「医学医療」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 10ページ
ショッピング70件
復刊リクエスト745件
-
ガンは寄生虫が原因だった―三日でガンを消滅させる薬草の秘密
投票数:1票
このご時世になって、免疫力について掘り下げていくと病気と医療業界の闇が密接に絡んでいることがわかってきた。 大手メディアが絶対に報道しない真実を明らかにしてくれる本だと思う。医療業界が嫌がる... (2023/08/09) -
おばけ、びょうきになる
投票数:1票
近くの図書館にあり、娘が3歳の時から大好きで何度も借りています。その娘ももう5歳になりました。あまりに何度も借りるので購入したいと思って探しましたが、買えないと知り、こちらでリクエストさせてい... (2023/06/30) -
治療塔惑星
投票数:1票
紙の本で読みたいので。 (2023/06/20) -
治療塔
投票数:1票
紙の本で読みたいです。 (2023/06/20) -
サイレント・ガーデン 滞院報告・キャロティンの祭典
投票数:1票
世界的作曲家のレシピ集なんて興味津々です。 各ネット書店でも品切れなのでぜひ復刊をお願いしたい。 (2023/06/07) -
復刊商品あり
死にゆく人と共にあること マインドフルネスによる終末期ケア
投票数:1票
マインドフルネスをもって、死にゆくことを受け容れるための名著です (2023/04/05) -
なぜシマウマは胃潰瘍にならないか ストレスと上手につきあう方法
投票数:1票
興味深い本だから (2022/12/22) -
復刊商品あり
愛すること、生きること 全訳『愛と心理療法』
投票数:1票
内容がとても良い本と思う。アメリカでは爆発的に売れた本とのこと。ぜひ復刊してほしい。 (2023/01/19) -
復刊商品あり
マラリアと帝国 植民地医学と東アジアの広域秩序
投票数:1票
帝国主義の時代とは、実は同時に医療発展の時代であった。医療が発展するのは一見良いことのように思えるが、それが同時に人びとの身体と精神を縛る側面もある。英語圏やフランス語圏の研究ではこのジャンル... (2022/12/26) -
メタ認知療法: うつと不安の新しいケースフォーミュレーション
投票数:1票
この本は転売の対象になっているが、心理学の人がまずはお勧めする名著である。復刻すれば心理学者たちはこぞって買うと思います。それくらい良い本だからです。 (2022/12/18) -
はじめての自律訓練法
投票数:1票
ある方から、自律訓練法のことを教えていただきました。探せば色々と書籍もあるということで、図書館で借りて読みました。 自律訓練法の本は様々あるようですが、この本は物語風で、実際に市民講座を受講... (2022/11/14) -
うつの8割に薬は無意味
投票数:1票
弟が20年以上にわたり精神科にかかり薬を飲み続けている。 薬を飲まないと不安定になるから飲み続けているらしく、それはもう薬物依存による禁断症状のようなものでは?と疑問に思いいろいろ調べていく... (2022/10/26) -
リラプス・プリベンション 依存症の新しい治療
投票数:1票
依存症治療においてとても有用な治療技法書のためです。依存症治療技法の本は多くありますが、リラプス・プリベンションの書籍はまだ少なく、大変貴重と思われます。 (2022/08/14) -
ボタニカルアートの薬草手帖
投票数:1票
本の中身を見た事が無いので判りませんが、ボタニカルアートの本としても、薬草についての本としても興味があります。著者が薬学部の名誉教授ですので、薬草の使い方や効能についても記載されているのでは?... (2022/07/01) -
西園精神療法ゼミナール1 精神療法入門
投票数:1票
リクエストした者です。コピペになりますが転載します。 全3巻の内2巻と3巻は市場に流通しているのですが、1巻だけは何故か流通しておらず、10000円前後の値段で取引されています。 西園先生... (2022/04/28) -
夢の劇場-明晰夢の世界
投票数:1票
絶版になっていて購入できない。 明晰夢に関する数少ない書籍で、チベット仏教やスーフィズムなどから幅広く明晰夢に関する考察を行っている。 また、明晰夢の具体的な見方についても紹介している。 ... (2022/03/24) -
エピソード科学史 (1.化学編 / 2.物理編 / 3.生物・医学編 / 4.農業・技術編) <現代教養文庫>
投票数:1票
以前中学生、高校生向けに英語で科学史の講座をと思って、この本の原版に行き当たりました。訳本はそのとき古書ですぐに見つかったのですが、最近はあまり市場に出でていないようです。惜しいと思うので、復... (2022/03/11) -
朝鮮学術通報別冊 経絡体系/サンアル学説
投票数:1票
10年以上探していて、やっと入手出来たが、これは埋もれさせずに誰でも読める本であるべきかと。 (2022/02/01) -
血管マッサージ―病気にならない老化を防ぐ
投票数:1票
医学部教授が、治療、健康維持のために書かれた本で他に類書がない。 (2022/01/29) -
マインドフルネスの背後にあるもの (存在神秘の覚醒をめぐるクロストーク)
投票数:1票
貴重な本です (2022/01/25) -
復刊商品あり
トラウマを乗り越えるためのガイド マインドフルネスとメンタライゼーションの実践
投票数:1票
タイトルが気になったから。 (2022/01/09) -
パワーアップの科学―人体エンジンのパワーと効率 (現代の体育・スポーツ科学)
投票数:1票
運動指導者としてアスリートを指導するに当たって、バイオメカニクス及びパワーについて深く学ばなければいけないと感じました。 そういった状況の中でS&Cコーチ(アスリートに対するトレーニング指導... (2021/12/20) -
インナーヒーラーが難病を癒す!
投票数:1票
見えない力、言葉の力の威力が明らかになってきたこの時代、新しい時代にこそ必要な作品 (2021/12/02) -
江戸の身体を開く
投票数:1票
情報量が凄まじく、眺めているだけでも面白い。絶版で手に入らないのが惜しいので、復刊を望みます。 (2021/11/28) -
鍼灸トポロジー論文集
投票数:1票
鍼灸治療の新しい叡知が詰まった論文集です。現在でも最新の内容です。古書の価格が高騰しているので、是非復刊していただき、鍼灸治療の発展になればと思います。 (2021/10/19) -
洞窟のなかの心
投票数:1票
人間の意識形成に洞窟、くらい場所が必要だった。外界と内界が交差することをスリリングに論考しています。ワタシ、にこだわる現代だからこそ必要な一冊だと思います。 (2021/09/17) -
恥と自尊心―その起源から心理療法へ
投票数:1票
恥と罪悪感の違い/不安と恥など、恥の概念的な精査から入り、エリクソン・ユング・ウィニコットといった大家の理論のうちに恥の発生を見出していく。 図書館で流し読みしたが、恥のもつ意味を考えるにあ... (2021/09/14) -
獣医家禽診療指針
投票数:1票
これ以上に良い獣医家禽診療についての本がなく、後学のためにも再販をして欲しい。更に、中古本が非常に高騰しており、経費などでもで買えない。 (2021/07/31) -
完全版 ビタミンバイブル
投票数:1票
ビタミンミネラルで病気予防をする際の参考書として、一家に一冊! (2021/07/21) -
実際的総義歯づくり 〜総義歯なんかこわくない〜
投票数:1票
以前読んだことがあるが紛失してしまった。 もう一度読みたい。 (2021/07/02) -
わが歩みし精神医学の道
投票数:1票
尾身茂先生が医師を目指した理由に挙げられている貴重な書籍です。 (2021/06/14) -
伝染病院
投票数:1票
古本でもあまり流通していないようでしたのでリクエストします。 (2021/05/24) -
ブッダのサイコセラピー―心理療法と“空”の出会い
投票数:1票
瞑想と心理学について学べると聞いたので (2021/05/03) -
がんでも長生き 心のメソッド
投票数:1票
がん患者にとって永遠のバイブルです。 ぜひ復刊を希望します。 (2021/03/24) -
伊沢蘭軒
投票数:1票
鴎外のマスターピース。これを読まずして文章、日本語の文章は語れない。 (2020/12/27) -
ホントに患者さん中心にしたら病院はこうなった
投票数:1票
終末期医療を含む、患者目線から見た良い病院とはどのようなものか。 引っ越しを繰り返す間に紛失して、ぜひもう一度読みたくなったが絶版のため、こちらにリクエストいたします。 (2020/11/29) -
初歩からの集団遺伝学
投票数:1票
集団遺伝学の知識が当然のものとして求められるが、その知識を詳しく説明している教科書はほとんど存在しないから。 (2020/11/09) -
崩壊の予兆〈上〉〈下〉
投票数:1票
読んでみたいので。 (2020/04/29) -
四千万人を殺した戦慄のインフルエンザの正体を追う
投票数:1票
ハードカバーで発売された頃に読んで、スペイン風邪という感染症がどういうものでどう拡大し収束したのかを、感染と免疫システムについての理解を得ながら学べた一冊です。SARSや鳥インフルエンザ、新型... (2020/02/17) -
非腫瘍性骨関節疾患の病理
投票数:1票
非腫瘍性骨関節疾患の病理診断に関して、これほどわかりやすい本は無い。 (2019/12/19) -
上海より上海へ 兵站病院の産婦人科医
投票数:1票
古本屋さんにも販売されていません。 (2019/10/01) -
最新医学が解明する奇跡の「触手療法」―漫性筋肉疲労が病気をつくる!
投票数:1票
絶版にて高額取引されているから (2019/06/19) -
地面の底が抜けたんです
投票数:1票
学生の時に読んであまりに感動し、著者に手紙を出したことがあります。もっと書いて下さい、と。返事が来てもう書けませんということでした。そんなこと言わず、お願いしますと書くともう書けませんと誠実に... (2019/03/07) -
子どもの心理療法
投票数:1票
夏休み終了前日に、図書館が不登校の子どもに居場所の提供を呼び掛けるなど、不登校への対応は必要な活動の一つだと感じています。 本書は、そんな子どもたち、特に「気持ちを言葉にするのが難しい年代... (2018/12/29) -
献体 - 遺体を捧げる現場で何が行われているのか
投票数:1票
大学の解剖学教室の教員に薦められた。 Amazonの書評によると、「献体が、医学部80校・歯学部29校にどのように登録・提供され、実習に使用され、遺骨としてご遺族の元に返還されるかまでの流れ... (2018/11/13) -
乗るのが怖い: 私のパニック障害克服法
投票数:1票
家族罹患のため. (2018/07/24) -
医療倫理 1・2 よりよい決定のための事例分析
投票数:1票
テーマに興味がある。米国の事例分析を通して現在われわれに降りかかっている問題について考える材料としたい。 (2018/01/09) -
“一歩すすんだ”セルフケアのためのホメオパシー
投票数:1票
手元において存分に親しみたい。 (2017/12/24) -
百万回の永訣―がん再発日記
投票数:1票
一人の女性が癌を通じて、医師と患者がどのようにかかわっていったらいいか、日本では患者が医者の都合のまま、治療されていると思います。この本が何か人生のヒントになるのではないかと思い再販を希望しま... (2017/11/01) -
丹田呼吸の科学 ~呼吸様式の新しい定義と逆複式呼吸の有用性~
投票数:1票
丹田呼吸の方法は様々な方法が提唱されているが、それらに科学の見地から検証した書物はほぼ皆無だった。 しかし、本書は7年かけて多くの方法を大別し、それぞれに医療機器を使って医学的・解剖学的観... (2017/10/05)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!