復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「言語学」 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 2ページ

ショッピング48件

復刊リクエスト395件

  • 言葉と死 ─否定性の場所にかんするゼミナール

    言葉と死 ─否定性の場所にかんするゼミナール

    【著者】ジョルジョ・アガンベン

    投票数:3

    今日で最も重要な哲学者アガンベンの一冊。 アガンベンの著作の中ではマイナーかもしれないが(仏語版も絶版)、読みたい。 (2022/03/05)



  • フランス語学文庫

    【著者】多数

    投票数:1

    初級から中級にかけての本はいろいろあるが、そこから先をさらに勉強したいとなると、朝倉文法事典以外あまりないというのが現実。しかも、個々の事例に多くの例文とともに読むことができる本は貴重だから。... (2022/02/27)
  • 残響の中国哲学 言語と政治
    復刊商品あり

    残響の中国哲学 言語と政治

    【著者】中島隆博

    投票数:0

  • 西夏文字 その解読のプロセス
    復刊商品あり

    西夏文字 その解読のプロセス

    【著者】西田龍雄

    投票数:7

    言語および文字の伝播や成り立ちにとても興味を持っています。アジアには独自の文字を持つ文化が多く、西夏もそのひとつ。そのひとつを掘り下げての書籍となると、読んでみたいと思わざるを得ません。(安く... (2022/12/26)



  • 土佐弁の基礎知識

    【著者】一の瀬愚

    投票数:2

    こんにちは、はじめまして。創作して情熱を吐き散らし昇華して消化するタイプのオタクです。 昨今、いろんなゲームで土佐弁のキャラがいますよね。ええそうですFGOとか刀剣とか。そんな彼らにどハマり... (2021/12/20)
  • 漢文文法と訓読処理―編訳『文言文法』

    漢文文法と訓読処理―編訳『文言文法』

    【著者】楊伯峻

    投票数:2

    漢文を語学として学ぶという視点の本が欲しい。白文を見てどうやって読んでいけばいいのかなかなかわからないので、訓読の処理法なども説明したものが読みたい。 大学の研究報告書であったらしく、なかな... (2021/12/20)
  • まずはこれだけパンジャビー語

    まずはこれだけパンジャビー語

    【著者】岡口典雄

    投票数:1

    和書でパンジャブ語が学べるのはこの著書と、白水社のエクスプレスシリーズだけであったが両書とも絶版。インド諸語の学習環境を失ってしまった。 (2021/12/04)



  • 表記の習慣のない言語の表記

    【著者】塩原朝子・児玉茂昭 編

    投票数:1

    個人的に読みたい。 スマートフォン、インターネットが普及した今でも考えるべき情報格差について学べるのではないかと思ったため。 (2021/12/03)
  • 西脇順三郎全詩引喩集成

    西脇順三郎全詩引喩集成

    【著者】新倉俊一

    投票数:2

    もともと高価な本とはいえ、さすがに中古のものが高騰しているので、復刊を希望する。 (2021/12/01)
  • 議論の技法

    議論の技法

    【著者】スティーヴン・トゥールミン 著 / 戸田山和久 福澤一吉 訳

    投票数:2

    そのままの復刊ではなく、新版が望ましいです。ただ、現状 Amazon では20,000円超えですから、是非とも復刊してほしいです。 (2021/11/14)
  • ことばの力

    ことばの力

    【著者】大岡信

    投票数:0

  • 日本語の現在(いま) -揺れる言葉の正体を探る

    日本語の現在(いま) -揺れる言葉の正体を探る

    【著者】陣内正敬

    投票数:1

    大学の授業で使っており絶版になっているときいているから。 ただ、なかなか売っていないので、できるだけなら、復刊してほしいと考えている。 (2021/10/20)
  • サンスクリット語文法 -序説、文法、テキスト訳注、語彙-

    サンスクリット語文法 -序説、文法、テキスト訳注、語彙-

    【著者】マンフレート・マイルホーファー 著 / 下宮忠雄 訳

    投票数:2

    サンスクリット語の文法書で近年出版されたものの一つであり、評判も上々なので是非とも復刊して頂きたい。 (2024/07/23)
  • 日本語はどこから来たか

    日本語はどこから来たか

    【著者】藤原明

    投票数:4

    日本語の起源がタミル語にありとする説の評価が毀誉褒貶半ばしているが、 日本語の起源はドラヴィタ語に起源がありとする本書が復刊されると その評価も一応決着するのではないでしょうか。 タミル... (2024/05/17)
  • 情報の歴史21: 象形文字から仮想現実まで

    情報の歴史21: 象形文字から仮想現実まで

    【著者】松岡 正剛

    投票数:1

    まだ発売から1ヶ月も経ってないのに、買えません。 (2021/05/10)
  • エクリチュールと差異
    復刊商品あり

    エクリチュールと差異

    【著者】ジャック・デリダ

    投票数:7

    主著の一つとされる重要な作品の新訳ですが、現在古書でも価格が高騰しており入手困難です。昨年、1964~1965年に行われたハイデガー講義の邦訳が出版されたところで、その直後に執筆されたと思われ... (2021/03/18)
  • 国家を歌うのは誰か?―グローバル・ステイトにおける言語・政治・帰属

    国家を歌うのは誰か?―グローバル・ステイトにおける言語・政治・帰属

    【著者】ジュディス・バトラー、 ガヤトリ・スピヴァク

    投票数:2

    ナショナリズムを超える政治共同体への帰属を模索している。この本のタイトルの由来となった次のようなエピソードが語られている。  2006年、アメリカ西海岸の都市での「不法」滞在者の街頭デモ... (2021/02/10)
  • 触発する言葉―言語・権力・行為体

    触発する言葉―言語・権力・行為体

    【著者】ジュディス・バトラー

    投票数:9

    バトラーの思索を検討するうえでも、一連の主体概念にかかわる批判的議論を展開するうえでも、大変重要となる書籍であるものと認識しているため、ぜひ手元に置きたいと切望している (2022/06/14)
  • 国語の歴史

    国語の歴史

    【著者】築島裕

    投票数:1

    「国語」という、日本国籍人のほとんどが違和感を抱かないであろう言葉を今一度検討するために、そしてなぜ検討が必要なのかを考えるために、是非多くの人に読んで欲しい。 (2021/01/21)
  • 聚珍録

    聚珍録

    【著者】府川充男

    投票数:2

    字体・書体・仮名研究の書籍としては世の中には数多くあれど、これほどまでに網羅した書籍はないと思うので、是非とも復刊を希望したい。 (2021/01/17)
  • ドイツ語圏の言語政策: ヨーロッパの多言語主義と英語普及のはざまで

    ドイツ語圏の言語政策: ヨーロッパの多言語主義と英語普及のはざまで

    【著者】高橋 秀彰

    投票数:1

    オーストリアやスイスも含めた「ドイツ語圏」の言語政策について論じられている貴重な文献のため。 (2021/01/16)



  • 異文化コミュニケーション学への招待

    【著者】鳥飼玖美子 野田研一 平賀正子 小山亘 編

    投票数:0

  • メルロ=ポンティ 触発する思想
    復刊商品あり

    メルロ=ポンティ 触発する思想

    【著者】加賀野井秀一

    投票数:1

    メルロ=ポンティの思想への入門として最適である、と他の本で勧められているのを読んだから。 (2022/01/20)
  • 縄文語の発見
    復刊商品あり

    縄文語の発見

    【著者】小泉保

    投票数:1

    日本語の根源を考える孤高で稀有の業績。 (2021/01/06)



  • 図説 マヤ文字事典

    【著者】マリア・ロンゲーナ 著 / 植田覚 監修 / 月森左知 訳

    投票数:2

    マヤ文明に興味があります。 現代人とは、違う考え方を理解するため一度読んでみたいです。 (2023/02/23)
  • 図説 ヒエログリフ事典

    図説 ヒエログリフ事典

    【著者】マリア・カルメラ・ベトロ 著 / 吉村作治 監修 / 南條郁子 訳

    投票数:2

    日本語を日々使う身として、文字のビジュアル性に興味があるから。 (2022/02/12)
  • 魔法のことば エスキモーに伝わる詩 (日本傑作絵本シリーズ)
    復刊商品あり

    魔法のことば エスキモーに伝わる詩 (日本傑作絵本シリーズ)

    【著者】柚木沙弥郎 絵 / 金関寿夫 訳

    投票数:2

    とても素晴らしい絵本だと知人に伺い、ぜひ読んでみたいと思いました。 (2020/12/21)
  • 個人と社会 人と人びと

    個人と社会 人と人びと

    【著者】オルテガ著 佐々木孝、A.マタイス訳

    投票数:2

    大衆の叛逆を読みオルテガの生の哲学にもっと触れたいと思い、注や引用に度々登場する同著者の他の著作を参照したいと望んでいるが、いずれも悉く絶版入手不可能な状態。中でもこちらの著作は大衆の叛逆から... (2022/05/16)
  • 新ラテン文法

    新ラテン文法

    【著者】松平 千秋 国原 吉之助

    投票数:2

    貴重な書籍だから (2023/08/15)
  • ベルベル語とティフィナグ文字の基礎: タリーフィート語(Tarīfīt)入門

    ベルベル語とティフィナグ文字の基礎: タリーフィート語(Tarīfīt)入門

    【著者】石原 忠佳

    投票数:4

    ベルベル語を勉強していて大学の図書館で借りたものの、これ以外に日本語で詳細に書かれた文献が少ないから。さらに、ベルベル人の歴史についても詳細に書かれた本であるから。 (2022/12/22)



  • イーリアス

    【著者】高津春繁(注)

    投票数:5

    ホメロスは初等文法を終えていたとしてもなかなか読むことは困難である。そうした状況で、日本語でここまで目の行き届いた注釈があるのはとてもありがたいこと。ホメロスに原典で触れることができ、西洋古典... (2021/01/06)
  • 詩的レトリック入門

    詩的レトリック入門

    【著者】北川透

    投票数:1

    詩作の秘密を知りたい。 (2020/01/01)
  • 私の日本語雑記
    復刊商品あり

    私の日本語雑記

    【著者】中井久夫

    投票数:2

    最近みすず書房から全集を出版された中井久夫氏が、精神医学以外のテーマについて何を書かれているかに大変興味があります。非常に深い内容をとても平易な言葉で的確に表している氏の文章は、読むこと自体で... (2020/01/06)



  • 図説 文字の起源と歴史 ヒエログリフ、アルファベット、漢字

    【著者】アンドルー・ロビンソン 著 / 片山陽子 訳

    投票数:3

    インターネットでは極めて限られた文字しか使用されませんし、新しい文字を創造したり普及させることは困難です。しかし、人類はかつて、多様な文字を生み出すことで、多様な社会と文明を開花させました。文... (2020/01/07)



  • 絶滅していく言語を救うために ことばの死とその再生

    【著者】クロード・アジェージュ 著 / 糟谷啓介 訳

    投票数:5

    絶滅の危機のある言語に関心をもっているため (2020/01/07)
  • イタリア語の歴史 俗ラテン語から現代まで

    イタリア語の歴史 俗ラテン語から現代まで

    【著者】ヴァレリア・デッラ・ヴァッレ ジュゼッペ・パトータ 著 / 草皆伸子 訳

    投票数:1

    イタリア語の発展過程に興味があるため。 (2020/01/12)
  • ことばと身体
    復刊商品あり

    ことばと身体

    【著者】尼ヶ崎彬

    投票数:0

  • アルファベットの事典
    復刊商品あり

    アルファベットの事典

    【著者】ローラン・プリューゴープト 著 / 南條郁子 訳

    投票数:1

    アルファベットの由来について詳しく知りたい (2020/01/07)
  • アルス・コンビナトリア―象徴主義と記号論理学

    アルス・コンビナトリア―象徴主義と記号論理学

    【著者】ジョン ノイバウアー

    投票数:2

    中古としても全く出回らなくなってしまって購入が難しい作品です。學魔こと高山宏氏が推薦する書籍の一つですので魔族としては必見必携の一冊であることは間違いないのに市場では、ほぼ幻と化しているのがと... (2019/08/04)
  • 理屈でわかる英語の発音―特有のイントネーションが身につくステップ80

    理屈でわかる英語の発音―特有のイントネーションが身につくステップ80

    【著者】小川 直樹

    投票数:7

    メルカリにてもったいない本舗さんが9万円というびっくりする価格設定で売られており、気になり調べてここに辿り着きました。 Amazonで一万円ほどでした。でも、これでも定価が安いのでこの値段で... (2024/12/22)
  • クロアチア語ハンドブック

    クロアチア語ハンドブック

    【著者】三谷惠子

    投票数:3

    日本語で書かれた数少ないクロアチア語の教材で、それ自体が貴重であるため。  また、他の教材では、ほぼ同じだがある程度異なるセルビア語とひと括りにされ、「セルビア・クロアチア語」として教材が作... (2019/06/26)



  • 藤田に依る世界語ホミニサ(美語)

    【著者】藤田愈

    投票数:1

    無駄な努力に感服。 (2019/06/08)
  • 頭からの翻訳法

    頭からの翻訳法

    【著者】亀井忠一

    投票数:1

    務翻訳を念頭に、正確な翻訳を行うためにはどうしたらよいかを検討し「頭からの翻訳」を推奨している。 著者の提唱する翻訳の方法が理路整然と書かれており、参考になることから。 (2019/05/21)
  • 意味論―生物学からのアプローチ

    意味論―生物学からのアプローチ

    【著者】倉若 欣司

    投票数:2

    この本が出版された1992年に筆者が提示した生物学上の課題について、現在までに多くの知見が得られているけれど、根本的な回答は得られていないように思えます。 生物学、人類学等の研究者だけでなく... (2019/05/13)
  • 物語のディスクール―方法論の試み (叢書記号学的実践 (2))

    物語のディスクール―方法論の試み (叢書記号学的実践 (2))

    【著者】ジェラール・ジュネット (著), 花輪 光 (翻訳), 和泉 涼一 (翻訳)

    投票数:3

    文学研究のみならず、ゲーム制作・心理学等の様々な分野からも需要があるのに絶版。古本が非常に高値で出回っている。大学によっては図書館にさえ在庫がない。できれば私が大学に在学している間に復刊してほ... (2020/06/30)
  • 翻訳とは何か -職業としての翻訳
    復刊商品あり

    翻訳とは何か -職業としての翻訳

    【著者】山岡洋一

    投票数:21

    翻訳者にとって、バイブルとでも言うべき書籍です。翻訳入門者が読んで参考にするだけでなく、人に自分の仕事を知ってもらう際にも、この書籍を読んでいただくよう長年紹介させていただいてきました。 ... (2019/03/05)
  • 言語と構文解析

    言語と構文解析

    【著者】徳田 雄洋

    投票数:1

    リクエストの有効期限は1年なのでみなさん更新しましょう!!! ▷更新の手順◁ 1. 復刊コムにログイン 2. マイページを開く 3. 『リクエスト投票一覧』をクリック 4.『有効期限を... (2019/03/02)
  • ルーン文字の世界   歴史・意味・解釈

    ルーン文字の世界 歴史・意味・解釈

    【著者】ラーシュ・マーグナル・エーノクセン

    投票数:2

    オークションなどは定価の何倍もの値段になっており、図書館にて借りていますが、何度も借りるのは大変なのでぜひ手元に置き好きな時に読みたいです。 ルーン文字や図、写真も載っておりとても読みやすく... (2019/02/03)
  • マルクス主義と言語哲学 言語学における社会学的方法の基本的問題
    復刊商品あり

    マルクス主義と言語哲学 言語学における社会学的方法の基本的問題

    【著者】ミハイル・バフチン 著 / 桑野隆 訳

    投票数:2

    wjh

    wjh

    面白そう (2019/01/07)



  • 復刊商品あり

    一般言語学

    【著者】ロマーン・ヤーコブソン 著 / 川本茂雄 監修

    投票数:1

    著者が重要な言語学者であるということは知っていますが、読んだことはありませんでした。出版元の解説にある「...言語を〈孤立化に対する戦い、孤立化の征服〉として考察するヒューマニスティツクな姿勢... (2019/01/07)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!