「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 263ページ
ショッピング1,995件
復刊リクエスト17,742件
-
神信仰の生成-宗教の発端に関する研究-全2巻(岩波文庫)
投票数:1票
神秘主義研究の基本文献であり復刊を望みます。 (2020/12/04) -
スーベニール・スノードーム
投票数:1票
スノードームに興味を持ちAmazonでみつけましたが、その時にはもう倍額ぐらいになってました。 レビューも良く、フルカラーということなので、 見てみたいです。 (2013/12/17) -
ミル『論理学体系』の形成
投票数:1票
図書館で借りて読んだが、是非とも手元に置いて繰り返し読みたいと思うので。 (2013/12/16) -
あなたがストーカーになる日
投票数:1票
筆者自身ストーカーの『加害』経験もあれば被害経験もあるという。そんな筆者であるためか「ストーカー」についてそこそこバランスのとれた視点で書かれている印象を持った。新品で買いたいくらいの内容だと... (2013/12/15) -
鞭と鎖の帝国
投票数:1票
どうしても読みたい。 が、入手が困難。 (2013/12/14) -
リーダーシップとは何か!
投票数:1票
2013年11月にNHK白熱教室シリーズで取り上げられていたが、 すでに廃刊となっていたため。 (2013/12/12) -
薔薇の詩
投票数:1票
自由の日のために! (2013/12/11) -
私の藝界遍歴
投票数:1票
東宝映画とともに歩んだ森 岩雄氏の貴重な記録 (2013/12/11) -
古き日本の瞥見
投票数:1票
「リクエスト内容」にここで書くべき内容を書いてしまいました。 (2013/12/06) -
クーポン・プロモーション戦略―目標設定から計画・実施まで
投票数:1票
かなり古い書籍ですが、興味があります。 是非読みたいです。 (2013/12/05) -
音響エレクトロニクス 基礎と応用
投票数:1票
スピーカーの発音原理など物理的な仕組みに興味があるから、読んでみたい本。 (2013/12/03) -
ファイナルデラックス版 ヤマトよ永遠に
投票数:1票
子供の時買えなかったから (2013/12/01) -
復刊商品あり
歴史とは何ぞや(岩波文庫)
投票数:1票
資料批判に必要。 (2021/12/06) -
復刊商品あり
法律における理窟と人情
投票数:1票
日本評論社から復刊されていましたが、買いそびれている間に品切れになってしまいました。ぜひとも読んでみたいです。 (2013/11/29) -
サムエルソン経済学講義(岩波セミナーブックス5・6)
投票数:1票
サムエルソン『経済学』の最良の副読本と考えます。合せて復刊してほしい。 (2023/12/29) -
日本陸海軍徽章コレクション
投票数:1票
アマゾンでも取扱いが無く、日本の古本屋でも見かけず、そもネットでも検索に引っかゝらないのであるから、実に参りますね。つい最近の覆刻品なのに、プレミアムが附くと云うのは、あまり健全ではないと思い... (2013/11/24) -
用と美
投票数:1票
民藝に興味があり、是非読んでみたいです。 (2013/11/23) -
錯視図形 - 見え方の心理学
投票数:1票
良本ながら多数の読者を見込めず絶版のまま。 (2013/11/21) -
隠喩としての少年愛
投票数:1票
読みたいから (2013/11/16) -
自由への道(角川文庫640)
投票数:1票
第一次世界大戦中、反戦運動により獄に入る前の著作。 FWW開戦100周年の今年読むべき書。 (2014/07/18) -
中国=文化と思想
投票数:1票
この近隣大国のことを良く知る上で、ぜひとも参考にしたい書だから。 この本の原典は、中国が共産主義社会の建設途上にある1935年に米国で書かれた物らしく、現在の共産主義国家である中華人民共... (2013/11/14) -
バッハの生涯と芸術
投票数:1票
かつて音楽を学んだときに少なからず影響を受けた書。長じて振り返ってみるに、本書は19世紀以降のドイツ・ナショナリズムについて再考する材料ともなった。 なお、今twitterでも局地的に話題の... (2013/11/11) -
たのしいフランス料理
投票数:1票
数々の作品を残した著者・辻静雄氏原典の一冊 (2013/11/11) -
点集合論入門
投票数:1票
学生時代に勉強したが,引っ越しなどで紛失したので,ぜひもう一度読みなおしたい. (2013/11/07) -
明治七年の大論争―建白書から見た近代国家と民衆
投票数:1票
三谷博『愛国・革命・民主』(筑摩選書)で紹介されており、興味をもったので復刊を希望しました。 明治時代の議事専門機関であった左院に送られてきた民間人からの意見書(建白書)を分析した本です。 (2013/11/07) -
慢性免疫病の根本治療に挑む
投票数:1票
人類は、「二度なし現象」と言われることから、ジェンナー・パスツール・北里柴三郎等により、免疫を発見した。さらに、「体の悪いところから毒素が出て、体の別のところが悪くなる」と言う現象から、著者等... (2013/11/03) -
復刊商品あり
世界十五大哲学
投票数:1票
中古本がアマゾンで販売中ですが、最低価格が約16000円となっており手が出ません。元外務省主任分析官の佐藤優が進めていることもあり、復刊すれば購入する人は多いと思われます。 (2013/11/03) -
ストーリーの心理学
投票数:1票
お世話になっている方から、名著だと聴いて。 (2013/10/22) -
家族療法―問題解決の戦略と実際
投票数:1票
a (2013/10/20) -
家族療法の基礎
投票数:1票
a (2013/10/18) -
トラッド歳時記 (旧・新)
投票数:1票
古本の絶対数が少ない上に、価格が高い。 時代を考察できる内容のため、服飾関係者やアメトラファンら一定の需要が考えられるため。 (2013/10/18) -
戦国期三好政権の研究
投票数:1票
三好氏に興味のある人、また、彼らを研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2015/03/31) -
小田氏の末流
投票数:1票
歴史の1ページを掘り起こしたいから。 (2013/10/13) -
星の宗教
投票数:1票
公共図書館の本を借りっぱなしにするわけにもいかず、ずっと手元に置いておきたい本です。 同じ情報を集めるのは簡単ではなく、資料にはもちろん、読み物、各分野への手掛かりとしても使える便利な一冊。... (2013/10/11) -
末松保和朝鮮史著作集 全6巻
投票数:1票
末松氏は今西龍氏とともに日本における朝鮮史研究の立役者といっても過言ではありません。 日韓関係が冷静に見る上でお二人の業績を後世に遺したいです。 (2021/04/14) -
数学:パターンの科学―宇宙・生命・心の秩序の探求
投票数:1票
数学に愛されたかった (2013/10/07) -
再生産論を読む―バーンスティン、ブルデュー、ボールズ=ギンティス、ウィリスの再生産論
投票数:1票
やりたいようにやったところで、無駄だったようだなようだな、どっちみち… (2013/10/05) -
幻の東京オリンピック
投票数:1票
読んだことがある訳では無い。だが読んでみたい。タイトルだけでも面白そうに思う。実際は堅めの本かもしれないが、それならそれで読むのは楽しいだろう。手にとって頁をめくって、読んでみたい。 (2014/01/20) -
謎の解剖学者ヴェサリウス
投票数:1票
ぜひ手元に置いて読みたいので復刊を希望します。 (2013/10/04) -
現代社会と知の創造―モード論とは何か
投票数:1票
モード論は科学論の新たな流れを作りました。これからの科学のあり方、大学のあり方を考える上で重要な本だと思います。 (2013/10/02) -
今西龍著作集 全4巻
投票数:1票
日本人による朝鮮史研究の金字塔といって過言ではないと思います。 日韓関係が冷え込む今だからこそ後世に遺したいです。 (2021/04/14) -
数学のロジックと集合論
投票数:1票
以下の特徴をすべて備えた数少ない日本語書籍である。(1)写像の定義域や値域が空集合である場合も扱っている(「空集合から空集合への関数はただ一つあって、それは空集合である」ことを自力で証明してみ... (2013/09/29) -
性格と神経症 エニアグラムによる統合
投票数:1票
是非、読んでみたいので宜しくお願いします。 (2013/09/25) -
禅の思想―インド源流から道元まで
投票数:1票
a (2013/09/23) -
開設五十周年記念 風雪五十年 東京拘置所
投票数:1票
関係者のみに配布された得難き資料である。 (2013/09/18) -
輸血の実技
投票数:1票
神の御元に昇ったのだろうか? (2013/09/18) -
セラピストの技法
投票数:1票
新規リクエスト登録が完了しました。続いて投票情報を入力ください。 (2013/09/18) -
復刊商品あり
聖書ヘブライ語文法
投票数:1票
聖書ヘブライ語習得のための良書とされていますが、入手困難です。ぜひとも復刊を希望します。 (2013/09/17) -
禁じられた死体の世界―東京大学・解剖学教室でぼくが出会ったもの (単行本)
投票数:1票
解剖学についてとてもおもしろい内容だそうです。 (2013/09/16) -
マルハナバチ・ハンドブック
投票数:1票
マルハナバチの種同定に役立つ軽易かつ専門的なハンドブック。 屋外で利用するにもコンパクトで使いよい。 (2013/09/15)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!