出版社「岩波書店」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 13ページ
ショッピング317件
復刊リクエスト2,253件
-
復刊商品あり
キリストはエボリに止りぬ
投票数:7票
重要な文学作品の多い「岩波現代叢書」所収の一冊.名作映画『エボリ』の原作にもなった作品.20世紀イタリアを代表する作家カルロ・レーヴィの代表作.1930年代イタリア南部の寒村の実態を描いて,イ... (2013/11/11) -
復刊商品あり
にいさんといもうと
投票数:7票
復刊を強く希望します。 子どもの頃、兄と自分を重ねてよく読みました。 自分たちのことのようで、とっても大好きな絵本でした。 ふたりが一緒に絵を描く場面が大好きでした。 とっても... (2013/03/20) -
復刊商品あり
日本の民家
投票数:7票
震災復興の指針として、今和次郎の仕事が見直されている。青森県立美術館で「今和次郎展」が12月10日まで開催されている(1月には東京・汐留で予定)。最近刊行の、畑中章宏『柳田国男と今和次郎』(平... (2011/11/28) -
復刊商品あり
中世的世界の形成
投票数:7票
中世史研究上の古典が手に入らない状況にあるというのは、今後歴史を学ぶ人たちにとって非常に困るのではないか。ハードカバーは古本屋で時々見かけるが、文庫の方が活字も新しくなっていて、入門者には読み... (2005/02/14) -
復刊商品あり
ジェルミナール 全3冊
投票数:7票
読んでみたいので (2013/08/19) -
スターリン政治体制の成立 全4巻
投票数:7票
ソ連邦崩壊から10年以上が経過した今、「ソ連史」というテーマは過去のものとして忘れ去られようとしています。しかし、ソ連邦崩壊直後の社会主義終焉論・資本主義万能論の跋扈がもたらしたのは、現在の市... (2004/12/14) -
戒厳令下チリ潜入記
投票数:7票
映画も見たい。 でも何より、この本を読みたい!そう思わせる一冊です。 是非復刊を!! (2016/10/12) -
復刊商品あり
喪服の似合うエレクトラ
投票数:7票
ユージン・オニールについて勉強する機会があり、調べても日本ではほとんど本が手に入らず……ノーベル文学賞も取ってるのに! 図書館にすら置いてなかったので、何度でも復刊していただけるのなら。 ... (2022/10/31) -
租税国家の危機
投票数:7票
財政赤字が膨らむ中、国家財政の基本を高い水準で教えてくれる基本文献だと思うからです。 ただ、歴史用語(それ自体も読む価値ありと思います)等、若干の解説がないと、薄い本とはいえ、 理解を阻むこと... (2006/02/04) -
復刊商品あり
エピクロスの園
投票数:7票
内田樹さんのブログ(http://blog.tatsuru.com/2022/06/15_1719.html?utm_source=pocket_saves)にこの本が紹介されており、非常に興... (2023/02/02) -
物理数学の方法
投票数:7票
偏微分方程式は勿論のこと,Newtonの運動方程式などの常微分方程式をうまく扱うには超関数が絶対に必要です.それに点電荷などの存在を素直に表すには超関数が必要です.L.シュワルツのもともとの「... (2004/08/18) -
復刊商品あり
エンデのいたずらっ子の本
投票数:7票
図書館で借りました。どの詩も完璧じゃない普通の子どもへの優しさに溢れています。見開きの部分にプレゼント用の文字が入っているから、是非甥っ子にあげたいなあなんて思っていたら…やっぱり絶版なんです... (2005/11/25) -
復刊商品あり
ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら
投票数:7票
たま、たま、同じ題名の本が有りましたので、その概略を書くと オイレンシュピーゲルは、ドイツでは民衆的英雄として有名。 「いたずら者」とか「道化師」。 「民衆的」ゆえスカトロが かなり、あるよう... (2004/04/11) -
ヒルクレストの娘たち
投票数:7票
続巻も。どうして絶版になっているのか。 (2004/08/01) -
海を渡るジュリア
投票数:7票
図書館で一度読んで改めて購入したいと思ったら絶版でした。 (2005/01/05) -
海東諸国紀
投票数:7票
朝鮮の公文書でありながら、日本の大和朝廷とは別のの年号が、記録されており、自国での独自収集した資料を元に著述されていると思われ、興味を引く。 EasySeak古本WEBでも紀伊国屋WEBでも、... (2004/01/31) -
復刊商品あり
プラズマ物理入門
投票数:7票
僕はゆくゆくは、プラズマ理工を専攻しようと考えているのですが、あまり入門書は無いように思います。それは、僕だけでなく、同じようにプラズマの勉強をしようとしている方は同じ事を考えているはずです。... (2005/09/26) -
微生物の狩人 上・下
投票数:7票
微生物が起こす病気について様々な報道がなされる今、人類がどのように感染症と関わってきたかを知ることは、現在の感染症の問題点を考える上で重要。教育の場での需要もある。メチニコフも久しぶりで重版さ... (2003/11/29) -
復刊商品あり
カストロの尼 他2篇
投票数:7票
赤と黒の新訳を読んでスタンダールに興味が出た。この著作があると知ったが入手できない。図書館にもない。そもそも、線引きしながら読みたい派なので、できれば購入して遠慮なく読みたい。そこで復刊希望。... (2012/03/01) -
復刊商品あり
胆大小心録
投票数:7票
そういえば岩波文庫で秋成の作品って見ないなあ・・・と思いつつ一票。 (2005/12/15) -
民法講話
投票数:7票
古い本だが、民法の大家の著作が現代につながるのではないか。 (2018/01/17) -
復刊商品あり
蝸牛考(138ー7)
投票数:7票
個人的にカタツムリが好きなのと、あと本書は言語地理学として は非常に面白い本だと思いますので、投票します。気軽に入手で きる文庫をもう一度。。。 (2003/10/17) -
エーコの文学講義
投票数:7票
日本では、まだまだウンベルト・エーコの重要性が認識が不充分です。特に文学をはじめとした芸術・メディア方面への業績はもっと紹介されてしかるべきではないでしょうか。また思わずニヤリとするユーモアが... (2004/01/21) -
わすれられた扉
投票数:7票
新装版 「残された人びと」のあとがきに「わすれられた扉」が大学の英語教科書に載っているほどの名作と書いてあり、読みたくて探したら無かった。SFと文学を結びつけた作品らしい。残された人びとがとて... (2022/12/11) -
復刊商品あり
塵劫記
投票数:7票
古典日本数学の頂点! 数学史の勉強にもなる。 (2003/09/19) -
村川堅太郎古代史論集 全3巻
投票数:7票
現在はこの論集に載っている論文の内容が古くなっている物もあるようですが、それでもなお現在でも読む価値はあると思います。どんどん細かく、詳しくなる一方で、それを読んでも狭い範囲の事柄しかわからな... (2003/01/18) -
復刊商品あり
メルロ=ポンティの思想
投票数:7票
木田元氏の哲学入門書で哲学・思想に興味を持ち,そこでMaurice Merleau-Pontyの思想に行き当たった.そういう個人的な動機もあるが,幾度かMerleau-Pontyの思想の解説書... (2002/12/15) -
復刊商品あり
白馬の騎手
投票数:7票
シュトルムの最後であり、最大の傑作といわれる作品。旧弊な社会に立ち向かい、理解を得られぬままに中途半端な堤防工事をせざるを得なかった主人公ハウケが妻子を洪水で失い、自らも愛馬もろとも洪水に飛び... (2004/04/16) -
原子
投票数:7票
物質は原子でできている。この現代の我々のもっとも 基本的な物質観を実際に実験で確かめたのがペランの 実験だった。20世紀初頭においてさえも原子の実在 を信じなかったオストワルドやマッハのような... (2003/03/10) -
復刊商品あり
時と永遠
投票数:7票
岩波文庫版ですが、品切れになっておりWEBや書店で新品で購入することができません。 古本もプレミア価格になっており、流通量も少ないです。 単行本の古本は比較的容易に手に入りますが、旧字体が... (2024/05/22) -
マルクス・エンゲルス農業論集 岩波文庫
投票数:7票
過渡的形態であった「ロシア社会主義」を絶対化した誤りをしっかりみつめ直して、社会主義崩壊の必然性をきちんと総括する必要があります。そのための重要な手がかりになるものと思います。 小生は学生時... (2003/04/13) -
イスラーム哲学史
投票数:7票
アンリ・コルバンはイスラーム神秘主義の研究家。この人は宗教学やトランスパーソナル心理学などの分野でかなりの重要人物とされているらしいが、翻訳が少ない上、どうやら単著のもので翻訳されているのはこ... (2002/05/19) -
パリ遊歩 1932-1982 ドアノー写真集
投票数:7票
人々の何と活き活きとしていることか。 街に出て写真を撮るとはこういうことか。 なんと美しくなんと力強くなんと儚い写真たちだろう。 (2008/08/29) -
復刊商品あり
中国哲学史
投票数:7票
かなりいい本ですが、古書は高いし見つかりにくい。 個人的にはこの方の全集を編んで欲しいのですがね。 (2004/03/18) -
奉天三十年 上下
投票数:7票
奉天の歴史! 知りたい! 読みたい! (;´д`)ハァハァ… (2005/08/05) -
世界と世界史
投票数:7票
哲学とは「この世の知識」のことであり、「あの世」のことには関知しない、と主張 したレーヴィットさんは、また、「この世」とは人間世界ではなく、自然世界でなけ ればならない、とも主張した。「世界」... (2004/05/10) -
復刊商品あり
ニーチェの哲学
投票数:7票
これは研究者が基本文献の一つとして読まなくてはならない本である。ニーチェ研究では、ハイデガーと同じくらいの基本文献なので、ぜひ復刊を。 (2009/09/14) -
復刊商品あり
システムと制御 上/下
投票数:7票
制御工学の先駆者の著書で,十分な紙数(上下巻で560ページ余り)が割かれており,数式の意味するところを先駆者ならではの図や言葉による説明で補った記述がされており,きちんと理解したい読者には良書... (2015/08/05) -
こわがってるのはだれ?
投票数:7票
太ったわがままな幽霊の話、予知能力をもった伯母さんの話、動物恐怖症の少年の話など、11編が ピアスの克明で緊張感のあふれる描写で綴られています。 幽霊や神秘な存在を描くことにかけては、児童文... (2003/01/25) -
ルイ十四世の世紀
投票数:7票
大学時代に岩波文庫の全4巻を購読し、ヴォルテール独特の機知に富んだ歴史観に感銘を受けました。卒論のテーマにも影響を与えたほど、好きな著書のひとつです。すっかり古びた当時の物を持ってはいますが、... (2018/01/08) -
復刊商品あり
月曜物語
投票数:7票
子供の頃読んだ.懐かしい. (2006/03/12) -
ドイツ農民戦争
投票数:7票
ドイツ農民戦争について興味があり、この本が有名なのでぜひ (2002/06/11) -
復刊商品あり
フルトヴェングラー
投票数:7票
フルトヴェングラーに関連する書籍はフルトヴェングラー自身の著作も含めいずれも高価で、大型本がほとんどで気軽に手に取れるものは少ない。この本は新書版で、そのぶん非常に安価でありフルトヴェングラー... (2005/05/07) -
少年少女
投票数:7票
高校生の頃読んだ初めての岩波文庫でした。とても薄い本ですが、忘れかけていた幼いころのきれいな心を思い出させてくれた1冊です。あれから10年ほど経ちますが、一向に復刊されないのでとても悲しいです... (2000/12/10) -
神話と科学
投票数:7票
現代では神話というものがただの空想の話として理解されていますが、その中に含蓄されている、記録に残っていない古代の歴史、我々への教訓、人間の潜在心理、偉大な哲学などが存在すると思います。神話は人... (2002/04/19) -
卓球勉強卓球
投票数:7票
中学生にとって、部活動と学習を両立させることは学校生活の中で最も大切なことです。卓球が好きでたまらないが、勉強しなければ卓球をやらせてもらえない、そうした作者の気持ちがよくあらわれている優れた... (2004/03/11) -
クロイツェル・ソナタ
投票数:7票
第19回東京国際映画祭コンペティション部門で上映された映画 『クロイツェル・ソナタ』の原作であり、 音楽による魂の結合など、 どんな表現がなされているのか、 非常に興味深く、 普遍的... (2006/10/30) -
日本の経済発展と金融
投票数:7票
絶対復刊してほしい名著。 (2003/03/07) -
復刊商品あり
キケロー選集 全16巻
投票数:6票
重要著作の唯一の邦訳。古書市場での価格高騰。 (2022/09/12) -
復刊商品あり
総力戦体制と「福祉国家」 戦時期日本の「社会改革」構想
投票数:6票
日本は1940年体制のままで、優秀な経済官僚が巧みな産業政策で日本経済を引っ張った、という神話には飽き飽きだけれど、1940年体制が福祉国家を準備した(作った?)という話なら面白そうだと思った... (2020/01/06)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!














































