「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 78ページ
ショッピング2,052件
復刊リクエスト17,762件
-
パリ楽壇70年
投票数:2票
フランス近代音楽史に名を残す大作曲家たちと同時代に生き、間近で活動を共にした著者の生の声を聞くことは、歴史を単なる事実として平面的にとらえる以上の意味と価値があると思われるから。それにしても、... (2012/05/24) -
パリ歴史地図
投票数:2票
歴史書としても今なお大変価値の高いものだと思います。非常に豪華な造りでしたが、出版から20年近く経ち、古書で探しても状態の良いものは見つかりません。 (2019/12/11) -
パリ遊歩 1932-1982 ドアノー写真集
投票数:7票
古いフランス映画を観るような、ドアノーの写真。ぜひ復刊してほしいです。 (2003/11/06) -
パリ・コミューン
投票数:1票
いまプルードンに注目が集まっているが、それならばパリコミューンを理解しなければならない。しかし、日本ではパリ・コミューンの歴史研究はさほど進展しているとは思えず、本書のような古典的著作に立ち返... (2021/08/18) -
パルスおよびフーリエ変換NMR
投票数:6票
大学生のとき 研究室で一番初めに輪講で使った本。 NMRの研究室では今、何を使って勉強しているの? これ以上の内容を書いた本は多数あるけど 初めての人にはお腹いっぱい。そして これ以下の内容... (2006/02/01) -
パルステラ
投票数:2票
強く惹かれる反面、そのあまりの美しさに 子供の私が持ってはいけないような気がして、 手許に置く事の無いまま年齢を重ねました。 この先の未来に永く残って欲しいと思う作品です。 (2003/06/13) -
復刊商品あり
パルチザンの理論
投票数:110票
この本には、シュッミトの友敵理論が平明に述べられている。 友と敵、これは『友愛のポリティックス』でデリダが思考した概念であるが、現在、テロと正義の安易な線引きが横行する時代に、再考が求められる... (2004/09/20) -
パルティアの歴史
投票数:41票
中東古代史は有史以来と古く、文明の原点であるにも関わらず、トルコもイランもアラビアも一括りにされ、地域単位での集史を纏めた概説書が中々無い(あるのはエジプト位か)のが現状だ。パルティアはローマ... (2012/12/25) -
復刊商品あり
パレスチナの民族浄化 イスラエル建国の暴力
投票数:1票
岡真里氏の講演の中で触れられていた。著者はイスラエル人として、自らのルーツが孕んでしまった暴力性を問い直しているように見える。パレスチナ・イスラエルをめぐる情勢が緊迫している今だからこそ、読み... (2023/10/22) -
パレットと画家の色
投票数:1票
雑誌扱いであるため、絶版もやむなしと言えるが、このまま無くしてしまうには惜しい内容でした。何らかの形で書籍化して欲しい。 (2005/10/05) -
パロディの理論
投票数:2票
ハッチオンの重要な著作の一つ。 (2021/01/05) -
パワーアップの科学―人体エンジンのパワーと効率 (現代の体育・スポーツ科学)
投票数:1票
運動指導者としてアスリートを指導するに当たって、バイオメカニクス及びパワーについて深く学ばなければいけないと感じました。 そういった状況の中でS&Cコーチ(アスリートに対するトレーニング指導... (2021/12/20) -
パワーアンプの設計と製作
投票数:11票
真空管増幅器の回路を本格的に学べる唯一の書 (2011/05/03) -
パワーズ・オブ・テン
投票数:2票
美しい絵と写真によって,極大の宇宙から極小の素粒子へ,10の25乗メートル(約10億光年)から10分の1づつスケールを変えて自然界を見ていきます。1辺が10の25乗メートルでは,銀河系でさえ点... (2025/01/26) -
復刊商品あり
パワー・エリート 上・下
投票数:3票
この内容は今でも古びていない。というよりも改めて今日読み直すべき内容を数多く含んでいる。 (2015/01/08) -
パワー・オブ・ストーン
投票数:1票
北山さんの本を何冊か持っていますが、これは読みたくて探し回っているのですが手に入らないでいます。 (2010/11/13) -
パンの日本史 食文化の西洋化と日本人の知恵
投票数:4票
こんなに面白く、優れた名著が絶版で入手不可能という現実に愕然とし、いたく衝撃を受けました。以来、八方手を尽くしている最中ですが、絶望的な現状です。『パンの日本史』はパン伝播に至る歴史や雑学のみ... (2003/11/21) -
パンの歴史
投票数:2票
ぜひ復刻&電子書籍化してほしいです (2025/03/21) -
復刊商品あり
パンの略取
投票数:6票
彼の思想に興味があるので、ぜひ読んでみたいです。 (2011/05/24) -
復刊商品あり
パンセ
投票数:0票
-
復刊商品あり
パンセ (上・下)巻―冥想録
投票数:1票
複数訳があってしかるべき。 (2011/08/11) -
パンダ日記
投票数:5票
ずっと探していたのですが、絶版でどうしても手に入りません。 幼い頃大好きだったランランとカンカンの話を読んでみたいで す。 (2002/10/05) -
パンツァータクティク―WW2ドイツ軍戦車部隊戦術マニュアル
投票数:45票
戦車好きなら持っておきたい一冊 (2016/06/09) -
パースのプラグマティズム-可謬主義的知識論の展開
投票数:1票
再評価が著しいパースに関する貴重な一冊なので。 (2008/02/11) -
復刊商品あり
パースの哲学について本当のことを知りたい人のために
投票数:0票
-
復刊商品あり
パースの思想 記号論と認知言語学
投票数:1票
アメリカの歴史上で 随一の哲学者と言われる 天才パースの解説書!! (2009/01/04) -
パースの認識論
投票数:1票
あぶだくしょん!! (2009/01/04) -
パース著作集 2 記号学
投票数:0票
-
パース著作集 3 形而上学
投票数:3票
パースの記号論について日本語で読める貴重な文献の一つ。絶版のためプレミア化していて残念。しかも、この巻だけなぜか値が高い。是非とも復刊して欲しい。 (2023/10/28) -
復刊商品あり
パーソナリティ障害の診断と治療
投票数:2票
精神医学、臨床心理学の重要な専門書で、我国の専門家のスキルアップに欠かせない書籍にも関わらず、絶版になりかなり高い値段で取引されているため (2024/04/16) -
パーソナルコンピュータによる日英双方向機械翻訳システムの制作
投票数:1票
図書館でリクエストして読んだことがありますが、人気の高いようで貸し出し中もけっこうながかったような気がします。また、近年インターネットの普及とともに英語に接する機会が増えてきていますので、自動... (2011/04/20) -
パーソナル・インフルエンス
投票数:2票
マスメディアの効果研究、オピニオンリーダー研究のパイオニアであり、今なお充分読むに耐える基本書です。米国ではペーパーバックで安く入手できるのに(それだけ多くの人に読まれている証拠?)、日本では... (2012/04/03) -
パーソナル・コンピュータによる心理学実験プログラミング
投票数:1票
心理学でパソコンがどのように使われてきたか少し気になるから。 (2011/08/28) -
パーティー学
投票数:3票
高校時代に読んで人生観を変えさせられた。甲冑動物の悲劇などの発送は現在のビジネス書の原点的な感覚がした。 (2001/07/28) -
パートナーズ 巨大企業を動かす法律事務所
投票数:1票
日本の法律事務所も法人化される方向にあり、欧米の巨大法律事務所の活動は、今後の日本の法律事務所の在り方を示しています。かなり古い本ですが、歴史の裏が垣間見れる一冊です。 (2001/03/08) -
パーフェクト・ブルー 完全変態
投票数:6票
現在はプレミアがついて手に入りにくいが、今敏による映像化作品は今も多くの人に愛されている 現在も考察の余地がある作品であり、また実際の精神病とも重なる部分があるため発行の意義があると思う (2024/01/06) -
パーマストン外交と英国海軍
投票数:2票
是非読みたい (2010/12/21) -
復刊商品あり
パーリアとしてのユダヤ人
投票数:13票
一番の理由は、アレントの著作だからと言うことです。 是非、読んでみたいですね。 (2016/02/27) -
パーリ仏教を中心とした仏教の心識論
投票数:6票
今研究しているテーマに必須の本です。学問上意義深い本で、復刊の価値があります。 (2006/08/17) -
パーリ語会話への道
投票数:3票
仏教聖典の言葉であり、2600年前にブッダが語られた当時の言葉に最も近いパーリー語を使うことが出来たらどんなに素晴しいだろう。 例えばもし、ブッダの言葉であるパーリー経典を読んだとき、ふとパ... (2014/01/22) -
復刊商品あり
パールハーバー トップは情報洪水の中でいかに決断すべきか
投票数:2票
「奇襲」研究の古典(名著)だからです。 (2016/01/29) -
ヒエログリフを書いてみよう読んでみよう 古代エジプト文字への招待
投票数:1票
最近、ゲームでエジプトについて興味が湧いた。ヒエログリフにも興味がある。大英博物館に行った時、迷わずヒエログリフのスタンプを買った。 (2018/01/08) -
復刊商品あり
ヒエロニムス・ボス 奇想と驚異の図像学
投票数:1票
ボスの奇妙な絵が 何故できたのか興味がある (2025/01/07) -
ヒジュラに会う 知られざるインド・半陰陽の社会
投票数:4票
デリーからJ&K州へ行く途中の列車内で偶然ヒジュラの方に出会い、それ以来ヒジュラの情報を集めています。 (2004/05/23) -
ヒステリーの心理
投票数:6票
貴重な古典 (2012/09/15) -
ヒッタイト帝国
投票数:12票
読んでみたい! (2006/03/12) -
ヒッタイト王国の発見
投票数:9票
読みたいのに、入手困難で困っています。こちらで復刊希望です。 (2012/02/24) -
ヒットラー・人及その事業
投票数:1票
いい。 (2010/12/29) -
ヒットラー伝
投票数:1票
古書店では、滅多に見かけぬ為。 (2011/06/29) -
ヒットラー獨総統獅子吼 戦争の責任はルーズヴェルトに在り
投票数:3票
復刊おねがいします。 (2009/02/06)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!