「歴史・地理」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 16ページ
ショッピング1,180件
復刊リクエスト3,594件
-
新稿社寺参詣の社会経済史的研究
投票数:8票
良書であるので、是非復刊を! (2023/04/18) -
復刊商品あり
歴史と名将
投票数:8票
ある有名なビジネス雑誌で紹介されていました。近くの図書館に行っても見当たりませんし、ようやく見つけても禁帯出・貸出不可となっていました。雑誌の紹介記事によると、かなり深い説明で、本質をついた内... (2010/08/30) -
歴史のヒロインたち
投票数:8票
「草燃える」という大河ドラマで、永井路子さんを知りました。 最近、本屋さんでも、永井さんの作品を見かけません。 とても残念です。 もっと永井さんの歴史小説や、歴史上の人物を評した作品を読... (2012/09/09) -
復刊商品あり
宇垣一成日記2・3
投票数:8票
戦後60年以上経過し、あの時代のリアリティが失われていくいま、いちばん必要な文献の一つだと思うから。 できればペーパーバック的な扱いで、安価で手に入るようにして欲しいです。 (2006/08/17) -
赤穂版 真説忠臣蔵
投票数:8票
読んで調べたいときに売っていないから (2001/08/08) -
寺坂雪冤録
投票数:8票
「最後の忠臣蔵」を読んで以来、寺坂吉右衛門を知り、歌舞伎(仮名手本・元禄)、TV・映画、吉良邸跡から泉岳寺まで歩いたり、今は檀家でないと入れませんが、吉右衛門の墓がある曹渓寺にも行きました。 ... (2014/12/07) -
指揮官 上
投票数:8票
戦時中の、組織と言うものに対する考え方は、今に至るまで本質的に変わっていないと思う。だから私は戦時中の組織考に興味がある。別してリーダー論に関心があり、この本も資料として面白そうだ。特に、「本... (2001/07/11) -
史実の歪曲 東京裁判に見る南京虐殺事件・南京攻防戦
投票数:8票
日本人として讀まねばならんと思ひ。 (2004/01/03) -
幕末実戦史
投票数:8票
著者の大鳥圭介に興味があり、本人の残した史料を出来るだけ見 たいのですが、なかなか簡単に手に入るものは少なく、あっても 気軽に購入はしにくい高額な本だったりします。この本も実際内 容が別で見ら... (2001/05/03) -
“南京虐殺”の虚構
投票数:8票
興味深いので。 (2004/10/05) -
山本勘助
投票数:8票
山本勘助生誕の地とされる当地に「山本勘助研究会」が発足しています。会員10名足らずのメンバーですが矢張り上野さんの著書が話題になります。小生にとっては未見の書ですがその復刊はこれからも増える会... (2006/02/14) -
剣聖伊藤一刀斎
投票数:8票
伊藤彦造ファン、佐々木小次郎ファンとしては是非とも手に入れたい本です。 (2007/01/08) -
大東亜戦争全史
投票数:8票
-
大塩平八郎
投票数:8票
すき (2005/11/25) -
消えてゆく東京の地名
投票数:8票
時代小説を書くには、やはり古い地名を知っていないと。 (2004/02/12) -
日本資本主義史論
投票数:8票
高村さんは私の学生時代の恩師の友人でした。 (2001/09/05) -
サヴォナローラ
投票数:8票
原著82年刊。あたらしい史料研究にもとづき、人名索引も充実。 じつはこの他、サヴォナローラの和訳が出てます。 須藤祐孝訳、『ルネサンス・フィレンツェ統治論』 無限社1998年刊、3,800円で... (2001/11/02) -
ワニと龍―恐竜になれなかった動物の話
投票数:7票
ここ数年の発掘研究で古代中国では7m前後の巨大ワニが棲息していたと実証され、古文書の記録と照らし合わせると、龍とは巨大ワニを指していたのではないかという論の信憑性が高まっています。 青木氏の... (2024/03/23) -
戦闘技術の歴史 3 近世編
投票数:7票
数少ない、オスマン軍事史についての記載がある為。 (2023/08/08) -
戦闘技術の歴史 2 中世編
投票数:7票
興味深い (2024/01/04) -
復刊商品あり
西夏文字 その解読のプロセス
投票数:7票
言語および文字の伝播や成り立ちにとても興味を持っています。アジアには独自の文字を持つ文化が多く、西夏もそのひとつ。そのひとつを掘り下げての書籍となると、読んでみたいと思わざるを得ません。(安く... (2022/12/26) -
『耳袋』
投票数:7票
時代劇や時代小説が好きだが、この本は実在の江戸町部奉行によって書かれたもので、当時の市井の情報が得られるようである。聞き書きも多く、怪談奇譚の部類もあるようだが、そのことを踏まえてもなお興味深... (2020/05/08) -
「学研まんが歴史シリーズ 戦国」全5巻
投票数:7票
私の歴史への興味の原点です (2020/03/28) -
復刊商品あり
近代日本社会と公娼制度
投票数:7票
現代の慰安婦問題を正しく理解するためにも日本の公娼制度の実体や歴史の理解は不可欠と思われるが、本書はその一助となる有益な文献だから。 (2018/01/09) -
バンド・オブ・ブラザース 男たちの深い絆
投票数:7票
最近はじめてドラマを見ました。 ぜひ原作である本作を購入したいです。 中古本が値上がりしているようなので需要もあるのではないかと思います。 ぜひ復刊をお願いします。 (2019/06/13) -
秘境西域八年の潜行
投票数:7票
沢木耕太郎さんがテーマに取り上げたから (2023/03/08) -
室町時代の一皇族の生涯 『看聞日記』の世界
投票数:7票
後崇光院伏見宮貞成親王が綴った重要史料『看門日記』の世界を活写した名作です。 購入する好機を逸したが為に古書店で捜しているものの、数千円という高値なので、是非とも復刊をお願いしたいものです。... (2017/05/11) -
水子の譜
投票数:7票
日本を取り巻く情勢がなんとなくきな臭くなってきたこの頃、日本の国内にも戦中戦後を体験している方が少なくなり、攻撃的な発言をいいことのように捉える人が増えているような気がします。戦争が人をいかに... (2013/09/29) -
復刊商品あり
イメージ、それでもなお
投票数:7票
著者であるジョルジュ・ディディ=ユベルマンは今日のフランス思想界を代表する哲学者・美術史家のひとりであり、邦訳も増えているが、難解なものも多く、入門書としては当該書がもっとも適している。また同... (2013/04/15) -
市場・道徳・秩序
投票数:7票
没後20年のシンポジウムも大盛況であり、坂本の主著である本書が復刊されることは、後代に坂本を残すという意味において重要性が高く、公共的であると考えられる。 (2022/11/09) -
日本海軍史(全11巻)
投票数:7票
戦史叢書より新しく、なおかつ内容が重複する分冊の合計額よりも安価なので。あまりこういった本を出していない出版社から出たために私を含めて知らずにいた人も多かっただろうから、できれば今度はこの手の... (2011/05/16) -
徳恵姫―李氏朝鮮最後の王女
投票数:7票
日本と朝鮮の関係の著書ってあんまりありませんよね。 朝鮮、韓国の本もあんまりないように思います。 近い国なのに知らないことばっかりです。 韓国でも翻訳されたそうですね。 韓国の方にも受... (2011/06/19) -
朝鮮農村物語(正・続)
投票数:7票
重松氏は貧しい農民の救済のために愛と誠と無私の精神で全身全霊で副業・養鶏の普及に取り組んだ。「卵から牛へ、土地へ」を実現していく過程で数々の感動的なドラマが生まれる。その感動は本書を読んではじ... (2010/02/16) -
フランス ルネサンス断章
投票数:7票
大学生の時古本屋で安く買い読みました。20代後半若い人にあげました。岩波新書だからすぐ買えると思っていましたが、品切れになっていました。しかし、1989年(?)再刊され早速2冊購入しました。そ... (2016/04/10) -
ヨーロッパ史
投票数:7票
図書館で借りましたが、あまりの内容の濃さに2~3週間じゃ読み切れない、と思いました。 じっくり読むには手元にあった方がいいです…。 「中世」だけ持っていても、その前がないと解らなくなるかも... (2011/02/18) -
空間編成の経済理論-資本の限界
投票数:7票
これほど注目されているデビッドハーヴェイの主著であり、ギデンスやアーリが度々引用するほどの重要な文献がなぜ絶版になっているのか全く理解できない。彼のプロバガンダ本ばかり市場には出回っているが研... (2012/11/24) -
復刊商品あり
邦訳 日葡辞書
投票数:7票
時代別国語大辞典 室町時代語篇に引用された日葡辞書は何故改訳(改悪)されたのか。もとの邦訳 日葡辞書に帰って確認しなくてはならない。 (2010/09/07) -
図解入門 よくわかる高校世界史の基本と流れ
投票数:7票
世界史の概要を知るため、チョット無理かな (2009/08/08) -
帝国陸軍 戦場の衣食住
投票数:7票
帝国陸軍の軍服や装備が分かりやすく写真で掲載されていて資料性が高い。食についても再現された兵食が本物の器に盛られていて楽しめる。写真ひとつとってみても編上靴の紐の結び方や背嚢の端末の処理、当時... (2008/08/15) -
江戸幕府役職集成
投票数:7票
99年に新装版が発売されましたが、それも絶版となって今に至っています。 ネット上で検索するとかなり評判が良く、また自分自身も図書館で借りて読んでみたのですが、評判に違わずすばらしい本でした。... (2008/01/16) -
ビザンティン帝国の軍隊 886-1118 ローマ帝国の継承者
投票数:7票
ローマ史に興味がありその詳細を知りたい。 (2010/05/12) -
復刊商品あり
イスラームの「英雄」サラディン
投票数:7票
学生に読ませたい (2023/10/15) -
飛行家をめざした女性たち
投票数:7票
取り上げられたうちの一人、朴敬元を主人公にした映画が韓国でも近年公開され、日本でも今のところ映画祭のみ上映されていて評価が高く、これからさらに注目を浴びる可能性あり。それを除いても本全体で貴重... (2007/08/27) -
復刊商品あり
天空の玉座
投票数:7票
買おうと思っている間にいつの間にか手に入れることが難しくなってしまった。 (2012/04/09) -
第二次世界大戦前夜-ヨーロッパ1939年-
投票数:7票
同著者の『第二次世界大戦下のヨーロッパ』を偶然入手し、まえがきで『…前夜』が前著にあたる(「かなり趣きの違ったもの」と記されていますが)と知りました。検索したところ古書のレビューも高評価で、内... (2023/09/13) -
復刊商品あり
眉屋私記
投票数:7票
上野英信氏による渾身のルポルタージュが絶版になっていることは犯罪に等しいと考えます。 (2010/01/07) -
ロシア・ソビエト姓名辞典
投票数:7票
ロシア語の本を翻訳する際には必須の本。二十年ほど前、アメリカだったかイギリスの大学出版局で同様の本が出されたことがあった。つまりロシア人以外の「外国人」にとっては世界共通で利用価値あり。古本で... (2013/01/23) -
加越能近世史研究必携
投票数:7票
加賀藩の古文書の勉強のため (2009/01/31) -
日本政記
投票数:7票
明治23年3月30日附け三刻出版の頼久太郎著、増補日本政記を入手しました。江戸時代の歴史観を検証する貴重な史料であることは間違いありません。これが、今日の歴史観との間に何が齟齬をきたしているか... (2008/12/20) -
二・二六事件 獄中手記・遺書
投票数:7票
21世紀の現代にも、ぜひピカピカの本として書店や図書館に、河野司氏がご収集された二・二六事件の一次資料である本書を蘇らせてください。私も勿論購入いたします。なお、河野司氏の「二・二六事件秘話」... (2014/08/30)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!