出版社「筑摩書房」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 7ページ
ショッピング62件
復刊リクエスト994件
-
街道のブライアン、またはマジックバスの話
投票数:7票
このバス・ルートは、沢木耕太郎氏の「深夜特急」に出てくるも のです。 イラン・イラク戦争で途絶えてしまったようです。 そのバスについて、もっと知りたいです。 沢木さんの、お話 ですと、かなり... (2004/06/13) -
砂漠の豹イブン・サウド
投票数:7票
サウジアラビアを建国した国王の一代記。中東のことに関心がある人は必読書です。著者は、伝記本の達人です。(他に、トルコ共和国建国の父、ケマル=パシャの伝記も書いています)それに、20世紀になって... (2003/10/11) -
学ぶこと変わること
投票数:7票
絶版のため、いつも図書館で借りてみています。年に一度、初心に帰るために必ず拝読するのですが、できるならば手元において思うときに見たいと思っておりましたので、かねてより復刊ができればいいのにと思... (2009/06/20) -
わが夢の女
投票数:7票
読巧者森毅が『ちくま文学の森』編集に参加することで日の目を見た、イタリアの未来派でファシスト作家の奇想作品。少部数の配本だったのか書店からすぐに消えたようです。誰にでも薦められるというわけでも... (2003/08/28) -
カミュ論
投票数:7票
読んでみたいから。 (2003/09/24) -
復刊商品あり
田中美知太郎全集
投票数:7票
ギリシャの哲学者プラトンに関する文献を読んでいると,必ず田中美知太郎の論文が引用されたり,重要文献欄に記載されています.図書館で借り出して読んだりしていますが,深く読解したり,常に参照するため... (2005/03/27) -
ヒトラー最期の日
投票数:7票
ヒトラー~最後の12日間~をみて、感動しました。 是非読みたいです。 (2005/08/10) -
太平洋ひとりぼっち
投票数:7票
子供の頃、家にカッパブックス版のこの本があった。 面白くて、面白くて、それこそ100回以上は読んだ。 読みすぎて、ある日本がバラバラになって分解した。 後日、角川文庫版を買ったが、やはり面白く... (2003/05/24) -
ハリウッドとマッカーシズム
投票数:7票
昔図書館で読んだが、ぜひまた読みたい。 (2007/06/04) -
歴史のある文明・歴史のない文明
投票数:7票
興味あり! (2003/06/26) -
天文台日記
投票数:7票
当時興味を持ち始めていた天文の書棚で出会い、その特異な世界に引きつけられました。遙か昔市民図書館で見たっきりで、しかもややマイナーな本たちと一緒に置いてあったので期待していなかったのですが、本... (2001/07/20) -
愛の侵略 マザー・テレサとシスターたち
投票数:7票
マザーハウスでのボランティアについての情報はネット上にたくさんありますが、実際にそこのシスターになることに関する情報は見たことがありません。私も会沢はるかさんのように愛の宣教者会のシスターにな... (2001/12/25) -
酒中趣
投票数:7票
現代人には読みにくいが、面白い本だ (2004/05/13) -
復刊商品あり
超芸術トマソン
投票数:7票
文庫まだありますよ。 筑摩書房のページで購入受けつけてるようですが。 http://www.chikumashobo.co.jp/cgi-bin/books_search.cgi?mode=... (2000/06/29) -
古事記注釈 全8巻
投票数:6票
8巻のときにも書きましたが、非常に深い内容が平易な文章で書かれています。 専門の研究者から趣味で古事記を読みたい人まで、多くの人に読んで欲しい本です。 全八巻の内、5巻と8巻が絶版状態で買... (2011/08/08) -
宇宙をかき乱すべきか
投票数:6票
文庫になっていたのを知らなかった。 (2018/11/27) -
日英語表現辞典
投票数:6票
とってもいい本だと聞きました。 (2021/02/23) -
知についての三つの対話
投票数:6票
大学の図書館でボロボロの状態のこの本を何度も読み返していました。素人でも愉しめる名著だと思います。手元に置いておきたいのですがなかなか手に入りません。それにもっと多くの人に読んでほしいです。対... (2022/09/12) -
魔術の帝国―ルドルフ二世とその世界(ちくま学芸文庫) 上・下
投票数:6票
ルドルフ二世に関する本を読むと、頻繁に参考文献として記載されています。邦訳された重要な研究書の一冊なのでしょう。 一度は文庫化されたものの、現在では古書でも入手しにくい状況なのでより多くの... (2012/06/23) -
消えた鼓動―心臓移植を追って
投票数:6票
日本初の心臓移植に関する小説。同じ題材を扱った、渡辺淳一の『白い宴』も現在絶版で、両方を是非復刊して、読めるようにして欲しい。医療の進歩と共に、ますます倫理が問われるようになってきている今こそ... (2012/07/27) -
私は、経済学をどう読んできたか(ちくま学芸文庫版)
投票数:6票
一般の読者が読んでも面白い、数少ない経済入門書のひとつ。著者のスケールの大きな知見と真摯に考え抜かれた文明観に裏打ちされていて、教養書とはこう云う本のことを言うのだろう。通常は名前を聞くことす... (2008/11/28) -
世界古典文学全集 36A/B 禅家語録
投票数:6票
碧巌録と趙州録の現代語訳は貴重です。また、秋月龍民氏の訳は自ら実地修行をなされていたことを感じさせる理に走らない訳です。 (2011/05/06) -
復刊商品あり
誤りから救うもの―中世イスラム知識人の自伝
投票数:6票
読みたい! (2010/01/31) -
神軍 緑軍 赤軍 - イスラーム・ナショナリズム・社会主義(ちくま学芸文庫)
投票数:6票
ジハードの思想を知りたい (2017/10/12) -
復刊商品あり
哲学の慰め
投票数:6票
ボエティウスがどのような世界を見ていたのか、垣間見ることができる。星の運行、詩の表現、人生のことなど、とてもおもしろい。牢獄の中で書かれたというもの、苦悶と昇華のような、人の精神の活動を感じる... (2007/07/07) -
ベルリン日記 1934-1940
投票数:6票
シャイラーは他書でも評価の高い人物でもあり、アメリカ人ジャーナリストの目から見たナチスドイツを知りたいので。 (2015/03/18) -
ぽっぺん先生と帰らずの沼
投票数:6票
同意見ですね。これに感銘を受けた子供たちは多いですよ。そういう本は、断然単行本です。 (2007/02/08) -
虫類図譜
投票数:6票
国語の教科書で一部を読んで、続きが見たくなったから (2008/11/03) -
明治波涛歌
投票数:6票
山田風太郎の明治物が読んでみたいです。 (2006/12/07) -
復刊商品あり
イカロスの飛行
投票数:6票
あらすじを見て、一気に読みたくなりました。 クノーは文体練習のみしか所持しておりませんが、できることなら揃えたい。 是非是非復刊してください。お願い致します。 (2010/03/22) -
ペルシア文化渡来考
投票数:6票
奈良の明日香村などに行ってみると、人面石などや、正倉院の宝 物などにも、随分と古代ペルシャの影響を感じているが、どうも それだけにとどまらない感じが前々からしているので、もっとそ れを詳しく知... (2006/04/10) -
博物誌 虫
投票数:6票
ミシュレにこんな著書があったとは。ぜひとも読んでみたい。 (2006/04/27) -
復刊商品あり
肉への慈悲 Interview with Francis Bacon
投票数:6票
現在購入出来る、晩年のインタビューの方を読みましたが、更に、量的にも、「肉への慈悲」の方を読みたくなりました。ぜひ復刊して欲しいです。 (2007/11/21) -
旅する人びとの国
投票数:6票
ユリイカの記事を読んで山口泉さんに興味を持ちました。 (2007/02/15) -
唄えば天国ジャズソング ~命から二番目に大事な歌
投票数:6票
色川・阿佐田名義の書籍はこれ以外全て揃えてあるが(没後に発刊された既出文を集めた編集本は除く)、この本だけは手に入らない(定価より高い金額を払うつもりは無い)。かと言って今更全集を買う気にはな... (2018/10/02) -
聲
投票数:6票
名著だと思うので家においておきたい。 (2005/05/30) -
新漫画文学全集全8巻
投票数:6票
アサッテ君の連載末期にはネットにて酷評されていた著者。実際、単純な駄洒落やネタの使い回しなど近年は、まあぬるくなったかなと思ってしまうがこの頃の東海林さだお作品は凄まじいのである。 現在の不... (2024/02/25) -
世界のピアニスト
投票数:6票
図書館で一読し、大変感銘を受けた。 現在は全集でしか読めないのが残念。 (2004/07/04) -
人びとの忘れもの
投票数:6票
収録作品のひとつが中学校の国語教科書に掲載されており,懐かしくなって図書館で探してみた。閲覧してみて,日常の何気ない光景が深い味わいを醸し出す作品群に感銘を受け,ぜひ手元に置いておきたいと思っ... (2006/04/03) -
経済学全集第2版 7 蓄積論
投票数:6票
置塩先生、亡くなられたんですね。先生の講義は学生時代に受けたものの中で最も印象に残るものでした。試験の時、ひょっこり試験場に入ってきて、「卒業のための単位足らない人、いますか?答えが分からない... (2004/01/30) -
ちくま文庫版・芥川龍之介全集 9巻以降
投票数:6票
ほかの方の希望理由を拝読しました。私も八巻までなら持っています。それでも未収録が多く、古書で岩波の77年~78年版、全十二巻の全集を購入しました。もし、ちくま文庫さんで出していただけるのであれ... (2017/07/22) -
レクトロ物語
投票数:6票
クレーン男でチムニクにどっぷり!レクトロは素敵ですね!! (2003/08/05) -
映画n-1
投票数:6票
同筆者の「映画1+1」や「官能の哲学」小説など大変興味深く 読みました。「n-1」もぜひ読んでみたいです。 p.s 松浦寿輝さんが絶賛されておられる「映画=イマージュの秘蹟 」 興味があるか... (2006/07/03) -
復刊商品あり
密教経典 仏教経典選 8
投票数:6票
現代語訳の密教経典(特に大日経とか)はなかなか手に入らないのでこの本はその内の2つが収められているので非常にお得であると思う。しかも、それらの注釈書も付いてくるのである。金剛頂経は含まれていな... (2002/06/19) -
読書の学
投票数:6票
このような読み方がある、と納得させられた本です。是非復刊して欲しいと思っています。 (2002/05/23) -
恋愛なんかやめておけ
投票数:6票
読書猿の中学生向けブックリストか何かで紹介されていたので。苅谷剛彦も紹介していたと知りますます読みたい。二つの市の図書館を利用しているがどちらにもない。 (2018/11/14) -
ジオラマ論
投票数:6票
是非是非! 着眼点がよく、尚非常に優れたエディトリアルデザイン。 貴重な図版が数多く、初めて読んで心を奪われた一冊。 卒業間近なのに、ウチの学校の先生だと後から知って かなり後悔。お会いしてお... (2002/01/18) -
ことばのくずかご
投票数:6票
共著?も含めて4冊ぐらいあるようですが、それら全てをまとめたものなら読んでみたいです (2020/10/10) -
大塚ひかり全訳源氏物語
投票数:5票
大塚ひかりさんの著者が好きです 独特な切り口と視点から、現代人にも面白く分かりやすく古典を紹介してくれるので現代に生きる自分と昔の人々の共通点を見いだせたりする 源氏物語は多くの方が訳して... (2023/07/10) -
ぽっぺん先生とどろの王子
投票数:5票
小学生の頃にアニメーションで「ぽっぺん先生と帰らずの沼」を観て以来、トラウマになりました(笑)あれから30年以上経って、無性に原作を読みたくなり、今更のように探してみても、2020年2月現在「... (2020/02/23)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!