「心理学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 3ページ
ショッピング64件
復刊リクエスト586件
-
でっかいでっかいモヤモヤ袋
投票数:8票
心が弱ったり、メンタルマネジメントの方法を教えてくれる絵本だと思う。 子どもだけでなく大人にも気づきを与えてくれる。 中古品が高すぎますね、、、 復刊を願います! (2023/10/05) -
心の「とらわれ」にサヨナラする心理学
投票数:8票
原題は、マインドフルネス です。 これは、今、急に注目を浴びています。 ただ、本書は禅瞑想系とは一線を画しています。 とはいえ、米国内では確立された立場をとっており、25周年... (2015/07/09) -
マインズ・アイ―コンピュータ時代の「心」と「私」 上下巻
投票数:8票
日本でも話題を呼んだホフスタッターの著書であり、「私」や「意識」を扱いながらも、極めて分かりやすく書かれている。永遠の命題とも言える難解なテーマを一冊の本として楽しみながら、答えまで辿り着く。... (2010/02/17) -
共感と道徳性の発達心理学
投票数:8票
必要です!ぜひお願いします。 (2018/02/15) -
人間における自由
投票数:8票
『自由からの逃走』の続編であるのに販売されていない為、復刊を希望します。 (2009/04/24) -
人間と社会の省察 行動分析学の視点から
投票数:8票
スキナーにこのような著作があるとは知りませんでした。心理学を学ぶ人々のために復刊をお願いいたします。 (2014/01/16) -
世界観の心理学 文庫化リクエスト
投票数:8票
確かにヤスパースの著作には1930年代のドイツの哲学の潮流のすべてが流入しており、この著作では、認識装置の構築において、当時何が哲学者の共通の関心事であったのかが整理できるのでは。文庫版でも3... (2008/09/09) -
認識の史的発達
投票数:8票
無文字社会の研究に必須の文献です。考古学が取り扱う世界、つまり文字の無かった社会の研究にあたって、遺物、遺構、遺跡という考古資料からの考察の前提としての理論構築のためには大変重要な示唆を与える... (2008/11/17) -
行動心理ハンドブック
投票数:8票
心理学の本質を学ぶ上で必ず読む必要があるが、中古品でも入手できない。 (2011/04/19) -
「心理学化する社会」の臨床社会学
投票数:8票
まだ読んだことがありませんが、ひとつの観点にとらわれすぎないために、バランスのとれた見方ができるように、心理学のさまざまな用語や概念の使われ方について自分の頭で考えて判断する材料とするために、... (2006/08/27) -
転移と逆転移
投票数:8票
読みたいです。 (2008/05/23) -
復刊商品あり
世界の名著40 キルケゴール
投票数:8票
必要最小限度をコンパクトにまとめた本といえると思います。 ぜひ一冊ほしい。 (2006/01/31) -
アモールとプシケー
投票数:8票
神話の「アモールとプシケー」を題材にして、女性の個性化過程を読み解いて行くと言うその論主は、人間心理を考える上でとても重要であると思う。ぜひともこの手にとって読んでみたいと思う。 (2005/10/28) -
境界例と想像力 現代分析心理学の技法
投票数:8票
ユング派の臨床技法の専門書として高い評価を得ており、臨床心理学系の大学院生の間でも入手したがっている人は多いのだが、こんなにすぐに手に入らなくなり残念な思いをしている。 個人的にも、心理療法の... (2005/03/05) -
この世とあの世の風通し
投票数:8票
ときどき図書館で借りて読んでおります。手元に置いて置きたい本です。 復刊を望みます。 (2006/04/15) -
脳を超えて
投票数:8票
現在のトランスパーソナル心理学といえば,なんといってもケン・ウィルバーとアーノルド・ミンデルが代表格であるが,スタニスラフ・グロフはトランスパーソナル心理学の潮流を作り出した最大の貢献者の一人... (2002/09/29) -
自閉症とは何か
投票数:8票
この本は自閉症について詳しく載っているそうですし、私の知り合いに自閉症の息子さんのお母さんがいるのですが、その人のお話を聴いて私や周りの方々の自閉症に対する関心の無さに気づかされた事がありまし... (2005/10/30) -
カルト教団からわが子を守る法
投票数:8票
これからますます必要になる本だと思う。 勧誘はじつに巧妙になってきているし、精神的に、 よるべない若者がこれいじょう犠牲にならない様 注意していかなくてはならないと思う。 (2006/02/16) -
視覚の文法
投票数:8票
重要な本ほど絶版という例の典型ですな。 (2008/12/17) -
犯罪とパーソナリティ
投票数:8票
この本の内容は知らないが、人格心理学に興味がある。また、犯罪者の心理にも関心がある。 自分がトラブルを避ける上でも、被害者にならないためにも知って実生活に生かしたいことがいっぱいあると思う。... (2003/11/28) -
ハゲを生きる 外見と男らしさの社会学
投票数:7票
タイトルを見て読みたいと思いました (2025/01/07) -
復刊商品あり
数覚とは何か? 心が数を創り、操る仕組み
投票数:7票
あまりにも興味深い内容で名著すぎるため。 もっと多くの人に手にとってほしい。 2010年に翻訳が出て、翌2011年にRevised and Updated Editionが出ているので、改... (2024/02/27) -
セラピストの人生という物語
投票数:7票
マイケル・ホワイト氏のナラティヴ・アプローチを学ぶ人や対人援助職にとって、良本と聞きました。書店には在庫がない上に、中古本も入手できません。また出版元に照会したいところ増刷予定がないとのことで... (2021/04/26) -
復刊商品あり
欲望の現象学 ロマンティークの虚偽とロマネスクの真実 新装版
投票数:7票
ドストエフスキーの常設を読み解く必読の書であり、また名著でもあるということをきき、是非読みたいと思いました。 (2020/04/26) -
続アドラー心理学 トーキングセミナー―勇気づけの家族コミュニケーション (マインドエージシリーズ)
投票数:7票
両親との間に葛藤があり、自分が子どもと接する時に、瞬間瞬間、自分を疑い続けている毎日。 この本を読んで、少しでもエンパワメントして貰えたら。 そして、子どもをエンパワメント出来るとしたら。... (2016/12/07) -
論理学研究 文庫化リクエスト
投票数:7票
本書を読まなければ現象学はわからないが、かなり大部な書物故、文庫化が望ましい。現象学らしい術語は登場しないが、現象学がタームの問題ではなく、検討に向かう態度の問題であること、本来の問題意識を明... (2010/10/31) -
ミルトン・エリクソン―その生涯と治療技法
投票数:7票
勉強をしているので、是非読んでみたいです! (2009/07/29) -
ヘルピングの心理学
投票数:7票
カウンセリングの歴史的に有名な理論を学ぶ上で有名な書籍である、國分康孝の「カウンセリングの理論」で紹介されるなど、心理療法の世界において古典的で独創的なカウンセリング理論を提唱したとして評価さ... (2007/09/02) -
「女対女」の深層心理―自己チュー、裏オモテ、勘違いに克つ (新書)
投票数:7票
女性同士での付き合いに悩んでいる人、けっこういるのではないでしょうか? 私もそのひとりです。女性同士の人間関係がよくなれば、もっと楽しく生きられるのではないでしょうか?そんなコツを知りたいで... (2007/03/02) -
男性の誕生 「黄金のろば」の深層
投票数:7票
ユング心理学における男性、女性の意味、役割などを理解したい。 (2007/02/14) -
深層心理学と新しい倫理 悪を超える試み
投票数:7票
ノイマンの著作は参考になること多々です。テーマも非常に気になります。ぜひ読みたいです。 (2007/02/15) -
復刊商品あり
メルロ=ポンティの思想
投票数:7票
木田元氏の哲学入門書で哲学・思想に興味を持ち,そこでMaurice Merleau-Pontyの思想に行き当たった.そういう個人的な動機もあるが,幾度かMerleau-Pontyの思想の解説書... (2002/12/15) -
化学の領域増刊122号 薬物の構造活性相関 ドラックデザインと作用機作研究への指針
投票数:7票
最近の薬物構造活性相関の教科書では、古典的構造活性相関について、現在でも汎用されているにもかかわらず、あまり詳しく書かれておらず、この本に頼ることが多い。研究室の書架にある本を読んでいるが、ぜ... (2002/11/18) -
復刊商品あり
心的現象論序説
投票数:7票
初版の文庫本を知人に貸したが、戻ってこない。古本サイトでは2万円の高値もついているケースがあり、思想の普及という意味では嘆かわしい状態と思う。ぜひ復刊してほしい。 (2011/12/23) -
アクティヴ・イマジネーションの理論と実践 全3巻
投票数:6票
日本語で読める貴重な理論・実践書であり、必要な人には換えがききません。 それなのに高額転売のターゲットにされ非現実的な古書価格になっている状況です。 人に勧めたくても勧められないので新品で... (2024/09/13) -
神はなぜいるのか
投票数:6票
宗教心理学の非常に重要な文献ですが、絶版でわずかな図書館を利用するしかありません。 再読や資料的な利用として是非手元に置きたいのですが古書流通も少なく高価になっています。 ぜひ復刊いただき... (2017/11/23) -
復刊商品あり
心理療法の光と影
投票数:6票
放送大学授業「心理カウンセリング序説」で推薦されています。絶版で古書取引価格が8000円前後と高額です。 図書館で借りて読みましたが、ぜひ手元に置いておきたい内容でした。1980年代に書かれ... (2018/04/14) -
火の精神分析(改訳版)
投票数:6票
読みたいのですが、中古でも無いので復刊して欲しい。 (2021/12/09) -
精神療法研究
投票数:6票
名著です。繰り返し繰り返し、読んでいます。技法ではなく、「医師であること」とはどういうことか、という基本的な態度を自分に厳しく問い続けた人なのだと思います。 ○○療法とか、薬物、生物学的な問... (2011/05/16) -
CIA洗脳実験室―父は人体実験の犠牲になった
投票数:6票
古本市場では、15000円以上にまで高騰している程、需要の高い名著です。 もっと手軽な値段で、手にしたいです。 復刊を切望します。 (2009/12/06) -
復刊商品あり
美と崇高との感情性に関する観察
投票数:6票
旧字旧仮名ではなく、新字新仮名でしっかり読みたい。 (2018/11/22) -
感じる力を育てる
投票数:6票
興味あり。 (2008/05/22) -
文章心理学入門
投票数:6票
同名の本はいくつかありますが、数理的な研究について特によく書かれている本書はオススメです。 でも絶版…… (-_-;)。 (2006/09/29) -
認知的不協和の理論
投票数:6票
読みたいです。 (2009/01/20) -
コフート入門
投票数:6票
非常に評価の高い本ということであり,是非読んでみたい。岩崎学術出版の「精神分析セミナー」のカバーには同書の入っているシリーズの案内が掲載されており,これを見る人からの要望が,今後も出て来ると思... (2007/06/02) -
復刊商品あり
不安の概念
投票数:6票
『死に至る病』を読む前に、まずこの『不安の概念』から読むことをおすすめします!「悪魔的なるもの」「不安」といった概念から、「絶望」へといたる思索がよ~く分かります。 (2006/01/30) -
パーリ仏教を中心とした仏教の心識論
投票数:6票
今研究しているテーマに必須の本です。学問上意義深い本で、復刊の価値があります。 (2006/08/17) -
ロールシャッハ・テクニック入門
投票数:6票
ロールシャッハ・テストを学ぶ上で読んでおきたい本です。 (2008/04/16) -
心理学と錬金術1
投票数:6票
以前から読んでみたい一冊だったので。絶版なんですか? (2004/11/07) -
R.R.方式:子どもの思考体制の研究
投票数:6票
上田薫先生の貴重な研究の成果を残した一冊であり、現在入手困難であるため。 (2011/04/04)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!













































