「岩波少年文庫」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング3件
復刊リクエスト57件
-
復刊商品あり
フランバーズ屋敷の人びと 全5巻
投票数:165票
なぜか一作目だけ家にあります。 とっつきにくい表紙だったのでなかなか読まなかったのですが、読んでみたらそのリアルな男性像と等身大でありながら凛々しい主人公に惹かれました。ドレスアップしたら美... (2008/05/27) -
復刊商品あり
ツバメ号とアマゾン号 上・下
投票数:151票
『ツバメ号とアマゾン号(上・下)』が絶版と聞いて驚きました。まさか!そして、どうしても読むべきだと勧めた(ほとんど命令した)若い人達に、「もうないですよ、ショックを受けました。このような作品が... (2004/06/18) -
お姫さまとゴブリンの物語
投票数:110票
この本がもう刊行されてないなんて・・・! 正直ショックです。まだファンタジー初心者のころ、凄く面白くて徹夜で読んだことを覚えています。ジョージ・マクドナルドの作品、とくにこの「お姫様とゴブリン... (2002/08/06) -
カーディとお姫さまの物語
投票数:101票
『お姫さまとゴブリンの物語』の何処か神秘的で荘厳な雰囲気が好きでした。が、その続編であるという今作品はまだ読んでいませんでした。『お姫さまとゴブリン』が再販するのなら、こちらも是非再販お願いし... (2003/05/06) -
復刊商品あり
名探偵カッレくん
投票数:96票
リンドグレーンの本の中ではカッレ君シリーズが一番好きです。前にスウェーデンの人とカッレ君の話で大いに盛り上がりました。本国でもとっても有名なシリーズなのに、なぜ廃刊?恐らく、中学生向き、となっ... (2004/05/16) -
続あしながおじさん
投票数:93票
正編よりずっと奥深く、大人の鑑賞にもたえます。何度も読み返しすぎて、手元の岩波少年文庫(70年代末のもの)がボロボロになってきました。内容が現代にそぐわないからと言って、この名作を世に残さない... (2012/05/15) -
石の花
投票数:78票
わたしは正直、ストーリーなどはあまり覚えていないのです。 でも!小さい頃ほんとにたくさん読んだ絵本の中で、 [色]の美しさと印象が強烈に、潜在的に残っていて、 ふとした拍子に手にする物の色合い... (2006/09/18) -
ほんとうの空色
投票数:55票
読んだ本に出てきた「本」は、必ず読みたくなります。 BeatKidsの世界が大好きで、「ほんとうの空色」も読んでみたかったのですが、残念ながら、本屋では見つけられませんでした。 何ヶ月も待てば... (2001/02/24) -
思い出のマーニー
投票数:55票
某大学教育学部の教員をしていて、臨床心理学の河合隼雄氏の書物に深い感銘を受けています。その中で紹介されているのが、「思い出のマーニー」ですが、主人公がどのように支えられ、育っていくのかに、とて... (2003/07/08) -
名犬ラッド
投票数:48票
子供の頃の愛読書。大人が読んでも感動ものです。ぼろぼろになったのをもっていますが、子供や知人にあげたくて、ぜひぜひ復刊願います。ラッシーとは全然違う物語です。誇り高き犬というより誇り高き人の物... (2005/07/10) -
小人たちシリーズ
投票数:42票
アリエッティの借りぐらしの原作と知って購入して読んでみたら、全5巻の作品とのこと。続きを読みたくて探すも絶版ということで購入できず…。 1作目だけでは話が完結しないので、全巻手に入るようにし... (2021/10/11) -
フィオリモンド姫の首かざり
投票数:39票
メアリ・ド・モーガンは他にはない景色を描ける人だと思います。ちょっと大人っぽい内容もありますが、その美しさに捕まります。 さし絵がウォルター・クレインだとか、回りにいた同時代の人々の名前も豪... (2013/11/13) -
音楽の国のアリス
投票数:37票
徳島の小学校の図書室で見つけ、5年生の頃に読みました。その後、転校してから二度とめぐり合えず、ずーっと気になってました。もし読めるなら嬉しいです。 「アリス」ではありますが「不思議の国~」の... (2011/12/16) -
復刊商品あり
おとうさんとぼく
投票数:32票
ユーモアとウェットにとんだ、すばらしい四コマだと思います。おとうさんが子どもの心を忘れない大人であり、こんなおとうさんがもっとたくさんいれば、世の中の子どもはもっと楽に生きていけるのではと思わ... (2004/04/26) -
チポリーノの冒険
投票数:29票
小学生の時に読んだ本ですが、とにかく心に残るお話でした。 うらなりかぼちゃのおじいさんとびっこの蜘蛛の郵便屋さんは、特に印象的でした。 こんなに素敵な児童書が絶版なんて本当にもったいな... (2010/06/29) -
復刊商品あり
ふしぎなオルガン
投票数:28票
子どもに読ませたい素晴らしい話がたくさん入っています。 子どもだけでなく、大人が読んでも素晴らしい本です。 よろしくお願いします。 題名にもなっている「不思議なオルガン」も涙無しでは読め... (2008/02/18) -
復刊商品あり
木曜日はあそびの日
投票数:28票
子育てをしながら読み聞かせのボランティアをしているのですが、最近、薦められてこの本を手にしました。その時、絶版になっていることを知りました。とても残念です。手元においておりに触れ読みたい本だと... (2007/07/17) -
復刊商品あり
針さしの物語り
投票数:27票
内容を知ってうっとりしてしまいました。幻想的なお話が好きなので復刊お願いします! ド・モーガンの短編集は「針さしの物語」「フィオリモンド姫の首かざり」「風の妖精たち」の3作すべてリクエストされ... (2020/09/03) -
金の鍵
投票数:25票
小学生のときに図書室で初めてマクドナルドと出会った本がこれ。その後ずっと気になって探してたんですが「銀の鍵」で覚えてたもので。。。金だったんですね(笑)やっと見つかりました!もう読み始めたら止... (2003/05/31) -
風の妖精たち
投票数:23票
たくさんのすばらしい本をすばらしい感性で訳され、昨年お亡くなりになりました矢川澄子さんの訳書です。ラファエル前派の美しい挿絵とともに、これから育たれていく子ども達にぜひ、読みつがれていって欲し... (2003/07/29) -
復刊商品あり
くろて団は名探偵
投票数:23票
小学生の時に、図書館で借りてきたのがこの本との出会いです。それから何度借りたことか。その度に緻密なイラストと、ワクワクするストーリーに夢中になりました。絵と文章が贅沢なバランスで、今読んでも楽... (2005/03/19) -
からたちの花がさいたよ
投票数:21票
読んでいると、なんだか懐かしい空気を感じさせてくれる詩集です。 基本的に詩はあまり好きではないのに、これは大好きな本でした。 大人になったら買おうと思ってたのに、大人になって思い出した時に... (2008/01/05) -
町からきた少女
投票数:21票
小学校低学年のころに友達から借りて読んだ本です。 ペチカやサウナ風呂など、日本にはない異国の文化を初めて知り、想像をたくましくして読んだのを覚えています。 とても印象的な読書体験でした。 ... (2014/06/14) -
復刊商品あり
小公子
投票数:16票
恥ずかしながら、バーネットの作品は『小公女』しか読んでおりません。それでいざ『小公子』を読もうと書店に足をが運ぶのですが、ありません。地元の書店をあちこち虫眼鏡を持ちながら探すのですが、ありま... (2004/02/25) -
人間の歴史 (岩波少年文庫 全3巻)
投票数:16票
イリーンの本大好きです。人間性にたいする深い信頼、あるいはロシア革命直後の未来に対する希望が伝わってきて、思わず落涙しそうになります。イリン名作選という分厚い本も、小学校の図書室でなんども繰り... (2001/04/29) -
アーサー王物語
投票数:14票
世の中に数多くのアーサー王物語関連の書物がありますが、本書はその入門書としてもっとも適している1冊だと思います。 現在の出版事情はアニメ、TV、映画などとのコラボレーションばかりが目に付き、... (2006/11/26) -
ばらいろの雲
投票数:13票
ヨーロッパに住んでいます。まだフランス語は初心者なのですが この名作をまずはもう一度日本語で読みたいのです。子供のときに読んだのですが、ずっと心に残っています。ジョルジュ サンドの名前は有名... (2012/01/10) -
復刊商品あり
ふくろ小路一番地
投票数:12票
子供のころ初めて読んだときから大好きな本です。 毎日の暮らしの中で子供達が発見したり経験する出来事が本当に生き生きと描かれていて「くすくす」っと思わず笑ってしまいます。また作者自身が描いてい... (2007/05/13) -
水の子 陸の子のためのおとぎばなし
投票数:11票
イギリスに旅行したとき、原書を手に入れて読んだ。多少途中で冗長なところもあり、またこの本がかかれた時代の風潮が子供にわかりにくいところもあるとは思う。 ただ単純に面白いし、子供の本というのは、... (2006/09/05) -
ワンダ・ブック
投票数:10票
ああ、私も大好きです。 いろんな方が翻訳されていますが、特に中川なにがしという方(???すみません。名前がわかりません)が書かれた児童向けの「ギリシャ神話」という本がとても好きでした。 私にと... (2002/04/23) -
カッレくんの冒険
投票数:8票
名探偵カッレくんの二つ目のこの作品が私は一番好きです。復刊 リクエストを見て、カッレくんシリーズを図書館で探して読みま したが、是非手元においておきたいと思いました。自分で読み返 すためと、子... (2005/04/18) -
とぶ船
投票数:8票
話の出だしと終わり、つまりピーターと、とぶ船との出会いそして別れが何とも印象 深い。大人になるのはつらい事なのだとおもって胸が痛かった。過去への旅それぞれ も大変おもしろく魅力に満ちている。な... (2005/07/31) -
小公女
投票数:8票
初めて買ってもらって読んだ文庫本がこの小公女でした。小学校3年生の時です。読書感想文を書いて学校の代表に選ばれた思い出のある本です。 絶版していると知りとても残念に思います。多くの人に読んでも... (2006/07/16) -
岩波少年文庫特装版
投票数:8票
小学生の時図書館でよく借りて読んでいました。 特に好きだったのは「クローディアの秘密」で、何回も借りていました。 本自体がかわいくて、この本が並んでいる本棚も特別に見えました。 自分の家の本棚... (2005/05/28) -
復刊商品あり
ささやき貝の秘密
投票数:8票
カミさんが毎晩、息子に本を読み聞かせています。 このオヤジも一緒になって聞いています。 がんばって揃えたドリトル先生シリーズが もうすぐ終わってしまいます。 一家3人の夜を飾ってくれて... (2009/11/04) -
とんでもない月曜日
投票数:7票
母親が魔法の指輪にした“願い"のおかげで、アーミテージ家では月曜日になる度に不思議な面白いことが起こるようになります。 庭にユニコーンの大群がいたり、下宿人は透明人間のおじさんだったり、奇想... (2024/12/07) -
復刊商品あり
おばあさん
投票数:6票
単純に、読みたい、自分の周囲や子どもたちにも読んで欲しいからです。いろいろな国で愛されている本を読むことで、少し世界の人と共通の話が出来たりします。そんなどきどきするうれしさを味わってもらいた... (2006/07/27) -
ヴィーチャと 学校友だち
投票数:6票
ヴィーチャという主人公の少年が、日本で言うところのつるかめ算に苦労したり、学芸会(と向こうでもいうのでしょうか?)にクラスのみんなで出し物をしたりと実に愉快で生き生きした小説です。 美しくユー... (2006/07/24) -
こぐま星座(上・下)
投票数:6票
まだ本を持っています。なつかしいというだけでなく、ロシアがこうなっている今こそ、たくさんの人に読んでほしいです。以下のブログに感想を書きました。 https://itasaka-yoko... (2023/03/03) -
風の王子たち
投票数:5票
本へのとびらで知りました。 (2023/05/17) -
ぽっぺん先生と笑うカモメ号
投票数:5票
ぽっぺん先生シリーズは大好きで、どれも図書館で借りては繰り返し読んでいました。いつもさえないぽっぺん先生が急にわけのわからない事態に巻き込まれ、しかもどのラストもたいしてハッピーエンドにはなら... (2018/01/17) -
復刊商品あり
せむしの小馬
投票数:5票
昔読んで面白かったから。 今の風潮では(「ノートルダムの・・・」も「ノートルダムの鐘」という題になる)題名が政治的に正しくないのではないかとも思うが、今でも十分に子供に読ませたい本。 ストーリ... (2006/09/05) -
復刊商品あり
ホメーロスのイーリアス物語
投票数:4票
子供向けと言いながら、文章や挿絵など、十分すぎるほど大人が楽しめる傑作。小学5年~6年にかけて夢中で読んだ思い出の本だが、復刊を希望します。挿絵の素晴らしさを堪能するためにも、本のサイズは新書... (2010/11/09) -
オタバリの少年探偵たち
投票数:4票
私もこの本は大好きでした。特に一番最初の書き出し部分が気に入っていました。自分はこの本を持っていますが、多くの子ども達に読んでもらいたいので投票します。 (2006/01/28) -
ムルガーのはるかな旅
投票数:4票
図書館の読書会で取り上げられて、読んだ感想をみんなで話し合いました。独特な造語が多く始めは難しかったけれど、最後まで読んだら美しい場面や言葉が良かったという人も多かったです。買ってもいいかな、... (2004/07/24) -
とぶ船
投票数:4票
この本が私にとって最初の『北欧神話』との出会いだったと思います。 とはいえ、この本を夢中になって読んでいたときは気づかなかったのですが。 少し大人になってから、「あぁ、あの店主は…。船は…」と... (2003/05/26) -
闘牛の影
投票数:4票
-
ジェーン・アダムスの生涯
投票数:3票
ソーシャルワークや子どもの福祉を考えるとき、なくてはならぬ子ども向けの読み物(伝記)だと思うので。 (2017/01/04) -
人間の歴史の物語(上・下)
投票数:3票
自分も中学生の時に読んだ。実は、よく内容が理解できないところもあったが、世界史の大きな流れを知ることができ、また、対立する考え方を公平な視点で見ようとする姿勢を学ぶことができた。とくにこの本で... (2014/08/23) -
復刊商品あり
ジュンと秘密の友だち
投票数:3票
岩波書店からも出版されていたのですが、全て絶版とのこと。 本当に残念としか言いようがありません!! コロボックルファンの方も、あまり読んだことのない方も、 ぜひ、読んで頂きたいです。 ... (2008/11/01)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!















































