「仏教」 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 5ページ
ショッピング105件
復刊リクエスト737件
-
仏教の説話と美術
投票数:1票
仏教美術の基本を わかりたいから。 (2009/02/04) -
仏教への道
投票数:1票
松本氏の仏教観には批判も多いですが、だからこそ氏の考えがわかりやすく説かれている本書の復刊を望みます。 できれば法藏館文庫に収録してほしいです。 (2025/05/29) -
復刊商品あり
仏教インド思想辞典
投票数:31票
仏教の理解の為には、コンテキストとしてのインド思想の理解が必須と思うので… (2013/01/23) -
仏教メソポタミア起源説
投票数:1票
あまりにも定説から離れた説であるために、顧みられることが少ないのが残念だからです。 (2023/02/07) -
復刊商品あり
仏教伝来の研究
投票数:0票
-
復刊商品あり
仏教漢文入門
投票数:1票
仏教漢文を勉強するための基本的な書物です。どうか復刊してください。 (2011/01/16) -
仏教的ものの見方─仏教の原点を探る─
投票数:1票
名著ですので復刊を希望します。 (2018/08/29) -
仏教経典選 全十五巻
投票数:5票
漢文文献を通してじかに中国仏教経典にふれたい読者に最適のシリーズなのに、収蔵している公共図書館がほとんどなくて読めないから (2004/06/22) -
復刊商品あり
仏教者の戦争責任
投票数:1票
一ファン @ichi_fan 2013-06-10 20:18:45 2-10)同じく釈宗演。あのトルストイから日露戦争批判への支援を願い出た手紙が届きその返答。「釈尊はまちがいなく不殺生... (2017/01/20) -
仏教聖典を語る叢書 第5巻「勝鬘経」
投票数:0票
-
仏教認識論の研究 法称著「プラマーナ・ヴァールティカ」の現量論 下巻
投票数:6票
インド論理学・認識論を学ぶ上で法称(ダルマキールティ)の著作は不可欠です。日本語で読める数少ない著作なので刊行してほしいです。 なお参考までに上巻のISBN、内容を追加しました。出版社のホー... (2023/11/06) -
復刊商品あり
仏教語大辞典・縮刷版
投票数:8票
仏教学を研究するうえで基礎的な資料・索引集として 十二分に活用することができる名作です。 再度、購入希望者数をリサーチして、 確実に売れる分だけでも(少数の再版はお金がかかることは 存じており... (2003/07/03) -
仏教説話研究(全5冊)
投票数:8票
ある宣教師から仏教説話の話を聞き (2003/11/26) -
復刊商品あり
仏法—テーラワーダ仏教の叡智
投票数:6票
テーラワーダ仏教を勉学する者にとっての、必読の書である。タイの高僧ポーオーパユット師がかかれたこの本は、世尊の教えを、体系的に理解でき、且つ簡素にまとめられた良書である。 ダライラマ猊... (2011/02/26) -
仏画のすすめ
投票数:1票
出版社にも本屋でも手に入らない一冊。 はじめの一冊となるため、どうしても手に入れたい (2015/11/11) -
復刊商品あり
仏説四十二章経・仏遺教経(岩波文庫 青307-1)
投票数:1票
坐禅の入門書の中で「四十二章経」・「遺教経」への言及があり興味を持ちました。 岩波文庫版は真文(漢文)、書き下し文のみですが、時間はかかりますがそれほど難しくないと思います。シンプルで奥深い... (2020/03/14) -
復刊商品あり
仏道入門 四十二章経を読む
投票数:0票
-
仏陀を背負いて街頭へ―妹尾義郎と新興仏教青年同盟
投票数:2票
この本は、ずいぶん昔のことですが、一読して深い感銘を受けた本です。戦前の仏教者には、こんな熱い心をもって社会問題解決のために奔走した人がいたのか、と! それにくらべて今の仏教界は・・・ ... (2012/04/26) -
仙厓の書画
投票数:2票
大拙が,70年余に及ぶ著作活動の最後の仕事として,最も力を入れて取り組んだのが仙厓論の完成であった.大拙の生前には間に合わず,没後刊行の遺作となった.大拙の仏教観の到達点を世界に示した作品を是... (2023/03/29) -
伝光録:現代語訳
投票数:0票
-
復刊商品あり
佛心 新版
投票数:0票
-
信國淳選集
投票数:6票
信國師にはあまり多くの出版物が無いので、この選集が絶版になっているのは師の教えに学ぶ上では大きな損失です。学院の卒業生ならいずれは揃えて置きたい本だと思います。私は古書店を探し回って、先日やっ... (2003/10/16) -
信心銘
投票数:14票
この本の内容は大変素晴しく、私の座右の書です。以前、気に入った箇所を一部コピーして友人に見せたところ、非常に気に入り、それを末期癌で入院中の方に見せたところ是非全文が読みたいとの申し出があり、... (2006/10/06) -
修証義に学ぶ
投票数:0票
-
復刊商品あり
修証義の仏教
投票数:2票
「修証義」を読みたいと思っていますが、なかなかこれぞといったテキストに出会えないので。 (2022/01/11) -
修験道: その教えと秘法 CDブック
投票数:3票
内容に興味があります。修験道の教えを遺していきたい。 (2024/07/15) -
倶舎 絶ゆることなき法の流れ (龍谷大学仏教学叢書4)
投票数:2票
『倶舎論』のよい解説書を探しておりたどり着きました。 「唯識3年、倶舎8年」というように仏教を学ぶ上で『倶舎論』の知識は必須であり復刊を望みます。 (2022/05/30) -
復刊商品あり
倶舎論の研究
投票数:4票
この著作は、『倶舎論』第1章界品、第2章根品の翻訳を含む。桜部氏は、説一切有部研究の第一人者で、『倶舎論』を主なテクストとして研究をしておられる。氏の代表的な著作がこの『倶舎論』の研究であるが... (2008/03/22) -
偽書の精神史
投票数:1票
知人に勧められたのだが、入手ができないため。 (2014/07/27) -
復刊商品あり
傍訳 弘法大師空海 梵網経開題
投票数:0票
-
傍訳 性霊集(上中下)
投票数:1票
現状、手に入る『性霊集』は抄訳で全編現代語訳は存在しません。 本作は大師の思想を学ぶ上で重要な聖典であり、在家向けに廉価版で復刊してほしいです。 (2024/09/19) -
復刊商品あり
傍訳 梵網経
投票数:0票
-
復刊商品あり
傍訳弘法大師空海法華経開題
投票数:1票
岩波文庫版『法華経』を読み広大な世界観に感動しました。より深く知りたいと思い調べていくうちに空海師の解釈にあたりました。法華経は「経典の王」であり様々な解釈とくに密教的な解釈は有益と考えます。... (2020/02/29) -
傍訳浄土思想系譜全書4・5 観経疏(一・二)
投票数:0票
-
入唐求法巡礼行記
投票数:0票
-
入唐求法巡礼行記の研究 全4巻
投票数:9票
中国・朝鮮・日本の古代史を勉強しようという人にとって,必携の書.著者の小野勝年氏は仏教にも造詣が深い東洋史家.こういう基本書については,復刊を待ち望んでいる人も多いかと思うのですが・・・.80... (2002/12/17) -
入密暗誦要文
投票数:2票
富田師に関しては明治以降、真言宗の近代化を進めた人物の一人として再評価されるべき方かと。豊山には同時期に活躍した小林正盛(雨峰)もいる。宗教雑誌『加持世界』から発信される彼らの言説には密教を近... (2011/10/23) -
全訳 アティシャ 菩提道灯論
投票数:0票
-
全訳 チャンドラキールティ 中観五蘊論
投票数:1票
『入中論』とならぶ月称の主著であり、合わせて読みたいです。 (2023/11/07) -
全訳 チャンドラキールティ 入中論
投票数:2票
月称(チャンドラキールティ)の主著であり中観派による唯識批判です。 中観、唯識ともに大乗仏教の二本柱であり本書を通して仏教の理解が進むと考えます。 なお山喜房佛書林より奥住訳『入中論および... (2023/11/07) -
八十四人の密教行者
投票数:7票
仏教全般のほか、密教、チベット仏教、ヨーガに関心を抱く人すべてに薦めたい。ぜひほしいです。 (2014/02/17) -
公案
投票数:3票
ほしい。 (2009/05/24) -
復刊商品あり
六祖壇経
投票数:1票
手軽な禅の経典。 (2012/09/26) -
復刊商品あり
共生のプラクシス 国家と宗教
投票数:0票
-
復刊商品あり
内観療法入門
投票数:0票
-
写真版 大和古寺風物誌
投票数:3票
読んでみたいなぁ・・・。 (2005/09/19) -
創価学会の徹底的批判
投票数:7票
こういった本が必要ですね。 (2005/09/24) -
劇画宗門史「日持上人」
投票数:1票
読んでみたい。 (2004/01/25) -
功徳はなぜ廻向できるの? -先祖供養・施餓鬼・お盆・彼岸の真意-
投票数:2票
いい本でわかりやすいのに、なぜか絶版であるため (2023/03/18) -
勝鬘経義疏の上宮王撰に関する研究
投票数:3票
本書は、三経義疏を研究するためには基本となる最重要の文献である。しかし、第二次大戦中の昭和18年に刊行されてから60年になり、戦火に焼失し、歳月に傷み汚れ、今日では入手が困難になっている。 (2002/09/15)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!