復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 895ページ

ショッピング10,242件

復刊リクエスト64,662件

  • 日常的実践のエスノグラフィ―語り・コミュニティ・アイデンティティ

    日常的実践のエスノグラフィ―語り・コミュニティ・アイデンティティ

    【著者】田辺繁治、松田素ニ

    投票数:1

    重要な概念としての「想起」や語り、身体について記述されている興味深い本だが、古本で買おうにも現在高額になっているため手が出せない。 (2021/11/27)
  • 日常的実践のポイエティーク
    復刊商品あり

    日常的実践のポイエティーク

    【著者】ミシェル・ド・セルトー 著 / 山田登世子 訳

    投票数:16

    一度呼んだことがあるのですが、当時はよく理解できていなかったと思います。ただなんともいえない開放感を覚えました。師であるフーコーとは違った側面から社会を分析しており現状を変える力になるのではな... (2020/06/10)
  • 日常礼讃 フェルメールの時代のオランダ風俗画
    復刊商品あり

    日常礼讃 フェルメールの時代のオランダ風俗画

    【著者】ツヴェタン・トドロフ 著 / 塚本昌則 訳

    投票数:0

  • 日常茶飯事

    日常茶飯事

    【著者】夢路行

    投票数:180

    夢路行先生の他の作品を読み、深い感銘と安らぎを得ることができました。いろいろな漫画を読んでいますがこれほどの作品は滅多にお目にかかれません。そのため、まだ読んでいない夢路先生の作品を読みたいの... (2003/05/28)
  • 日日不穏

    日日不穏

    【著者】筒井康隆

    投票数:1

    無 (2005/03/01)
  • 日時計
    復刊商品あり

    日時計

    【著者】クリストファー・ランドン著 丸谷才一訳

    投票数:4

    また読んでみたいです。 (2006/12/04)



  • 復刊商品あり

    日時計シリーズ

    【著者】野間美由紀

    投票数:3

    以前読んだが、もう一度読みたいから (2014/08/20)
  • 日暮れの海の物語

    日暮れの海の物語

    【著者】安房直子

    投票数:24

    『冬の娘』『西風放送局』『赤い魚』 まだ読んでいないです。他の本に収録されていないんです。読みたい 読みたーい。安房直子さんの本は 子供の頃も 大人になっても読みたいお話です。なのに絶版ばか... (2020/06/18)
  • 日曜劇場 TOKYO MER 走る緊急救命室Ⅰ

    日曜劇場 TOKYO MER 走る緊急救命室Ⅰ

    【著者】百瀬しのぶ

    投票数:1

    劇場版3作目も決まったので是非!! (2025/09/27)
  • 日曜日―ひとりぼっちの祈り 合唱組曲(男声合唱版)

    日曜日―ひとりぼっちの祈り 合唱組曲(男声合唱版)

    【著者】蓬莱泰三(作詞)  南安雄(作曲)

    投票数:5

    オンデマンドでも出版されず、入手できない。 楽譜は著作権の関係でコピーできないうえ、演奏するさい提出をもとめるコンクールもあるので、楽譜がなければ公式な場で演奏することも困難です。 ぜひ復... (2008/12/17)
  • 日曜日だけのママ

    日曜日だけのママ

    【著者】グードルン=メブス

    投票数:1

    人の絆の温かさにふれられる良作。でもお説教臭くはありません。すねたりへこんだりもする主人公はごくごく平凡な女の子で、他の登場人物もどこかに本当に生きていそうな魅力的な人たちばかり。自分に子供が... (2009/04/06)
  • 日曜日のパパとママ

    日曜日のパパとママ

    【著者】グールトン.メブス

    投票数:3

    最近、この本の存在を知りました。 知るきっかけになった方が子供の頃に読んだ本だそうです。昨年、図書館で見つけて再読したそうで、とても入手したがっています。是非復刊させて、自分も読んでみたいで... (2020/01/20)



  • 日曜日のパンツ

    【著者】筒井敬介

    投票数:1

    読んでいて、場面が手に取るように想像できる生き生きとした文章と、捧腹絶倒のストーリーが子供の時に大好きでした。 大人になって、小さい子供のいる友人たちにお勧めの本としてあらすじを話すと、10... (2019/12/01)



  • 日曜日の青年

    【著者】ジュール・シュペルヴィエル

    投票数:1

    ぜひ読みたい。 (2008/10/02)
  • 日曜日はげんき!!

    日曜日はげんき!!

    【著者】沖倉利津子

    投票数:40

    小学校高学年のときに一番はまって読んでいたセッチシリーズ。真剣な悩みもせつない失恋もいっしょに乗り越えてきた感じ。明るくて陽気な仲間とのやりとりが楽しい。小林先生の言動も妙に心に残っている。3... (2011/05/24)



  • 日曜日は埋葬しない

    【著者】フレッド・カサック

    投票数:1

    創元推理文庫のフレッド・カサック『殺人交差点』は 復刊されていますが、ハヤカワポケミス『日曜日は埋葬しない』は音沙汰ありません。こちらは映画化されているのですが。 また、丸谷才一がカサック... (2017/09/07)
  • 日曜日は恋する魔女

    日曜日は恋する魔女

    【著者】立原えりか 作 / 宇野亜喜良 絵

    投票数:11

    cha

    cha

    懐かしい本です。 小学生の頃、少し背伸びした気持ちで読んでいました。 (2012/11/21)



  • 日本SF・原点への招待(全3巻)「宇宙塵」傑作選

    【著者】星新一、光瀬龍、眉村卓、石川英輔他

    投票数:16

    むかし市営図書館で1ぺんだけ読んだんですよ。 そのあともう1ぺん読みたくなって借りにいったら その後は見つからなかったんですよ。 選集だけあっていろいろと楽しめた憶えがあります。 こんな人も会... (2005/07/28)
  • 日本SF古典集成(全3巻)

    日本SF古典集成(全3巻)

    【著者】横田順彌編

    投票数:33

    SF、怪奇幻想、探偵ものの名アンソロジーはどんどん復刊していって欲しいです。 メジャーな作家から知る人ぞ知る幻の作家まで、復刊したら必ず手に入れて何度も読み返します。個人的には佐藤春夫の「のん... (2004/11/15)
  • 日本SF論争史
    復刊商品あり

    日本SF論争史

    【著者】巽孝之 編

    投票数:29

    読んでみたい。 (2014/02/27)
  • 日本、一億人総幼稚時代

    日本、一億人総幼稚時代

    【著者】細井 みつを

    投票数:0

  • 日本「衆合」主義の魔力

    日本「衆合」主義の魔力

    【著者】小室直樹

    投票数:26

    小室直樹の書籍は、殆ど購読している。 特別な教育を受けていない読者でも、理解できるようにかなり砕けた文章表現をしているが、著者の高度な学問のエッセンスは吸収できるように配慮されている。 お... (2006/11/23)



  • 日本「鬼」総覧 歴史読本特別増刊

    【著者】新人物往来社編

    投票数:5

    「鬼」とは、「普通の集団」からみた「異質」の人や人たちの 事の様です。 もう「開国」して百三十五年の、かなり田舎の 奥まで、国際化した今の日本には、異質の人たちが沢山居る ようになった、今、読... (2004/02/04)



  • 日本あやうし! きみたち日本人に警告する!! (テレビランド・ワンパック⑨)

    【著者】飯塚よし照

    投票数:2

    最近Corneliusに興味を持ち始めました。幻の名盤「69/96」とそのリミックス盤「96/69」にも興味がある中、96/69のメインビジュアルの元となった「日本あやうし!」と「地球あやうし... (2021/01/31)
  • 日本おはなし名作全集 全12巻

    日本おはなし名作全集 全12巻

    【著者】西本鶏介ほか

    投票数:1

    先日、図書館で借りてきて、子供に読み聞かせたときに、文章の綺麗さに感動しました。現在売られていないことを知り、今回リクエストしました。 (2019/06/30)
  • 日本が自滅する日 「官制経済体制」が国民のお金を食い尽くす!

    日本が自滅する日 「官制経済体制」が国民のお金を食い尽くす!

    【著者】石井紘基

    投票数:45

    gp

    gp

    識者からしばしば名前が挙がる議員ですが、肝心の著作物がどれも廃刊の状況です。著作の内容の是非以前に、まずは読む機会を提供してほしい。まるで事後検閲です。 古本相場は4,000円~なので、確実... (2021/10/02)
  • 日本その日その日 全3巻

    日本その日その日 全3巻

    【著者】E・S・モース/〔著〕 石川欣一/訳

    投票数:2

    外国人の日本見聞録を集めています。ぜひ。 (2006/06/15)
  • 日本とイエスの顔
    復刊商品あり

    日本とイエスの顔

    【著者】井上洋治

    投票数:2

    発刊当時の定価より、高額取引されていて、必要性を感じた為。 (2022/04/03)



  • 日本とトルコー日本トルコ関係史

    【著者】松谷浩尚

    投票数:1

    トルコといえば「親日」という様に日本国内では多くの論説が書籍として、インターネット上で見聞きするようになりました。また映画でも取り上げられ、ケバブ店もあちこちで目にするようになりましたが、では... (2017/05/08)
  • 日本と世界の自動車最新カタログ

    日本と世界の自動車最新カタログ

    【著者】成美堂出版株式会社

    投票数:6

    自動車大好きな人が、車のカタログを見て夢を膨らますことは、よく見るシチュエーションだと思います。 私自身も、日本であまり知られていないスーパーカーや、おしゃれな車を見てワクワクしていました。 ... (2006/04/18)
  • 日本と世界を襲う 沈黙の兵器―静かなる第三次世界大戦の宣戦布告

    日本と世界を襲う 沈黙の兵器―静かなる第三次世界大戦の宣戦布告

    【著者】太田 龍

    投票数:1

    ryo

    ryo

    大まかな内容をネットの情報で知りました。とても興味深いのですが大変手に入りづらく、可能な限りきれいな状態の本が欲しいと思いました。 (2022/04/01)



  • 日本と支那の諸問題

    【著者】長野朗

    投票数:4

    hm

    hm

    GHQ によって、米国などに不都合な文書であるとして「焚書」に指定された図書。生き延びた一冊。シナ人の性格などを記述したもので、現在においても参考になります。古本では入手できない。 西尾幹二... (2015/05/03)
  • 日本と日本人について

    日本と日本人について

    【著者】松下幸之助

    投票数:1

    日本を愛し、日本の現状に危機感を募らせていた”経営の神様”松下幸之助氏の説く、『日本と日本人』を学びたい。 (2004/08/02)
  • 日本どんぐり大図鑑

    日本どんぐり大図鑑

    【著者】徳永桂子

    投票数:1

    図書館で見て精密で光の捉え方が素晴らしい水彩画と詳しいどんぐりの紹介に感動しました。ぜひ手元におきたいと思ったのですが、中古市場でもなかなか出回っておりません。現代の児童にも見て貰いたい良書で... (2024/04/17)



  • 日本なかよし旅行 (全4巻)

    【著者】秋玲二

    投票数:13

    サイエンス君の世界旅行と混同しどちらを先に読んだのか覚えていないのですが、それらのひとつは世界旅行に間違えありません。いずれも、”マンガ”として読んでいくうちにその土地にまつわる興味がわいてき... (2006/05/10)
  • 日本におけるジョン・デューイ思想研究の整理

    日本におけるジョン・デューイ思想研究の整理

    【著者】森章博

    投票数:1

    無

    一旦、整理したい。 (2009/01/06)
  • 日本における社会政策・労働問題研究

    日本における社会政策・労働問題研究

    【著者】中西 洋

    投票数:0

  • 日本における職場の技術・労働史

    日本における職場の技術・労働史

    【著者】山本 潔

    投票数:0




  • 日本における近代政治学の発達

    【著者】蝋山政道

    投票数:7

    戦前日本の近代史を考えるとき、同時代の知的土壌がどのようなものだったのかを知ることは不可欠です。近年そのような分野の検討は進んでいますが、先駆的研究として本書が復刊されることを希望します。後半... (2008/02/19)
  • 日本に君臨するもの―フリーメーソン日本ロッジ幹部の証言

    日本に君臨するもの―フリーメーソン日本ロッジ幹部の証言

    【著者】高崎広

    投票数:1

    現に幹部の証言ならば、貴重な資料ではないでしょうか。 (2009/02/06)
  • 日本のZINEについて知ってることすべて: 同人誌、ミニコミ、リトルプレス―自主制作出版史1960~2010年代

    日本のZINEについて知ってることすべて: 同人誌、ミニコミ、リトルプレス―自主制作出版史1960~2010年代

    【著者】ばるぼら、野中モモ

    投票数:0

  • 日本の「哲学」を読み解く-「無」の時代を生きぬくために

    日本の「哲学」を読み解く-「無」の時代を生きぬくために

    【著者】田中久文

    投票数:5

    颯

    日本哲学史を専攻している学生です。以前図書館で借りて拝読しましたが、日本哲学史への入門として非常に良い本でしたし、専門としてからもこの本に書いてあった内容をよく思い出しますので、専門書としても... (2024/02/10)
  • 日本のいじめ—予防・対応に生かすデータ集

    日本のいじめ—予防・対応に生かすデータ集

    【著者】森田 洋司、秦 政春、 若井 弥一、滝 充、星野 周弘

    投票数:0

  • 日本のいちばん醜い日

    日本のいちばん醜い日

    【著者】鬼塚 英昭

    投票数:1

    森近衛師団長が惨殺される。この惨殺はなぜ決行されたのか? (2024/10/31)
  • 日本のいちばん長い日

    日本のいちばん長い日

    【著者】大宅壮一

    投票数:11

    過日、自宅が全焼してほとんどの蔵書を喪失しました。たかが本、と言いながらもされど本。人間パンのみにて生きるにあらず。日常生活のゆとりの範囲で少しでも再建できたらと思いリクエストします。 むしろ... (2006/03/29)



  • 日本のかたな 鉄のわざと武のこころ

    【著者】東京国立博物館

    投票数:6

    転売屋がぼったくり価格で出していて、本当に欲しい人の元に届かない。 (2018/05/11)
  • 日本のきのこ

    日本のきのこ

    【著者】今関六也

    投票数:2

    中身の充実さが素晴らしかったので欲しいと思ったのですが、ハンディー本に変更されていて、情報量としてはこちらの方が良いので、是非復刊してもらいたいです。 (2011/10/13)



  • 日本のこわい話

    【著者】小池タミ子

    投票数:2

    子供の頃、立ち読みして心に残っています 特に二口女をもう一度見たくてしかたありません ここで画像が一部見れます http://h.hatena.ne.jp/kowyoshi/923428... (2012/05/13)
  • 日本のごはん、私のごはん
    復刊商品あり

    日本のごはん、私のごはん

    【著者】ホルトハウス房子

    投票数:2

    ホルトハウス家の和食に興味があります。 きっと、次世代に語り継ぐべき「食」の大切さが顕れた本であると思います。 ぜひ復刊を!! (2016/06/07)
  • 日本のとんち話事典

    日本のとんち話事典

    【著者】相田克太 ほか

    投票数:1

    学研まんがで育ってきた私は、中でも分厚い装丁のこのシリーズが大好きで、とんち話や妖怪辞典などの知識もここから得ました。中学の時の引越しで手違いで多くの本を処分してしまい、以来10年間探してきま... (2005/12/16)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!