「国際関係学国際政治学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 5ページ
ショッピング85件
復刊リクエスト428件
-
貿易の嫉妬―国際競争と国民国家の歴史的展望
投票数:2票
このような名著が、翻訳されているにもかかわらず、書店で手に入らないのは非常に残念です。政治思想史に関心あるすべての読書人のためにも、ぜひ出版社には復刊をお願いします。 (2020/10/16) -
東京裁判の国際問題
投票数:2票
発刊当時、新世代による労作として東京裁判研究の名著と評価されている。分析の鋭さや網羅性に照らしても、東京裁判研究の必読書とのことにも拘らず重版未定となっており、異常な価格で中古市場に出回ってい... (2020/08/26) -
国際政治の理論 (ポリティカル・サイエンス・クラシックス 3)
投票数:2票
国際政治の名著だからです。 (2021/01/27) -
商人と宣教師 南蛮貿易の世界
投票数:2票
欲しいと思った時にはすでに品切れ扱いで、古本もまともに手に入らない状態なので。 (2023/01/06) -
交換のはたらき 1・2
投票数:2票
ブローデル読みたい。 (2019/02/12) -
人道法国際研究所 海上武力紛争法サンレモ・マニュアル解説書
投票数:2票
この本は、海上での武力紛争時に適用される規則とその注釈が書かれており、食料品並びに主要エネルギーの大半を輸入に依存している我国に於いては必須の知識にも関わらず、現在絶版となっており、図書館にも... (2018/11/18) -
テロの経済学 人はなぜテロリストになるのか
投票数:2票
テロの動機が貧困や低い教育水準が原因という政治家から一般大衆まで思い込みがちな先入観をデータを元に検証しています。そういえばビンラディンもサウジアラビアの富豪の一族でしたし、欧州でテロを行う人... (2018/05/09) -
大中華圏 その実像と虚像
投票数:2票
読んだことのない書籍ですが、紹介を見ると読んでみたくなったためです。 (2018/01/09) -
経済成長
投票数:2票
タイトルに惹かれた。 (2018/01/08) -
復刊商品あり
パールハーバー トップは情報洪水の中でいかに決断すべきか
投票数:2票
「奇襲」研究の古典(名著)だからです。 (2016/01/29) -
復刊商品あり
批判と危機 市民的世界の病因論
投票数:2票
必須文献 (2016/02/28) -
吉田茂とその時代
投票数:2票
著者の回想録によれば、シリーズ合計16万部売れたそうです。安倍総理が帯に推薦文を書き、村田機械の会長がお金を出して全国の学校へ配ったという名著です。なぜ絶版になっているのか、理解できません。復... (2016/04/21) -
幣原喜重郎とその時代
投票数:2票
著者の回想録によれば、シリーズ合計16万部売れたそうです。安倍総理が帯に推薦文を書き、村田機械の会長がお金を出して全国の学校へ配ったという名著です。なぜ絶版になっているのか、理解できません。復... (2016/04/21) -
小村寿太郎とその時代
投票数:2票
著者の回想録によれば、シリーズ合計16万部売れたそうです。安倍総理が帯に推薦文を書き、村田機械の会長がお金を出して全国の学校へ配ったという名著です。なぜ絶版になっているのか、理解できません。復... (2016/04/21) -
重光・東郷とその時代
投票数:2票
著者の回想録によれば、シリーズ合計16万部売れたそうです。安倍総理が帯に推薦文を書き、村田機械の会長がお金を出して全国の学校へ配ったという名著です。なぜ絶版になっているのか、理解できません。復... (2016/04/21) -
陸奥宗光とその時代
投票数:2票
著者の回想録によれば、シリーズ合計16万部売れたそうです。安倍総理が帯に推薦文を書き、村田機械の会長がお金を出して全国の学校へ配ったという名著です。なぜ絶版になっているのか、理解できません。復... (2016/04/21) -
武力紛争の国際法
投票数:2票
興味ある (2015/09/06) -
封じ込めの形成と変容―ケナン、アチソン、ニッツェとトルーマン政権の冷戦戦略
投票数:2票
一時代の現状分析のすぐれた著作 (2019/03/05) -
地政学―アメリカの世界戦略地図
投票数:2票
最近、ネットでの露出が目立つようになった地政学者・奥山真司氏の著作。 氏は英米系の戦略学者の著作の翻訳を数多く手掛けているが、この本は氏が直接日本の読者に向けて書いた地政学の入門書である。 ... (2015/03/20) -
中国の問題
投票数:2票
日本人が昔中国古典に親しんでいた時代の中国と現代の中国とはまるで別のように感じる人もいれば, 古代より戦乱にあけくれた中国を見れば,昔も今も変わらないと思う人もいると思われます。 いずれ... (2013/10/04) -
朝日写真紙芝居 日独伊同盟 若い国々
投票数:2票
これを演じてみたい。是非とも復刊お願いします。 (2016/12/15) -
大恐慌の教訓
投票数:2票
混沌とした国際情勢と不安定な経済状況において、危機を乗り越える指針として繰り返し読まれるべき名著だからです。 (2025/02/16) -
"ようこそ"と言える日本へ
投票数:2票
図書館で借りて読みました。それから月日を経て、先日も難民申請に対する日本の認定数が発表されています。 この本には、祖国を終われるように日本に逃れてきた人たちが、この国でどのような境遇にいる... (2013/05/13) -
戦後日本経済と経済同友会
投票数:2票
著者の一人の岡崎哲二の論考に期待できるから。 (2013/02/08) -
カール・シュミットと現代
投票数:2票
現代の世界がますますカール・シュミットの論考を参照する必要を生じさせている。一般に入手できない本であることは残念。 (2013/06/03) -
パキスタン独立
投票数:2票
大英帝国が植民地支配していた広大なインド亜大陸地域。紆余曲折の末、現在のような国境線ができあがりました。日本人のメンタリティーを語るうえで太平洋戦争の敗戦が重要なファクターであるのと同様に、イ... (2014/10/20) -
復刊商品あり
『脱亜論』文庫化リクエスト
投票数:2票
文庫化するならぜひ歴史背景と人間関係の詳細な説明をできる方に、丁寧な解説をお願いしたいです! 解説者は平山洋先生か、宮地正人先生にお願いしていただきたいです。 そして 「朝鮮独立党の... (2013/10/23) -
第二次大戦中における米英ソ秘密外交書簡 上・下
投票数:2票
第二次世界大戦を研究する上で、第一級の重要資料である。 (2012/09/07) -
無意識の植民地主義ー日本人の米軍基地と沖縄人
投票数:2票
多数の良質な資料をもとに、ポストコロニアリズムの構造を明解に解いている。大学のゼミやサークル活動での参考資料としても多く活用されており、広く読まれることを希望します。 初めて本書にであったと... (2012/09/02) -
台湾の法的地位
投票数:2票
古典的名著。 台湾の政治や国際関係を勉強するなら、絶対に読むべき一冊である。 台湾に関心を持つ人が増えているが、本書は日本語原著なのに、現在では中国語版しか入手出来ないのは、非常に残念。 (2012/01/25) -
復刊商品あり
日東壮遊歌 ハングルでつづる朝鮮通信使の記録
投票数:2票
外交官の本音が書いてあって貴重 (2014/03/03) -
危機のなかの協調外交
投票数:2票
井上寿一氏の処女著作が品切れとは、悲しいではないか。 井上論考の出発点として、是非、読んでみたい。 (2012/02/23) -
メッテルニヒ―ヨーロッパ国際政治の立役者
投票数:2票
たまらなく読みたい!!!!!!!!!!!!!1 (2010/11/24) -
中国の「核」が世界を制す
投票数:2票
品切れ。重版未定のため。 (2010/11/07) -
パーマストン外交と英国海軍
投票数:2票
大変興味がある。ぜひ、読んでみたいと思う。 (2010/07/06) -
日米関係のなかの沖縄
投票数:2票
研究で使用していました。とてもいい文献です。購入していなかったのでほしいです。 (2010/12/24) -
外機密 日独伊三国条約各種案文作成及国内手続経過概要
投票数:2票
凄い本だ。 (2010/02/13) -
復刊商品あり
世界地図の中で考える
投票数:2票
この本を読むことで得られる巨視的な感覚をもって、今日の国際情勢を眺めたい。現代を生きる我々日本人に必要不可欠な視点が示されていると思う。 (2015/06/21) -
復刊商品あり
平和と危機の構造
投票数:2票
下にあります、早雲さんのコメントを見ましたので。 (2010/12/17) -
枢軸の歴史 昭和十二年 昭和十七年
投票数:2票
お恥ずかしながら、最近になってこういったものへの興味・関心が湧きまして。 特に枢軸関係の本はあればあるだけ嬉しいです。 (2009/02/20) -
権力政治と国際平和
投票数:2票
趣味で近現代の外交史に興味があり、関連文献を収集しておるのですけど、体系的に学んでいないのでここらで基本をがっちり固めたいのです。 多分この本が目的に適うものやと思いますから、もし復刊さ... (2010/12/27) -
復刊商品あり
海が創る文明 インド洋海域世界の歴史
投票数:2票
海からの視点を中心に書かれた歴史書はそう多くないので是非復刊して欲しいです。 (2007/09/08) -
仕組まれた9.11
投票数:2票
田中宇(たなかさかい)氏であれば、もしかしたら、この位の事 は書かれるかも知れないと私は思います。 以前「田中宇の国際 ニュース解説」というサイトによく行ってましたから、そこから の類推です。... (2006/09/08) -
不信から信頼へ
投票数:2票
読みたい。 (2007/12/01) -
復刊商品あり
冷戦の起源 戦後アジアの国際環境
投票数:2票
永井陽之助氏による日本での冷戦研究の古典的・先駆的名著です。 研究書としては古いものかも知れませんが、「アジアの冷戦は終わっていない」などと論じられる今日、冷戦の形成期に着目した本書の価値は色... (2006/03/19) -
復刊商品あり
第二次世界大戦の起源
投票数:2票
未だ論争が続いている先の大戦の起源について、新たな視点を提供したこの本は名著なので復刊を希望します。 (2006/02/01) -
アメリカの国家安全保障政策 決定プロセスの政治学
投票数:2票
アメリカ軍やペンタゴンは、日本人にもなじみのある組織ですが、アメリカの安全保障政策はどのような過程を経て決定されるか、決定において大統領や軍部はどのような役割を果たすのかといったことを解明した... (2006/01/31) -
わがアメリカンドリーム レーガンの回想
投票数:2票
三流の俳優から大統領となり「グレート・コミュニケ-ター」と呼ばれたレーガンの回顧録。アメリカ保守派が最も尊敬する大統領の回顧録が読めないのは残念です。復刊を希望します。 (2006/03/08) -
平和的共存
投票数:2票
ソヴェート赤軍大元帥の語る平和論ですね。(蔵書有) (2005/06/21) -
テロリストの世界地図
投票数:2票
オーナー支援です。 (2005/10/18)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!