「論理学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 2ページ
ショッピング11件
復刊リクエスト229件
-
論理学の哲学
投票数:10票
言語哲学の重鎮にして巨匠と言われたクワインの大変優れた入門書。 かの、飯田隆氏も推薦している名著。 なんでこれだけの名著が現在入手できないのか、さっぱりわかりません。 言語哲学、分析哲学... (2009/01/04) -
カテゴリー論史
投票数:10票
このテーマに関心があるのでぜひ復刊して欲しいです。 (2014/03/31) -
論理学概論 形式論理学・記号論理学・弁証法
投票数:10票
論理学の深みを弁証法まで諭した本です。 (2002/05/10) -
復刊商品あり
論証のレトリック 古代ギリシアの言論の技術
投票数:9票
ギリシア・ローマの弁論・修辞術の入門書としては日本で一番と廣川洋一の「イソクラテスの修辞学校」に推薦してあったので、是非読みたいと思っています。 (2006/05/16) -
計算論理学入門:AIとコンピュータサイエンスへの論理的アプローチ
投票数:9票
コンピュータサイエンスと論理学双方の関係を論じた基本文献です。元来関わりの深いコンピュータと論理の関係を学べる本ということで、読みたい方は多数おられるのではないかと予想します。 コンピュータ... (2007/02/09) -
復刊商品あり
ヘーゲル大論理学精解 (全3巻)
投票数:9票
明らかに見田石介を遥かに超えている。例えば、規定、規定性、向自有という概念の解説にしても、見田と違って、ヘーゲルの言わんとする所を本当に「精解」してくれている。(ただ、弁証法入門のための平易な... (2011/09/24) -
近代数学の発酵とヘーゲル弁証法
投票数:9票
読みたい。 (2005/12/04) -
復刊商品あり
仏教における存在と知識
投票数:8票
読みたいです。 (2011/02/12) -
ヘルマン・コーヘン哲学の体系 全3巻
投票数:8票
新カント派が日本思想界に幅を利かせていた頃の遺産です。リッケルトなどの西南学派はまだしも、マールブルク学派のコーエンは読まれなくなって久しいです。しかし、新カント派の再評価が進みつつある現在、... (2020/05/16) -
復刊商品あり
論理学体系 全6巻
投票数:8票
ディラックやアインシュタインも愛読していたという論理学の古典大著。売れるとは思わないが、手の届く場所に欲しい。 (2014/02/20) -
非古典論理学
投票数:8票
複数の非古典論理学をざっと知ることのできる、日本語で書かれた唯一の本だと聞きました。ぜひ購入したいです。 (2006/09/29) -
論理学研究 文庫化リクエスト
投票数:7票
腰を据えて読みたい本ですが、手元に置くには値が張り、図書館の貸し出し期間中に読めるシロモノでもない。廉価なバージョンが望まれるところです。 (2010/09/30) -
復刊商品あり
世界制作の方法
投票数:7票
グッドマンが記号主義の展開を試みた問題作。出版当時、アメリカの哲学学界では一種のセンセーションを惹き起こしたことは、その後、この著作を中心とした論争が広範に行なわれたことから明らかである。事実... (2006/12/23) -
無限論の形成と構造
投票数:7票
下村寅太郎はオモチロイです (2005/07/15) -
数理論理学原論 近代ポーランド論理学の原典
投票数:7票
既に所有していますが、入手しにくい本になっているのであれば 未購読の人、特に様相論理学や多値論理学に 関心をもつ人のために、本書の復刊を望みます。 (2002/10/27) -
復刊商品あり
三枝博音著作集 全13巻(1-12巻、別巻)
投票数:7票
論理学や三浦梅園の研究もすばらしいですが、この著作集の、9,10,11の技術史の3冊は本当にすばらしい内容で、職人の伝統の継承やものづくりにも大きなヒントを与える重要な内容を持っています。 ... (2012/11/20) -
古代形式論理学
投票数:7票
とても素晴らしい本であり、コンピュータサイエンスや論理学を研究している研究者・学生にとっても、重要な文献であるため、ぜひ復刊して欲しい。復刊された際には必ず購入します! (2005/09/08) -
現代真理論の系譜―ゲーデル、タルスキからクリプキへ
投票数:6票
参考文献でよく見かるので興味を持った。ぜひ読んでみたい。 (2011/04/23) -
証明論と計算量
投票数:6票
この分野について知りたいので (2010/03/28) -
復刊商品あり
論理学史
投票数:6票
日本では数少ない論理学の歴史を中心に書かれた本であり哲学における論理学史の重要性からも復刊することが望ましい。 (2013/04/26) -
復刊商品あり
「論理戦」に勝つ技術
投票数:6票
氏の著作に大変感銘を受けた。是非そのすべてに目を通したいのだが、絶版であることは残念。復刊を希望。 (2007/12/03) -
仏教認識論の研究 法称著「プラマーナ・ヴァールティカ」の現量論 下巻
投票数:6票
仏教の智慧、難解な論書を読み解くためにも鍵となる論書。 また、仏教に限らず、哲学的にもインド哲学を知る上で大切な論書。 (2008/10/28) -
不思議の国の論理学
投票数:6票
これは「ルイス・キャロル版 頭の体操」です。 たま、たま翻 訳者も同じで、「朝日出版社(1977.9.15第1刷、同年10.20第2 刷」のものを持っていたので、こうして、その面白さの一部をか... (2004/05/17) -
コンピュータ言語進化論──思考増幅装置を求める知的冒険の旅
投票数:6票
. (2010/02/05) -
集合論とその論理
投票数:6票
. (2005/03/05) -
論理学
投票数:6票
「論理学」特集や「数学」特集の他の本にも投票お願いします。 (2002/06/17) -
記号論理読本
投票数:6票
有名な if you move, I will kill you のお話がこの本に出てくるんだそうです。ぜひ読んでみたいのですが… (2012/05/31) -
理性と革命 ヘーゲルと社会理論の興隆
投票数:6票
マルクーゼの著作がほとんど入手できない時代です。復刊を望みます。 (2005/02/19) -
復刊商品あり
武市健人選集 1・2・4・5巻
投票数:6票
戦後日本を代表する重要な思想家の一人なので是非復刊して下さい。 (2002/01/26) -
弁証法的唯物観 (改造文庫覆刻版 第1期)
投票数:6票
読みたい。 (2005/12/04) -
キューネン数学基礎論講義
投票数:5票
公理的集合論・一階述語論理を学ぶ上で非常に貴重な本であるが、絶版になっていて購入することができないから。 (2025/05/17) -
現代数理論理学序説
投票数:5票
古書店でも入手困難ですので、ぜひ復刊をお願いします! もしできれば、復刊するにあたって電子版(Kindleなど)も出版していただけると嬉しいです! (2022/01/26) -
ゲーデルの定理 利用と誤用の不完全ガイド
投票数:5票
良書なので (2022/01/09) -
復刊商品あり
フッサール現象学の直観理論
投票数:5票
ハイデッガーがその『存在と時間』(1927)、p.218脚註(独語版)において、「現象学研究の主流の外で《現象学的真理論》の研究を肯定的に引き継いでいる唯一の者はラスクである。」とラスクに触れ... (2022/04/13) -
数学基礎論シリーズ(数学基礎論へのいざない/入門数学基礎論/公理論的集合論/モデルの理論/逆数学と2階算術/帰納的関数と述語/超準解析とファインマン経路積分)
投票数:5票
『モデルの理論』はモデル理論の深い内容を扱った唯一の和書。『帰納的関数と述語』はヒルベルトの第10問題、ブラムの抽象計算量、チューリング次数の一階理論の非実効性など、他の計算論のテキストには見... (2019/01/20) -
復刊商品あり
ヘーゲル『大論理学』文庫化リクエスト
投票数:5票
岩波オンデマンド版で購入したのですが、やはり文庫の方が気軽に手に取れます。 『精神現象学』と『法哲学』はいくつか文庫化、翻訳されて読みやすくなっている中、『大論理学』だけは一般人が手に取りに... (2023/10/02) -
復刊商品あり
SFパズル
投票数:5票
むかし雑誌『サイエンス』の最後のページにあったガードナーの数学パズルを愛読していました。難しくてなかなか解けなかったけど、その奥深いセンスに感動したものです。その著者のタイトル『SFパズル』、... (2011/02/15) -
復刊商品あり
数学の広場
投票数:5票
中学生のための数学が理解しやすく書いてある為。 (2010/05/11) -
復刊商品あり
現代の論理的意味論 フレーゲからクリプキまで
投票数:5票
是非読んでみたい! (2013/05/24) -
復刊商品あり
自然の弁証法 全2巻
投票数:5票
弁証法を学ぶために読んでみたい。 (2007/03/16) -
復刊商品あり
数理論理学序説
投票数:5票
数理論理学の邦書はそれほど多くは無いわりに、求めている人は意外と居るように思われます。内容こそ集合論ベースの時代を感じさせるものだと思いますが、入門書ではなく確実な足取りで読み進めることが出来... (2008/03/03) -
復刊商品あり
哲学ノート
投票数:5票
レーニン、スターリン、トロツキーといった名前はなんとなく知っていてもどんな人で、どんな本を残したのか興味があります。 (2015/02/20) -
復刊商品あり
中国人の論理学 諸子百家から毛沢東まで
投票数:5票
以前図書館で借りて読みましたが、大変面白い本でした。中国人の考え方を理解するための助けとして、もっと読まれてもいい本だと思います。 (2006/03/08) -
現代哲学の根本問題 (全12巻)
投票数:5票
良書なのでぜひ全巻入手可能にして下さい。このような本こそオンデマンド出版がふさわしい。 (2002/07/10) -
復刊商品あり
弁証法の急所
投票数:5票
武市健人の著作はすべて重要文献です。ぜひ復刊おねがいします。 (2001/10/23) -
宗教の論理
投票数:5票
興味があるから (2002/05/12) -
復刊商品あり
現代論理学入門 -情報から論理へ
投票数:5票
読みたい。 (2005/12/04) -
ホワイトヘッド : 有機体の哲学
投票数:4票
ホワイトヘッドの解説書として非常に評価の高い本書だが、古書でも入手が難しくなっている。復刊を強く希望する。 (2021/02/12) -
健康格差と正義 公衆衛生に挑むロールズ哲学
投票数:4票
近年の感染症流行状況を鑑み、今後、病気等(例えば熱中症も含む)の後遺症に注意を払う必要が出てくるだろう。 その際、必ず必要となるのが本書である。 優生学的思想に傾倒するのを防ぐためにも、過... (2024/09/14) -
復刊商品あり
西洋哲学史 新装合本
投票数:4票
YouTubeにて政治学者の岩田温氏がこれを教科書に使用して講義をするとのことですが、肝心な本書が品切れ状態です。有名な著作にもかかわらず新刊で手に入らないのは意外です。ぜひ復刊をお願いします... (2020/03/21)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!