復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

7

投票する

化学の領域増刊122号 薬物の構造活性相関 ドラックデザインと作用機作研究への指針




復刊活動にご賛同の方は
リクエスト投票をお願いします。

投票する

得票数 7

著者 構造活性相関懇話会
出版社 南江堂
ジャンル 専門書
登録日 2002/11/18
リクエストNo. 13399

リクエスト内容

薬物の構造活性相関に関する古典的教科書。最近の薬物構造活性相関の教科書では、現在でも汎用されているにもかかわらず、あまり詳しく書かれていないHansch-Fujitaの方法について、詳細に書かれている。
また、疎水性(logP)と薬物活性との関係について、まとめて書かれている。
医薬品化学分野において、必読の書。

関連キーワード

キーワードの編集

投票コメント

全7件

  • 重回帰分析の理論、統計演算処理、統計検定などについて具体的、詳細な事例を挙げる名著と思います。また、1990年の Hansch, Leo, Taft らのChem.Rev.誌レビューのパラメータ表を巻末につければ、QSARパラメータの権威的ソースとしても貴重。 (2006/06/19)
    GOOD!1
  • 最近の薬物構造活性相関の教科書では、古典的構造活性相関について、現在でも汎用されているにもかかわらず、あまり詳しく書かれておらず、この本に頼ることが多い。研究室の書架にある本を読んでいるが、ぜひ手元に欲しい。 (2002/11/18)
    GOOD!1
  • 研究に必要なため (2007/06/30)
    GOOD!0
  • QSARを学ぶために必須の書である. (2007/04/09)
    GOOD!0
  • メディシナルケミストリーを志す人にとって、必要な本だと思います。 (2006/05/30)
    GOOD!0

もっと見る

読後レビュー

レビュー投稿はこちら

NEWS

  • 2002/11/18
    『化学の領域増刊122号 薬物の構造活性相関 ドラックデザインと作用機作研究への指針』(構造活性相関懇話会)の復刊リクエスト受付を開始しました。

この本に関する情報を提供する

この本の情報を復刊ドットコムまでお寄せください

詳しくはこちら

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!