「社会」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 24ページ
ショッピング385件
復刊リクエスト2,334件
-
中国の問題
投票数:2票
日本人が昔中国古典に親しんでいた時代の中国と現代の中国とはまるで別のように感じる人もいれば, 古代より戦乱にあけくれた中国を見れば,昔も今も変わらないと思う人もいると思われます。 いずれ... (2013/10/04) -
復刊商品あり
貴族の徳、商業の精神 モンテスキューと専制批判の系譜
投票数:2票
読み継がれるべき研究書だと思うので、是非手軽な値段でどこかから文庫化して頂きたいです。 (2013/07/01) -
幸福への科学
投票数:2票
恐ろしい本です。優生思想以外のなにものでもないものを、善い政策と信じきって語っている。 昔は¥500程度で古書店で購入出来ましたが、いつの頃からか見なくなりました。 いずれ、刊行した事... (2024/11/29) -
"ようこそ"と言える日本へ
投票数:2票
図書館で借りて読みました。それから月日を経て、先日も難民申請に対する日本の認定数が発表されています。 この本には、祖国を終われるように日本に逃れてきた人たちが、この国でどのような境遇にいる... (2013/05/13) -
西洋の音、日本の耳 近代日本文学と西洋音楽
投票数:2票
西洋の響きを日本人がどのように受け止めたのか、西洋音楽流入以前の日本人の感性など、興味があります。 (2013/02/06) -
かなしみのクリスチアーネ-ある非行少女の告白
投票数:2票
薬物依存の問題といったテーマよりも、70年代の西ドイツ・ベルリンのある少女の体験と彼女が出会った人たちをめぐる一つの社会史的な記録として興味深い内容になっている。底辺に追いやられたあまりにもむ... (2021/03/26) -
経済学のエッセンス―日本経済破局の論理
投票数:2票
経済の本質をざっくり掴むのに最適です。 (2020/09/04) -
中国の嘘―恐るべきメディア・コントロールの実態
投票数:2票
是非読んでみたいです。 (2018/10/17) -
戦争概論
投票数:2票
戦争論とあわせて読むべき本である。 (2012/04/07) -
復刊商品あり
桶と樽
投票数:2票
流通に際して甕の弱点を克服していった歴史的過程を知るのに この本はなくてはならない名著。中国大陸、朝鮮半島ではなしえなかった静かな流通革命の具体的な道具であった桶と樽。もちろん、それだけでは... (2012/03/12) -
なんとなく、日本人―世界に通用する強さの秘密
投票数:2票
日本人の気質を理解しましょう。こちらは読んだことがないです。日本的改革の探求の簡易版と聞きます。2冊とも絶版なので、是非復刊してほしいです。小笠原泰さんの講義はNHKの白熱教室Japan(ht... (2011/11/07) -
アイデンティティ・ゲーム
投票数:2票
昔図書館で読んでとにかく感動した。アイデンティティを求めて人が苦しむことから逃れられない様子を障害のある筆者だからこそ書けた作品だと思う。宮台真司の著作でも性格類型の描写として引用されている。... (2019/06/11) -
レオニーの選択
投票数:2票
『ソフィーの世界』が流行した際にひっそりと出されました.イデオロギー的な民主主義の論争ではなく,民主主義の歴史から,制度,現代の問題点が語られます.学生時代に読みましたが,現在は古本でしか入手... (2011/07/15) -
樋口健二報道写真集成―日本列島’66‐’05
投票数:2票
あの福島第一原発事故!日本中の誰もが毎日忘れることはなかったと思います。こんなときだからこそ 今こそ 30年以上前より原発の闇を取材し世の中に伝え続けてくれた 樋口健二さんの著作を より多くの... (2011/03/21) -
重複障害児との相互輔生 行動体制と信号系活動
投票数:2票
中古で高額になっていっるため、復刊を希望します。 (2011/01/24) -
遥かなりわがアンコールワット
投票数:2票
是非観たい! (2012/02/14) -
ふうらい坊潜入記
投票数:2票
「ふうらい坊留学記」とこの本を読んでみました。 この「潜入記」は、1980年頃のアメリカの殺人事件現場などの ドキュメントです。 文章もこなれていて、臨場感があり、一気に読めました。 ... (2010/12/21) -
謎解き中国語文法
投票数:2票
中国語学習者の間で定評のあった本である為。 (2010/12/10) -
表象は感染する
投票数:2票
スペルベルは文化人類学の分野において構造主義以降の認知科学と連携しつつ新たに研究パラダイムを構築することに挑戦している稀有の研究者である。言語理解とコミュニケーションにおける「関連性理論」は彼... (2010/11/26) -
アール・ヌーヴォー
投票数:2票
素晴らしい本だから。価格の何十倍もの価値がある。 (2011/07/09) -
復刊商品あり
イギリスにおける労働者階級の状態 上・下
投票数:2票
産業革命期の労働者階級の状態を記録した重要な本であるにも関わらず、現在では入手しにくい状況になっているから。古本屋で探しても見つけることが難しく、仮に見つけたとしても高価な値段で提供されている... (2018/02/02) -
中国の「核」が世界を制す
投票数:2票
品切れ。重版未定のため。 (2010/11/07) -
親族の基本構造 文庫化リクエスト
投票数:2票
いとこ婚について学びたいから (2021/04/09) -
チリ政変白書 無血革命と人はいうが
投票数:2票
ミルトン・フリードマン率いるシカゴ学派による社会実験は果たして成功したのか? (2011/03/26) -
SPIDER′S STRATEGY
投票数:2票
金村修の作品の中でも最も有名ともいえる写真集。海外でも紹介されたため、国内だけには留まらない人気があり、古本も非常に高騰しているため、入手が困難になっています。是非とも復刊を希望します。 (2010/10/28) -
SOSの猿 挿絵集
投票数:2票
連載終了し、あの絵が見られなくなり、全部取っておけばよかったと思ったから。似たような試みは他の連載小説でもやって欲しい (2010/10/14) -
あなたが花になる美しい日本語
投票数:2票
言葉を宝石に変えてくれる本です。美しい言葉の辞書として使っております。 (2010/10/09) -
自民党―長期支配の構造 (シリーズ 日本の政治)
投票数:2票
日本政治の研究として今でも十分に価値があると考えられるから (2010/08/02) -
消えたお妃候補たち
投票数:2票
最近の皇太子ご夫妻のお振る舞いについていろいろ思うところがあり、皇太子妃決定に至るまでのいきさつを知りたいと思いました。興味深い本です。 (2010/07/16) -
ねがいは「普通」
投票数:2票
高校生の時に佐藤忠良さんのインタビューをさせていただいたことがあって、そのときのお話しを思い出すためにもぜひもう一度読みたいのです。 (2010/11/08) -
医療人類学
投票数:2票
とても素晴らしい本とのことですので、ぜひ復刊していただきたいです (2015/12/09) -
復刊商品あり
ヒューム政治経済論集
投票数:2票
これはまだ読んだこと無いですね。 (2011/11/12) -
分裂病と人類
投票数:2票
-
エドワード・ホッパー画集 HOPPER TASCHEN25周年記念スペシャルエデョション洋書
投票数:2票
是非見てみたい。 (2013/01/20) -
魅力のロイヤル・ファッション 紀子さま
投票数:2票
紀子さまが好きで、他の写真集を2冊ほど所有しています。最近発売された、ご結婚25年の写真集なども購入しました。三人もお子さんを御産みになってご公務もこなされている御姿に尊敬の念を抱いております... (2015/04/19) -
アフタヌーン
投票数:2票
夜猫ホテルで落田洋子さんを知りました。ほかの本も見てみたいです。 (2010/03/30) -
教育という文化
投票数:2票
現在、注目されている状況的学習論などとも重なる大事なテーマが扱われていると思う。教育の行き詰まりを開くカギが含まれているように思うので。 (2010/03/27) -
壁を破って進め(上)(下)
投票数:2票
ロッキード疑獄を考える上でも、読みたい (2021/06/06) -
レオポルド王の独白
投票数:2票
東西冷戦後の紛争による死者の88%はアフリカ大陸であり、なかでもコンゴ民主共和国(旧ザイール)の死者は540万人におよぶという。何故なんだ、何が起こっているんだ…。時にもたらされる断片的な情報... (2010/02/19) -
天皇制の打倒
投票数:2票
読んでみたいです (2010/09/05) -
青木敏郎画集
投票数:2票
写実画家として見ときたい作品集だと思います。 (2010/01/22) -
復刊商品あり
美と政治
投票数:2票
小野先生による著作に多数引用されているのに、参照できません。是非、復刊していただきたいと思います。 (2010/01/15) -
国際人の英会話学習法
投票数:2票
日本人がかつて学んだ受験のための英語、日本語にうまく訳すための英語の勉強方法を完全にクリアにし、本著書のような視点を参考に、使える英語を学び治す必要性を強く感じている。 現在amazonで倍... (2010/01/11) -
復刊商品あり
マルクス・エンゲルス小伝
投票数:2票
興味があります。 (2010/02/26) -
復刊商品あり
世界地図の中で考える
投票数:2票
名著なので。 (2009/10/16) -
復刊商品あり
平和と危機の構造
投票数:2票
下にあります、早雲さんのコメントを見ましたので。 (2010/12/17) -
復刊商品あり
貧困の文化
投票数:2票
気になります (2010/09/02) -
ハドソン・リヴァー派画集
投票数:2票
ハドソン・リヴァー派画集は、96年にピナコテーカ・トレヴィル・シリーズで日本初出版されましたが、現在では入手困難になっています。 ハドソン・リヴァー派に関する本は日本ではこれ以外出ていないの... (2009/09/25) -
女性新道
投票数:2票
宮本百合子ファンです。是非復刊をお願いします。 (2009/10/01) -
軍事力と民主主義
投票数:2票
『軍人と国家』が復刊されたので、この機会にこちらもお願いします (2009/09/07)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!







































