復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「心理学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 3ページ

ショッピング63件

復刊リクエスト585件

  • でっかいでっかいモヤモヤ袋

    でっかいでっかいモヤモヤ袋

    【著者】ヴァージニア・アイアンサイド/さく フランク・ロジャース/え 左近リベカ/やく

    投票数:8

    これから色々なモヤモヤにぶつかるであろう子どもたちにぜひ読んでもらいたい絵本。今現在モヤモヤを抱えている大人にもおすすめしたい。 中古販売で元値の何倍もの値段で売られているので、需要はあると... (2022/03/08)
  • 心の「とらわれ」にサヨナラする心理学

    心の「とらわれ」にサヨナラする心理学

    【著者】エレン・ランガ― 加藤諦三 訳

    投票数:8

    原題は、マインドフルネス です。 これは、今、急に注目を浴びています。 ただ、本書は禅瞑想系とは一線を画しています。 とはいえ、米国内では確立された立場をとっており、25周年... (2015/07/09)
  • マインズ・アイ―コンピュータ時代の「心」と「私」 上下巻

    マインズ・アイ―コンピュータ時代の「心」と「私」 上下巻

    【著者】ダグラス・R.ホフスタッター/D.C.デネット編著 坂本百大監訳

    投票数:8

    日本でも話題を呼んだホフスタッターの著書であり、「私」や「意識」を扱いながらも、極めて分かりやすく書かれている。永遠の命題とも言える難解なテーマを一冊の本として楽しみながら、答えまで辿り着く。... (2010/02/17)
  • 共感と道徳性の発達心理学

    共感と道徳性の発達心理学

    【著者】マーチン・L ホフマン (著), Martin L. Hoffman (原著), 菊池 章夫 (翻訳), 二宮 克美 (翻訳)

    投票数:8

    共感研究における最重要書籍の1つ。 共感を論じる上で、これが手元にあるのと無いのでは、厚みが違う。ぜひ復刊を。 (2011/12/12)
  • 人間における自由

    人間における自由

    【著者】エーリッヒ・フロム

    投票数:8

    販売されている『自由からの逃走』の続編であるのにかかわらず、販売されていないので、復刊を希望します。 (2008/12/17)
  • 人間と社会の省察 行動分析学の視点から

    人間と社会の省察 行動分析学の視点から

    【著者】B.F.スキナー 著 / 岩本隆茂 佐藤香 長野幸治 訳

    投票数:8

    行動分析学にはとても興味があり、スキナー先生の本は読みたいと思っていました。中古はとても高くて手が出ません。ぜひ復刊してほしいと思います。 (2014/01/15)
  • 世界観の心理学 文庫化リクエスト

    世界観の心理学 文庫化リクエスト

    【著者】カール・ヤスパース著 重田英世訳

    投票数:8

    高校1年、1965年3月21日に、新潮文庫の『哲学入門』を 買いました。当時どこまで理解できたか解りませんが、「哲学とは、 集中することだ」という文言が記憶に残っています。これなら 自分... (2010/06/07)
  • 認識の史的発達

    認識の史的発達

    【著者】アレクサンドル・ロマノビッチ・ルリヤ

    投票数:8

    無文字社会の研究に必須の文献です。考古学が取り扱う世界、つまり文字の無かった社会の研究にあたって、遺物、遺構、遺跡という考古資料からの考察の前提としての理論構築のためには大変重要な示唆を与える... (2008/11/17)
  • 行動心理ハンドブック

    行動心理ハンドブック

    【著者】杉本助男・佐藤方哉・河嶋孝(共編)

    投票数:8

    心理学の本質を学ぶ上で必ず読む必要があるが、中古品でも入手できない。 (2011/04/19)
  • 「心理学化する社会」の臨床社会学

    「心理学化する社会」の臨床社会学

    【著者】樫村 愛子

    投票数:8

    まだ読んだことがありませんが、ひとつの観点にとらわれすぎないために、バランスのとれた見方ができるように、心理学のさまざまな用語や概念の使われ方について自分の頭で考えて判断する材料とするために、... (2006/08/27)
  • 転移と逆転移

    転移と逆転移

    【著者】H.ラッカー

    投票数:8

    大変有用な書物。 若い心理臨床科も激増中なので、売れるはずです。 (2010/10/25)
  • 世界の名著40 キルケゴール
    復刊商品あり

    世界の名著40 キルケゴール

    【著者】セーレン・キルケゴール 桝田啓三郎責任編集

    投票数:8

    k-m

    k-m

    中公バックス版だと51巻ですか、実は古本で既に一冊持ってるんですけど、紙質が古くて仕方が無いので新しいので読みたいのです。ちくまや岩波でちまちま揃えるよりも、これ一冊持っていた方が便利だし。 (2008/10/08)
  • アモールとプシケー

    アモールとプシケー

    【著者】エーリッヒ・ノイマン(エリック・ノイマン)著 河合隼雄監訳

    投票数:8

    神話の「アモールとプシケー」を題材にして、女性の個性化過程を読み解いて行くと言うその論主は、人間心理を考える上でとても重要であると思う。ぜひともこの手にとって読んでみたいと思う。 (2005/10/28)
  • 境界例と想像力 現代分析心理学の技法

    境界例と想像力 現代分析心理学の技法

    【著者】N.シュワルツ‐サラント

    投票数:8

    ユング派の臨床技法の専門書として高い評価を得ており、臨床心理学系の大学院生の間でも入手したがっている人は多いのだが、こんなにすぐに手に入らなくなり残念な思いをしている。 個人的にも、心理療法の... (2005/03/05)
  • この世とあの世の風通し

    この世とあの世の風通し

    【著者】加藤清

    投票数:8

    田口ランディさんのエッセイを読んでとても惹かれたので! (2006/02/26)
  • 脳を超えて

    脳を超えて

    【著者】スタニスラフ・グロフ

    投票数:8

    現在のトランスパーソナル心理学といえば,なんといってもケン・ウィルバーとアーノルド・ミンデルが代表格であるが,スタニスラフ・グロフはトランスパーソナル心理学の潮流を作り出した最大の貢献者の一人... (2002/09/29)



  • 自閉症とは何か

    【著者】小沢勲

    投票数:8

    「痴呆を生きるということ」を呼んでうなってしまっ た。「痴呆という病を生きる一人ひとりの生き方や生 きてきた道、あるいは現在の暮らしぶりが透けて見え るような見方が必要」とする小沢氏の考え方に... (2005/10/09)
  • カルト教団からわが子を守る法

    カルト教団からわが子を守る法

    【著者】J.C.ロス

    投票数:8

    カルトの要素のある組織は教団にかぎらず身近なところいたるところに存在する。自分がカルトな組織にだまされないように、またカルトにはまった身近な知り合いへの対応を考えるために、ぜひ参考にしたい (2006/11/17)
  • 視覚の文法

    視覚の文法

    【著者】G.カニッツァ

    投票数:8

    以前、県図書館にて見つける。図版が多くて、面白そう。 (2008/11/13)



  • 犯罪とパーソナリティ

    【著者】H.J.アイゼンク著 MPI研究会訳

    投票数:8

    この本の内容は知らないが、人格心理学に興味がある。また、犯罪者の心理にも関心がある。 自分がトラブルを避ける上でも、被害者にならないためにも知って実生活に生かしたいことがいっぱいあると思う。... (2003/11/28)
  • ハゲを生きる 外見と男らしさの社会学

    ハゲを生きる 外見と男らしさの社会学

    【著者】須長史生

    投票数:7

    タイトルを見て読んでみたいと思いました。 (2025/01/07)
  • 数覚とは何か? 心が数を創り、操る仕組み
    復刊商品あり

    数覚とは何か? 心が数を創り、操る仕組み

    【著者】スタニスラフ・ドゥアンヌ

    投票数:7

    あまりにも興味深い内容で名著すぎるため。 もっと多くの人に手にとってほしい。 2010年に翻訳が出て、翌2011年にRevised and Updated Editionが出ているので、改... (2024/02/27)
  • セラピストの人生という物語

    セラピストの人生という物語

    【著者】マイケル・ホワイト

    投票数:7

    発刊された時より、現在の方が、この本に書かれているナラティヴ・セラピーを学ぶ人が急増し、ナラティヴ・セラピーを学ぶ者にとってバイブルとなっている当書の復刊を望む人も多いから。金子書房に問い合わ... (2020/11/12)
  • 欲望の現象学 ロマンティークの虚偽とロマネスクの真実 新装版
    復刊商品あり

    欲望の現象学 ロマンティークの虚偽とロマネスクの真実 新装版

    【著者】R.ジラール 著 / 古田幸男 訳

    投票数:7

    ドストエフスキーの常設を読み解く必読の書であり、また名著でもあるということをきき、是非読みたいと思いました。 (2020/04/26)
  • 続アドラー心理学 トーキングセミナー―勇気づけの家族コミュニケーション (マインドエージシリーズ)

    続アドラー心理学 トーキングセミナー―勇気づけの家族コミュニケーション (マインドエージシリーズ)

    【著者】野田 俊作

    投票数:7

    これを読んだとき、なぜ親子の関係がうまくいっていなかったのか、 胸の苦しみがすっと晴れました。 近年の過保護な子育てによる問題を解決する糸口になると思います。 夫婦関係の話も載っています... (2011/01/26)
  • 論理学研究 文庫化リクエスト

    論理学研究 文庫化リクエスト

    【著者】フッサール

    投票数:7

    腰を据えて読みたい本ですが、手元に置くには値が張り、図書館の貸し出し期間中に読めるシロモノでもない。廉価なバージョンが望まれるところです。 (2010/09/30)
  • ミルトン・エリクソン―その生涯と治療技法

    ミルトン・エリクソン―その生涯と治療技法

    【著者】ジェフリー・K. ザイグ (著), W.マイケル ムニオン (著), Jeffrey K. Zeig (原著), W.Michael Munion (原著), 中野 善行 (翻訳), 虫明 修 (翻訳)

    投票数:7

    無

    ほしい! (2009/01/06)
  • ヘルピングの心理学

    ヘルピングの心理学

    【著者】ロバート・R. カーカフ

    投票数:7

    カウンセリングの歴史的に有名な理論を学ぶ上で有名な書籍である、國分康孝の「カウンセリングの理論」で紹介されるなど、心理療法の世界において古典的で独創的なカウンセリング理論を提唱したとして評価さ... (2007/09/02)
  • 「女対女」の深層心理―自己チュー、裏オモテ、勘違いに克つ (新書)

    「女対女」の深層心理―自己チュー、裏オモテ、勘違いに克つ (新書)

    【著者】石井 裕之

    投票数:7

    女性同士での付き合いに悩んでいる人、けっこういるのではないでしょうか? 私もそのひとりです。女性同士の人間関係がよくなれば、もっと楽しく生きられるのではないでしょうか?そんなコツを知りたいで... (2007/03/02)
  • 男性の誕生 「黄金のろば」の深層

    男性の誕生 「黄金のろば」の深層

    【著者】マリー・ルイゼ・フォン・フランツ

    投票数:7

    ユング心理学における男性、女性の意味、役割などを理解したい。 (2007/02/14)
  • 深層心理学と新しい倫理 悪を超える試み

    深層心理学と新しい倫理 悪を超える試み

    【著者】エーリッヒ・ノイマン著 石渡隆司訳

    投票数:7

    極めて「かんたん」に考えても、人間「悪いこと」を無視すれ ば、するほど、返って「悪く」成り易い様です。 だから「悪い こと」を認めておいた方が、むしろ、そっちへ行き難い様です。 (2006/01/09)
  • メルロ=ポンティの思想
    復刊商品あり

    メルロ=ポンティの思想

    【著者】木田元

    投票数:7

    メルロ=ポンティに興味があるため読みたい。 (2002/12/19)



  • 化学の領域増刊122号 薬物の構造活性相関 ドラックデザインと作用機作研究への指針

    【著者】構造活性相関懇話会

    投票数:7

    重回帰分析の理論、統計演算処理、統計検定などについて具体的、詳細な事例を挙げる名著と思います。また、1990年の Hansch, Leo, Taft らのChem.Rev.誌レビューのパラメー... (2006/06/19)
  • 心的現象論序説
    復刊商品あり

    心的現象論序説

    【著者】吉本隆明

    投票数:7

    おそらく角川文庫版が、「心的現象論序説」では最新の内容だったはずなので、もし復刊されるのならば是非購入したいと思います。 (2012/01/25)
  • アクティヴ・イマジネーションの理論と実践 全3巻

    アクティヴ・イマジネーションの理論と実践 全3巻

    【著者】老松克博

    投票数:6

    専門的な内容でありながら、大変わかりやすい解説で、心理学の専門家から一般の方まで実践に活かせる内容です。他のレビューでもおっしゃられている通り、手元に置いて何度も読み返すタイプの良書です。現在... (2022/12/21)
  • 神はなぜいるのか

    神はなぜいるのか

    【著者】パスカルボイヤー

    投票数:6

    神の不存在についての認知科学的記述が冷静に示されている。元々この種の一般向け書籍が少ない中で、説得力がある数少ない一冊と思う。 (2019/04/25)
  • 心理療法の光と影
    復刊商品あり

    心理療法の光と影

    【著者】A.グッゲンビュール・クレイグ

    投票数:6

    援助職なので、ぜひ読みたいです。白い巨塔にならないために…。専門家の方もよくオススメしてますよね〜 (2017/06/12)
  • 火の精神分析(改訳版)

    火の精神分析(改訳版)

    【著者】ガストン・バシュラール

    投票数:6

    本音を言えば、バシュラールの四部作(火、水、空、大地)は同一出版社から文庫で出してほしいところですが・・・。 とりあえず本書は古書の価格が13000円近くて手が出ないので復刊してほしいです。... (2014/04/24)
  • 精神療法研究

    精神療法研究

    【著者】ヴァルター・シュルテ

    投票数:6

    名著です。繰り返し繰り返し、読んでいます。技法ではなく、「医師であること」とはどういうことか、という基本的な態度を自分に厳しく問い続けた人なのだと思います。 ○○療法とか、薬物、生物学的な問... (2011/05/16)
  • CIA洗脳実験室―父は人体実験の犠牲になった

    CIA洗脳実験室―父は人体実験の犠牲になった

    【著者】ハービー・M. ワインスタイン (著), Harvey M. Weinstein (原著), 苫米地 英人 (翻訳)

    投票数:6

    読んでみたい (2015/10/29)
  • 美と崇高との感情性に関する観察
    復刊商品あり

    美と崇高との感情性に関する観察

    【著者】カント著 上野直昭訳

    投票数:6

    図書館で借りたら、付箋で一杯になった。 読みやすいし薄いので、是非復刊して欲しい。 (2008/10/07)
  • 感じる力を育てる

    感じる力を育てる

    【著者】近藤章久

    投票数:6

    ちょっと興味あり。 (2006/06/05)



  • 文章心理学入門

    【著者】安本美典

    投票数:6

    卒業論文で似たようなことを扱っており、興味が湧いた。 (2009/07/05)
  • 認知的不協和の理論

    認知的不協和の理論

    【著者】リーオン・フェスティンガー

    投票数:6

    心理学における重要な古典であることは、誰もが同意することでしょう。このような名著が絶版のままとはどういうことか。 (2010/10/23)
  • コフート入門

    コフート入門

    【著者】P.H.オーンスタイン

    投票数:6

    精神分析におけるコフート学派の理解のための必携の書です。自己愛に関して理解を深めたいのですが、なかなかうまくいきません。この本に非常にわかりやすく書いてあると聞いたのですが、すでに重版未定にな... (2006/02/05)
  • 不安の概念
    復刊商品あり

    不安の概念

    【著者】キェルケゴール 斎藤信治訳

    投票数:6

    友人と読書会をしたいため。 キルケゴールの他の著書の理解のためぜひ必要だと考えます。 「不安の概念」を読んでおかないと「死に至る病」の理解が難しくなる。 (2006/01/30)



  • パーリ仏教を中心とした仏教の心識論

    【著者】水野弘元

    投票数:6

    貴重な文献なので。 (2013/05/19)
  • ロールシャッハ・テクニック入門

    ロールシャッハ・テクニック入門

    【著者】B.クロッパー/H.H.デイビッドソン

    投票数:6

    ロールシャッハの初心者には大変わかりやすい本です。包括法ではなく、今また原点にもどりつつあるわけですから、必要とされている本だと思います。 (2008/10/29)
  • 心理学と錬金術1

    心理学と錬金術1

    【著者】カルル・グスタフ・ユング

    投票数:6

    ユング心理学の必読書。是非新訳で読みたい。 (2006/08/28)



  • R.R.方式:子どもの思考体制の研究

    【著者】重松鷹泰、上田薫

    投票数:6

    貴重だと思う。 (2022/03/06)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!