「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 51ページ
ショッピング2,125件
復刊リクエスト17,779件
-
理系化学精説
投票数:10票
石川化学が肌に合わない人の受け皿として改訂復刊していただきたい。 新研究は網羅的でよいが学生が持ち運ぶには重すぎる。その点精説は手元に置いておきやすい。 河合塾生にとっても授業とテ... (2020/01/24) -
カラー版コミックポーズ集 二人のポーズ
投票数:10票
先ちゃん先生 2ショット 描くの 嫌いでだったそうですが。 江口ヲタとしては 先ちゃんの本マジ欲しいです!! もうすぐ ひばりくんドール出るんだよね 先ちゃん ... (2017/05/01) -
はじめての人のためのかんたんPHP + MySQL入門
投票数:10票
PHP + MySQL の勉強を始めたがいろいろ見ても本当の初心者に解かり易いものはなく、こういう本が高値で売られてしまっているのはいけないんじゃないでしょうか?定価で購入できれば是非にと思っ... (2009/11/07) -
生き方について哲学は何が言えるか
投票数:10票
価値哲学系の名著。 さらに、英米系で参照しなくてはならない哲学者の一人であるBernard Williamsの、現状唯一の邦訳書。 価値哲学系の論文では非常に多くの参照をされている文献であ... (2009/10/06) -
イザヤ書を読む 旧約聖書5 こころの本
投票数:10票
本田神父は、「小さくさせられた人たち」の視点から新約聖書の独自訳をし販売されているが、イザヤなど旧約書の翻訳は現在入手できないから。 (2007/12/22) -
中国の天文暦法
投票数:10票
個人的に暦の研究をしております。 このような貴重な書籍はぜひ復刊していただければと切望いたします。 ----- 復刊のお話ではございませんが、5000円~6000円前後で古本で流通してい... (2010/07/28) -
グノーシスとはなにか
投票数:10票
是非とも書いたい。 復刊された暁には、新刊書店にもながく置いてほしい。 (2008/05/18) -
復刊商品あり
人間機械論 第2版 人間の人間的な利用
投票数:10票
今だからこそ読むべき本だと思います。 (2019/01/09) -
永遠なるヒトラー
投票数:10票
ヒトラーというだけで、触れることすらいけないような気がしていましたが、『白バラの祈り』という映画を観て、ナチスについて外国の事と片付けられないと感じ、多少調べるうちに偶々五島氏の『1999年以... (2006/06/05) -
復刊商品あり
新訂 江戸名所図会全6巻(別巻2巻)
投票数:10票
資料的価値のある本は、ぜひ復刊して欲しい。 (2008/09/03) -
廃墟のブッダたち/外伝
投票数:10票
一刻も早い復刊を希望します。仮に3000円や4000円になっても、古本市場の暴利よりよほどマシです。 (2007/12/20) -
廃墟のブッダたち
投票数:10票
読んでみたいです (2008/01/25) -
岩田慶治著作集 全8巻
投票数:10票
著者の岩田慶治さんが2013年2月17日に亡くなられたことで、かつて読んだ本のうち、道元に関する本が読みたくなりました。道元という古典中の古典を、文化人類学という現代の学問を経て読み解くことに... (2013/02/24) -
グロムイコ回想録 ソ連外交秘史
投票数:10票
小生も敬愛してやまない、馬渕睦夫大使によると、東西冷戦は八百長であるという。この書籍は、当時の米ソ関係の実態を暴いた貴重な記録といえよう。 近現代史を学ぶ者にとって、東西冷戦は決して避け... (2024/06/03) -
鬼谷子 国際謀略の原典を読む
投票数:10票
鬼谷子を扱った書籍がほとんどない。是非復刊して欲しい。 (2012/01/28) -
現在に生きる遊牧民(ノマド) ―新しい公共空間の創出に向けて―
投票数:10票
社会学の古典の一つ。多くの論文の参考文献に挙げられるにも関わらず、絶版・・・。ぜひ復刊していただきたい。 (2011/04/18) -
復刊商品あり
量子力学の数学的基礎
投票数:10票
ぜひこの名著を復刊させてほしいと思います。 (2011/04/25) -
場の量子論(岩波講座現代物理学)
投票数:10票
場の量子論、あるいはQED/QCD、素粒子理論は最近では理論物理の専門家だけのおもちゃではなくなり、工学の分野でも利用できないかと模索され始めた。 この分野の教科書は今でもいくつか存在す... (2013/03/03) -
日本産蛾類生態図鑑
投票数:10票
日本産の蛾の資料は非常に少ないため、多くの蛾初心者が困っていると思うし、自分も蛾の良い資料が無いので蛾についての知識を得られず悩んでいます。蛾に関する多くの情報が網羅されていると聞いたこの本の... (2019/03/01) -
性格分析
投票数:10票
防衛機制と抵抗の処理に関して、現在でもライヒの「性格分析」以上に優れた本はありません。 (2011/04/25) -
大学院 物性物理 全3巻
投票数:10票
図書館にはあるが手元にあるとうれしい (2011/02/26) -
レーニンの言葉
投票数:10票
先日も学習会で、「国家と革命」への疑念がでました。 帝政ロシアの現実と闘う労働者の先頭に立ったレーニンの言葉、 いったいどうして戦前の書生ごときに理解できようか。 一世紀近い前とはいえ、苛酷な... (2005/02/28) -
憲法問題入門
投票数:10票
かなり毒吐いてますが、ユニークで面白い本です。異色の憲法入門。 (2006/02/01) -
解析的整数論
投票数:10票
本書は基本的な水準の解析的整数論の入門書である。かつて岩波で刊行された講座 数学の叢書であるが、代数的整数論と比較して解析的整数論の基本書は現在市場には極めて少ない。版元の岩波はこのような異常... (2013/10/08) -
ワイアット・アープ伝
投票数:10票
1991年5月発行「歴史読本ワールド〜特集 西部英雄伝」中でワイアットアープの項で津上氏を知り、その自著の紹介欄で本書が書かれてあり、かねてより探しています。同じ著者による「フロンティアの英雄... (2007/12/12) -
ビューティー・アーユルヴェーダLESSON
投票数:10票
某書籍販売サイトの商品説明やカスタマーレビューによると、普段の生活に取り入れやすそうな内容に見受けます。 他は(良い意味で)インド的な表紙が多かったのですが、こちらは明るく清潔感漂う表紙で目... (2006/09/15) -
現代の古典解析
投票数:10票
名著。これ復刊しないで何を復刊するの? とまで言っても過言ではないと思う。 微積分学、解析学の教科書は世にごまんとあるが、それらの中では絶対に語られな い、森毅一流の(そしてそれは見事なまでに... (2006/01/15) -
真贋 美と欲望の11章
投票数:10票
本物より優れた贋作ははたして芸術と呼べるか。この論点がこの本のテーマと読み取れますが、現在に至るまで、答えは出ていないように思えます。結局、欲に駆られた人間が存在する限り、永遠に続く問題なので... (2004/11/11) -
大学入試 行列マニュアル
投票数:10票
図書館で借りましたが,良著ですので手元におきたいです。 (2011/01/07) -
戦車大突破―第一次大戦の戦車戦
投票数:10票
読んでみたいです。 (2012/07/12) -
いきいき化学アイデア実験
投票数:10票
現場の化学教員が書いた実践書で私が教員になったときに よく参考にさせていただきました。 異動の際にどこかに置き忘れてしまい今手元にありません。 盲1度見てみたい。 そして、ぜひ、多くの若手... (2004/09/20) -
隋唐の仏教と国家
投票数:10票
砺波護氏の著作が好きだから。 (2009/03/30) -
画集 世界の巨匠シリーズ 全61巻
投票数:10票
私自身が名画に触れたい知りたい為。また、この画集があれば、子どもたちが名画を知る機会を設けてあげられる為。 やはり、美術館に行かなければ見知る事ができない美術は、一般の人にとってハード... (2021/03/13) -
復刊商品あり
人間的自由の本質
投票数:10票
日本では、カントとヘーゲルに比べて、シェリングとフィヒテの刊行状況がよくない気がします。とりわけシェリング。ジジェクとの共著が話題になり、『なぜ世界は存在しないのか』の翻訳刊行が待ち望まれる、... (2017/11/15) -
ガスタービンの燃焼工学
投票数:10票
ガスタービン燃焼に関する著書がほとんどないことと今後の日本の技術開発には有用な書であると考えます。専門家が少なくそのため廃刊されたのであれば残念なことです。技術立国の日本の底上げにもぜひ復刊す... (2011/03/10) -
戦場の狗―ある特務諜報員の手記
投票数:10票
10年以上前に読んだ、アイヌについてのムック本の中に、この本のことが一部述べられており、ぜひ読みたいと思っていた。しかし当時はどこの書店にもなく、注文もすることもなく忘れていた。 そして思い... (2008/08/20) -
骨董夜話
投票数:10票
現在においても、アンティーク関連書籍は数多く上梓されていますが、本書は、刊行から30年を経た今なお、同ジャンルにおける最高の書籍であると思います。執筆者のほとんどは物故されましたが、それぞれ語... (2004/08/09) -
誰も書かなかった池田大作・創価学会の真実
投票数:10票
危険なカルト集団をこれ以上のさばらせてはいけない。 (2007/11/28) -
憲法概説
投票数:10票
信山社でも復刊されたのだが、もはや入手できない。古書肆にもなかなか見つからないので、この事実だけでも復刊する価値が高いだろう。必読書である。 (2021/12/01) -
翼の影
投票数:10票
古本バザーでたまたま日本語版を入手して読みました。宗教色が強すぎて、一般受けはしないだろうな…というのが偽らざる感想です。でも、日本にも縁が深い神父様の自伝でもある事だし、このまま忘れられてし... (2008/07/12) -
稚魚を求めて
投票数:10票
友人が口コミで情報を入手して、古本屋を探しまわって1冊見つけてきました。借用 して読んだのですが、感心したり、時代を感じたり、筆者の言の葉に酔ってしまいま した。私も手元に欲しいと感じました。... (2004/05/26) -
復刊商品あり
空飛ぶ円盤
投票数:10票
先日読んだ『テスラ―発明的想像力の謎』(新戸雅章著)の中に、本著『空飛ぶ円盤』の抜粋が載っており、その内容が大変面白かったので、早速本著を読んでみよう思ったのですが。。。ZEPPAN!! そ... (2004/05/20) -
戦国期の室町幕府
投票数:10票
今谷氏の最も初期の研究書です。必ず参考文献として引用されるにもかかわらず、まったく再販されない。講談社学術文庫へでも再録されれば、ありがたいと思います。季刊論集日本文化にはいい研究書がたくさん... (2005/04/08) -
bit 別冊『詳解 Fortran 90』
投票数:10票
若いころFortran77はかなりやったのですが、最近Fortran90を使うことになり少々戸惑ってます。新井親夫著「Fortran90入門」(森北出版)を購入したところ、本書が優れているとの... (2009/04/23) -
フリーダカーロ 痛みの絵筆
投票数:10票
少し前にNHKの「新日曜美術館」で、やっていたので、メキシ コの女流画家であると知りました。 確かに「痛み」と、独特の 「憂い」と「激しさ」を感ずる絵でした。 まゆ毛が濃くて、繋 がっているの... (2004/04/11) -
新編信濃史料叢書 15巻~18巻 真田家御事蹟稿
投票数:10票
他の方も指摘されておられるとおり、真田氏を調べる上での基本文献であるにもかかわらず、大変入手困難です。好評を博している大河ドラマ「真田丸」に便乗し、内容の薄い便乗本がどんどん出版されていますが... (2016/02/12) -
復刊商品あり
ばらの園
投票数:10票
ある図書館で見つけた本です。「キリストにならいて」(イミタチオ・クリスティ)や「マリアにならう」で知られている著者です。小さく何時も持ち歩けるポケット版サイズで、上記の本同様霊的に深い本です。... (2004/04/04) -
黒マリアの謎
投票数:10票
ケルト関連の良書のひとつなので、是非復刊を希望します。 (2010/09/01) -
霊の真柱
投票数:10票
平田篤胤大人の著作は、あまり読まれて無いようですが、一冊ということならば、これは必読かもしれません。 復刊までの道のりは長いが、なるべく早く成就することを願います (2005/11/19) -
復刊商品あり
図説 日本武道辞典
投票数:10票
興味があるので (2004/02/26)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!