「宗教・哲学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 20ページ
ショッピング395件
復刊リクエスト3,289件
-
プラネタリーブックス全巻
投票数:5票
是非に読みたい。 (2008/08/13) -
吉満義彦全集
投票数:5票
是非読みたい。 (2005/12/06) -
保守主義の本領
投票数:4票
著者はアメリカの保守思想における非常に重要な政治家であるにもかかわらず、日本での資料が少ないか、過激派のレッテルを貼られています。 現代のアメリカ政治を知るうえでも、彼の思想を知ることは重要な... (2024/03/17) -
美術史の基礎概念 近世美術における様式発展の問題
投票数:4票
出版社の概要にも書かれている通り「西欧の盛期ルネサンスとバロックの美術を対象に、様式の発展に注目し、形式分析=フォーマリズムの方法論を打ち立てた名著」なので、多くの人が手に入るようになってほし... (2023/11/28) -
ラスト・ライティングス
投票数:4票
ウィトゲンシュタイン関連の著作ではよく引用されうラスト・ライティングス。せっかく日本語で、しかも新しいウィトゲンシュタインにも精通している古田先生の訳であれば、是非とも読みたい。古本で買おうと... (2023/09/05) -
ジル・ドゥルーズの「アベセデール」
投票数:4票
ドゥルーズのインタビュー集がいつでも買えるようになっていることが学問的、学術的に必須条件でしょう。それを売れなければ、すぐに絶版。いくら資本主義、商業主義とはいえど反吐が出る。KADOKAWA... (2024/02/23) -
復刊商品あり
カント講義
投票数:4票
現代では、私見では個別の批判書をわかりやすく伝える形での解説書は出回っている。しかし、三批判書を展望するといったスリリングかつ大胆な行いは、この書でしか味わえないだろうと思う。著者は訳者として... (2022/02/27) -
記号の国 ロラン・バルト著作集 7
投票数:4票
表徴の帝国とは異なり、原語に忠実に訳されていると聞いたため。 (2022/09/04) -
復刊商品あり
触覚、ジャン=リュック・ナンシーに触れる
投票数:4票
大学生たるもの一度はジャン=リュック・ナンシーに触れてみなければならない。 (2022/01/08) -
復刊商品あり
明治維新と宗教
投票数:4票
明治維新期の宗教政策を中心に、近世から近代の日本宗教を、神祇官制から戦争記念碑や戦災などの死者、歴史意識の問題まで幅広く論じたもので、そうした広い範囲で「神道」を捉え直した点は新鮮。また近代神... (2021/05/13) -
復刊商品あり
想起の空間
投票数:4票
同訳者による、アライダ・アスマン『想起の文化』を読み、大変優れた本であると思いました。そのアスマンが理論的基盤の全体像を提起したと思われる『想起の空間』の翻訳が絶版であり、古本で6万円と、非常... (2021/10/12) -
ホワイトヘッド : 有機体の哲学
投票数:4票
ホワイトヘッドの解説書として非常に評価の高い本書だが、古書でも入手が難しくなっている。復刊を強く希望する。 (2021/02/12) -
健康格差と正義 公衆衛生に挑むロールズ哲学
投票数:4票
公衆衛生にロールズが言及していた。世界中のコロナ政策立案者の必読書 (2022/12/26) -
摧邪輪
投票数:4票
浄土宗に対する批判の書として、浄土宗徒で明恵上人が好きな立場で読んでみたいです。 (2020/09/09) -
密教瞑想の研究 興教大師覚鑁の阿字観
投票数:4票
覚鑁は真言宗中興の祖とされますが空海ほど語られることは少なく、また書店などでも阿字観の入門書は手に入りますが、一歩進んで原典から学びたいという方も多いと思うので。 (2020/08/31) -
復刊商品あり
荘子 鶏となって時を告げよ
投票数:4票
現代において荘子という古典を読む最良の手引です。 (2021/08/03) -
アウローラ―明け初める東天の紅
投票数:4票
牧神社版は持っているが、訳文が古いうえ信頼できるものかどうかわからない。神秘主義思想としては哲学などに最も影響を与えたものである本書を、是非定評ある新しい訳で読みたい。 (2020/07/16) -
実践インテグラル・ライフ―自己成長の設計図
投票数:4票
現在注目されている「ティール組織」に通ずるインテグラル理論の実践本。 ケン・ウィルバーの『インテグラル理論』でも、「統合的変容のための実践」のために本書が推奨されています。 これからの時代... (2022/09/27) -
復刊商品あり
アッシジの聖フランチェスコ
投票数:4票
カトリックにおいて列聖された重要な人物であり、宗教心を発露した幾多の絵画を残した聖フランチェスコ。読みたいと思う人は、少なくないはず。 (2019/01/06) -
中世日本の外交と禅宗
投票数:4票
中世対外関係史における禅宗とりわけ博多聖福寺の関わりを示す重要な研究。かつて買いそびれたので…。 (2018/02/23) -
復刊商品あり
ヘーゲル用語事典
投票数:4票
図書館に常備されるべき本であると思うが、絶版の状態ではそれがかなわない (2021/01/05) -
インドの「二元論哲学」を読む―イーシュヴァラクリシュナ『サーンキヤ・カーリカー』 (シリーズ・インド哲学への招待)
投票数:4票
著者の他の著書を読んで関連する内容のこの本も読んでみたくなったので。 (2017/10/20) -
心を注ぎ出して 聖徒6人の祈りの姿から
投票数:4票
どこを探してもありません。絶対に読みたいです (2025/03/31) -
確率の哲学理論
投票数:4票
確率に関して哲学的に考察をする手がかりとなる、数少ない邦語文献のひとつだから。 (2015/03/20) -
図解雑学 空海
投票数:4票
空海に関する本はかなり読んだが、漫画を除けば最もわかりやすく、まとまっている良書だと思う。アマゾンのレビューでも高評価にも関わらず、絶版になっているのは惜しい。図解雑学密教とともに復刊を希望し... (2015/02/18) -
復刊商品あり
西洋哲学史 新装合本
投票数:4票
YouTubeにて政治学者の岩田温氏がこれを教科書に使用して講義をするとのことですが、肝心な本書が品切れ状態です。有名な著作にもかかわらず新刊で手に入らないのは意外です。ぜひ復刊をお願いします... (2020/03/21) -
ヴードゥー大全―アフロ民俗の世界
投票数:4票
以前、図書館で借りましたが、その後図書館の蔵書から外されていました。私はアマゾンでこの本を買いましたが、本来の値段以上でした。 アフリカ系文化について詳しく書いている貴重な本ですので、是非と... (2015/10/15) -
教会秘話 - 太平洋戦争をめぐって
投票数:4票
靖国神社の焼き払い計画、ローマ教皇庁との関わり等、神父として戦中、戦後の頃の教会に属していた人々を記録した資料として復刊を希望します (2014/01/09) -
矢内原忠雄伝
投票数:4票
矢内原忠雄の言葉に感銘を受け、興味を持ちました。内村鑑三門下のキリスト者、東大総長といった肩書だけでなくもっと矢内原忠雄の思想を知りたいと思います。 (2017/01/15) -
復刊商品あり
誰がかまうもんか?!
投票数:4票
ふだん忘れがちな非二元を思い出させてくれる、すばらしくわかりやすい書籍です ほかの非二元を解いているひとたちとはひと味違う切り口で自分がいないという真実、解放的で自由な生であることを思い出さ... (2017/01/26) -
意味と生命―暗黙知理論から生命の量子論へ
投票数:4票
興味がある書籍です。 (2020/05/21) -
修辞的思考―論理でとらえきれぬもの
投票数:4票
探してました。 レトリックの基本がわかりやすく書かれている名著です。 ぜひ、復刊を! (2018/07/31) -
復刊商品あり
哲学と自然の鏡
投票数:4票
ローティの主著。文庫化すべき。 (2012/09/27) -
理趣経講讃
投票数:4票
真言宗の経典を勉強するため、あちこちの書店で探しましたが見つかりませんでした。早く再版されることを強く願います。 (2013/06/24) -
正統の哲学異端の思想 「人権」「平等」「民主」の禍毒
投票数:4票
中川八洋という天才的政治哲学研究者が書いた保守自由主義思想に関する我が国唯一無二の入門書。少なくとも高校以上の公立系教育機関のテキストとして国が採用すべきである。腐った日本を立ち直すには、明治... (2020/05/28) -
カイエ 全4巻
投票数:4票
ヴェーユは思索と精神性ともに非常に優れた思想家であり、『カイエ』から抜粋された『重力と恩寵』は稀代の名著です。 彼女の思想の全体像を知るためにぜひとも『カイエ』全体を繙読したいです。 中古... (2024/01/02) -
復刊商品あり
テクノコードの誕生 コミュニケーション学序説
投票数:4票
コミュニケーションが重要視される中で、新しいコミュニケーションのあり方を考える上でいろいろと示唆に富む内容が含まれていると恩師からレクチャーを受け、是非読んでみたいと思いました。 私自身... (2020/06/23) -
魂の科学
投票数:4票
ぜひ読みたいです。宜しくお願いします。 (2012/07/11) -
レヴィナス序説
投票数:4票
優れたレヴィナス入門書。 特に内田樹でレヴィナスに馴染んだ人なら、本書で更に理解を深められると思う。 図書館にも置いてある所は少ない。 是非とも復刊を希望します。 (2022/11/13) -
ブラック・エルクは語る
投票数:4票
図書館でこの書籍に出会いました。 名著です。 現在、絶版となっていることに 呆然としております。 スピリチュアリズムの古典としての評価も高い この書籍が絶版となっていることが ... (2013/05/06) -
社長会全記録
投票数:4票
公称800万世帯を越える信者を抱え、総体革命という名の下、日本の政治・経済・文化のあらゆる細部まで深く浸透を続ける創価学会は、本当に正しいのだろうか。かって一石を投じたこのメガトン級のアンチ告... (2011/05/24) -
エクソシストとの対話
投票数:4票
絶版されていて、文庫本でも7500円単行本はボロボロだと1500円普通だととても高い。よろしくお願いいたします (2024/04/08) -
復刊商品あり
内的時間意識の現象学
投票数:4票
フッサールの時間論として大変有名なものですから、文庫化での復刊を希望します。 (2011/06/28) -
良心の領界
投票数:4票
序文からしびれる。自分のスタンスを問いただされるこの衝撃は、忘れてはならない、向き合うべきもの。 折に触れて繰り返し読みたいと思うので、復刊を希望します。 日記とノートも近年出版されました... (2015/06/14) -
イスラム社会
投票数:4票
ゲルナーの本だから (2012/01/26) -
意志と表象としての世界(正編) 全3巻
投票数:4票
海外の古典は複数の版があってしかるべきだと思う。 (2011/02/14) -
復刊商品あり
信仰と知
投票数:4票
古書でなくはないですが、とても高い値段がついていて、手が出ません。上妻精の翻訳はどれもそうです。ぜひ岩波書店にはヘーゲル全集の『法の哲学』とあわせて復刊してくれることを希望します。 (2009/09/05) -
ヨーロッパ・キリスト教史 上・下
投票数:4票
キリスト教についての書籍はたくさんありますが、ヨーロッパの政治思想や倫理の根底にはキリスト教がありますので、復刊されるものがあるのはよろしいことかと思いまして投票させていただきます。読んでみた... (2011/02/15) -
復刊商品あり
アリストテレスの現象学的解釈 『存在と時間』への道
投票数:4票
こういった哲学思想上の基本図書を継続して提供し続けるのは出版社の責任だと思います。 (2022/07/28) -
復刊商品あり
「精神現象学」(長谷川宏訳)文庫化リクエスト
投票数:4票
金子訳の文庫化リクエストがありますが、文庫は読みやすさが、重要なポイントになります。画期的な名訳と話題になってドイツ連邦政府より授賞となった長谷川訳が文庫化にはふさわしいと思います(巷に少し出... (2010/10/31)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!