復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

出版社「吉川弘文館」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 2ページ

ショッピング202件

復刊リクエスト254件

  • 幕末維新の政治と天皇

    幕末維新の政治と天皇

    【著者】高橋秀直

    投票数:3

    幕末維新政治史を捉える上でこれとない良書でありながら、入手自体が相当に困難を極める。 高橋氏は早世されたため、遺稿集となってしまっているが、氏の考えた幕末維新政治史を捉える上でも大事なものと... (2024/11/14)
  • 一向一揆と戦国社会

    一向一揆と戦国社会

    【著者】神田千里

    投票数:3

    一向一揆について勉強中です。復刊を待ってます。 (2014/01/28)
  • 屋敷神の研究―日本信仰伝承論

    屋敷神の研究―日本信仰伝承論

    【著者】直江広治

    投票数:3

    民俗学に興味があっても、関連する本自体がなかなか出回ってないので復刊していただけるとありがたいです。 (2010/01/22)
  • 古代国家と年中行事

    古代国家と年中行事

    【著者】大日方克己

    投票数:3

    儀式と天皇制に興味のある人、また、それらを研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2014/11/19)
  • 桜井徳太郎著作集

    桜井徳太郎著作集

    【著者】桜井徳太郎

    投票数:3

    是非読みたい。 (2005/12/06)
  • 戦国大名論集

    戦国大名論集

    【著者】秋沢繁

    投票数:3

    古書店で買うにしても手に入れずらい巻もあり、一定の需要のあると思われる当論集を復刊してもらうに越したことはない。結構知られているわりに、というか知られているからこそか、古書としてあまり出てこな... (2004/01/09)
  • 鎌倉幕府御家人制度の研究
    復刊商品あり

    鎌倉幕府御家人制度の研究

    【著者】田中稔

    投票数:3

    日本史特集のほうにも登録しておきましょう。 (2003/01/05)
  • 研究史神武天皇

    研究史神武天皇

    【著者】星野良作

    投票数:3

    興味があるから (2002/05/12)
  • 近世三井経営史の研究
    復刊商品あり

    近世三井経営史の研究

    【著者】賀川隆行

    投票数:3




  • 〈通訳〉たちの幕末維新

    【著者】木村直樹

    投票数:2

    福沢諭吉も通訳だったので、色々興味にある話があるに違いない。 (2025/01/07)
  • 植民地遊廓 日本の軍隊と朝鮮半島
    復刊商品あり

    植民地遊廓 日本の軍隊と朝鮮半島

    【著者】金富子 金栄

    投票数:2

    希少本になりつつあるから (2024/01/05)
  • シリーズ遊廓社会

    シリーズ遊廓社会

    【著者】佐賀朝 吉田伸之

    投票数:2

    創作活動で遊郭をテーマに書くための資料としてほしい (2024/11/25)



  • 中世の唐物と伝来技術

    【著者】関周一

    投票数:2

    日本にとってあこがれだった「唐物」から独自の文化を生み出した日本美術において、その関連をもっと知りたいと思っているので。 (2022/01/05)
  • 完全踏査 続古代の道 山陰道・山陽道・南海道・西海道

    完全踏査 続古代の道 山陰道・山陽道・南海道・西海道

    【著者】木下良 監修 / 武部健一 著

    投票数:2

    山口県西部の出身です。 山陽道と山陰道に関心があり、今では寸断された部分も含めいつか踏破したいと考えております。 (2021/01/05)
  • 戦時下の日本映画 人々は国策映画を観たか
    復刊商品あり

    戦時下の日本映画 人々は国策映画を観たか

    【著者】古川隆久

    投票数:2

    テーマに興味があるから。 (2022/01/27)
  • 中世武家の作法 <日本歴史叢書 58>
    復刊商品あり

    中世武家の作法 <日本歴史叢書 58>

    【著者】二木謙一

    投票数:2

    mf

    mf

    第一人者による一般向けの本。 昨年、装束関連の本が話題になり重版がかかったことも記憶に新しいが、 この本もそういうポテンシャルがある。 (2020/01/14)
  • 近代家族と子育て
    復刊商品あり

    近代家族と子育て

    【著者】沢山美果子

    投票数:2

    ym

    ym

    家族史の重要文献だと思います。 (2021/01/05)
  • 客分と国民のあいだ <ニューヒストリー近代日本 1>
    復刊商品あり

    客分と国民のあいだ <ニューヒストリー近代日本 1>

    【著者】牧原憲夫

    投票数:2

    国民というテーマを考えるにあたり、必須の良書でありながら、手に入らないため。 (2018/02/24)
  • 火縄銃の伝来と技術

    火縄銃の伝来と技術

    【著者】佐々木稔 編

    投票数:2

    > 火縄銃の伝来を、文献史学・銃砲史・材料工学研究者の共同研究により「技術史」の側面から解明。その経緯を環シナ海交易に跡付ける。 全くこの通りに尽きます。種子島初伝の逸話から倭寇(大陸密... (2017/01/14)
  • 伊達政宗の研究
    復刊商品あり

    伊達政宗の研究

    【著者】小林清治

    投票数:2

    伊達政宗のみならず、戦国時代の南奥情勢の研究に必須であるにもかかわらず、古書市場にさえ殆ど全く出回らない。 これからの研究者のためにも復刊は絶対に必要。また需要も相当あるはずなので。 (2017/02/06)
  • 近代日本と戦争違法化体制
    復刊商品あり

    近代日本と戦争違法化体制

    【著者】伊香俊哉

    投票数:2

    去年の安倍談話を考えるうえで、参考になると思う (2016/02/21)
  • 「故郷」という物語 <ニューヒストリー近代日本 2>
    復刊商品あり

    「故郷」という物語 <ニューヒストリー近代日本 2>

    【著者】成田龍一

    投票数:2

    故郷をあとにした青年たちの都市体験からつむぎ出される貴重な記憶と空間の文化史だから。 (2018/02/27)
  • 六国史
    復刊商品あり

    六国史

    【著者】坂本太郎

    投票数:2

    この時代について興味が有ります (2015/01/10)
  • 松平春嶽[人物叢書138]

    松平春嶽[人物叢書138]

    【著者】川端太平

    投票数:2

    松平春嶽に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2014/12/01)
  • 源信 [人物叢書195]

    源信 [人物叢書195]

    【著者】速水侑

    投票数:2

    浄土教の重要書籍『往生要集』の著者である源信の生涯を知るうえでぜひとも復刊して欲しいです。 (2015/10/19)
  • 良源[人物叢書173]

    良源[人物叢書173]

    【著者】平林盛得

    投票数:2

    元三大師さま、というよりもお姿を写した角大師のお札の方が知られている天台宗座主だったお坊さまの本です。ネットで色々なエピソードが取り上げられているのに、ネタ元がわからないものばかりで、おそらく... (2018/06/15)
  • 島津斉彬[人物叢書204]
    復刊商品あり

    島津斉彬[人物叢書204]

    【著者】芳即正

    投票数:2

    島津斉彬を知る基本となる本です! (2018/01/15)
  • 鎌倉時代政治史研究

    鎌倉時代政治史研究

    【著者】上横手雅敬

    投票数:2

    鎌倉時代政治史に興味のある人、また、それらを研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2015/01/04)
  • 新版 朱印船貿易史の研究
    復刊商品あり

    新版 朱印船貿易史の研究

    【著者】岩生成一

    投票数:2

    has

    has

    江戸時代の対外交易史を研究するためには必須の古典ですが、地方国立大学でも所蔵していないところが多い状況です。すでに古書価格も高騰しており、なかなか手に入りません。なお、復刊希望しているのは昭和... (2011/12/10)
  • 戦国期室町幕府と将軍
    復刊商品あり

    戦国期室町幕府と将軍

    【著者】山田康弘

    投票数:2

    是非読みたい。 (2011/11/05)
  • 法と訴訟―中世を考える

    法と訴訟―中世を考える

    【著者】笠松宏至(編)

    投票数:2

    無

    ほしい。 (2008/12/23)
  • 平安貴族社会と仏教
    復刊商品あり

    平安貴族社会と仏教

    【著者】速水侑

    投票数:2

    美術史学・建築学・密教学・日本史学・国文学などで重要性が認識されている密教事相の史的な研究を切り開いた基本書。手元にほしいけれど、手に入りにくくなっています。なお、同著『呪術宗教の世界』が同内... (2007/06/30)



  • ビルマにおける日本軍政史の研究

    【著者】太田常蔵

    投票数:2

    是非読みたい。 (2006/06/01)
  • 増補版 八幡信仰史の研究 上・下巻
    復刊商品あり

    増補版 八幡信仰史の研究 上・下巻

    【著者】中野幡能

    投票数:2

    八幡神研究の基本でしょう (2006/04/11)
  • 坂本太郎著作集 第2巻 古事記と日本書紀
    復刊商品あり

    坂本太郎著作集 第2巻 古事記と日本書紀

    【著者】坂本太郎

    投票数:2

    坂本太郎著作集全12巻のうち第2巻は品切れであるため。 (2005/10/07)
  • 吉川神道の基礎的研究
    復刊商品あり

    吉川神道の基礎的研究

    【著者】平重道

    投票数:2

    是非読みたい (2005/12/05)
  • 木内石亭 (人物叢書 新装版)

    木内石亭 (人物叢書 新装版)

    【著者】斎藤 忠

    投票数:1

    読んでみたいので (2025/06/07)
  • 日記をつづるということ 国民教育装置とその逸脱 (ニューヒストリー近代日本 6)

    日記をつづるということ 国民教育装置とその逸脱 (ニューヒストリー近代日本 6)

    【著者】西川祐子

    投票数:1

    近現代の女性史や生活史などを学ぶ上で重要な一冊だが、近年古書の値段が高騰しているため。 (2024/05/19)
  • 楠木正成
    復刊商品あり

    楠木正成

    【著者】新井孝重

    投票数:1

    著者の楠木正行・楠木正儀のものを読んで楠木正成も読みたくなった。 (2025/01/07)
  • 飢えと食の日本史
    復刊商品あり

    飢えと食の日本史

    【著者】菊池勇夫

    投票数:1

    食べるものが足りないとはどういうことか、これから食糧事情が悪化していきそうな世情ですが、わたしたちの祖先がなぜ飢えたのか、その結果どうなったのか、知ることによりわたしたち自身のこれからへの想像... (2024/01/07)
  • 戦後教育のなかの<国民>

    戦後教育のなかの<国民>

    【著者】小国 喜弘

    投票数:1

    国民的歴史学運動を一番わかりやすくまとめていてくれる本 (2023/12/12)
  • 平安貴族の夢分析
    復刊商品あり

    平安貴族の夢分析

    【著者】倉本 一宏

    投票数:1

    平安貴族の夢を扱った研究であり、他に類似の研究として吉川弘文館では酒井紀美氏の『夢語り・夢解きの中世』が 読みなおす日本史において再出版されており、勉誠出版からも同じ著者による『夢の日本史』が... (2023/01/23)
  • 満洲出版史

    満洲出版史

    【著者】岡村敬二

    投票数:1

    希少本になりつつあるから (2024/01/05)
  • 帝国の視線 博覧会と異文化表象

    帝国の視線 博覧会と異文化表象

    【著者】松田京子

    投票数:1

    帝国主義・植民地主義に対しての関心は世界的にみれば非常に高まっているのに対し、日本では低いままである理由は、具体的な歴史研究がすぐに絶版になってしまうからではないか。今現在の私たち自身の視線を... (2022/12/26)
  • 織豊政権と東国社会 「惣無事令」論を越えて

    織豊政権と東国社会 「惣無事令」論を越えて

    【著者】竹井英文

    投票数:1

    著者の竹井英文先生は、吉川弘文館の「列島の戦国史」第7巻「東日本の統合と織豊政権」を担当され、先生の研究をより深く勉強したいため。 (2022/12/26)
  • 武士の成立
    復刊商品あり

    武士の成立

    【著者】元木泰雄

    投票数:1

    武士論の代表作。武士論のまとめに良い。 (2022/12/26)
  • 日本人の宗教と動物観-殺生と肉食-

    日本人の宗教と動物観-殺生と肉食-

    【著者】中村生雄

    投票数:1

    どこにも売っていなくて買えない。 (2022/08/18)
  • 鎌倉期官人陰陽師の研究

    鎌倉期官人陰陽師の研究

    【著者】赤澤春彦

    投票数:1

    中世の安倍氏の動きが知りたくて、鎌倉初期(院政期)の陰陽師たちの本を探していました。 さらに細かく言うと、安倍晴明から五代目の子である安倍泰親死後の子息たち(玉葉にも頻出する)の動向や子孫た... (2022/06/13)
  • 平安京への道しるべ―奈良平安時代史入門

    平安京への道しるべ―奈良平安時代史入門

    【著者】土田直鎮

    投票数:1

    歴史研究に関する随筆もさることながら、著者の出征時の体験談が興味深い。 (2022/05/19)



  • 戦後日本の防衛と政治

    【著者】佐道明広

    投票数:1

    内容に興味がある。 (2022/01/08)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!