「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 330ページ
ショッピング1,993件
復刊リクエスト17,754件
-
農業の常識は、自然界の非常識
投票数:2票
Amazonの古本価格で4万円ほどの値段がつけられるほどの人気がある本書は、何故重版されないのか不思議なくらいの逸品となっております。版元や著者がメジャーではないせいか図書館でも所蔵が少なく、... (2024/01/31) -
農業は人類の原罪である <シリーズ「進化論の現在」>
投票数:2票
このシリーズの発刊は17~18年前であり、最先端の研究者にとっては「こなれてきた」内容であるが、専門家以外の読者として正しい知識を身近に手に取れる位置付けにある良書である。外見は新書サイズでか... (2020/01/16) -
農業再建 真価問われる日本の農政
投票数:1票
2009年の参議院選挙、第1次安倍政権崩壊のタイミングで出されているが、農政の混迷はこのとき始まった。そして、このときの問題が何一つ解決していない。 (2018/02/25) -
農業問題 近代的農業の諸傾向の概観と社会民主党の農業政策 (上下)
投票数:0票
-
農業生物学
投票数:1票
人の愚行の歴史が良く分かります。ちなみにルイセンコ物語もイイ。(蔵書有) (2005/05/17) -
農耕派サラリーマンVS.狩猟派サラリーマン
投票数:6票
中谷さんの本は全部読みたいんです! どんな形でもいいので復刊してほしいです。 (2000/07/18) -
復刊商品あり
辺境から眺める アイヌが経験する近代
投票数:9票
アイヌの歴史および日本の歴史についての基本文献であると思うと共に、歴史をいかに考えるかについても読者の思考を触発してくれる本だから。 (2021/01/16) -
辻まこと全画集
投票数:2票
現在同社から出ている全集にはペン画は殆ど収められておりますが、油彩などの色彩作品は現在僅かに出ている単行本の表紙などでしか観ることができません。ぜひ多くの方にあのユーモラスな味の油彩画を観てい... (2005/02/04) -
迎賓館 赤坂離宮
投票数:3票
美しい。(蔵書有) (2005/10/17) -
近き御垣
投票数:1票
ガリ版に興味あり。 (2013/05/10) -
近世の商品流通
投票数:3票
近世商品流通史を研究する際、どうしても必要であるから。 (2000/06/28) -
近世の土地制度と在地社会
投票数:0票
-
近世の女たち
投票数:1票
どの女性達も、どこかたくましさや朗らかさが感じられて、読むと清々しい気分になる一冊です。 特に広瀬松子と沼野峯の章は、ほのぼのして好きです。 (2011/10/15) -
近世の宗教組織と地域社会
投票数:1票
残念ながら近隣の図書館に配架されておらず、できれば手元において参照したいためリクエストします。 (2018/02/23) -
復刊商品あり
近世の琉球
投票数:1票
沖縄の歴史に興味があるので。 (2013/02/23) -
近世の芸能興行と地域社会
投票数:1票
身分的周縁論において重要すぎる著作。ぜひ復刊して欲しい。 (2024/12/27) -
復刊商品あり
近世三井経営史の研究
投票数:3票
-
近世事件史年表
投票数:2票
「江戸10万日全記録」雄山閣 と改題されて出版されたようです。 (2009/01/07) -
復刊商品あり
近世交通史料集5 中山道宿村大概帳
投票数:1票
現在、ディアゴスティーニ社発行の「週刊江戸」に中山道についての原稿を執筆中なので、資料として使いたい。 (2011/06/22) -
復刊商品あり
近世伊勢湾海運史の研究
投票数:0票
-
近世哲学史講義
投票数:15票
ドイツ哲学の生成過程においてデカルトやスピノザなどの思想がどのように受け入れられたかを示す哲学的思索のドキュメントとして、またその翻訳として、今日においてもなお貴重な仕事であると思われます。以... (2002/01/21) -
近世封建制成立史論 織豊政権の分析2
投票数:1票
織豊政権に興味のある人、また、それらを研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2014/05/30) -
近世封建社会の貨幣金融構造
投票数:7票
-
近世幕領の行政と組合村
投票数:2票
近世村落に公共性の高さを見出す研究潮流の中にあって超必読書です。中古本にめちゃくちゃプレミアついてて手が届きません! 助けて!! (2024/12/27) -
近世庶民教育と出版文化
投票数:1票
貴重な日本近世史・文化史研究であるから。 (2009/05/29) -
近世後期政治史と対外関係
投票数:1票
角川源義賞を受賞した19世紀前期史の記念碑的著作。ぜひ復刊して欲しい (2024/12/27) -
近世復古清涼殿の研究
投票数:1票
京都御所の見学前にはぜひ一読したい本。図入りで非常に分かり易い。 (2012/03/31) -
復刊商品あり
近世数学史談
投票数:2票
名著と呼ばれる、数学についての雑談なので。 (2007/10/23) -
復刊商品あり
近世文藝思潮攷
投票数:0票
-
近世日朝通交貿易史の研究
投票数:7票
日朝関係史の基本文献でありながら長い間品切れであり、古書としてもほとんど出回っていないという点で、日本史・東洋史を学ぶものとしては非常に不便な状況が続いています。アジア史の中に日本史を定位する... (2002/08/03) -
近世日本の科学思想
投票数:5票
面白そうだから (2002/05/03) -
近世日本の経済社会
投票数:1票
図書館でしか、現在は読めないので。 (2013/05/22) -
近世日本国民史
投票数:3票
同書は講談社学術文庫版もあり,復刊ルクエストに記載せれていることを承知のうえで,敢えて時事通信社版の復刊を強く希望します.その理由は読みやすさにあります.また,各巻末に「年表・人物概覧」「索引... (2009/02/18) -
近世日本国民史
投票数:77票
完結する前にほとんどが絶版ということでは、却って在庫のある巻の購入もためらってしまう人もいるのではないでしょうか。 せめて毎年1/3ずつ定期的に復刻するようにして3年あれば追いつけるような状... (2005/05/03) -
近世日本天文学史(上・下)
投票数:0票
-
近世日本相撲史
投票数:2票
その詳細な資料は、当時を実際に体験していない相撲ファンにとって垂涎ものです。 (2017/07/29) -
復刊商品あり
近代による超克 戦間期日本の歴史・文化・共同体 上・下
投票数:0票
-
近代の哲学的ディスクルス1 (全2巻)
投票数:5票
モデルネに関してフランクフルト学派の人間は非常に精緻な議論を繰り広げている。これもその議論の一冊だが、ニーチェに関するハーバーマスの見解を知ることができたり、『啓蒙の弁証法』に対する批判からモ... (2009/09/14) -
近代の形而上学(叢書・ウニベルシタス 617)
投票数:1票
「形而上学」という古くて新しいテーマを知る上で重要な作品なので。 (2022/02/26) -
近代の正統性
投票数:2票
ハンス・ブルーメンベルクが残した、膨大で浩瀚な著作群は、「西欧人は《世界》をどう語ってきたのか」という問いへの西欧人自身による最高の回答 or 西欧人の「自己了解」の最良のものの一つです。私は... (2025/02/01) -
近代の超克
投票数:2票
欲しいです (2010/10/23) -
近代イギリス経済史
投票数:8票
政治経済学を標榜した,イギリス経済政策史の古典的名著.多くの方が述べられているように,古書市場から消え去ってしまっているのは,実に残念.近年岩波全書の復刊作業が行われているが,本書は真っ先に復... (2009/07/12) -
近代カラテ、現代カラテ
投票数:1票
興味あり。 (2011/02/18) -
近代ギリシア史
投票数:3票
古代の本はかなりたくさんあるんですけどね...orz (2008/02/23) -
近代トルコ見聞録
投票数:1票
トルコやオスマン、テュルクやイスラーム史に関する良書の多くが絶版となり、後進の為にも、また多くの人の為にもならない状態を改善する為、ここに復刊を希望するものであります。 (2023/07/16) -
近代フランスの起源
投票数:3票
日本では、フランス革命賛美の、ルソー賛美の、世界の常識からかけ離れた論が論壇を支配しています。テーヌのフランス革命に対する評価はそれを中和化する意味でも日本人が検討に値するものと思われます。 (2012/08/12) -
近代プログラマの夕(1,2)
投票数:12票
1,2共以前は所有していたのですが、引越しでどこかへ... (2011/06/12) -
近代ヨーロッパの生成
投票数:2票
人種主義と云う問題を考える上で、絶対必要。(蔵書有) (2005/05/17) -
復刊商品あり
近代世界の公共宗教
投票数:8票
今日の宗教問題を考えるうえで非常に重要かつ、出発点となる研究です。せっかく和訳があるのに、手に入らないのは大変残念なので、ぜひ復刊してください。お願いします。 (2012/03/18) -
近代世界コインのカタログ
投票数:1票
もう、使いすぎてボロボロです。 (2005/10/18)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!