復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 1071ページ
ショッピング10,209件
復刊リクエスト64,651件
-
社会契約と性契約
投票数:1票
2017年に出版されたばかりなのに、もう手に入らなくなっており、それだけ関心が高いと言える。ジェンダーの視点からの社会契約論の検討は全く重要性を失っていない。切に復刊を希望する。 (2024/11/14) -
復刊商品あり
社会学 社会化の諸形式についての研究 上・下
投票数:5票
読んでみたい。 (2016/02/28) -
社会学および経済学の「価値自由」の意味
投票数:11票
社会科学の巨匠であるマックス・ウェーバーの本は、全て発刊されておくべきだと思う。 (2008/02/17) -
社会学と人類学 全2巻
投票数:81票
マルセル=モースの機能構造主義的視点は、純粋にフランス社会学派の祖であり、またモースの叔父であるエミール=デュルケームから引き継いだ点が多い。ただ、デュルケムからの脱却があるという。それは、デ... (2009/01/24) -
社会学のおしえ
投票数:2票
面白そう! (2008/12/16) -
社会学の再生を求めて
投票数:1票
-
復刊商品あり
社会学の方法的立場 客観性とはなにか
投票数:0票
-
復刊商品あり
社会学の根本問題 個人と社会(岩波文庫33-644-2)
投票数:5票
名訳とのことなので、是非欲しいです。 (2008/04/17) -
社会学伝来考
投票数:0票
-
復刊商品あり
社会学原理
投票数:0票
-
復刊商品あり
社会学文献事典
投票数:22票
これだけ大量の社会学の文献を全て読むことは不可能。しかし、内容は把握しなきゃダメ、っていうものが数多くある。これ、この本よく使われるけど、どういう問題意識でどういう方法論で書いているのかしらな... (2010/08/24) -
社会学的国家概念と法律的国家概念 国家と法の関係に就きこの批判的研究
投票数:1票
この本の新しい訳本は出版されているが、堀真琴の訳で読みたい。 (2008/06/19) -
社会学的思考の流れ 1,2
投票数:0票
-
復刊商品あり
社会学的想像力
投票数:14票
社会科学の研究者にとって必読すべき重要な文献です。なぜ絶版状態が長く続いているのか理解に苦しみます。 (2005/02/18) -
復刊商品あり
社会学的方法の規準
投票数:26票
この文献は、その後の機能主義・構造主義といった社会学・人類学の理論に大きな影響を与えたとされています。当然、社会学の教科書や入門書では必ずといっていいほど取り上げられる基礎文献であり、近年の論... (2005/05/03) -
社会学的法学
投票数:1票
R・パウンドの著作はどれも絶版。 本書だけでも復刊して欲しい。 (2006/06/08) -
社会思想入門
投票数:0票
-
社会思想史
投票数:3票
セリグマン編とのことなので、おそらく同氏が代表編集者を務め、長らく英語圏における社会科学事典のスタンダードとなっていた有名な『社会科学百科事典』(Encyclopaedia of social... (2014/12/04) -
復刊商品あり
社会性の哲学
投票数:0票
-
社会性昆虫の生態
投票数:26票
アリマニアになって4年目になります。 もっとアリについて知りたいのですが、なかなかその機会もなく2年目辺りから進歩なしですね。 知り合いにこの本を紹介された時には既に絶版でした。 その段... (2007/07/07) -
復刊商品あり
社会理論と社会構造
投票数:3票
良い感じの本だったので、じっくり読みたい。 (2023/12/18) -
社会理論の基礎
投票数:1票
古めの本ですが、社会学を学ぶ学生や研究者には重要な著作。現在古本が高値で取引されており、若い研究者や学生には気の毒である。 (2023/03/05) -
社会生物学論争
投票数:0票
-
社会的アイデンティティ理論
投票数:0票
-
社会的交換理論
投票数:4票
現在、この書籍は私の知るかぎり、古書籍店でもほぼ100パーセント入手不可能となっております。レヴィ=ストロースの研究対象は「未開社会」であり、ホマンズやブラウは限定された二者間における「経済的... (2002/07/15) -
社会的葛藤の解決
投票数:1票
社会心理学の父である、レヴィン氏の名著です。 リーダーシップ研究を行っている人は一読すべきとすすめられました。 入手困難です。 是非、復刊して下さい! (2009/06/07) -
社会的行為の構造 全五巻
投票数:27票
現代社会学の古典だから。過去の社会科学の巨人たちの成果を一堂に会して、検証し、独自の体系を作り上げた名著。著者自身が、冒頭でホッブス以来の社会思想の系譜にも位置付けて語るなど、超弩級の視座で構... (2010/10/26) -
社会的選択と個人的評価
投票数:22票
社会選択論の基本中の基本。というか社会選択論を学問レベルまで引き上げたアローの古典的名著。英語では現在でもエール大学出版から入手可能。日本語を参照したいときに手元にあると非常に便利なので、ぜひ... (2003/09/14) -
社会福祉労働者
投票数:1票
大学院での研究資料で入手を希望している知り合いがある。 品薄すぎて全く出回っていない。 ・国会図書館にも足を運んだ。 ・著者は故人のため、関連する所から本を借りたりしている。 ・研究資... (2008/07/02) -
社会福祉実践の共通基盤
投票数:0票
-
社会福祉専門職性の研究
投票数:24票
大学院で研究資料として入手したい旨を知り合いから聞いている。 ・国会図書館でも閲覧はした。 ・著者にも借りた ・他大学の研究室からも借りたこともある あまりにも少なすぎるので、また出し... (2008/07/02) -
社会福祉施設
投票数:4票
卒論の資料として使いたいので、ぜひ復刊してほしいです。 (2005/02/26) -
社会福祉法の解説
投票数:2票
社会福祉に携わる者なら、必ず目を通しておきたい一冊。しかし、絶版な上にプレミアがつき、中古書でも手が届かないため。 (2012/01/16) -
社会科学としての保険論
投票数:5票
興味あり (2002/03/23) -
社会科学とは何か
投票数:3票
社会科学原論みたいな本ですか? (2002/04/17) -
社会科学における場の理論
投票数:9票
読みたいから (2011/01/24) -
社会科学における比較研究
投票数:9票
比較研究に興味のあるものにとって重要な著作なので、是非復刊してほしい。 (2009/04/05) -
社会科学のためのモデル入門
投票数:5票
数理モデルの入門書の決定版。 アマゾンで、高騰してしまってます。是非とも復刊を! (2019/12/24) -
社会科学のための統計学
投票数:1票
良書です。 (2002/03/10) -
社会科学の人間学 自由主義のプロジェクト
投票数:0票
-
社会科学の理念
投票数:5票
本書冒頭部:「哲学の本質を理解することと社会研究の本質を理解することとは、結局同じことなのである。なぜなら、いかなる社会研究も、それが価値あるものであるためには、その性格において哲学的でなけれ... (2006/04/01) -
社会科学の神話―通説にごまかされないための18章
投票数:1票
うひゃあ (2012/12/27) -
社会科学の論理
投票数:2票
アドルノ・ポパー論争に興味があります。 (2010/02/16) -
社会科学読本 自然・人間・社会
投票数:6票
弁証法の基本書ともいわれているから。 (2006/09/05) -
社会科教育の研究と実践
投票数:1票
発行部数が大変少ない希少本で、短期間で売り切ってしまった様子。 手に入れたかったのに、時期を逃し購入できなかった。 レザークロスの上製本、箱付で、高級感漂うもののようだが、並製本など廉価版でも... (2005/12/12) -
社会科見学パノラマ図鑑(全6巻)
投票数:2票
1956年に発売開始。当時は中身のすべてが新鮮で、それこそむさぼるように読んだものだ。残念ながら引っ越しの際にでも整理されたのか、何十年も再読していないし、中古本市場でもなかなかお目にかかれな... (2014/05/16) -
社会統合と宗教的なもの 十九世紀フランスの経験
投票数:0票
-
社会統計学研究 ドイツ社会統計学分析
投票数:1票
良書です。 (2002/03/10) -
社会調査史のリテラシー
投票数:1票
社会学研究において重要な「調査」に焦点を当てた本書は、社会学とはどのような学問かということを考える上で非常に意義深いと思うのですが、現在品切れとなっています。 定価も高いのですが、中古価格は... (2022/10/06) -
社会運動の力:集合行為の比較社会学
投票数:1票
社会運動論の基本文献で読みたいが、品切れのままで復刊されていないため、転売屋による法外な価格で売られている。 (2021/03/27)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!






































