復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「風俗・民俗学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 4ページ

ショッピング468件

復刊リクエスト483件

  • イスラム社会

    イスラム社会

    【著者】アーネスト・ゲルナー 著 / 宮治美江子 堀内正樹 田中哲也 訳

    投票数:4

    是非読んでみたい (2012/02/29)
  • 見世物研究

    見世物研究

    【著者】朝倉無声

    投票数:4

    是非に読みたいです。 (2011/01/03)
  • 吸血鬼伝承―「生ける死体」の民俗学

    吸血鬼伝承―「生ける死体」の民俗学

    【著者】平賀 英一郎

    投票数:4

    吸血鬼伝承について興味を持ち調べていたところ、この本に行き当たりました。内容について全体的に高い評価がなされており、また比較的新しいためより新鮮な研究成果が反映されているとのことです。吸血鬼に... (2012/04/14)
  • 踊り念仏

    踊り念仏

    【著者】五来重

    投票数:4

    復刊おねがいします。 (2009/02/06)
  • 集英社まんがこども大百科 (大型本)

    集英社まんがこども大百科 (大型本)

    【著者】集英社

    投票数:4

    市の図書館で借りたことがあるのですが、内容がとても良かったです。 子供向けの本ですが、大人が見ても勉強になる内容だと感じました。 百科事典というとどうしても冊数が増えてしまいますが、 こ... (2009/12/23)



  • いざなぎ流の宇宙-神と人のものがたり

    【著者】梅野光興

    投票数:4

    博物館や美術館が発行する展示図録の類は少部発行。研究の裾野が広がる一方で、こうした必読の書籍が充分に行き渡らないことも一再ならずあります。 高知県の民俗信仰・儀礼を学ぶ上で『いざなぎ流祭文帳... (2009/03/01)
  • 火の起源の神話
    復刊商品あり

    火の起源の神話

    【著者】ジェイムズ・フレイザー

    投票数:4

    正確には『火の起源の神話』ですね。 タスマニア・オーストラリア・トレス海峡諸島とニューギニア・メラネシア・ポリネシアとミクロネシア・インドネシア・アジア・マダガスカル・アフリカ・南アフリカ・中... (2006/04/28)



  • 日本産育習俗資料集成

    【著者】恩賜財団母子愛育会編

    投票数:4

    大変貴重な日本の産育習俗の資料であります。手に入れたくても古本市場ではあまりにも高価で手が出ません。もともとの価格はわかりませんがおそらく古本の値段程ではないのかと思います。 (2012/07/22)



  • 戦後神道論文選集

    【著者】神道文化会[編]

    投票数:4

    神道に興味があるから。 (2010/07/18)
  • 東京繁昌記

    東京繁昌記

    【著者】木村荘八

    投票数:4

    木村荘八は、明治の牛鍋チェーン店「いろは」の子どもとして生 まれ、まだ江戸の香りの残る両国(確か、川向こうではない両国 広小路の「第八いろは」)で育った。その荘八の画文集となれ ば、江 戸・東... (2004/09/28)
  • 鹿野忠雄 台湾に魅せられたナチュラリスト

    鹿野忠雄 台湾に魅せられたナチュラリスト

    【著者】山崎柄根

    投票数:4

    現在台湾と言えば、中華料理とお茶、足裏マッサージなどの観光案内的な本があるのみで、実際に台湾の小さい国土の中に複雑で雄大な自然や独自の土着文化が存在していることを知る本が、なかなかありません。... (2004/06/18)
  • 中世娼婦の社会史

    中世娼婦の社会史

    【著者】ジャック・ロシオ

    投票数:4

    娼婦がどのようにして創出されたのか、その存在は社会からどのように見られていたのか、女性はなぜ娼婦になるのか、といった社会学、ジェンダー学的考察に関心を抱く人々にとって、必読の書と思われるので、... (2004/06/07)
  • 民俗学方法論

    民俗学方法論

    【著者】カールレ・クローン

    投票数:4

    フィンランドに興味があります。 フィンランドを更に奥深く探りたいです。 ぜひ復刊をお願いします。 (2004/05/23)
  • 南方熊楠児(ちご)談義

    南方熊楠児(ちご)談義

    【著者】稲垣足穂

    投票数:4

    ぜひ読みたい。 (2008/11/10)
  • 南方熊楠―森羅万象を見つめた少年    岩波ジュニア新書

    南方熊楠―森羅万象を見つめた少年 岩波ジュニア新書

    【著者】飯倉 照平

    投票数:4

    天才民俗学者・細菌学者南方熊楠はぜひ復刻すべきです。それも気軽に読みやすい文庫として。彼の名前を知らない日本人が実に多いと思いますが、柳田邦男、宮本常一とともに世に知らしめるべき偉大な人物だと... (2004/04/07)
  • ヒジュラに会う 知られざるインド・半陰陽の社会

    ヒジュラに会う 知られざるインド・半陰陽の社会

    【著者】大谷幸三

    投票数:4

    xqo

    xqo

    貴重な書と思います。 (2004/06/10)
  • 霊魂の民俗学
    復刊商品あり

    霊魂の民俗学

    【著者】宮田登

    投票数:4

    すごく興味があるので 読んでみたいです (2004/03/10)
  • 日本怪談集 -幽霊篇-

    日本怪談集 -幽霊篇-

    【著者】今野圓輔

    投票数:4

    松谷みよ子の現代民話考のように民俗学に興味のある方なら読んで損はない一冊。探して古書で購入したのですが、お高い上にあまり状態が良くなかった…やはりきれいな状態で手元に置いておきたいです。 (2018/10/17)



  • 遠い汽笛 トイレット部長奮戦す

    【著者】藤島茂

    投票数:4

    東宝で映画化もされた、水洗化の過渡期にあった駅の公衆便所をめぐる逸話が涙ぐましくも笑えてしまう本です。今出版されても多くの人に受けると思います。 (2005/03/05)
  • 河童

    河童

    【著者】大島建彦・編

    投票数:4

    河童と、人魚と、ネッシーには、なぜか心惹かれるのであります。 (2005/12/28)
  • 日本の鬼

    日本の鬼

    【著者】近藤喜博

    投票数:4

    民俗学や妖怪に興味があるので復刊希望。 (2004/11/27)
  • 神と翁の民俗学

    神と翁の民俗学

    【著者】山折哲雄

    投票数:4

    誰かに貸したまま戻ってきません。 是非復刊願います! (2003/06/03)
  • 英彦山修験道の歴史地理学的研究

    英彦山修験道の歴史地理学的研究

    【著者】長野覺

    投票数:4

    以前はよく古書店でもみかけたが、最近は入手困難ですね。 (2005/07/18)
  • 古代社会 上下巻

    古代社会 上下巻

    【著者】L・H・モーガン/著 青山道夫/訳

    投票数:4

    構造主義人類学の立場からは、なにかと標的にされ易い本でしたが、そうであればこそ、読んでおくべきだったと思っております。 (2002/06/24)
  • 聖獣伝説-夢万年

    聖獣伝説-夢万年

    【著者】講談社(編)

    投票数:4

    多くの人が一度は興味を持ち、魅せられる龍や麒麟、一角獣といった聖獣たち。そうした聖獣を調べようとすると必ずこの本の存在に行き当たるのですが、絶版で入手できないのです。お願いです。是非、是非、復... (2001/09/20)
  • エロゲー文化研究概論 増補改訂版

    エロゲー文化研究概論 増補改訂版

    【著者】宮本直毅

    投票数:3

    現在の日本のアニメや漫画、ゲームクリエイターの中にはアダルトゲーム出身の方がたくさん活躍されています。現在のエンタメを支えたアダルトゲーム業界の歴史を学ぶことは、現在ひいては将来の日本のエンタ... (2025/01/03)
  • 日本幼児史 子どもへのまなざし

    日本幼児史 子どもへのまなざし

    【著者】柴田純

    投票数:3

    日本における幼児に対する考え方が示されているもので、必ずしも子供に対し、やさしいものではなかったと言う、アナール学派における子供に対する見方が日本にも当てはまることを指摘していて、興味深く思っ... (2023/08/03)
  • 日本人の宇宙観 飛鳥から現代まで

    日本人の宇宙観 飛鳥から現代まで

    【著者】荒川紘

    投票数:3

    興味深いテーマなので (2024/01/05)



  • 復刊商品あり

    文明化の過程 上・下

    【著者】ノルベルト・エリアス 著 / 赤井慧爾 中村元保 吉田正勝 波田節夫 溝辺敬一 羽田洋 藤平浩之 訳

    投票数:3

    古典的名著。 (2019/01/07)



  • 天台宗顕密葬送作法集

    【著者】千島秀元/千田亮澄

    投票数:3

    入手困難 (2022/02/25)
  • 「ゲイコミュニティ」の社会学
    復刊商品あり

    「ゲイコミュニティ」の社会学

    【著者】森山至貴

    投票数:3

    LGBTを読み解く上で基礎となる研究だから。 (2018/02/27)
  • 言語 ことばの研究序説

    言語 ことばの研究序説

    【著者】エドワード・サピア

    投票数:3

    言語学・記号学という学問に対する理解をさらに深めようとする者にとって、本書は必読であると感じます。要点だけをまとめた無味乾燥な入門書・概説書の類とは異なり、偉大な言語研究者の言葉を通じて直接語... (2015/05/06)



  • 復刊商品あり

    日本の子守唄

    【著者】松永伍一

    投票数:3

    興味があるため (2014/01/14)
  • 水道橋博士の異常な愛情―または私は如何にして心配するのを止めて風俗とAVを愛するようになったか。

    水道橋博士の異常な愛情―または私は如何にして心配するのを止めて風俗とAVを愛するようになったか。

    【著者】水道橋博士

    投票数:3

    著者の本を一連に読みたいが同本のみ入手困難であるため (2014/05/05)



  • おにぎり・おむすび風土記

    【著者】生内 玲子

    投票数:3

    おむすび資料本としていつでも読めるように手元に置きたいです。日本全国のおにぎり、おむすび。著者の方が書いてあったように、年配の方々の証言は、戦前のおむすびを知る貴重な証言でした。地方のおむすび... (2018/09/13)
  • きじや
    復刊商品あり

    きじや

    【著者】杉本寿

    投票数:3

    山地に暮らした人々のさまざまな生活を知りたい。そして自然と向き合うなかで示され、伝えられてきた木地師の生活技術と生命観を知りたいから。 (2012/02/24)



  • 復刊商品あり

    職業別 パリ風俗

    【著者】鹿島茂

    投票数:3

    ただでさえ興味深いタイトルなのに、白水社で鹿島氏の著書ならなおさら期待値高まります。 (2012/02/28)
  • ギリシア文化史(ちくま学芸文庫)全8巻

    ギリシア文化史(ちくま学芸文庫)全8巻

    【著者】ヤーコブ・ブルクハルト著 新井靖一訳

    投票数:3

    世界文化史の原点 (2016/10/26)



  • 日本文化の古層

    【著者】A.スラヴィク 著 / 住谷一彦 ヨーゼフ・クライナー 訳

    投票数:3

    民俗学の本に興味があるので。 (2018/01/08)
  • 歴史哲学
    復刊商品あり

    歴史哲学

    【著者】ヴォルテール/安斎和雄訳

    投票数:3

    政治、経済、その他諸々においてターニングポイントとなるであろう今、ヴォルテールの全著作(翻訳されているもの、されていないのであれば全集を翻訳すべきでしょう。)を読み返すと、いかに歴史が繰り返さ... (2011/02/18)
  • 日本の化粧 道具と心模様

    日本の化粧 道具と心模様

    【著者】ポーラ文化研究所

    投票数:3

    日本の化粧について知りたいので。 (2010/01/26)
  • 屋敷神の世界

    屋敷神の世界

    【著者】佐々木勝

    投票数:3

    屋敷神に興味をもち、いろいろ本を読んでみたいと思っているのですが、数が少ない上に絶版が多く残念です。この本もその一冊です。古本でも手に入らないので、ぜひ復刊していただきたいです。 (2009/11/07)
  • 屋敷神の研究―日本信仰伝承論

    屋敷神の研究―日本信仰伝承論

    【著者】直江広治

    投票数:3

    とあるwebサイトで名前があげられていて興味を持ちました。 (2009/10/11)
  • 母権制序説

    母権制序説

    【著者】J・J・バハオーフェン(著)、吉原達也(訳)

    投票数:3

    フェミニズムに興味があるため (2017/01/14)
  • バリ島人の性格―写真による分析

    バリ島人の性格―写真による分析

    【著者】グレゴリー・ベイトソン、マーガレット・ミード(著)、外山昇(訳)

    投票数:3

    文化人類学の代表的エスノグラフィーの一つだから。写真を多用しているとのことで、それが特色と思っている。作者がマーガレット・ミードだけでなく、グレゴリー・ベイトソンというのも、彼の後の活躍・理論... (2022/10/13)
  • チベットの言語と文化

    チベットの言語と文化

    【著者】長野泰彦

    投票数:3

    長野先生に直接チベット語を教わりこの本のことも知っていましたが当時お金が無く手に入れることができませんでした。 ぜひとも手許におきたいものです。 (2008/09/09)
  • 忌み名の研究

    忌み名の研究

    【著者】穂積陳重

    投票数:3

    無

    気になります。 (2008/02/14)
  • 魚醤とナレズシの研究 モンスーン・アジアの食事文化
    復刊商品あり

    魚醤とナレズシの研究 モンスーン・アジアの食事文化

    【著者】石毛直道 ケネス・ラドル

    投票数:3

    内容の項で述べましたが、本書はこの分野の古典的名著でありながら、入手がきわめて困難です。東〜東南アジアの文化への関心が高まっており、日本との文化交流も盛んになってきている今日、本書が復刊される... (2007/01/03)
  • たばこの民俗 たばこ神社と旅館

    たばこの民俗 たばこ神社と旅館

    【著者】上田利男編著

    投票数:3

    珍しい内容です。(蔵書有) (2006/09/17)



  • 復刊商品あり

    いざなぎ流祭文帳

    【著者】吉村淑甫監修 斎藤英喜・梅野光興共編

    投票数:3

    科学を新たな方向へ発展させるためには、いざなぎ流は貴重である。 科学研究者として是非「いざなぎ流祭文帳」は資料として手元に置いておきたい。 (2008/03/07)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!