。 裏面に載っていたラン... (2008/11/17)



  • 金属モンスター

    【著者】エイブラム・メリット

    投票数:12

    メリットの中でも最高の傑作です。 秘境ファンタシーというよりは、「科学ロマンス」。 訳文はこなれてないように思えるが、そもそも、文章で表現できない異世界を表現しようという、かなりに無理な作業を... (2004/08/14)



  • 宇宙震

    【著者】マレイ・ラインスター

    投票数:12

    ラインスター作品の中では一番好きです。 (2004/09/22)
  • 収容所惑星

    収容所惑星

    【著者】ストルガツキー兄弟

    投票数:11

    数あるストルガツキー作品の中でも特に重苦しい内容の本書ですが、マクシム・カンメラー3部作の記念すべき第1作であり、深見弾の名訳も相俟って、テーマ的にも物語的にも非常に読み応えのある1冊に仕上が... (2006/07/11)



  • 宇宙播種計画

    【著者】ジェイムズ・ブリッシュ

    投票数:11

    人間に都合がいいように環境を作り変えるのではなく環境に合わせて自ら変容してゆく、という本書で描かれる人類の姿は、ブルース・スターリングの《工作者シリーズ》にも較べられます ― 。その〈汎趨勢工... (2003/09/11)



  • 第五惑星

    【著者】フレッド・ホイル&ジェフリイ・ホイル

    投票数:11

    多くの方は第五惑星と聞くと映画化された作品の方を想像するか もしれませんが、「ビックバン」の名付け親である宇宙物理学者 のフレッド・ホイル氏が息子のジェフリー氏と共著したこちらの 作品は是非読... (2004/08/05)



  • 超能力エージェント

    【著者】ウィルスン・タッカー

    投票数:11

    子どものころ友達に借りて読んだが、内容を忘れているにもかかわらず書名の記憶が鮮明なため、面白かったのではという期待が強く、復刊したら読んでみたいと思っている。タッカーのSFでは「明日プラスX」... (2005/04/17)
  • 故郷から10000光年

    故郷から10000光年

    【著者】ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア

    投票数:10

    pop

    pop

    『故郷から10000光年』は、別冊本の雑誌『SF本の雑誌』(本の雑誌社・2009)等でSFオールタイムベスト4位に挙げられるなど、海外SFの定番とされることが多いように思われる作品ですが、古書... (2012/04/16)
  • 砂漠の惑星

    砂漠の惑星

    【著者】スタニスワフ・レム

    投票数:10

    中学か高校生の頃、たまたま本屋で見つけた世界SF全集の中の1冊に この砂漠の惑星とソラリスの陽のもとにがありタイトルだけで購入 サイバネティクス等初めて聞く単語が出てきたりして 結構苦労... (2021/09/02)



  • 宇宙の監視

    【著者】エリック・フランク・ラッセル

    投票数:10

    そうですね。気分転換に読むにはSFとミステリーかな、私も。 (2004/03/03)



  • 幽霊殺人

    【著者】ストルガツキー兄弟

    投票数:9

    原作を読んだことはまだ無いのですが、ソヴィエト時代のエストニアで映画化もされており、近々これをモチーフにしたPCゲームも出るとかいう話です。 著者もメジャーだし、訳者もこの分野では定番の方で... (2007/01/17)



  • 偉大なる幻影

    【著者】D・ブッツァーティ

    投票数:9

    本書には「偉大なる幻影」「スカラ座の恐怖」「戦艦“死”」の3篇が収録されており、「偉大なる幻影」じたいは、現在、河出書房新社『石の幻影』で購入可です。でも、他2篇はこの中でしか読めないしブッツ... (2003/09/08)



  • 渦まく谺

    【著者】リチャード・マシスン

    投票数:9

    マシスン作品の中でも比較的よく紹介されるタイトルで、絶版ものの中では恐らくもっともよく知られ、紹介されている作品だと思われます。 以前から読みたかったのですが、他ではリクエストされていないよう... (2003/08/18)



  • 月世界最初の人間

    【著者】H.G.ウェルズ

    投票数:9

    古典SFファンです。ヴェルヌと比較された事で、有名なエピソードがありますが、作品は読んだ事がありません。 H・G・ウェルズの長編小説って、ドラマと心理描写に凄みがありますし、どんな作品なのか気... (2005/06/27)



  • 影が行く

    【著者】ジョン・W・キャンベルJr 矢野徹・訳

    投票数:8

    この作家の作品は「影が行く」しか読んだことがないので、他の作品も読んでみたい。 (2012/10/31)



  • 草の死

    【著者】ジョン・クリストファー

    投票数:8

    「 Xイベント 複雑性の罠が世界を崩壊させる」(朝日新聞出版)で紹介されていたので、ぜひ読んでみたいです。 (2013/04/12)



  • 宇宙の妖怪たち

    【著者】ジュディス・メリル・編

    投票数:8

    これは持ってない。 (2004/02/28)



  • 拠点

    【著者】A・E・ヴァン・ヴォクト

    投票数:7

    SFの巨匠ヴァン・ヴォークトの二大傑作短編である「終点:大宇宙!」と「時間と空間のかなた」の中から、それぞれ、おいしい作品を数編ずつ取ってきて編まれた、短編作品集。 これほどの傑作、復刊の日は... (2004/04/02)



  • きみの血を

    【著者】シオドア・スタージョン

    投票数:7

    学校の近くの古本屋にずっと高値で売ってたのですが、いざ買おうと思ったらスタージョン全滅してました…。こうなったら復刊投票だ!しかしこの本、内容はまるで知らないのですが…。 (2002/10/27)



  • 人類の罠

    【著者】ロバート・シェクリイ

    投票数:6

    シェクリイの短編が大好きなのですが、これと『宇宙のかけら』だけはどうしても手に入りません。殊に、「AAAエース惑星浄化サービス」ものを3編も収録した本書は垂涎の的なのです。……ファンの層の厚い... (2008/05/20)



  • 多元宇宙の家

    【著者】サム・マーウィン・ジュニア

    投票数:6

    小学生の頃、岩崎書店から発刊されていた「次元パトロール」が好きで何度も読んでいました。大人になってまた読んでみたいと思い、検索していたらここにたどり着きました。もう30年近く前の記憶になります... (2006/12/17)
  • 九百人のお祖母さん

    九百人のお祖母さん

    【著者】R.A.ラファティ

    投票数:6

    読みたい (2008/02/17)



  • 大地は永遠に

    【著者】G・R・スチュワート

    投票数:6

    幼少時に映画化したものを2回ほど見たことがあり、2度とも男女関係の微妙なシーンがあった時点で親にチャンネルを変えられてしまった残念な思い出があります。地球にたった一人残された男、やっと何人かの... (2004/03/26)



  • 太陽自殺

    【著者】エドマンド・クーパー

    投票数:6

    このところのSFの衰退は寂しい限りです。 原点に立ち帰って、わかりやすい通俗SFからSF文化を復興させようではありませんか。 (2004/02/09)



  • 時間と空間の冒険 全2巻

    【著者】R・J・ヒーリィ&J・F・マッコーマス(編)

    投票数:5

    推理小説の一つの祖型を語るのにドイルからヴァン・ダイン、クイーン、クリスティといった黄金時代の作家と作品が欠かせないように、SFとは、その楽しさとは何かを知るうえで、「アスタウンディング・スト... (2010/02/19)



  • 宇宙の深淵より

    【著者】エリック・フランク・ラッセル

    投票数:5

    私は、ラッセルは短編をより愛しています。 是非復刻を! (2004/07/16)



  • メカニストリア

    【著者】エリック・フランク・ラッセル

    投票数:5

    是非読みたいです。 (2004/12/22)



  • 宇宙の天使たち

    【著者】ジェイムズ・ブリッシュ

    投票数:5

    一度読んでみたいと思っていたから (2004/10/17)



  • ミュータント

    【著者】ルイス・パジェット 浅倉久志・訳

    投票数:5

    ハヤカワSFシリーズが入手しづらい環境にいるので。 絶版ならなおさらです。内容も面白そう。 (2003/08/11)
  • 都市と星
    復刊商品あり

    都市と星

    【著者】アーサー・C・クラーク

    投票数:4

    興味があります。 (2007/03/17)
  • シャドー81

    シャドー81

    【著者】ルシアン・ネイハム

    投票数:4

    大変良くできたエンターテイメントです。 映画化しても良いくらい。 作者が早く亡くなってしまったのが非常に残念。 もっと沢山作品を出してほしかった。 (2014/01/17)
  • バーサーカー シリーズ  全三巻

    バーサーカー シリーズ  全三巻

    【著者】フレッド・セイバーヘーゲン

    投票数:4

    とても魅力的な設定なので読んでみたいです。 よろしくお願いします。 (2009/05/17)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!