「中国」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 11ページ
ショッピング126件
復刊リクエスト967件
-
中世の唐物と伝来技術
投票数:2票
日本中世における物資文化について詳しく知りたい。 (2022/01/09) -
中国が愛を知ったころ
投票数:2票
自分が訳した本だからですが……まだ読んでもらえる価値があると思います (2022/02/05) -
上海
投票数:2票
英訳本は新品定価で買えるのに、オリジナルが買えないのはどうなんだろうと思うのでぜひ復刊してほしいです。 (2022/03/17) -
崑崙の珠
投票数:2票
学生時代に夢中になって読みました。古代中国が舞台の怪異譚。半人半妖の主人公をはじめ魅力的な登場人物が多く、物悲しい余韻の話が多かった記憶があります。もう本を手放してしまって細部を覚えていないの... (2021/06/23) -
チャイの旅
投票数:2票
著者が書いたソレドコの記事を見てチャイにハマり、そしてこの本を知り、フリマサイトに張り付いて、定価と変わらない値段で購入しました。 とても楽しい本です。 チャイの淹れ方だけではなく、世界の... (2024/01/16) -
復刊商品あり
黄檗山断際禅師 伝心法要(岩波文庫 青336-1)
投票数:2票
名著 (2023/08/04) -
蒼頡たちの宴 漢字の神話とユートピア
投票数:2票
タイトルだけでそそられる。 (2024/02/15) -
女帝 わが名は則天武后
投票数:2票
天野喜孝さんの挿絵が何とも言えない妖艶な雰囲気を醸し出している。 (2024/11/10) -
揚子江の少年
投票数:2票
成長物語、サクセスストーリーとして完璧。 非常に完成度が高くて、これぞ名作という言葉にふさわしい作品ですね。 もっと多くの方に読んでいただきたい。 (2019/09/29) -
封神演義
投票数:2票
漫画版封神演義の下地(元ネタ)にもなった封神演義と聞いて是非読みたいと考えておりますが、今は中々手に入る機会が少なく興味のある人全員の手に渡る程数が出回っていないということ、作者に直接還元でき... (2019/02/09) -
秦の始皇帝
投票数:2票
FGOの始皇帝で興味を持ち、近所の図書館にて借りた本です。受験勉強のためにもなると思って読んだところ、大変面白かったです…!FGOのストーリーで出てきた、「阿房宮」「水銀」「不老不死の探求」の... (2019/01/22) -
明解漢和辞典
投票数:2票
①検索が頗る速い。戦後に追加された字形検索は四角号碼よりも速いのではないか。サクサク検索できるので漢文多読に向いている。 ②ほとんど熟語が掲載されていないので、頗るコンパクト。実際漢文を読む... (2018/08/09) -
孫子-戦略論体系 1ー
投票数:2票
読みたい (2018/07/28) -
大中華圏 その実像と虚像
投票数:2票
日中関係を幅広く知りたく思うから。 (2018/01/20) -
李賀詩選
投票数:2票
大学の講義で李賀の詩を読み、ぜひ手元に一冊置いておきたいと思ったのですがなかなかまとまった量の作品を読める本がないので、こちらの本を復刊してほしいです。 (2023/10/29) -
海と帝国 (全集 中国の歴史)
投票数:2票
中国の衰退の歴史および日本と中国、台湾との関係を知りたければ、まさに、その原点となる中国の明と清の時代を知る必要があるのではないかと思います。この本のよいところは、文献的な叙述以外に、歴史学に... (2015/05/16) -
中国の歴史04 三国志の世界(後漢 三国時代)
投票数:2票
講談社の「中国の歴史」を読んでいて、この本を探したら、すでに売り切れている状況です。このシリーズのよいところは、文献学的な見地だけでなく、最新の考古学的な発見までカバーしている所にあります。そ... (2015/05/16) -
復刊商品あり
六国史
投票数:2票
日本古代史研究の大家による『六国史』の概説書です。ぜひ再刊してほしい。 (2015/01/03) -
復刊商品あり
稲垣武『悪魔祓い』三部作
投票数:2票
「できるだけ、その言説がなされた時点でもこれこれのデータや情報が入手可能であったにも拘らず、彼らの言説がなぜ錯誤し歪められたかという考察をしたつもりである(「悪魔祓いの戦後史」より)」 元朝... (2014/10/15) -
復刊商品あり
朝日新聞血風録
投票数:2票
朝日新聞批判ひいては戦後知識人批判の古典と呼んでも過言ではないと思います。 同著者の『「悪魔祓い」の戦後史』とともに、つねに手に入るようにしたいです。 (2021/01/24) -
史記世家
投票数:2票
状態のよい古本になかなか出逢えない。史記列伝や漢書の訳を観る限り小川・今鷹訳の方が小竹約より好みだから。 (2014/08/15) -
復刊商品あり
共産主義黒書 -犯罪・テロル・抑圧- <コミンテルン・アジア篇>
投票数:2票
本が売っていないため。 (2014/05/10) -
急就篇
投票数:2票
この教材をテーマに修士論文を書いているところです。 図書館では貴重書となっており、貸出しをしてくれない所も多くあります。 中国語教育において、今こそ注目されるべき本だと思うので、復刊を強く... (2014/08/20) -
如来蔵と大乗起信論
投票数:2票
大乗仏教の入門書たる「大乗起信論」について知りたい。如来蔵思想、本覚思想との関連。止観行など、修行法との関連とか。復刊お願いします。 (2014/03/06) -
近代日本の東アジア政策と軍事
投票数:2票
明治期の政治外交史や軍事史について非常に勉強になる名著。特に参謀本部の歴史を知る上で非常に有益だと思います。 (2014/08/20) -
中国の問題
投票数:2票
日本人が昔中国古典に親しんでいた時代の中国と現代の中国とはまるで別のように感じる人もいれば, 古代より戦乱にあけくれた中国を見れば,昔も今も変わらないと思う人もいると思われます。 いずれ... (2013/10/04) -
三民主義(岩波文庫)全2巻
投票数:2票
古本でも高いので、是非とも! (2019/04/20) -
野戦郵便旗(正:第一部-第五部、続:第六部-第十部)
投票数:2票
兵站(へいたん)任務になるので、激戦の真っ只中ではないが、激戦後の上海・南京などの戦地の状況が驚くほど詳細に描かれている。間違いなく支那事変の一級線の資料。 とある学者(トンデモ本で有名)が... (2013/04/11) -
傾城の恋
投票数:2票
張愛玲が殆ど読む事が出来ないなんて残念でならないからです。魯迅のみが近代中国文学を代表してるのではなく、かつてこんなにも洗練されて美しい物語があり、そういう文化が中国にあったということがもっと... (2013/01/30) -
復刊商品あり
華厳入門
投票数:2票
はいー (2012/12/06) -
復刊商品あり
『脱亜論』文庫化リクエスト
投票数:2票
文庫化するならぜひ歴史背景と人間関係の詳細な説明をできる方に、丁寧な解説をお願いしたいです! 解説者は平山洋先生か、宮地正人先生にお願いしていただきたいです。 そして 「朝鮮独立党の... (2013/10/23) -
中国の嘘―恐るべきメディア・コントロールの実態
投票数:2票
是非読んでみたいです。 (2018/10/17) -
征野千里
投票数:2票
滅多に目に触れない一兵士の中国大陸の戦争体験、何かと 話題の南京攻防戦の真実を記した貴重な本です。戦後、米国が 焚書した7千冊に上る本のいっさつです。当時の敵が読ませたくないと判断した内容... (2012/01/31) -
神話のイメージ
投票数:2票
ジョーゼフ・キャンベル作品がもっと出てほしい。 (2021/10/08) -
復刊商品あり
仏教−言葉の思想史
投票数:2票
著者の本が好ましんで (2014/12/04) -
我が名はエリザベス
投票数:2票
昔、学校の図書館で借りて読みました。ラストエンペラー婉容を取り上げた本です。「婉容」を取り上げた番組で入江曜子氏のこの本のことも出てきて読みたくなったのですが絶版とのこと。残念です…。 (2011/10/19) -
歴代中国詩選
投票数:2票
サイズは、iPhoneを3台重ねたぐらいの小ささなのに、内容は驚くほど豊富で、とっつきにくい漢詩を鑑賞するためのあらゆる情報が詰め込まれている。出来れば、iPhoneやiPadで読めるように電... (2011/08/04) -
乱世の皇帝―“後周”の世宗とその時代
投票数:2票
未読のため (2018/02/07) -
馬超―曹操を二度追い詰めた豪将
投票数:2票
読みたい。 (2011/05/20) -
危機のなかの協調外交
投票数:2票
井上寿一氏の処女著作が品切れとは、悲しいではないか。 井上論考の出発点として、是非、読んでみたい。 (2012/02/23) -
中国女性の歴史
投票数:2票
飛躍する中国、復刻すれば注目を集める1冊になりそうですね。 (2011/03/06) -
謎解き中国語文法
投票数:2票
中国語学習者の間で定評のあった本である為。 (2010/12/10) -
中国の「核」が世界を制す
投票数:2票
世界の「現実」がわかる本です。復刊をお願いします。 (2010/11/07) -
紅楼夢 中国文学名作全集8
投票数:2票
これほどの内容を、君島久子さんが、児童向けに!読みやすく、しかも格調高い語調で訳している優れた一冊。 図書館の書庫で眠っていたものをはじめて読み、気持ちよくスルスルと読み進めた。 これは、... (2010/05/09) -
中国・朝鮮論
投票数:2票
本来は、吉野作造や矢内原忠雄の朝鮮論・東アジア論は歴史の教科書でだれでも読んでいるべきもの。民本主義ということばだけ独り歩きしているのは納得できない。 (2010/01/12) -
復刊商品あり
東洋の合理思想
投票数:2票
東洋思想と一括りにされる印度哲学や中国思想の特色(カテゴリー論の有無、弁証的思考の重視など)を鮮明に描き、それらが持つ可能性と限界を現代的に考察した著作。 野矢茂樹の解説も優れている。 (2010/09/19) -
復刊商品あり
中国の神話
投票数:2票
中国に神話があったのか。 (2009/06/23) -
道教
投票数:2票
この関係の本、まるで無し。詳しい本が欲しい。 (2009/12/15) -
夜鳴く鳥
投票数:2票
欲しい (2009/07/11) -
【史記】シリーズ 項羽と劉邦 李陵 呉越燃ゆ 秦始皇帝
投票数:2票
かなり以前に講談社版の単行本を一度読んだことがあり、感動したので全巻揃えたいと思っていましたが、古書店などで探してもなかなか見つかりません。自分だけでなく、他の人にも勧めたいので、是非復刊をお... (2009/02/19)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!