「歴史・地理」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 24ページ
ショッピング1,180件
復刊リクエスト3,594件
-
ユダヤは日本に何をしたか
投票数:4票
タイトル通りの内容、歴史の秘部を解き明かし、戦後出版された表面的な歴史書では絶対得ることができない真実の恐ろしさを知ることができる貴重な書籍です。現在、絶版となっておりこれからの日本人に是非と... (2023/03/25) -
中国はチベットからパンダを盗んだ
投票数:4票
タイトルからとても気になります。これが動画だったら数千万再生の大バズり確定じゃないでしょうか?今こそ読んでみたい一冊です。 (2022/02/11) -
戦うソヴェト・ロシア 全2巻
投票数:4票
『独ソ戦 絶滅戦争の惨禍』発刊以来、このテーマについての書物の出版が相次いでいます。ライトノベルの読者層にも、関心が広まってゆく気配です。 貧富の差が途方もなく開き、明日の食にも困る人々が急... (2022/01/27) -
コンスタンティノープル陥落す
投票数:4票
この本が多くのトルコ/オスマン史の後進とトルコに好意を寄せる人たちにも届いて欲しい為。 (2023/07/10) -
陰陽師 安倍晴明と蘆屋道満
投票数:4票
現代ではフィクションで有名になった平安時代の陰陽師。 伝承などでは超常的な力で人を助けたり人に危害を加えたりしていますが、実際はどうだったのか、リアルを知りたい。 (2021/10/14) -
日本語はどこから来たか
投票数:4票
日本語の起源がタミル語にありとする説の評価が毀誉褒貶半ばしているが、 日本語の起源はドラヴィタ語に起源がありとする本書が復刊されると その評価も一応決着するのではないでしょうか。 タミル... (2024/05/17) -
復刊商品あり
増補新版 ジェンダーと歴史学
投票数:4票
この本は、ジェンダー史の草分け的な研究として著名であり、現在もさまざまな文献で紹介されています。にもかかわらず、現在古本市場では値段が高騰しており、買い求めることが難しい状況にあります。最近な... (2021/01/11) -
復刊商品あり
ドラキュラの世紀末 ヴィクトリア朝外国恐怖症の文化研究
投票数:4票
吸血鬼というフィクションの存在を、存在が生まれた当時のヴィクトリア王朝の情勢や不安を映した鏡と捉え、吸血鬼の特徴から当時のヴィクトリア王朝の感情的事実を予測する他にない作品であることから。 (2022/01/30) -
ベルベル語とティフィナグ文字の基礎: タリーフィート語(Tarīfīt)入門
投票数:4票
ベルベル語に興味がありますが、Amazonさん他通販サイトでは高額な出品のため購入が難しい状況です。 どうぞよろしくお願いします。 (2020/08/29) -
永遠の都ローマ物語―地図を旅する
投票数:4票
古代ローマ好きにはたまらない1冊! 眺め楽しい、読んで楽しい、持ってて嬉しい‼️ (2020/06/20) -
写真記録・人間が人間でなくなるとき GENOCIDE
投票数:4票
Amazonではプレミア価格がついている為、手が出しにくい価格となっております。復刊を希望します (2019/05/29) -
比島から巣鴨へ 日本軍部の歩んだ道と一軍人の運命
投票数:4票
極東国際軍事裁判において唯一陸軍中将で処刑された武藤章。毒舌で評判は悪かったらしいが、「平和の発見」を見る限りではそのように見えなかった。無論、他者から見たと言うこともあるだろうが、武藤本人の... (2019/04/07) -
双調平家物語ノート2 院政の日本人
投票数:4票
権力の日本人と合わせて読みたい。 そして橋本治さんの本が一冊でも復刊してくれたら良いなと思ったため。 (2021/01/05) -
復刊商品あり
長崎 旧浦上天主堂1945-58 失われた被爆遺産
投票数:4票
忘れてはいけない貴重な歴史を記録した写真集です。 ぜひ欲しい。 (2019/01/09) -
ミュージアムの思想
投票数:4票
図書館で一度借用し拝読しました。 いわゆる日本の美術館とヨーロッパのミュージアムの考え方の違いが歴史的、思想的背景から説明されており、とても示唆に富む内容でした。自分の手元に置き何度も解釈を... (2021/01/23) -
中世日本の外交と禅宗
投票数:4票
カタカナは仏僧が原文を読むために発明した。また現在は禅をきっかけに日本に興味を持つ外国人も多い。文化交流としての禅に興味がある。 (2018/01/08) -
復刊商品あり
イワンの戦争 赤軍兵士の記録 1939-45
投票数:4票
わが国ではあまり知られていないソビエト・ロシアの赤軍についての資料だと思いました。 (2020/01/06) -
広島 記憶のポリティクス
投票数:4票
当事者が高齢化し、繰り返し語られる中で体験談が、物語化する中、ぜひ読んでみたい。また読めなくしてはいけない。 (2018/01/08) -
青の歴史
投票数:4票
色彩に関する文化史的な書籍はあまりない中、この著者の書くものは(ヨーロッパに限るけれど)人々の生活や認識の来し方がわかって面白い。 最近、同じ著者の「赤の歴史文化図鑑」が発行された。この際ぜ... (2018/11/19) -
復刊商品あり
本棚の歴史
投票数:4票
読書を嗜む1人の学生として、将来支所に就職したい願望を持つものとして、是非読ませていただきたい。 (2019/07/17) -
彼女の「正しい」名前とは何か 第三世界フェミニズムの思想
投票数:4票
前から読んでみたい本だったので。 (2017/01/18) -
戦時期航空機工業と生産技術形成 三菱航空エンジンと深尾淳二
投票数:4票
未だ未読ながら下町のロケット的な事が書かれている様な 気がする。 「日本的生産システム」 論との関連で、戦時期の企業経営の研究が盛んになされている。 最重点産業の一 つであつた航空機工業は当... (2016/01/10) -
近代日本交通史 明治維新から第二次大戦まで
投票数:4票
興味があります。 (2016/07/05) -
学研まんが事典シリーズ 日本の偉人まんが伝記事典
投票数:4票
子供の時、学校でやる社会(歴史)が大嫌いな少年でした。 社会(歴史)が大嫌いな私が、この本だけは図書館から借りた時毎日のように見ていました。 学校の勉強の歴史は好きになれなくても、この本を... (2015/02/02) -
復刊商品あり
経済学史講義
投票数:4票
『経済学の生誕』『社会認識の歩み』等とともに本書も繰り返し読んだ。ヨーロッパ近代市民社会への知的関心を掻き立てられた。 本屋さんの本棚には専門書として並べられる(られた)のだろうが、内田の文... (2015/01/08) -
復刊商品あり
唐王朝と古代日本
投票数:4票
名著にもかかわらず、絶版が早すぎる。 (2014/10/01) -
仙台市史【資料編10】伊達政宗文書1
投票数:4票
現在刊行されている『仙台市史』資料編10から13が伊達政宗文書であり、10だけが在庫切れで入手不可能な状況です。同書は伊達政宗研究に必要不可欠なものであり、是非とも入手したいと思っています。復... (2021/06/17) -
図解・ドイツ装甲師団
投票数:4票
深くはないが、ドイツ装甲師団の歴史を簡潔にまとめている。是非、手元において参照資料にしたい。 (2014/01/17) -
王権神話の二元構造 タカミムスヒとアマテラス
投票数:4票
神話の解体に興味があるので。 (2014/01/13) -
復刊商品あり
トルコ近現代史 イスラム国家から国民国家へ
投票数:4票
トルコの歴史風土の興味があるので、是非。 (2014/01/16) -
現存した社会主義 リヴァイアサンの素顔
投票数:4票
古典的社会主義の史的形成とその限界について、今一度考えてみたいから。 (2016/01/18) -
復刊商品あり
博物館の歴史
投票数:4票
世の中にはさまざまな「捨てられない」人がたくさんいて、コレクターと呼ばれています。コレクターの憧れ・博物館。ミュージアム。聞いただけで心躍ります。特にヴンダーカマーの話題が載っていると嬉しいの... (2013/02/20) -
ヴァンダル興亡史
投票数:4票
著者の歴史本はいずれも絶版であり、著者が亡くなっている上に、史書という事もあり復刊が難しいと考えられます。 何卒、復刊のほどよろしくお願い致します。 (2023/03/01) -
復刊商品あり
現代議会主義の精神史的地位
投票数:4票
20世紀を代表する思想家の古典として価値があるから。 (2013/01/11) -
イギリス革命史 上下巻
投票数:4票
手を尽くして探していましたけど、どうしても手に入らない本になってしまったようです。 17~18世紀、フランスのルイ十四世とその好敵手の一人、イングランド国王としてはウィリアム三世の、領土欲、... (2012/07/23) -
復刊商品あり
海女の島 [新装版]
投票数:4票
一度復刊されたようなのですが、また絶版になってしまったのでぜひ入手したいです。 (2011/02/15) -
イスラム社会
投票数:4票
ぜひ読んでみたい一冊 (2012/01/12) -
常源譜略・常東野語‐常陸小田氏の末裔録
投票数:4票
最近になって、常陸小田氏の書籍を探していたものの、絶版ばかりなので。 (2017/04/12) -
アイザック・アシモフの世界の年表 普及版
投票数:4票
出版時に購入しなかったことが深く悔やまれる書籍です。俯瞰して世界の歴史を眺めてみたく、投票させていただきます。 (2018/05/06) -
村上水軍全史
投票数:4票
2014年本屋大賞に和田竜著『村上海賊の娘』(新潮社)が受賞した今(2014年5月)だからこそ再版されるべき書籍であるから。 (2014/05/15) -
尖閣列島 おきなわ文庫14
投票数:4票
現在、日中の間で尖閣諸島をめぐり問題が起きているいまこそ、やっと領土問題に関心を寄せ始めた日本人に呼んでもらいたい。しかも200ページほどなのですぐ読み切れるが、中身は濃い。現在尖閣諸島に関す... (2014/07/01) -
保元・平治の乱を読みなおす
投票数:4票
興味深い内容なので。 (2010/09/24) -
帝国陸軍編制総覧
投票数:4票
陸軍の部隊を調べる上で非常に有益 (2010/08/27) -
保古飛呂比 佐佐木高行日記 全12巻
投票数:4票
幕末維新史研究には欠かせない、貴重な日記であるため。 (2012/09/07) -
三好長慶
投票数:4票
見たい (2010/09/24) -
大国の興亡
投票数:4票
原著が1987年出版(当時のベストセラー)とやや古く、ソ連の崩壊を予測できなかったとはいえ、中国など新興国の台頭によってアメリカなど先進国の相対的な地位の低下を指摘されている近年、読みたい本で... (2017/03/06) -
復刊商品あり
藤原行成
投票数:4票
研究書のなどの資料一覧にこの本が記載されていることが多いわりに、手に入りにくい。 書道関連では行成の本が多く出ているが、行成本人について書かれた本は少ない。 手放す人が少ないのか、古本屋や... (2011/01/22) -
中国の修験道 翻訳老子奥義
投票数:4票
タオ・コードの元ネタとの書評をアマゾンで目にして、ぜひ読みたいと思いました。従って、内容については詳しくはわかっていません。 http://www.amazon.co.jp/%E3%82... (2010/03/30) -
大正十五年の聖バレンタイン―日本でチョコレートをつくったV・F・モロゾフ物語
投票数:4票
コスモポリタンは2006年廃業、亡命者の家族の物語はこのあとも続く。ぜひ文庫本で復刊を。 (2010/02/14) -
勝海舟全集全22巻別巻2巻
投票数:4票
『海舟全集』は講談社版の方が優れているとも聞きました。古書で入手しやすい巻もありますが、1・2・22・別巻は特に欲しいです。 こうした貴重なものは。オンデマンドでも出せるようにしてほしい。... (2013/07/20)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!