「インド」 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 4ページ
ショッピング31件
復刊リクエスト310件
-
英知の教育
投票数:0票
-
クリシュナムルティの日記
投票数:3票
評価が高いので読んでみたいです (2009/03/16) -
生と覚醒のコメンタリー 1 新装版 クリシュナムルティの手帖より
投票数:4票
クリシュナムルティのファンにとってはかなり重宝がられているにもかかわらず、絶版扱いされているようです。 大手書店では取り扱っていないようです。 2巻から4巻はかろうじてあつかっているようで... (2012/10/09) -
天空静座
投票数:3票
本木さんの感性にとても興味があり、メメントモリを見て インドに行き、感じたものを本にしたものが天空静座 というコメントを読み、是非購入したいと思いました。 おくりぼとのルーツ的一冊で... (2009/05/18) -
神秘主義
投票数:1票
世界の主要宗教の 神秘主義の特徴を 知りたいから。 (2009/02/04) -
復刊商品あり
ヴェールを脱いだインド武術 甦る根本経典『ダヌルヴェーダ』
投票数:6票
インドが好きな方、ヨガが好きな方、アーユルヴェーダが好きな方、歴史が好きな方、武術が好きな方、全てのインド好きな方達必読だと思います。更に、ストレスフルな現代社会において、自らの身体を整える方... (2022/11/26) -
復刊商品あり
玄奘三蔵 大唐大慈恩寺三蔵法師伝
投票数:1票
玄奘の大唐西域記を補完する重要な資料として (2008/12/15) -
浄土仏教の思想 全15巻
投票数:13票
浄土思想の流れを網羅的に知ることができる。 (2014/11/04) -
復刊商品あり
唯識学研究 上・下
投票数:9票
名著 (2011/10/22) -
復刊商品あり
ラーマクリシュナの福音
投票数:4票
ラーマクリシュナへの関心は、グローバル化する現代においてますます高まると思います。 彼は世界の多くの文化の根底にある様々な宗教の統合を人々が納得できる形で広めたからです。 (2014/03/28) -
超長寿人になる!
投票数:2票
藤本さんのファンなので。 (2008/09/15) -
ジャータカ・マーラー 本生談の花鬘(インド古典叢書)
投票数:8票
チベットでは普通に学習される経典の一つ。 それが日本では絶版とは、ちょっと恥ずかしい。 一応、仏教国なので、こういう大事な本はいつでも読めるようにして欲しい。 (2008/09/03) -
ホモ・ヒエラルキクス
投票数:1票
2001年に出版され早くも品切れ。根強い需要があるのでぜひ再販してほしい。 (2008/06/17) -
知られざるインド独立闘争―A.M.ナイル回想録
投票数:3票
ナイルの本は読んだことない (2008/06/30) -
キッチン日記―J.クリシュナムルティとの1001回のランチ
投票数:18票
クリシュナムルティの今まで翻訳された本の中でも 最も感銘を受けた一冊です。 マイケル・クローネンという人のクリシュナムルティに対する愛が 痛いほど伝わってきます。 著者の誠実さと明朗さ... (2008/04/25) -
復刊商品あり
あるがままに -ラマナ・マハルシの教え
投票数:16票
精神世界の数ある名著の中でも、無人島に一冊もって行くならこれ、といわれるくらい、本書は評価の高い本です。 本書について、つい最近知りました。 すでに廃刊となっており、高価かつ希少な古本... (2010/03/08) -
摂大乗論 和訳と注解 上・下
投票数:19票
私も蔵書してますが、後学の方々のために本書の復刊を望みます。長尾先生の多くの業績の中で金字塔的な書籍です。宇井伯寿博士の『摂大乗論研究』は、真諦三蔵訳偏重ですので唯識思想の理解には、まずはチベ... (2010/04/05) -
復刊商品あり
インドの神と人
投票数:2票
ヒンドゥー教とキリスト教の比較というテーマに興味を惹かれました (2010/01/18) -
図説 インド神秘事典
投票数:6票
伊藤武さんのご本は内容が濃くてとても勉強になります。そして読んでいて楽しいので大好きです。先日この本を友人から少し読ませてもらいその内容の濃さに是非とも一冊手元に欲しくなりました。是非とも復刊... (2008/04/16) -
復刊商品あり
インドの数学 ゼロの発明
投票数:4票
思考の様式、認識の枠組について考えるため。 (2009/07/12) -
古代インドの刑事法制
投票数:1票
他にない切り口の法学書なので。 (2008/02/12) -
古代インドの刑法思想
投票数:1票
他に見当たらない切り口の法学書なので。 (2008/02/12) -
古代インドの刑法哲学
投票数:1票
非常に独特な切り口の本。読みたいです。 (2008/02/12) -
幼な子の歌 タゴール詩集
投票数:6票
タゴールの初期の詩作品を読みたい。日常を歌った歌に魅力がある。 (2008/08/26) -
人気の韓国&アジアごはん (一流シェフが手ほどきする)
投票数:1票
最近は、簡単・早いをテーマにしたものばかり。 この本に出会うのが遅すぎました。(図書館で借り続けています。) 作るからには、美味しくないと。 この本でシェフ味を再現できます。 (2008/01/10) -
絵ときガイド インド 伝統・文化・生活
投票数:1票
発行から20年を経てもなお色あせることなく価値の高い著作。現在の学生たちに見せても、インド研究者に見せても皆感激する内容。JTB出版部に問い合わせても、今なお記憶に残っている著作。多くの読者を... (2008/01/06) -
思考のネットワーク
投票数:2票
たのしみたい。 (2008/11/29) -
人類の未来
投票数:2票
クリシュナムルティの貴重な本です。古書でも現在入手できません。復刊を希望します。 (2009/01/28) -
スシュルタ本集 全3巻
投票数:6票
たにぐち書店のカートに入れても「復刊未定です」としか返事がこないので。そしてブープルやamazonでも何故か検索に引っかからない。 これから重要性を増す一方であると予想される、アーユルヴェ... (2007/10/21) -
もっと食べたいインド料理
投票数:12票
是非復刊を!最近知って、売ってない事にがっかりしました。 いろんな面白い料理を知りたいので! (2010/12/05) -
印度仏教固有名詞辞典〈原始期篇〉
投票数:8票
仏教研究においてきわめて有用性が高い。装丁を工夫して少しでも安価な形での復刊を望む。 (2009/02/02) -
ほしひめ―インド童話
投票数:3票
私も小1くらいの時にこの本に出逢って、今でもとても大切に思っている宝物のような本です。一度忘れて大人になってから読み返したこの本は、形而上的なものへの憧れが既にその時に私の中にあったことを教え... (2008/01/29) -
古代インド医学
投票数:7票
日本アーユルヴェーダ学会の学会誌、「アーユルヴェーダを学ぶための100冊の本」にも選ばれていますが、絶版となって久しいようです。マッサージやエステとしての面ばかり強調されがちなアーユルヴェーダ... (2007/08/03) -
タントラの世界
投票数:1票
タントラの世界に関する、視覚的解説書。 やはり、視覚的でないと文章だけでは理解しにくいですからこの種の本は必要です。 (2007/06/17) -
復刊商品あり
海が創る文明 インド洋海域世界の歴史
投票数:2票
海からの視点を中心に書かれた歴史書はそう多くないので是非復刊して欲しいです。 (2007/09/08) -
女盗賊プーラン
投票数:1票
文庫化希望。 読みたいので。 (2007/06/14) -
現存ヤジュル・ヴェーダ文献 古代インドの祭式に関する根本資料の文献学的研究
投票数:3票
なかなか古本でもお目にかかれないので、是非とも復刊をお願い致します。 (2010/04/07) -
古代インドの説話 ブラーフマナ文献より
投票数:2票
辻直四郎先生の労作を是非とも読みたいです。 (2010/04/07) -
遊女の足蹴-古典インド劇・チャトゥルバーニー
投票数:1票
貴重な作品です。ぜひ復刊して欲しい。 (2007/04/16) -
復刊商品あり
竜神よ、我に来たれ!
投票数:19票
なかなか手に入らない絶版本です。たまにヤフオクやアマゾン・マーケットプレイスに出てくるだけで、ほとんどお目にかかれない本です。 が、古代史に関する見過ごせない情報があり、神社の歴史の裏側も垣... (2007/04/12) -
インド文献史 全6巻
投票数:7票
インドの文献は膨大であり、ほとんどが和訳されていないため、概観を把握できる本書があれば、他の本を読むときに大変役に立つと思います。現状各巻が1~2万円前後でなかなか手が出ないのが勿体ないです。... (2018/04/06) -
ラーマーヤナ
投票数:9票
姉夫婦がバリ島に新婚旅行に行ったのは、もう30年近く前ですが、そのころ家の本棚に『ラーマーヤナ』がありました。これは阿部知二氏の訳ではなかったのですが、文化の異なる物語に引き込まれたことを覚え... (2011/12/25) -
悲しき阿修羅 インダス文明の謎の人々
投票数:1票
インドの古代史と神話に興味があるため。 (2007/03/28) -
trinity
投票数:3票
スピリチュアルを学ぶ上でとても参考になると数人の方から勧められているので、是非読んでみたいと思っています。 (2009/05/01) -
西と東の神秘主義 エックハルトとシャンカラ
投票数:14票
過去の名著が、ことごとく絶版の21世紀。 こういった本が絶版なのはマズイですよね。 (2008/11/14) -
宝石の声なる人に
投票数:17票
宝石の声なる人とはプリヤンバダ・デーヴィー夫人を指しますが そこに紡がれた言葉から溢れる透き通った詩情は もう一方の当事者の名前の如く まるで天上の恋のよう。 悲しみによって美しく飾ら... (2007/02/18) -
世界の名著 大乗仏典
投票数:3票
この中の内容でも特に「唯識論」。解説書はあるが、原典には触れられない状況になっている。原典を直接読む意味はあると思うので復刊を望む。 (2006/12/21) -
小さきものたちの神
投票数:3票
とりあえず。 (2006/11/14) -
インド 旅の絵日記
投票数:4票
最近、この復刊ドットコムにて投票が集まり復刊されたシンクロバイブスの著者KEITAです。実はシンクロバイブスがこの本の影響で出来あがったのというのは私しか知らない事実です。勿論シンクロバイブス... (2007/06/18) -
インド、カレーの旅
投票数:8票
インドカレーの各地の違いがわかる図書を探していて この本に行き着きました。 特徴やレシピがわかりやすく書かれている良書だと思います。 同じ著者の「初めてのインド料理」は所持していて何... (2011/05/12)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!