「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 74ページ
ショッピング2,057件
復刊リクエスト17,768件
-
復刊商品あり
メルロ=ポンティの思想
投票数:7票
木田元がどう解説しているのかに興味がある (2003/01/12) -
大いなる一歩
投票数:7票
NHKドラマ「まんてん」で見ました。実在の書と知り、読んでみたいと 思いましたが、残念ながら絶版とのこと。図書館にもありませんでした。ドラマのヒロインのように、宇宙から地球をという夢を実現させ... (2002/12/08) -
MINIXを256倍使うための本
投票数:7票
さまざまなサイトで最高のMINIX本と騒がれております。 ぜひ読みたいです。 (2004/04/30) -
心やさしい友への木版画
投票数:7票
高橋幸子さんの版画がとても好きで、第一集を買ったあとこの本(第二集)の存在を知った。第一集の本の間にはさまっていたハガキで第二集の申し込みをしたけどその時にはもう買えない状態だった。すごくかわ... (2002/11/19) -
化学の領域増刊122号 薬物の構造活性相関 ドラックデザインと作用機作研究への指針
投票数:7票
最近の薬物構造活性相関の教科書では、古典的構造活性相関について、現在でも汎用されているにもかかわらず、あまり詳しく書かれておらず、この本に頼ることが多い。研究室の書架にある本を読んでいるが、ぜ... (2002/11/18) -
カリキュラムと授業の構成
投票数:7票
教授法であるIDに非常に興味を持ち、提唱者のロバート.M.ガニェの文献を探していました。やっと日本語版が見つかったと思ったらすでに入手不可能とのこと。多くの古本屋を巡りましたが、見つかりません... (2003/05/19) -
北京風俗図譜
投票数:7票
当時の北京の風俗がよくわかり見ているだけで楽しい。冠婚葬祭はじめ様々な場面が描かれている。衣装や装飾品、文様なども細かく描かれており、デザインに興味のある人にも参考になると思う。当時のおもちゃ... (2002/11/04) -
スキャンダル紅白歌合戦
投票数:7票
この書籍は古本屋で購入して読んだのですが、この国の芸能の貧弱振りのよって来る所以が良く分かりました。しかも、著者の芸能者への愛情溢れる時として厳しいコメントに胸を熱くしたのを思い出します。再読... (2003/09/23) -
原子
投票数:7票
物質は原子でできている。この現代の我々のもっとも 基本的な物質観を実際に実験で確かめたのがペランの 実験だった。20世紀初頭においてさえも原子の実在 を信じなかったオストワルドやマッハのような... (2003/03/10) -
復刊商品あり
昭和戦中期の総合国策機関
投票数:7票
「宝塚歌劇団」が戦前に製作していた劇映画の上映企画を、昨年実現しましたが、それらの映画がつくられた背景をもっと知りたいと思い、戦前戦中期の国策プロパガンダ体制について資料を集めているところです... (2003/11/17) -
日本近代と戦争全七巻
投票数:7票
じっくり腰を据えて読みたい戦争についての良書。 軍事オタク的な本が出回る中で、国家・社会状況など総合的に 解析した読みごたえのある本です。 過去に図書館で借りて読んだことがありますが、今では見... (2003/09/11) -
大規模小売店と流通戦争
投票数:7票
椎名誠がスキで、これを読んでみたいから。 (2006/02/16) -
クレジットカードの実務知識
投票数:7票
Saikin konoteno kotoga yoku wadai ni natteirunode kuwashiku shiritai toomotta. Demo kurejitto ca... (2002/09/13) -
息子よ未来は美しい 統一コンゴへの思想
投票数:7票
子どものころ、百科事典に掲載されていた「パトリス・ルムンバ」の遺書を読んで感動した。ルムンバの言葉をまとめた本があったことは、つい最近知ったばかりである。「我々の未来はうつくしい。」僕は、これ... (2002/09/08) -
復刊商品あり
マルコ伝
投票数:7票
シュタイナーの言う人類史上最重要な出来事「キリスト衝動」を多方面から理解するために必要と思います。 (2020/05/27) -
復刊商品あり
いかにカルマは作用するか
投票数:7票
この本は、神智学時代のシュタイナーが1903年に雑誌に連続して執筆した2編の論文「霊魂の再受肉のカルマ」と「いかにカルマは作用するか」を1冊にまとめたものです。これからシュタイナーを学ぶ人のた... (2005/12/02) -
カッサンドル ー 巨匠の知られざる全貌
投票数:7票
アールデコの巨匠である、A.Mカッサンドルの作品集が、なぜか 現在どこの出版社からも刊行されていません。 「NORD EXPRESS」など、今見ても斬新な構図の作品を書籍で見 ることが出来な... (2002/09/07) -
マルセル・デュシャン論
投票数:7票
日本の現代美術界発展の契機を演出した美術評論家によるデュシャン論。彼のデュシャンへの傾倒ぶりは、デュシャン婦人の承諾を得て大ガラス・東京バージョンをつくったことでも有名です。その研究を踏まえ、... (2003/05/17) -
復刊商品あり
時と永遠
投票数:7票
岩波文庫版ですが、品切れになっておりWEBや書店で新品で購入することができません。 古本もプレミア価格になっており、流通量も少ないです。 単行本の古本は比較的容易に手に入りますが、旧字体が... (2024/05/22) -
全集 日本野鳥記(1~12)
投票数:7票
もちろん、その後の調査、研究によって、訂正された箇所もあり ますが、生物研究のあしあとを見るには恰好の読み物となってい ます。第11巻の編者が柳田国男氏というのも、この全集の位置づ けを物語っ... (2002/08/20) -
ディジタル・オーディオの謎を解く
投票数:7票
この本は、フーリエ変換がどういう意味のものかが分かる。 あとサンプリング定理がわかるとかも、すばらしいが、 実際のCD開発のプロセスのなかで、解説されてゆくというのが 実によい。ホントに... (2010/09/20) -
無限論の形成と構造
投票数:7票
確かに読みたい (2004/03/25) -
日本共産党戦後重要資料集 (全4巻)
投票数:7票
以前氏が一般向けに書かれた本である「日本共産党とは何であるか」(自由国民社・1972年)を読んだことがあり、骨のある人だなと感じ入った記憶があります。 「資料集」の名は、以前から第1級の資料だ... (2003/10/05) -
イスラーム法学
投票数:7票
個人的にお会いしたことがあるので興味がある。 (2004/05/01) -
マルクス・エンゲルス農業論集 岩波文庫
投票数:7票
過渡的形態であった「ロシア社会主義」を絶対化した誤りをしっかりみつめ直して、社会主義崩壊の必然性をきちんと総括する必要があります。そのための重要な手がかりになるものと思います。 小生は学生時... (2003/04/13) -
ただの人となれ
投票数:7票
こんにちは!私は20年前のサラリーマンに時代に自分発見のために「ただの人となれ」を読んで感動したので、直接光永澄道に電話して、夏休みに「自己発見のために宿泊させてください!」とお願いしたことが... (2006/07/16) -
小学生にピタゴラス-さんすうの博物学
投票数:7票
本の内容に書いたとおり、ブックガイド欄で紹介されているのを 見て、是非一読したいと思いリクエストいたしました。 昨今の算数教育が低下するなか、自分の子供たちへ何かアドヴァ イスする際の手がかり... (2002/07/10) -
ヘーゲル哲学と資本論
投票数:7票
京都学派の再評価が進む中で、いわゆる「左派」の思想の見直しは もっとも遅れているのではないか。服部健二氏が指摘するように、 梯は依然として現代哲学の重要な部分を占める哲学的身体論の 日本におけ... (2004/10/12) -
Arther RACKHAM (A Life with Illustration)
投票数:7票
この本が、今でも出版されているのかどうかもわかりません。 以前手に入れたのですが、残念なことに、翻訳途中で無くしてしまいました。 ぜひ、この本の情報と、もし、絶版になっているのなら、復刊して欲... (2002/06/23) -
北魏仏教の研究
投票数:7票
中国の北朝仏教と平安仏教の関係について。北朝の仏教と天台教学は切り離して考えられないし、それが最澄を経由して平安期の仏教に入ってきています。また、最澄以前の南都仏教に与えた北魏仏教の影響につい... (2002/12/03) -
リンダ・マッカートニーの地球と私のベジタリアン料理
投票数:7票
最近狂牛病騒ぎでベジタリアンになった人も増えているようですので需要はあると思います。以前よりナチュラルでシンプルな食への関心も高まり、インターネットのナチュラル生活製品等専門店での、このような... (2002/06/17) -
鉄・仮・面 歴史に封印された男
投票数:7票
最近読んだ本で「鉄仮面」の正体について書かれた本がありました。今までの「双子説」を信じていた私にとってかなり衝撃的でした。それから他にもこのような説があるのか調べてみると、この説を唱えている物... (2002/06/03) -
虫のはなし全3巻
投票数:7票
さまざまな昆虫の生態について触れていて、とても面白い本で す。こういう本は類書が少なく、将来の昆虫博士を育成するため にも再刊を希望します。 時々取り出して読んでいます。 (2004/10/27) -
変われる会社、変われない会社
投票数:7票
ビジネス書を中心に多くの書籍が出版されているけれど、読む側はその中に詰まっている「知」を頭で理解するにとどまり、自ら「実践」しようとしていない。そんな「知識と行動が矛盾する」会社を「Knowi... (2004/07/20) -
イスラーム哲学史
投票数:7票
カラーム、ファラシーファ(ギリシャ由来の哲学)のみならず十二イマーム派、イスマーイール派、自然学、スーフィズム、照明学派をとりあげ、クルアーンから“アヴェロイズム”までを網羅。実証的歴史記述と... (2005/08/31) -
仙台における魯迅の記録
投票数:7票
古本屋で売られているものがあまりにも高くて、年金生活間近の自分に容易に手が出ないと言うことの他に、若い人達にもっと魯迅のこと、魯迅と仙台の結びつき、魯迅の指導をした藤野先生のことなどを知っても... (2008/05/01) -
日本のチョウ
投票数:7票
北海道昆虫大好き!というHPを運営していますが、 蝶の撮影や採集に出かけたときに、 よく似ている蝶について判別に迷うことがあります。 この本が復刻されれば購入して山に持って行き、 役立てたいと... (2004/02/29) -
復刊商品あり
スウェーデンボルグの霊界日記
投票数:7票
10年以上前に、少しだけ立ち読みしたことがありそれ以降見たことがありません。ぜひ読みたいです。 (2016/01/16) -
渦―自然の渦と工学における渦
投票数:7票
「渦」というものは、面白いです。 たとえば、今、はやりの 紙袋が不要の、サイクロン式の掃除機は「渦」の応用です。 しかし、世には、もっと沢山の、色々な「渦」が有るはずで す。 読んで、知っ... (2003/01/03) -
土方歳三の世界
投票数:7票
土方最高! (2002/06/03) -
パリ遊歩 1932-1982 ドアノー写真集
投票数:7票
人々の何と活き活きとしていることか。 街に出て写真を撮るとはこういうことか。 なんと美しくなんと力強くなんと儚い写真たちだろう。 (2008/08/29) -
経済変動の理論 資本主義経済における循環的及び長期的変動の研究
投票数:7票
数少ないカレツキの翻訳本だから (2025/04/01) -
数理論理学原論 近代ポーランド論理学の原典
投票数:7票
解析学のひとつの古典と信じますが、・・・。(異論はあるでしょうが) (2005/08/27) -
復刊商品あり
三枝博音著作集 全13巻(1-12巻、別巻)
投票数:7票
論理学や三浦梅園の研究もすばらしいですが、この著作集の、9,10,11の技術史の3冊は本当にすばらしい内容で、職人の伝統の継承やものづくりにも大きなヒントを与える重要な内容を持っています。 ... (2012/11/20) -
店頭研究と消費者行動分析
投票数:7票
店舗内購買行動については、最近パコ・アンダーヒルの『なぜこの店で買ってしまうのか』が注目されていますが、理論的な問題も 含めて包括的にこの問題を取り扱っている書物はあまりないと 思います。実は... (2003/08/07) -
日本の暗黒 実録・特別高等警察 (全4巻)
投票数:7票
広く読まれるべきだと思います。 (2004/07/19) -
日本ルネッサンス史論 1661年より1850年に至る日本ルネッサンスの比較・綜合研究 総論編
投票数:7票
これほどの名著なし。たいていの図書館にはあるが手元におきたい。 (2002/12/11) -
復刊商品あり
中国哲学史
投票数:7票
ほしい。 (2008/12/18) -
思想の花びら
投票数:7票
その昔貧しかったとき学生時代の蔵書であったこの本を、子供のおやつにと、農家の方の蜜柑と交換しました。 そのご本は何時か買えると思っていましたが、すでに絶版!! 買い戻したいのです。 (2002/07/31) -
奉天三十年 上下
投票数:7票
コメントを読んでみて、実際に本を購入したいと思ったから。 (2003/08/16)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!