復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 349ページ

ショッピング2,060件

復刊リクエスト17,773件

  • 風船学入門

    風船学入門

    【著者】磯貝浩・松島駿二郎

    投票数:2

    谷川俊太郎、寺山修司コンビの作品はとても貴重です。 (2007/06/13)



  • 風見章日記・関係資料 1936-1947

    【著者】北河賢三 望月雅士 鬼嶋淳編

    投票数:0

  • 風邪の効用
    復刊商品あり

    風邪の効用

    【著者】野口晴哉

    投票数:3

    西洋医学に拘らないこの人に以前から興味がありました。いろんな健康法のあふれる今、このような本は多くの人に読まれるべきな気がするのです。 (2003/01/19)



  • 復刊商品あり

    飛び道具の人類史 火を投げるサルが宇宙を飛ぶまで

    【著者】アルフレッド・W.クロスビー 著 / 小沢千重子 訳

    投票数:0

  • 飛田百番
    復刊商品あり

    飛田百番

    【著者】橋爪紳也 監修 / 上諸尚美 写真 / 吉里忠史 加藤政洋 著

    投票数:10

    欲しいが価格がどんどん高騰している為 (2012/09/07)
  • 飛翔する日本

    飛翔する日本

    【著者】中川昭一

    投票数:20

    亡くなった今も高い支持を得ている中川昭一氏の重要な一冊。亡くなった衝撃とともにあっという間にアマゾンランキングを駆け上り、その政治家としての精神を知らしめることとなったと思います。瞬く間に無く... (2010/03/16)



  • 飛行の原理 岩波新書(青版)570

    【著者】谷 一郎

    投票数:4

    航空関連の文献における原点ともいえる書物だから。 (2004/09/22)



  • 飛行の理論

    【著者】フォン・カルマン

    投票数:6

    本書は流体力学に多大な貢献をもたらした偉人によって書かれた一般向けの啓蒙書で、流体力学と飛行の理論に関する基礎的な内容が記されています。その記述は簡潔にして要点を押さえており、特にレイノルズの... (2014/04/02)



  • 飛行人間またはフランスのダイダロスによる南半球の発見ー極めて哲学的な物語

    【著者】レチフ・ド・ラ・ブルトンヌ

    投票数:1

    挿絵が最高。怪しい怪物好きには、見逃せない奇書。綺麗なコンデションで読みたい。 (2019/02/15)
  • 飛行家をめざした女性たち

    飛行家をめざした女性たち

    【著者】平木 国夫

    投票数:7

    取り上げられたうちの一人、朴敬元を主人公にした映画が韓国でも近年公開され、日本でも今のところ映画祭のみ上映されていて評価が高く、これからさらに注目を浴びる可能性あり。それを除いても本全体で貴重... (2007/08/27)



  • 飛行日本第十九巻第一号「戦闘機設計の要件」所載

    【著者】三菱名古屋航空機製作所技師 堀越二郎 ほか

    投票数:1

    かなり貴重かと。 (2013/08/25)



  • 飛行日本第十八巻第十号「高々度防空戦闘機」所載

    【著者】三菱名古屋航空機技師 堀越次郎 ほか

    投票数:1

    貴重な一冊かと。 (2013/08/25)
  • 飛行機設計50年の回想

    飛行機設計50年の回想

    【著者】土井武夫

    投票数:5

    以前、県立図書館で読んだ事があり、著者が設計に関わった航空機に関する解説が丁寧だったのが記憶に残っています。 また、ドイツの「珍機」設計者として知られ、著者の師匠格でもあったフォークト博士に... (2015/03/03)



  • 飛行機設計論

    【著者】山名正夫, 中口博

    投票数:10

    欧米の飛行機設計論の本をいろいろと探し,手に入れてみたのですが,どれも帯に短したすきに長しでした.実務者の方が書いた本は理論に乏しく,学者が書いた本は単なる理論の羅列に終わっています. この... (2020/03/09)
  • 飛躍する大学スタンフォード

    飛躍する大学スタンフォード

    【著者】ホーン川嶋瑶子

    投票数:0

  • 飛騨三木一族
    復刊商品あり

    飛騨三木一族

    【著者】谷口研語

    投票数:1

    三木氏に興味のある人、また、彼らを研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2015/03/19)
  • 飛鳥時代の天文学

    飛鳥時代の天文学

    【著者】斉藤国治

    投票数:1

    斉藤先生が切り開いた、古天文学の世界において、飛鳥時代について書かれた唯一の書籍です。斉藤先生の他の書籍では、この書籍に書かれているとのことで、飛鳥時代は省かれています。そのため、飛鳥時代の書... (2022/04/25)
  • 食の未来のためのフィールドノート

    食の未来のためのフィールドノート

    【著者】ダン・バーバー、小坂恵理

    投票数:2

    近年の環境問題や戦争などで、食料自給率や食料安全保障、すなわち有事の際に果たして我が国は国民を飢えさせずに済むのか、と言った問題について考えざるを得ない状況にある。このような社会課題への対策を... (2023/02/13)
  • 食は命

    食は命

    【著者】水野南北/〔著〕 水谷寿男/〔訳〕著

    投票数:1

    現代の美食・飽食に疑問を持ち、もう一度基本・原点の食事に戻る必要があると感じ、関連する本「食は運命を左右する」を読みましたが、その素晴らしさに感動し、この本を読みたくなりました。 また小食に... (2009/05/21)
  • 食べてキレイ。

    食べてキレイ。

    【著者】園山真希絵

    投票数:0

  • 食べるの大好き

    食べるの大好き

    【著者】渡辺一枝

    投票数:3

    ミルクの与え方から乳児の離乳食・食事についてこれほど細かく丁寧に書いてある本はありません。保育士をしているのですが、若い保育士やおかあさんたちに見せてあげたいのですが、人にあげてしまい手元にな... (2003/01/05)
  • 食事

    食事

    【著者】荒木経惟

    投票数:7

    中古書店を探してもなかなか見つからないうえ、 見つかってもプレミアが付いて定価の10倍以上の 値段が付いています。 すばらしい内容の写真集なので、ぜひ定価で新刊を 購入したいと思ってお... (2006/11/13)
  • 食人宴席 抹殺された中国現代史

    食人宴席 抹殺された中国現代史

    【著者】【著】鄭義【訳】黄文雄

    投票数:11

    n

    n

    文化大革命の悲劇を広く知らしめるために。 (2008/06/12)



  • 食人風俗志

    【著者】寺石正路

    投票数:1

    古書店にて3万円程で売っていたのを買い損ねた為! (2012/01/31)
  • 食卓の賢人たち

    食卓の賢人たち

    【著者】アテナイオス

    投票数:1

    古代ギリシア文化を知る上で『枕草子』とも言える一冊。 最近はゆっくりと味わって読める本が少なくなったと思うので、良書は絶やさずに未来へ繋げていきたい。 (2024/12/19)



  • 食品偽装の歴史

    【著者】ビー・ウィルソン 著 / 高儀進 訳

    投票数:5

    昔の食品偽装はどうだったのか、知りたい。 (2019/01/09)



  • 食品微生物学

    【著者】中村浩

    投票数:3

    ぜひ復刊して欲しい。 (2004/01/16)
  • 食器の買い方選び方 トンボの本

    食器の買い方選び方 トンボの本

    【著者】秋岡芳夫

    投票数:3

    秋岡さんの本が読みたい。 (2007/03/03)
  • 食生活の歴史

    食生活の歴史

    【著者】瀬川清子

    投票数:1

    無

    面白そうだから。 中古品が高いから。 (2008/12/18)
  • 食糧とエネルギーと軍事―日本総合安全保障論

    食糧とエネルギーと軍事―日本総合安全保障論

    【著者】山村 喜晴

    投票数:1

    今日ほど総合安全保障の重要性が問われている時代はない。強く要望する。 (2009/03/24)
  • 飢えと食の日本史
    復刊商品あり

    飢えと食の日本史

    【著者】菊池勇夫

    投票数:1

    食べるものが足りないとはどういうことか、これから食糧事情が悪化していきそうな世情ですが、わたしたちの祖先がなぜ飢えたのか、その結果どうなったのか、知ることによりわたしたち自身のこれからへの想像... (2024/01/07)
  • 飯島流引き角戦法

    飯島流引き角戦法

    【著者】飯島栄治

    投票数:2

    居飛車穴熊が現在対振り飛車の主流だが肌に合わない。また後手番でも有利に戦える戦法を学びたいと思った。 (2016/10/19)
  • 飲食事典

    飲食事典

    【著者】本山萩舟

    投票数:0

  • 飽和ポリエステル樹脂ハンドブック

    飽和ポリエステル樹脂ハンドブック

    【著者】湯木和男

    投票数:1

    ポリエステル樹脂製品の開発者達を悩ませる副反応・副生成物に関して、詳細かつ体系的にまとめられた書籍は、発刊30年以上が経過した今も、本書の他に類を見ない。古書の流通はほとんどなく、蔵書にしても... (2022/03/26)
  • 飾花

    飾花

    【著者】栗崎昇

    投票数:1

    この本がNHKの番組で紹介されているのを見て、フラワーアレンジメントの勉強の参考にしたいと思いました。 ぜひ手に入れたいと思います。 (2012/01/19)
  • 餃子の王様  最強レシピ

    餃子の王様 最強レシピ

    【著者】パラダイス山元

    投票数:1

    持っていたのに紛失してしまった。 餃子のバイブル (2023/07/04)
  • 餓死した英霊たち

    餓死した英霊たち

    【著者】藤原彰

    投票数:1

    毎日新聞の戦後70年特集、「データでみる太平洋戦争」でも 「餓死、戦病死が約6割 兵站軽視のツケ 歴史学者・藤原彰氏の独自分析」 として大きくとりあげられています。 (2016/08/18)
  • 饗宴I・II

    饗宴I・II

    【著者】蓮実重彦

    投票数:3

    すき (2005/11/27)



  • 首狩種族の生活

    【著者】A・C・ハッドン

    投票数:1

    食人と首狩りに興味があるため。 (2012/02/06)
  • 首相官邸のトンネル

    首相官邸のトンネル

    【著者】西木正明

    投票数:1

    ノンフィクションの傑作でありながら入手不可能となっている。 (2006/07/09)
  • 首相支配 日本政治の変貌

    首相支配 日本政治の変貌

    【著者】竹中治堅

    投票数:2

    平成の日本政治における首相権限の強化と、その起源である選挙制度改革と行政改革について、一般の人でもわかるように丁寧に説明している最良の本だと思うから。 (2019/03/26)
  • 香りの感性心理学

    香りの感性心理学

    【著者】S.ヴァン・トラー ほか

    投票数:1

    香りや香料について研究する人に必要だと思うから。 (2021/03/27)
  • 香りの生理心理学

    香りの生理心理学

    【著者】S.ヴァン・トラー ほか

    投票数:1

    香りや香料について研究する人に必要だと思うから。 (2021/03/27)
  • 香りの百科

    香りの百科

    【著者】日本香料協会 (編集)

    投票数:1

    ✛

    名著らしいが、絶版になっているらしいです、あと中古本が高すぎるので。 (2020/07/05)



  • 香料博物事典

    【著者】山田憲太郎

    投票数:0




  • 香港の水上居民―中国社会史の断面

    【著者】可児 弘明

    投票数:1

    水上居民の実態を詳しく描いており、興味深かった。再読しようとしたが絶版となっていたので、ぜひ復刊を希望します。 (2012/05/13)
  • 香港は路の上

    香港は路の上

    【著者】羽仁未央

    投票数:15

    山口文憲、羽仁未央、二代目一条さゆり、樋口明日嘉、アクション拳次。これらが、戦後、とりわけ日本の大衆文化と香港との接点となって、活躍した人々である。とくに、羽仁さんの場合、香港の政治・社会・文... (2003/09/27)
  • 香港街伝

    香港街伝

    【著者】吉田一郎

    投票数:12

    発刊当時、まだ金銭的に余裕がなく、そんな簡単に絶版しないだろうと思い、いざ、購入しようと思ったら、絶版していました。吉田さんの香港本は数ある香港関連の中でも白眉だと思います。復刊を本当に望んで... (2001/12/01)
  • 香港読本

    香港読本

    【著者】枝川公一

    投票数:1

  • 香薬師像の右手 失われたみほとけの行方

    香薬師像の右手 失われたみほとけの行方

    【著者】貴田正子

    投票数:0

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!