復刊リクエスト一覧 (投票数順) 497ページ
ショッピング10,232件
復刊リクエスト64,457件
-
スィーツ&スィートタイム
投票数:5票
王由由さんの本、とっても温かくてだいすきです。 (2003/12/30) -
ヒュー・グラント
投票数:5票
ずっと、探していますが見つかりません・・。 (2005/06/27) -
GO!GO!赤ヘル クレヨンズ
投票数:5票
友人に借りて読んだのですが、とても楽しく、また読みたいと思っています。 (2004/05/04) -
紅楼夢
投票数:5票
平凡社ライブラリーのものは手にはいらない (2002/09/14) -
復刊商品あり
憂魂 高倉健
投票数:5票
横尾忠則氏の作風で表現された、健さんを堪能してみたいです。 刺青なども描かれているのかなぁ? (2002/10/29) -
人工知能1・2
投票数:5票
内容に興味があります。 (2008/10/26) -
タロ・ジロと仲間たち
投票数:5票
最近DVDも発売されました。 DVDが出るということはそれだけ沢山の人の心の中にも残る 素晴らしい映画だということです。 DVDでは伝えきれないものが写真にはあると思うんです。 それと小さい時... (2002/09/11) -
八幡宮の研究
投票数:5票
「日本の古本屋」のサイトによると、本書は昭和31年に理想社から刊行されたもの5点、昭和46年に同宮庁から刊行されたもの?1点が出ている(2002年9月9日現在)が、その価格は65,000円~3... (2002/09/10) -
戦争論
投票数:5票
ポール・ヴィリリオの文章でなまえをみたので。 (2002/09/08) -
耽美抄
投票数:5票
1989年12月に生田耕作による発掘・編集で出版され、現在絶版になっていますが、後世に日本文学の宝を残すためにもぜひ、復活して欲しいと思います。 (2002/09/06) -
笛師のむれ
投票数:5票
今年還暦を迎える母が、以前からずっと古本屋等で探している本だそうだからです。 本当だったら、ネットオークションなどで見つけて、誕生日にでもプレゼントしたいのですが・・・ なかなか見つからないも... (2004/05/09) -
アンセルメとの対話
投票数:5票
今では古典になりつつある、ストラヴィンスキーらの音楽について、同時代人として、著者自身の作曲家との交流を振り返りつつ語った名著。ストラヴィンスキーやベルクなどを好んで聞く人が増えた中で、もう一... (2002/09/05) -
不可思議堂奇譚
投票数:5票
えんど先生の作品が大好きです。死神くん文庫化に続いて、是非復刊を!! (2002/10/14) -
ベーオウルフ
投票数:5票
サトクリフを1冊読んだ人間ならば全て読みたいと思うのでは? この作品は小さな出版社から出されたので、未読の方はすごく多いと思います。 ネット書店で探しましたが在庫切れ販売不可でした。 翻訳が弱... (2002/09/04) -
死者Xから来た手紙 友よ死を恐れるな
投票数:5票
ネットサーフィンをしていて、ふと立ち寄ったホームページにてこの本の存在を知りました。 どうしても!読みたくて色々とネットを探してみたところ、現在絶版?になっているらしく、中古でも手に入りにくい... (2006/06/16) -
三代の天皇と私
投票数:5票
いろいろな書物の参考資料として取り上げられているにも関わらず、絶版となっているため、内容を詳しく確認が取れないことが残念である。今、大正天皇がクローズアップされているので是非、併せて読みたい一... (2003/01/04) -
ハチミツとクローバー
投票数:5票
某書店勤務。 個人的に好きなので平積みしようにも全然重版がおいつかな い・・・。(らしい) 先日ようやく1・2巻が5册ずつ入荷しましたが1巻が2日で売 り切れ、1月に出る3巻も入荷が少ないっ!... (2003/01/17) -
短篇小説講義
投票数:5票
久しぶりに読もうと思ったが、大昔に知人へ譲ってしまったようで、再購入しようと探したが、どうも絶版のようです。 ちょうど「唯野教授」執筆時期の評論で、とても面白かった記憶があるのですが、新書のせ... (2002/08/31) -
ああ甲子園
投票数:5票
懐かしい!「ああ甲子園」は朝日ソノラマ(サン・コミックス)から単行本化されています。同時収録作は2作あり、1作目はハーフのボクサーと、グレた弟の兄弟愛ドラマ。2作目は後藤又兵衛を主人公とした時... (2002/08/30) -
ウィリアム・アッカーマン/パッセージ
投票数:5票
学生時代初めてウィリアムアッカーマンの演奏を聞いたときは衝撃を受けました。当時楽譜を手に入れ何とか「アンの唄」を弾けるようになったのを覚えています。あれから20年、ほとんどギターを演奏すること... (2005/08/15) -
熱統計学
投票数:5票
. (2002/10/03) -
復刊商品あり
地球へ… 全5巻
投票数:5票
昭和のアニメ映画化、平成のTVアニメ化された、著者のSF漫画の代表作と思っています。男性著者の作品はどんどん復刻刊行化されているのに、女性著者の作品って、ほとんどないですよね。是非、当時のまん... (2020/07/01) -
きものでわくわく
投票数:5票
図書館で初めて読んだのですが、大橋歩さんの着物のコーディネートのあまりの素敵さに是非愛蔵版として購入したかったのですが、もう廃刊と知ってとてもがっかりしています。 最近着物に関する書籍は沢山発... (2004/05/14) -
モーズリーと周期律 元素の点呼者
投票数:5票
現在では高校の教科書でも当たり前のように用いられる「原子番号」という概念が,100年前に前途有望な青年科学者によって確立されたこと,そして量子論と原子の構造が熱心に研究されていた「熱い」時代に... (2012/08/29) -
ぺぱーみんと・エイジ 全17巻
投票数:5票
実はああいう恋愛に密かに憧れていました。私もいつか素敵な男 の子と恋愛を!…って半分本気で信じていたんですね(笑) 結局夢は夢のままでしたが、もう一度あの頃の気持ちに戻りたい と思い復刊を希望... (2002/08/23) -
CAPAカメラシリーズ28 図解 光の選び方
投票数:5票
学校で勧められ、カラーで見やすいから。 (2003/06/03) -
アリスの丘の物語
投票数:5票
小学生くらいの頃に、母が買ってくれたんだと思いますが 自分でも気付かないうちに処分してしまったようです。 最近になって読みたくて仕方ありません。 (2002/08/15) -
復刊商品あり
冬山の掟
投票数:5票
ぜひ読んでみたいです。 (2010/01/28) -
悪魔城ドラキュラx-血の輪廻-公式ガイドブック
投票数:5票
探しても全く見つからないので復刊して欲しいです。 (2003/10/31) -
大好き!ルーリィ
投票数:5票
この本を知ったときには、すでに絶版になっていたからです。 (2002/08/13) -
失われた世界
投票数:5票
仕事柄、高次脳機能障害に興味があり、同じ著者の「偉大な記憶力の物語」を読みました。今、進歩が著しい脳科学の中でも再度参照に耐えるくらい貴重な資料だと思いました。逆に記憶の喪失についての記録とい... (2005/10/22) -
復刊商品あり
テアイテトス
投票数:5票
全集に入ってるんだけど,文庫で出してほしいなあ。 今、岩波文庫に入っているプラトンの著作は 明らかに徳論に偏っていて変だ。”ティマイオス” のような自然科学にとっても重要な著作が欠落 している... (2002/08/05) -
ささやきの鐘の秘密 小人のミニピン物語
投票数:5票
かがやく剣の秘密を読んでからこの本の存在に気付いたのですが、当時はまだ幼い頃で図書館でしか本を読む場がなく、どう探してもこの本がみつからなかったのです。 もう一度、ミニピン族の冒険を読みたいの... (2003/01/06) -
春の水
投票数:5票
ツルゲーネフ大好き。 読みたい。 (2002/08/11) -
アニマル・マシーン--近代畜産にみる悲劇の主役たち
投票数:5票
「イギリス本国で法規制を求める運動のきっかけとなった」というところに興味があります。動物好き、と言われているイギリスでさえ、知ることによって今日の姿があるのですね。日本においても、一人でも多く... (2002/10/07) -
カッティング・エッジ
投票数:5票
「闇の展覧会」、「ナイト・ソウルズ」などホラーアンソロジーに凝っています。「カッティング・エッジ」だけ、なぜか入手できません。是非、復刊を!それにしても、ホラーアンソロジーはすぐに絶版になって... (2002/07/30) -
1977鉄道少年の旅―まぼろしの名車・稀少車・駅前風景・廃線跡…
投票数:5票
今、世の中は「昭和」ブームです。中でも昭和30年代~昭和末期がバブル前のみんなが頑張っていた時代を懐かしむというのがトレンドみたいです。これを受けてか、鉄道関係の書籍では今「国鉄」がブーム。こ... (2006/07/18) -
ふしぎのくにのアリス
投票数:5票
オークションなどでもたまに出ていますが、それらの全てが未だに高値で売買されています。 こんなに欲しい人がたくさんいるなら復刊してもいいと思います。 私は英語版を1冊持っていますが、あまり状態が... (2002/07/27) -
復刊商品あり
新アラビヤ夜話
投票数:5票
スティーヴンソンといえば、どこを見ても「宝島」と「ジキルとハイド」ばっかり。(どっちも好きですけど。) 彼は物語の名手ですがとくに児童書の書き手というわけではありません。 夏目漱石の「彼岸過... (2002/07/26) -
美食倶楽部
投票数:5票
ぜひ読みたいので。 (2004/09/23) -
都市小ブルジョア運動史の研究
投票数:5票
古本屋にもあまり出まわらないですが、近代日本政治史を研究するものにとっては必読文献なので (2002/07/22) -
pata
投票数:5票
この貴重なスコアが絶版とは信じられない。 一日も早く世に復活させ、一人でも多くの資料とさせるべきだ。 (2002/08/04) -
偏光顕微鏡
投票数:5票
この本を読んでやっと結晶光学が分かるようになりました。こんないい本なのに入手出来ないというのは悲しいです。 (2005/05/23) -
沼正也著作集 23 物権法comments
投票数:5票
私の青春に一票。「六法全書を注意深く読む癖さえつければ、概説書なんか読む必要はない筈です」という沼先生のお言葉が今でも忘れられません。 (2002/07/26) -
美少女へんしん伝説
投票数:5票
話も面白いしH度も渡辺ヒデユキの著書の中では 高いほうなのではないでしょうか。お薦め。 (2005/01/20) -
未来の世界
投票数:5票
いまから40年近く前、高度成長期真っ只中に書かれた小学生向けの学習書です。丹下健三氏による東京改造案も収録されていましたが、バブルのり狂乱を経て実現されたのは、東京都庁舎だけでした。 この本に... (2002/07/18) -
中国料理技術入門
投票数:5票
趣味で中国料理を作ってます。陳健一さんの料理本は何冊も読み、料理を作ってみました。陳さんの薦めるこの本、陳さんの料理の先生の料理本を読んでみたい、その料理を是非作ってみたいと思い、復刊を希望し... (2002/07/18) -
宇垣一成
投票数:5票
ほしい (2002/09/28) -
復刊商品あり
少年ケニヤ
投票数:5票
友達の家にあって、夢中で読んだ記憶があります。絵がとてもよいし、主人公の少年(日本人)、ちょっぴりわがままな白人の女の子、あと主人公たちを助けてくれる大蛇とかがでてきたような気がします。はらは... (2003/09/27) -
プラテーロとぼく
投票数:5票
この本は、実は同じ会社同じ訳者によるもの(岩波文庫 赤733-1)がすでに刊行されています。しかしながら、読者層の違いを意識してか、かなりの変更がなされています。タイトルも「プラテーロとわたし... (2002/07/13)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!